国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,423件  会員数133,807人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年08月12日

ゴルフカートに広告を出稿する方法とは|メリットや代理店まで紹介

ゴルフカートに広告を出稿する方法とは|メリットや代理店まで紹介

ゴルフカート広告では、長時間の視聴と高い注目度で富裕層やシニア層に効率的にアプローチできます。この記事では、費用やメリット、出稿方法、代理店情報まで、ゴルフ広告の全体像をわかりやすく解説します。
目次

1.ゴルフカート広告とは?

ゴルフカート広告とは、ゴルフ場で利用されるゴルフカートで配信される広告のことです。ゴルフ場ではカートに乗っている時間も長いため、ゴルフカート広告は、とても効果的と言われています。最近ではデジタルサイネージをカートに設置することができ、ビジネスの話や健康の話に興味がある人々が広告を見る可能性が高くなっています。

最近のゴルフ場市場

2023年のゴルフ場市場は3年連続で増加し、9,390億円に達しました。コロナ禍前の2010年と比較しても遜色ない水準に回復しています。参加人口も530万人と、前年より3.9%増加しました。ゴルフ用品市場も3,800億円となり、前年比4.4%増で過去最高を記録しています。一方で、ゴルフ業界の状況は二極化が進んでおり、地方と都市部で明確な違いが見られます。地方のゴルフ場は少子高齢化や過疎化の影響で利用者が減少し、厳しい経営状況が継続中です。実際、2024年1月には信州伊那国際ゴルフクラブが倒産するなど、地方を中心に業界再編が求められています。対照的に、都市部ではインドアゴルフ練習場が急速に成長しています。2023年のデータでは、屋外練習場が全国で42件減少した一方で、インドア練習場は196件増加しました。インドア練習場は天候に左右されず、最新のシミュレーション技術で効率的な練習が可能であるため、忙しいビジネスパーソンや都市部の住民から支持を集めています。
参考:ゴルフ場広告の費用やメリットとは?リードタイム・審査基準も解説

2.ゴルフカート広告の特徴

ゴルフカート広告は、ゴルフ場での滞在時間や特殊な環境を利用し、高い広告効果をもたらします。カートに搭載されたデジタルサイネージを通じ、ターゲットに明確なメッセージを届けられる点が大きな特徴です。

視聴時間が長い

ゴルフカート広告は、ゴルファーがカートに乗車する時間を有効活用できる点が強みです。1ラウンドの乗車時間は約60分から90分におよび、広告に触れる機会が長くなります。この時間はプレーヤーにとってノイズの少ない開放的な空間であり、リラックスした状態で広告を視聴しやすい環境です。また、スコア入力画面を開くまでに広告が3秒間強制表示される仕組みもあり、広告内容を確実に伝えられます。

視認率が高い

ゴルフカート広告は、高い広告接触率を誇ります。カートはゴルフコースの移動に欠かせないため、プレーヤーのほぼ全員が広告に接触するからです。移動中のカート内という閉鎖的な空間では、広告が必然的に目に入ります。さらに、リラックスした環境で広告に触れるため、メッセージに対する肯定的な印象を与えやすく、ブランドロイヤリティの構築に貢献します。

静止画・動画・音声で訴求できる

ゴルフカート広告は、静止画と動画での訴求が可能です。媒体によっては、15秒間の動画広告も配信できます。視覚に訴える動画は、静止画以上に商品の魅力やサービスのメリットを伝えられるでしょう。また、一部の媒体では音声付きの動画広告も配信できるため、五感により訴求でき、プレーヤーの記憶に強く残る広告を展開できます。

3.ゴルフカート広告の費用相場

ゴルフカート広告の費用は、広告を掲出する媒体やエリア、期間によって変動します。


株式会社テクノクラフトが提供するゴルフカートナビゲーションシステム「GOLチャン」の場合、料金は月額10万円からで、エリアによって費用が異なります。例えば、関東エリアでは月額26万円から、中国・四国エリアでは月額10万円からと、2倍以上相場が異なるのです。広告プランは静止画と動画で分かれています。例えば関東エリアでは、静止画の10枠セットが月額26万円、動画の10枠セットは月額91万円です。


また、株式会社IRISが提供する「Golfcart Vision」では、ゴルフ場を個別に指定して配信できる「Select Ads」が最低30万円からとなっています。ゴルフメーカー向けには、最低20万円からの静止画広告メニューも用意されています。多くのゴルフカート広告媒体は、初期費用が不要な場合がほとんどです。


広告出稿の際は、ターゲットとするエリアや期間、動画か静止画かなど、目的に合わせてプランを選択してください。

4.ゴルフカートに出稿するメリット

ゴルフカートに出稿するメリット

広告接触率が高い

ゴルフカートに乗っている時間は、プレー中に約60分~90分と言われています。とても長い時間載っていますので、広告を目にする確率が高く、ゆったりと見てもらえるのがメリットです。注目を浴びる広告を行うことが可能です。 ゴルフカートの後部座席に向けてデジタルサイネージを設置すれば、たくさんの人が集中してみることも多くなります。

ターゲット・エリアを絞りやすい

広告のターゲットとしては、ビジネスマン、経営者、シニア層、健康志向の層などがターゲットで、約7割が40代以上の男性となっています。 また、各地方にゴルフ場がありますので、それぞれの地方でエリアを絞って広告をすることもしやすいのがメリットです。全国規模の配信も可能です。 また、各地に高級ゴルフ場もありますので、それらでゴルフカート広告を出すのもおすすめの方法です。

富裕層に訴求しやすい

富裕層、シニア層に絞って訴求しやすいメリットがあります。高級ゴルフ場にターゲットを絞れば富裕層に訴求することができます。 豪華なクラブハウスのゴルフ場などを選んで広告をしてみるといいでしょう。年収800万~1,000万円以上の富裕層も多く、ビジネスの決定権や個人的な高額消費をする富裕層が多く利用しています。

5.ゴルフカートに出稿するデメリット

ゴルフカートに出稿するデメリット

審査が厳しい

ゴルフカート広告のデメリットは、広告するにあたっての審査が厳しい点がデメリットです。 多くのゴルフ場では、広告内容についての審査があり、高い品質と適切性が審査されます。高級感や品位を重視する施設もあり、その基準を満たさなければなりません。広告を出稿する企業は、ゴルフ場のイメージやターゲット層に合わせた広告内容にする必要があります。 また、審査に時間がかかることもあります。

時期によってゴルフ場が閉鎖される地域もある

また、北海道や東北などの寒い地方では冬は雪でゴルフ場が利用できず閉鎖される地域もあります。そのため、広告ができる時期が限定されてしまいます。 季節が良く、天候がいい時期でないとゴルフ場自体が利用できない、利用されないというデメリットがあります。

6.おすすめのゴルフカート広告媒体

Golfcart Vision

株式会社IRISの媒体資料

『Golfcart Vision』は高所得者層に安心の出稿環境で効率的にリーチが可能なメディアです。

ゴルフのラウンドでのカート移動時間となる60分〜90分を活用しているため接触時間も長く、
後部座席の真ん中に端末を設置することで視認性も担保されているため、しっかり広告を届けることができます。

首都圏の良質な76ゴルフ場以上のゴルフカート約5,000台にサイネージを設置し、
高所得者を中心に月間約30万人に効率良く動画広告をリーチさせる事が可能です。

また、ゴルフ場を個別指定して最低出稿金額30万円〜実施可能な『Select Ads』や、
ゴルフメーカー様向けに最低20万円〜静止画出稿可能なメニューの準備もございます。

オプションメニューとして、対象のゴルフ場にて貴社商品を来場者の手に取っていただけるサンプリングメニューも提供しておりますので、動画との相乗効果を狙うことも可能です。

また、厳格な考査基準を設けることで安心の出稿環境となっております。

高所得者層向けの認知施策として、ゴルフメーカー・飲料メーカー・高級商材(時計・アパレル・・)など既に多くの企業様に活用いただいております。

詳細に関しては、是非一度お問合せください。

資料ダウンロード(無料)

GOLチャン

株式会社AGOの媒体資料

●全国100施設以上のゴルフ場で展開可能です
●ゴルフ場カート内というクローズドな空間で、経済力のあるゴルファー層へアプローチすることが可能です
●コースナビやスコアの記録など多岐に利用する端末のため、重宝され注視する時間の長い媒体です
●静止画、動画が配信可能です。
●ゴルファーが必ずゴルフカードに乗っているタイミングで広告配信します。

資料ダウンロード(無料)

7.ゴルフカート広告の出稿手順

ゴルフカート広告は、問い合わせから掲出開始まで、いくつかの手順を踏みます。ここでは、一般的な出稿の流れを解説します。
参考:ゴルフ場広告の費用やメリットとは?リードタイム・審査基準も解説 ゴルフカート広告の出稿手順 まず、広告の配信期間や配信条件を伝え、空き枠を確認しましょう。その後、広告内容のデザインデータや資料を提出し、媒体社やゴルフ場の審査を受けます。申し込みをすることで、広告枠を正式に確保します。申し込み後はキャンセルできないため、注意してください。
実際に掲出する広告デザインの提出後、広告プランナーや媒体社から請求書が送付されます。原則、前払いとなる場合が多いので、予算の確保を忘れないでください。これらの手順が完了すると、指定された日から広告の配信が始まります。

8.ゴルフカートへの広告出稿代理店

株式会社IRIS

タクシー車内のデジタルサイネージ向け広告販売などを手掛ける株式会社IRISが、新たなサイネージメディアを株式会社テクノクラフトと提携して開発しています。ゴルフカートの後部座席にタブレット型のデジタルサイネージを設置して、「Golfcart Vision powered by Tokyo Prime」と名付けて広告を受け付けています。 首都圏近郊の77の良質なゴルフ場にある全カート(4人乗りのみ)に設置できるのがメリットです。
参考:株式会社IRIS
>>株式会社IRISのサービス資料を見る(無料)

株式会社AGO

福岡県に本社を置く株式会社AGOは、ゴルフ場を活用した多様なプロモーションを提案する広告代理店です。全国600以上のゴルフ場でサービスを展開しています。企業の課題に応じて、ゴルフカートへの広告出稿だけでなく、サンプリングやイベント、展示会など様々な手法を組み合わせて提案できる点が強みです。例えば、ゴルフカート広告とサンプリングやイベントを組み合わせた総合的なプロモーションで、広告接触から商品体験、口コミまでスムーズな導線を作ります。これにより、富裕層やシニア層など特定のターゲットに、より高い広告効果を期待できるでしょう。
参考:株式会社AGO
>>株式会社AGOのサービス資料を見る(無料)

株式会社テクノクラフト

新潟県に本社がある株式会社テクノクラフトは、ゴルフカートナビ事業を展開している会社です。カートナビ・デジタルサイネージ「マーシャルナビ」シリーズを全国約1,100のゴルフ場に導入しています。また、ゴルファー向け事業として、『Aiキャディ』や『スイング分析』をはじめとするアプリケーションなども提供。 スポンサーによる動画CM、静止画CMと共に、ゴルファーベネフィットを考えた独自コンテンツ(提供番組)も可能な会社となっています。
参考:株式会社テクノクラフト

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry