国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,374件  会員数132,591人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2024年02月21日 更新日:2025年01月20日

音声メディアとは|種類、配信メリットについて紹介

音声メディアの種類、配信メリットについて紹介してます

目次

音声メディアとは

メディアとは、情報の記録・伝達・保管などに用いられる物や媒体、装置、仕組みです。 従って、音声メディアとは、音声のみで情報の記録・伝達・保管する物や媒体、装置、仕組みを示します。 ラジオが代表的な音声メディアでしたが、近年はインターネットを活用した音声コンテンツが次々生まれています。 インターネットを通じて、音声を送信する放送局や音声で聴ける書籍、音声でコミュニケーションを取るSNS、音声で情報を案内するサービス、音声メディアの動作環境等が含まれる広い概念が音声メディアです。

音声メディアの分類

ポッドキャスト

ポッドキャストとは、インターネット上で配信される音声コンテンツで、コンテンツとは、内容物や中身を示す意味です。従って、ポッドキャストとは、音声で内容物が構成されるコンテンツを示します。 配信されているコンテンツは英会話やニュース、ドラマなど多岐にわたります。 Apple PodcastsやGoogle Podcast等が人気で、新聞記事を音声で読み上げる朝日新聞アルキキも典型的なポットキャストです。

オーディオブック

オーディオブックとは、音声で聴ける書籍で、書籍とは、知識や物語等の内容が記されている書き物です。従って、オーディオブックとは、書き物の代わりに音声で知識や物語等の内容が記されているメディアです。 本を朗読したプロのナレーターや声優、俳優の音声を聞けるサービスで、ユーザーは文字を読まずに本を楽しめる点が強みです。有名なサービスには Audibleやaudiobook.jp等があります。

音声SNS

SNSとは、Social Networking Serviceの頭文字をとった略で、サイバー空間での人々のつながりを促すサービスです。この人々のつながりを音声で促すのが音声SNSです。 テキストよりもリアルなコミュニケーションを取れたり、リアルタイムで会話できたり、「ながら参加」できたりする点が音声SNSのメリットです。 clubhouseやspoonが代表的な音声SNSで、こうしたコミュニ―ケーションを通じて同じ趣味を持つ人を見つけやすいこともこのメディアの強みといえます。

音声プラットフォーム

プラットフォームとは、台や舞台、乗降場を示す言葉ですが、IT分野では、機器やソフトウェア、サービスの動作環境を意味します。 従って、音声プラットフォームとは、音声メディアの動作環境を示します。 ポッドキャストやオーディオブック、音声SNS等、さまざまな音声コンテンツをまとめて聞けるため、自分の興味に合ったコンテンツを見つけやすい点が音声プラットフォームのメリットです。 SpotifyやAmazon Music、Apple Podcasts等が代表的な音声プラットフォームで、無料で聴けるコンテンツが多い点も魅力です。

インターネットラジオ

ラジオとは、無線の電信又はその装置を意味し、一般的には電波を使って音声を送信する放送局を示します。従って、インターネットラジオとは、インターネットを使って音声を送信する放送局を意味します。 地上波ラジオと同じように「ながら聴き」できることはもちろん、地上波ラジオとは異なり、全国どこにいても聴けたり、地上波ラジオには無い独自の番組が制作されたりしていることが魅力です。 radikoやNHKラジオ らじる★らじる等が代表的なインターネットラジオで、受信地域の近辺では無料で聴ける番組が多いこともメリットです。

音声メディアコンテンツの種類

Spotify

Spotifyは、音楽やポッドキャストなどを配信する、世界最大の音楽ストリーミングサービスです。 豊富な楽曲とポッドキャストコンテンツを誇り、高音質な音源で楽しめ、プレイリストなど機能が充実している点が魅力です。 導入するには、スマートフォン又はタブレット、パソコンなどのデバイスでアプリをダウンロードしてアカウントを作成し、無料または有料プランを選択します。
参考:Spotify 

radiko

radikoは、日本全国のラジオ局の放送をエリアフリーで聴けるインターネットラジオサービスです。過去1週間分の番組を聴けるタイムフリー機能が人気です。 近隣エリアのラジオ局の放送なら無料で聞けますが、全国どこにいても聴取できるエリアフリーサービスも月額385円と低価格で利用できます。
参考:radiko 

NHKラジオ らじる★らじる

NHKラジオらじる★らじるは、NHKラジオの番組をインターネットで聴ける無料のサービスです。 全国どこにいても聴けるエリアフリーや過去1週間分の番組を聴けるタイムフリー機能がある他、番組をMP3形式でダウンロードできるためオフラインでも聴取できる点に強みがあります。
参考:NHKラジオ らじる★らじる 

Google Podcast

Google Podcastは、ポッドキャスト番組を配信・聴取できるサービスです。 豊富なポッドキャスト番組を無料で聴けることや、自分の興味に合った番組を見つけやすいこと、オフライン再生にも対応していることが強みです。 パソコンならURLにアクセスするだけで視聴でき、スマートフォンでもアプリをダウンロードすれば導入は完了です。
参考:Google Podcast 

Amazon Music

Amazon Musicは、音楽やポッドキャストなどを配信する音楽ストリーミングサービスです。 豊富な楽曲とポッドキャストコンテンツを誇り、高音質な音源で楽しめ、Alexaとの連携で音声操作が可能である点が魅力です。 無料プランでも利用可能ですが、広告無しスキップ無制限で音楽を楽しむには有料プランに加入する必要があります。
参考:Amazon Music

club house

club houseは、招待制の音声SNSです。さまざまなテーマのルームが存在し、リアルタイムで音声会話に参加できることや、著名人や専門家と交流できる可能性があることが魅力です。 アーカイブ無しでコメントできない等、サイバー空間でコミュニケーションを促す他のSNSとは異なる特徴があります。 招待コードを入手し、アプリをダウンロードしてアカウントを作成すれば始められます。
参考:club house

Stand.fm

Stand.fmは、音声で情報発信・交流できるプラットフォームです。 テキストよりも手軽に情報を発信できることや他のユーザーと交流できること、4種類の収益化機能があること等が強みです。特に音声コンテンツン作成の簡易性が魅力で、収録でもライブでも1人で配信でき、豊富なBGMや外部音源アップロードサービスも充実しています。
参考:Stand.fm 

voicy

voicyは、パーソナリティによる音声コンテンツやニュース・雑誌のポットキャスト、オーディオブックを配信するプラットフォームです。 さまざまなテーマの音声コンテンツを楽しめることや無料で聴けるコンテンツが多いこと、チャンネルを登録してお気に入りのパーソナリティをフォローできること等が特徴です。 特に音声コンテンツは応募通過率5%という厳選されたパーソナリティにより作成されるため、聴取の無駄を回避できます。
参考:voicy 

Audible

Audibleは、音声書籍の有料配信サービスです。 プロのナレーターや俳優が音声で書籍を読み上げてくれるため、読書の代わりになるだけでなく、紙の書籍では不可能な臨場感を楽しめることや「ながら」聴きができること、倍速再生で時間を短縮できることが強みです。 月額1,500円ですが、2か月程度の無料キャンペーンを常に開催しているため、導入のハードルは低くなっています。
参考:Audible 

Apple Podcast

Apple Podcastは、ポッドキャスト番組を無料または有料で配信・聴取できるサービスです。 豊富なポッドキャスト番組を無料で聴けることや自分の興味に合った番組を見つけやすいこと、オフライン再生にも対応していること等が魅力です。 サブスクリプションに加入すれば、広告無しで聴取できたり、新番組が先行公開されたり、アーカイブへの簡単にアクセスできたり等、更なる有益なサービスを利用できるようになります。
参考:Apple Podcast 

Radio talk

Radio talkは、誰でもスマホをワンタップするだけで音声配信を始められるプラットフォームです。 他人の恋愛等雑談から仕事のコツ等専門的なトークまで、さまざまな音声番組を配信・聴取できることや、リアルタイムでリスナーと交流できること、複数人のリモート収録も可能であることが強みです。 無料でコンテンツを配信できる一方、ギフトなど課金システムで収益化できます。
参考:Radio talk 

Anchor

Anchorは、ポッドキャスト番組を制作・配信・分析できるiPhoneアプリです。 豊富な編集ツールで高品質な音声番組を制作できることや、複数のプラットフォームに番組を配信できること、番組の分析データをiPhoneだけで確認できることなどが強みです。 特に番組収録の簡便性が魅力で、iPhone内蔵マイクに録音した音源をワンタップでトリミングでき、PGMも挿入できます。

spoon

spoonは、音声でライブ配信・交流できるアプリ&音声SNSです。 リアルタイムで音声配信し、リスナーと交流できることや、自分のファンコミュニティを作れること、ギフト機能でポイントを獲得でき「どっとマネー」に交換できること等が魅力です。自分のファンコミュニティ「スプコミュ」を作ってフォロワーとの密接なコミュニケーションできます。
参考:spoon 

himalaya

himalayaは、世界中の専門家のポットキャストや著名なオーディオブックなどを配信するプラットフォームです。 エンターテインメントコンテンツだけでなく実用的なポットキャストが豊富で、ダウンロードしてオフライン再生やスピード調整が可能であるため、いつでも、どこでも、どのようにでも聴取でき、社会人生活の質をあげられます。 月750円(年7500円)のVIP会員になれば、聴取できるコンテンツ数が増え、毎週登場する新作を早く聴け、より安くオーディオブックが手に入ります。
参考:himalaya 

Voox

Vooxは、厳選された1話10分の音声コンテンツを聴取することで、思考力をUPできるオーディオブックサービスです。 ビジネス分野はもちろん、哲学や心理学、生物学、生き方まで、生活全般のクオリティを上げるコンテンツが、元ハーバードビジネスレビュー編集長によりキュレーションされています。コンテンツ作成者自身による講義で理解を深化できることや、1話10分でいつでも、どこでも、学べることが魅力です。 公開から2週間の新作は無料で聴取でき、月1000円でアーカイブも聞き放題になります。
参考:Voox 

朝日新聞アルキキ

朝日新聞アルキキは、朝日新聞のまとめ記事を読み上げてもらえる無料の音声アシスタントサービスです。 朝日新聞デジタルなどから集められた記事のサマリーが1時間ごとに更新されるため、いつでも、どこでも、世の中の動きを把握できます。 Apple PodcastやGoogle Podcast、Spotify、Amazon musicなどにも対応し、アプローチが容易である点も魅力です。
参考:朝日新聞アルキキ

音声メディアのメリット

「ながら聴き」ができる

音声メディアは、他の作業をしながら情報収集できる点が大きなメリットです。視覚的な情報に頼らないため、移動中や家事中、運動中など、手が離せない状況でも、効率的に情報収集やエンターテイメントを楽しめます。 Podcastでは、ニュースやビジネス、語学学習など、様々なジャンルの番組を聴きながら、運動や家事、仕事などを行えますし、オーディオブックでは、小説やビジネス書などを聴きながら、通勤や散歩、料理することも可能です。音声SNSでは、音声メッセージで友人や家族とコミュニケーションできます。

読む・見る代わりに音声で情報を知ることができる

音声メディアには、視覚障碍者や読書が苦手な方でも情報を得られるという強みがあります。つまり、視覚障碍者への情報アクセシビリティ向上や読書が苦手な人への情報提供が可能なのです。 一般消費者にとっても、ながら聴きできることで情報収集の時間を増やせることや、視覚的な情報に惑わされず内容に集中できること、音声と内容を結びつけて記憶しやすいこと等メリットが多くあります。例えば、ポットキャストで、ニュースやインタビュー、講義などを聴きながら、知識や教養を身につけられたり、オーディオブックで、小説やビジネス書などを聴きながら、本を楽しめたりします。

コミュニケーションツールになる

音声メディアには、テキストや動画よりもパーソナリティを感じやすく、親近感のあるコミュニケーションできるというメリットがあります。また、リアルタイムでコミュニケーションできる音声SNSなどもあり、情報発信や交流の場としても活用できます。 声のトーンや抑揚で感情を伝えられる等、表現の幅が拡がり、声の質や話し方から、様々な情報を読み取れる非言語的コミュニケーションも可能です。 こうしたメリットがあるため、友人や家族との会話、グループでの音声チャットを活用したSNSが次々生まれています。

コンテンツを配信できる

音声メディアには、個人や企業がオリジナルコンテンツを配信できるという大きなメリットがあります。テキストや動画よりも制作コストが低く、手軽に始められるため、近年注目を集めています。 独自の情報を発信しブランド認知度を高められる、情報発信力の向上や、リスナーとの交流を通じて顧客ロイヤルティを高められる、顧客との直接的なつながり、広告収入や有料コンテンツ販売等、収益化の可能性を秘めている点、知識や情報を共有し社会貢献できる点も魅力です。

音声メディア・音声広告の媒体資料一覧

【音声メディアで運用型広告】TBS Podcastで効率良く訴求! | 株式会社TBSラジオ

【音声メディアで運用型広告】TBS Podcastで効率良く訴求!

--商品概要--
インターネット上でのオンデマンド聴取が可能なPodcastが、近年再注目されています。
TBS Podcastは、月間再生数2500万~3000万を超えており、国内最大数のプログラムと再生数を誇る
Podcastステーションとなっています。

Podcastユーザーの過半数は10~30代で、若年層へのリーチに強いという特徴に加え、
エンゲージメントの強さは音声メディアならではの特徴といえます。

TBS Podcastでは、貴社の音声純広CMの運用のほかに、
出演者が自らクライアント様商品(サービス)の紹介を行うホストリードアドを運用する、
という音声メディアならではのセールスが可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【リクルート施策×音声広告】社員/ドライバー/専門職等の採用募集目的の広告実績社 | 株式会社TBSラジオ

【リクルート施策×音声広告】社員/ドライバー/専門職等の採用募集目的の広告実績社

※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。

--資料概要--

社員/ドライバー/専門職など、採用活動の一環で広告出稿している企業実績集です。
【目的別】新卒・中途募集、ドライバー募集、専門職募集など、目的ごとに出稿する番組や時間帯が変わります。
【施策別】CMレギュラー放送が中心ですが、オリジナルコンテンツを通したブランディングが採用に活きた事例もございます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【天気/エリア/時間/年収等でセグメント】リスナーに合った音声広告の新アプローチ | 株式会社エフエム東京

【天気/エリア/時間/年収等でセグメント】リスナーに合った音声広告の新アプローチ

各リスナーの年齢、性別、場所、天気、時間、音楽の好み、などのデータに基づいて、
音声クリエイティブをリアルタイムに自動生成して広告配信がSpotify上で可能です。
さらに、その音声広告は、数々の賞を獲得している当社のCM制作部隊が、クオリティの高い素材を制作いたします。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【全国約8050店のドラッグストアで横断展開】店内BGM放送で商品訴求! | 株式会社ロケット

【全国約8050店のドラッグストアで横断展開】店内BGM放送で商品訴求!

ドラッグストア 店内放送CMとは

総店舗数8,000店舗以上!
複数のドラッグストアを縦断して放映する店内放送CM。
コロナ禍でも売り上げが伸びているドラッグストア店頭で
店内放送を活用した音声広告媒体です。

来店時という購買のベストなタイミングでアプローチすることで
日本全国の生活者に対するプロモーション展開が可能です!

ドラッグストア 店内放送CMの特徴

★こんなお悩みをお持ちのメーカー様にマッチしています!
・ドラッグストア店頭で競合他社と差別化を図りたい
・店頭POP等の設置ができず、商品の魅力を伝えきれていない
・認知は上がっているが購買につながらない

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

ドラッグストア 店内放送CMの強み・メリット

◎確実な流通効果
 約8,000店舗のドラッグストアで働く約48,000人の従業員に毎日頻度高くリーチすることで、
 自発的な欠品チェックやフェイス出しなどの効果が期待できます。

◎ 店内全方位へのアプローチが可能!
 「音」という媒体特性上、商品の棚前だけでなく
 ショッパーが店内のどこにいてもアプローチ可能。
 購買意欲の高い店内で、商品告知&リマインド効果が見込めます。

ドラッグストア 店内放送CMの広告・料金メニュー

店内放送を活用した音声広告媒体になります。
料金は媒体資料をダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

日テレNEWS NNN 多彩な動画広告配信 | 日本テレビ放送網株式会社

日テレNEWS NNN 多彩な動画広告配信

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)とは

日テレNEWS NNNとは日テレが運営するニュースサイトです。「見つかるのは、未来のきっかけ。」を掲げ、生活者がニュースに触れることで、よりよい未来のきっかけを見つけられる場を提供し、変化の激しい世界情勢だけでなく、日本の政治・経済、社会、スポーツ、カルチャー、そしてエンタメ情報などのニュースを伝えます。

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)の特徴

■広告配信面はニュースサイト「日テレNEWS NNN」に加えYouTube(登録者数284万人)/ Rチャンネル(24時間ニュース配信ch)で平均コンテンツView数は約1億6,000万/月
■ユーザーは幅広い世代が閲覧。その中でも世帯年収/役職者が多い傾向。情報感度が高く様々な領域で特徴
■第三者機関JICDAQの「ブランドセーフティ認証」「無効トラフィック対策認証」を2022年度に取得・有効化

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,高所得・富裕層

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)の強み・メリット

■圧倒的なリーチ力と多面展開
■「情報感度の高い視聴者」「世帯年収の高い層」へのアプローチ
■第三者認証取得の信頼性

バナー/動画/インストリーム/ストリーミング/音声/ポッドキャスト/オーディオ/タイアップ/地方/エリア/ねこ/猫/ネコ/鉄道/電車/英語/English/海外/カルチャー/文化/芸能/国際/政治/社会/スポーツ/国内//テレビ/地上波/キー局/富裕層/高所得

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)の広告・料金メニュー

動画広告/バナー広告/音声広告/タイアップ広告に対応しています。選択しやすいStandard型商品に加え、ニーズに応じたOrdermade型商品の設計も可能です。
詳細は資料DLの上ご確認ください。セールスユニット担当がご説明させていただきます。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【代理店NG】『Spotify音声広告配信』音声CM制作+デジタル音声広告出稿 | 株式会社オトナル

【代理店NG】『Spotify音声広告配信』音声CM制作+デジタル音声広告出稿

----------
オトナルは博報堂(旧:博報堂DYメディアパートナーズ)との資本業務提携を行いました。
複合的な音声広告提案が可能です。
----------

※本資料は、広告出稿をご検討中の企業様向けの資料です。広告代理店様及び、同業他社様の情報収集目的等でのダウンロードはご遠慮ください。
また、一度弊社の資料をダウンロードされた方は弊社ホームページや営業担当者にお問い合わせください。

世界79ヵ国以上に展開されている音楽ストリーミングサービス「Spotify」
の楽曲間にプログラマティックにデジタル音声広告の配信ができます。

楽曲やプレイリストを再生する際、
楽曲間のブレイクに最大30秒の音声および動画広告が挿入されます。
合わせてバナーの掲載も可能となっています。

◎Spotifyオーディオ広告の効果
 ブランド想起 →24%UP
 関心・購買意向→2倍
 広告理解   →28%UP
 完全聴取率  →90%以上
音声広告の強み=認知訴求・ブランディング効果

《デジタル音声広告のプランニングからプログラマティック広告の運用まで》をワンストップ対応
・Spotifyオーディオアドのプランニング
・音声広告クリエイティブの複数パターン制作
・ABテスト/データ改善といったプログラマティック広告運用


オトナルはデータ活用によるターゲティング配信から効果測定まで
国内最大規模のラインナップで音声広告の出稿・配信を支援します。
また、音声を活用したマーケティングのための制作をトータルサポートすることが可能です。

■オトナルがご提供するサービス
・Spotify音声広告配信
・radiko(ラジコ)オーディオアド
・YouTube Audio
・ポッドキャストの音声アドネットワーク
・ポッドキャストのインフルエンサーによる音声広告プラン
・ゲーム内音声広告「GainAds(ゲインアズ)」
・データを活用したラジオ広告「Radiolyze」

■制作のサポートも
・ラジオCM・音声広告の制作
・音声のオウンドメディア「企業向けポッドキャスト制作」
・オリジナル楽曲CM制作サービス「BrandTune」

大手企業様の実績も多数ございます。
まずは、お気軽にご相談くださいませ。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【エンジニア採用にオススメ】月間70,000人にリーチするポッドキャスト音声広告 | 株式会社オトバンク

【エンジニア採用にオススメ】月間70,000人にリーチするポッドキャスト音声広告

エンジニアをターゲットにした認知向上ポッドキャスト広告プランです。
国内のエンジニアを中心に聴取されている、テック・ガジェット系の複数のポッドキャスト番組に対して番組を横断して配信できるメニューです。
聴取完了率が高く継続して聴取しているユーザーが多いため、これからエンジニアを採用していきたい、自社のことをエンジニアに認知してもらいたいと考えている企業様に最適な広告メニューになります。
ダイレクトリクルーティングや採用広告と並行して行うと効果的です。

<メニュー>
■スポットアド
提携番組に横断的に広告音声を配信します。期間指定となります。
指定された期間中は、過去エピソードも含めた全てのエピソードに動的に掲載されます。
広告音声は、最も効果の高いミッドロールと呼ばれる番組途中に差し込まれます。
広告音源は番組のホストが本編の中で読み上げます。
ホストへのエンゲージメントがあるため、リスナーに受け入れられやすく、ホストと同じ声で広告が届けられるため、リスナーにとってコンテキストのある体験となります。

■番組タイアップ
任意の番組にてタイアップエピソードを制作するタイプの広告です。
貴社エンジニアの方をゲストにお招きする形で、各番組のホストがインタビュアーとして質問をしていきながら、貴社の魅力を引き出していきます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【朝日新聞ポッドキャスト】情報感度の高いリスナーに届く、音声マーケティングが可能 | 株式会社朝日新聞社

【朝日新聞ポッドキャスト】情報感度の高いリスナーに届く、音声マーケティングが可能

朝日新聞ポッドキャストとは

配信開始から3年強で、累計7000万DLを突破。現在7番組を提供し、月間で200万DLされている、朝日新聞の音声報道番組のブランド「朝日新聞ポッドキャスト」。
音声ならでは温度感と切り口で、文脈や背景を深く聴いてもらえるエンゲージメント醸成メディアです。リスナーを毎日、予期せぬ話題との出会いにいざないます。

朝日新聞ポッドキャストの特徴

事件、政治、経済、あらゆる分野でこれまでのニュースの枠を超えてファクトに迫ります。世界中を飛び回る記者たちの分厚い取材ノートから、 とっておきの話題を、音声でしか伝えられない熱量や臨場感と共に伝えます。
合成音声で最新ニュースの概要をまとめ聴きできる番組も配信中。朝日新聞デジタルのサイト/アプリをはじめ、Spotify、Apple Podcast、Amazon Musicなどで聴くことができます。

メディア・媒体データ

月間PV数:2,653,875 DL

月間UU数:414,644 UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,経営者

年齢:10~30代

性別:男性・女性

朝日新聞ポッドキャストの強み・メリット

①若く、情報感度が高い人が聴いている、成長中のメディア
②長い聴取時間と再生維持率で、文脈を読み取ってもらえる
③音声のナラティブコミュニケーションで、リスナーをファンにし、認識を共有する
→例えるなら毎日7万人が聴講するウェビナー。
その中で、音声広告として、リスナーに語り掛けることが可能です。

朝日新聞ポッドキャストの広告・料金メニュー

・ポッドキャストの音声広告は純広告と、スポンサードコーナーが実施可能です。
・ポッドキャスト広告は、ディスプレイ広告や動画広告より事後のブランド想起力が高いという結果が出ています。
・アトリビューション分析による効果測定や、A/Bテスト、ブランドリフト調査も実施可能です。
・スポンサードコーナーには、朝日新聞社のコネクションを活用し、著名人の起用が可能です。

課金形態

インプレッション課金,配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

音声のデジタルメディア Podcastで音声広告をインストリーム広告配信! | 株式会社TBSラジオ

音声のデジタルメディア Podcastで音声広告をインストリーム広告配信!

--商品概要--
インターネット上でのオンデマンド聴取が可能なPodcastが、近年再注目されています。
TBS Podcastは、月間再生数2,000万を超えており、国内最大数のプログラムと再生数を誇るメディアとなっています。

Podcastユーザーの過半数は10~30代で、若年層へのリーチに強いという特徴に加え、
エンゲージメントの強さは音声メディアならではの特徴といえます。

貴社の音声純広CMを、TBS Podcasat内で配信することで、効率良く認知拡大、興味関心度アップを期待できます。

また、これまで地上波ラジオでは実施が難しかった、広告接触者のwebページ来訪数(アプリDL数)の推計計測も、別途オプションにて実施可能です。




-商品のポイント-
100超の配信コンテンツを抱えるTBS Podcast内で、impressionを軸としたインストリーム広告で、効率的に貴社商品(サービス)を訴求することが可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

自治体様向け『日テレNEWS NNN』 | 日本テレビ放送網株式会社

自治体様向け『日テレNEWS NNN』

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)とは

日テレNEWS NNNとは日テレが運営するニュースサイトです。「見つかるのは、未来のきっかけ。」を掲げ、生活者がニュースに触れることで、よりよい未来のきっかけを見つけられる場を提供し、変化の激しい世界情勢だけでなく、日本の政治・経済、社会、スポーツ、カルチャー、そしてエンタメ情報などのニュースを伝えます。

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)の特徴

■広告配信面はニュースサイト「日テレNEWS NNN」に加えYouTube(登録者数284万人)/ Rチャンネル(24時間ニュース配信ch)で平均コンテンツView数は約1億6,000万/月
■ユーザーは幅広い世代が閲覧。その中でも世帯年収/役職者が多い傾向。情報感度が高く様々な領域で特徴
■第三者機関JICDAQの「ブランドセーフティ認証」「無効トラフィック対策認証」を2022年度に取得・有効化

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,高所得・富裕層

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)の強み・メリット

■圧倒的なリーチ力と多面展開
■「情報感度の高い視聴者」「世帯年収の高い層」へのアプローチ
■第三者認証取得の信頼性

バナー/動画/インストリーム/ストリーミング/音声/ポッドキャスト/オーディオ/タイアップ/地方/エリア/ねこ/猫/ネコ/鉄道/電車/英語/English/海外/カルチャー/文化/芸能/国際/政治/社会/スポーツ/国内//テレビ/地上波/キー局/富裕層/高所得

日テレNEWS NNN(Nippon TV News NNN)の広告・料金メニュー

動画広告/バナー広告/音声広告/タイアップ広告に対応しています。選択しやすいStandard型商品に加え、ニーズに応じたOrdermade型商品の設計も可能です。
詳細は資料DLの上ご確認ください。セールスユニット担当がご説明させていただきます。

課金形態

期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry