公開日:2024年02月08日 更新日:2024年12月25日
屋外広告向けの代理店15選!選び方のポイントも解説!
屋外広告の種類
屋外広告の種類には、場所、媒体によって様々な種類があります。屋外広告の場合は、交通量が多い所や目立つ場所に広告することや車体などに広告する方法などがあります。
看板広告
交通量の多い通りや交差点などに看板広告を出すことが可能です。ビルの壁面やビルの屋上、野立てで看板を立てることができます。店名や商材の認知度を上げたり、店舗近くに出して誘導したりすることも可能です。
看板広告について詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください!
【関連記事】
看板広告とは?種類やメリット、料金を解説
ポスター広告
ポスター広告は、地域のネットワークボードなどに出すことが可能です。地域で認知してもらいたい場合などにはおすすめです。地域に一斉に貼ってもらって大々的に宣伝することができるでしょう。地域でのイベントの実施などにおすすめです。
ポスター広告について詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください!
【関連記事】
ポスター広告の比較、一覧、まとめ
交通広告
交通広告は、電車やバス、タクシーなどの多くの人が利用する交通機関に出す広告です。車内に広告したり、車体に広告をしたりすることができます。
通勤客や沿線などの顧客にターゲティングしながら広告ができるのがメリットです。同じ顧客が利用することが多いため、反復効果による効果が見込めます。
交通広告について詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください!
【関連記事】
交通広告とは?交通広告の特徴や効果、媒体の種類を徹底解説!
屋外サイネージ広告
最近では、スクランブル交差点などの建物壁面などに、屋外サイネージ広告を出すことも増えています。サイネージ広告は、遠くからでも夜でもよく目立っておすすめです。
知名度を一気に上げたい時や話題性を作りたい時にもいい方法です。
屋外サイネージ広告について詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください!
【関連記事】
サイネージ広告とは?事例や仕組みを分かりやすく解説!
屋外広告向け代理店
屋外広告を請け負う代理店も様々な代理店がありますので、紹介します。専門とする場所や媒体などがそれぞれにありますので、参考にしてください。
株式会社ケシオン
株式会社ケシオン(https://www.kesion.co.jp/)
1995年に設立され、大阪に本社がある広告代理店です。SP(媒体企画開発・エリアプロモーション)広告の企画・制作・運営・管理を行ない、屋外広告を主に行っています。特に短期屋外広告市場を他社に先がけて開発した会社です。「エリア・ジャック広告」なども展開し、球場広告や海外の大都市への広告展開も可能にしています。
ミューカ株式会社
ミューカ株式会社(https://myuka.co.jp/)
2013年に設立され、東京都渋谷区に本社があります。屋外広告や交通広告をはじめとする広告代理店業務などを行っています。
既に販売されている広告枠だけではなく、ターゲットが訪れるエリアのスペースを調査してゼロから新規に開発しています。WILD POSTINGで、原宿や裏原宿で、壁や仮囲い沿いに広くポスターを貼って注目を集めることなども行っています。ビルの外壁にペイントをしたり、渋谷109での屋外広告をしたりなども得意としている会社です。
【原宿をポスターでエリアジャック】HARAJUKU WILD POSTING | ミューカ株式会社
裏原宿・キャットストリートエリアの店舗や民家に複数のポスターを掲出することで、エリアをジャックすることができる企画です。
目線媒体の為、歩行者に大きなインパクトを与えられ、ゲリラ感を創出できます。
ポスターの掲出場所は、人が集まる効果的な場所を確保している為、訴求効果は抜群です。
弊社では、原宿・表参道・渋谷エリアの交通広告をはじめとして、ラフォーレ原宿・東急プラザ表参道原宿・SHIBUYA109・MAGNET by SHIBUYA109などの商業施設広告、
全国の屋外広告・屋外ビジョン・イベントスペースなどのアウトドアプロモーション(OOH)の販売をしております。
お困りなことがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。
屋外広告や交通広告、プロモーションなど広告全般に関わる営業職を大募集中です。
経験者の方だけでなく、未経験の方も募集しています。
会社説明会の開催も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
https://media-radar.jp/detail6570.html
株式会社風光社
株式会社風光社(https://www.fukosha.co.jp/)
1951年創業大阪本社の会社で、東京にもオフィスがあります。交通広告や屋外広告などを行っています。駅構内のデジタルサイネージや駅貼りポスター、Osaka Metro AEDタイアップ広告などを実施。クリニックの開業支援の屋外広告なども多く行っているのが特徴です。商店街アーケードでの大型フラッグ広告や街路灯に付けるフラッグ広告などでエリアジャックなども提案していておすすめです。
【1社独占】JR大阪駅サイネージジャック 103インチ×6面 | 株式会社風光社
西日本最大のターミナル駅、JR大阪駅
中でも多数の流動を誇る「御堂筋口/改札内」に設置した103インチの大型サイネージとなります。
6面のサイネージを活用した1社独占による迫力ある訴求が可能な媒体です。
朝の通勤ラッシュ時・昼間の移動時など多くの流動数が見込めます。
●広告概要
・設置場所 : JR大阪駅御堂筋口改札内
・設置面数 : 103インチ×6面
・掲出期間 : 1週間
・放映秒数 : 最低15秒以上(15・30・45・60・90・180秒、いづれかの動画データ使用可能)
●御堂筋口改札内通行量 ※2019年度「流動調査」(JR西日本コミュニケーションズ調べ)
・平日:326,000人
・休日:257,000人
*本媒体は風光社のオリジナル商品となります。
https://media-radar.jp/detail17477.html
株式会社関西企画
株式会社関西企画(https://kansaikikaku.ne.jp/)
1961年設立の歴史のある大阪本社の広告代理店です。大阪や京都を中心とした屋外ビジョン、ビルボード、車体広告、ロードサインなどを行っています。
三宮のオーエスビジョンのフルカラーLEDでは、長期の場合1社限定で1枠30秒 6,000,000円/1ヶ年、短期の場合1枠30秒 400,000円/1週間、1枠15秒 250,000円/1週間となっています。
また、人の目を惹くロンドンバスなどにも広告が可能となっています。
有限会社ポストワークス
有限会社ポストワーク(http://www.postwork.co.jp/)
2003年に設立された金沢の広告代理店で、交通広告の制作や施工を主に行っている会社です。写真のビジュアル的美しさを魅力とした屋外広告が得意で、各種広告美術看板なども制作。シャッターへの広告やビルボード、懸垂幕、屋外サイン、看板などを施工しています。
観光都市金沢で、車両ラッピングや各交通機関の待ち合い所や階段周辺、コンコース周辺での電飾看板、ディスプレイなども行っています。
有限会社アクト企画
有限会社アクト企画(https://actkikaku.co.jp/)
1996年設立の新宿区の看板屋で、大型看板や窓面装飾、スタンド看板など幅広く対応している会社です。
貸看板の相談も受けていて、媒体調査や申請書類なども相談に乗ってもらえます。店舗内装から、各業種の看板を請け負っていますので、看板で困った場合にはおすすめです。
株式会社東宣エイディ
株式会社東宣エイディ(https://tosenad.com/)
1984年設立で、東京都中央区日本橋に本社があり、名古屋市に支店があり、他にも札幌から福岡まで多くの拠点を持っています。
全国を対象に、新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・ SP 広告等媒体コンテンツ広告事業及び屋外広告コンテンツ事業の企画・制作とコンサルティングを請け負っています。屋外広告 設定・交渉・提案・デザイン・申請・出力・施工・管理を行い、レンタル看板事業も実施。「屋外広告検索 NAVIKAN」のサイトで、全国の屋外広告物件の検索ができるのも強みです。全国的に屋外広告を展開したい場合などにおすすめします。
株式会社LARKS
株式会社LARKS(https://www.larks.company/blank-1)
福岡の看板屋で、看板の提案からメンテナンスまで行っています。看板の屋外広告物申請、工作物確認申請、道路占用申請の官公庁との打ち合わせ、申請代行もしてくれる会社です。
行政から許可を得て、電柱広告なども行っています。店舗までの道案内などを低価格で1個からできるため利用しやすいでしょう。製作費は別途必要ですが、福岡で1年間で税抜2~3.2万円程度で電柱広告が可能です。九州各地や中国地方などに広告可能となっています。
株式会社春光社
株式会社春光社(https://shunkosha.co.jp/)
1927年創業で1967年に株式会社を設立し、東京都中央区京橋で交通広告を行っている会社です。これまでの長い実績から、コストパフォーマンス指標として、各媒体の想定リーチ数、累計接触者数などを各種マーケティングデータから抽出し、到達単価を算出して交通広告を提案しています。
数千円~数千万円まで幅広い価格帯の交通広告を提案し、駅構内や電車の車内、バスや空港など媒体の種類も多いので、目的や予算によって広告ができるでしょう。
大光宣伝株式会社
大光宣伝株式会社(http://www.daikosenden.com/)
1939年に創業し、奈良県生駒市に本社があります。交通広告、屋外広告、サイン・ディスプレイを主にしています。JR、近畿日本鉄道、奈良交通、近鉄バス、JPコミュニケーションズ(日本郵便)、奈良テレビ他を取り扱っています。駅でのタイアップ広告なども行い、2011年3月には、生駒駅のニューフェイスとして、集合サイン「いこまの鼓動」をプロデュース。生駒の町を代表する宝山寺や奈良先端科学大学院大学などを、約26mに渡りグラフィカルに表現して魅力を伝えた実績があります。
株式会社広告のハミルトン
1949年創業で、1978年法人設立の神戸市にある広告代理店です。交通広告・電柱広告・屋外広告などを行っています。
神戸市営地下鉄・ポートライナー・六甲ライナー・神戸電鉄・JR西日本・山陽電鉄・阪神電鉄・阪急電鉄・その他の各駅舎広告及びバス車外広告などを取り扱っています。ラッピングバスなども請け負い、デジタルサイネージ広告など、幅広い広告が可能な会社です。
株式会社東都広告
株式会社東都広告(https://totokoukoku.co.jp/)
令和元年に設立された東京都千代田区にある総合広告代理店です。JR・各私鉄・バスの交通広告、テレビ・新聞・雑誌の広告取扱いや看板製作、施工を行っています。屋外広告の媒体開発・管理も実施。新規媒体も開発してもらえておすすめです。看板のメンテナンスや管理もしてくれます。様々な種類、サイズの屋外広告を取り扱った実績があり、小さなサイズから可能で、いろいろなケース、実績があって相談がしやすいでしょう。
東海廣告株式会社
東海廣告株式会社(https://www.tokai-ad.co.jp/servicescat/看板広告)
明治35年創業し、昭和14年に株式会社に改組された名古屋市が本社の会社です。東海エリアで自社看板枠を多数持っていて、屋外広告の実績も豊富です。自社での様々な対応体制も整っています。
病院やクリニックなどのサイン・ディスプレイなども多く手掛けています。現在名古屋市内で、複数箇所の庁舎内看板広告も行い、注目度の高い広告を行っています。
株式会社サン企画
株式会社サン企画(https://www.kk-sunkikaku.co.jp/)
1990年設立で大阪市に本社のある会社です。屋外広告の媒体開発、企画、製作を行っています。交通広告では、大阪メトロ、JR、各私鉄を取り扱い、施設サイン・サポート&メンテナンスを行っています。
大型サインや商店街サインなども請け負い、大阪を中心とした空枠情報などもホームページで公開していますので探しやすくなっています。御堂筋や高速道路沿いも探すことができておすすめです。
メイク広告株式会社
メイク広告株式会社(https://meiku-koukoku.com/)
和歌山市で、多種多様な看板制作をしています。日本全国対応の看板通販の会社で、看板や広告の提案から行っています。最大6mの大きさの看板まで全国配送可能です。
また、野立て看板は和歌山県内で月額税抜15,000円からです。デジタルサイネージ看板も相談に乗ってもらえ、店舗看板のプロデュースや様々な看板商品を扱っています。看板製作から考えている場合には種類が豊富でおすすめです。
屋外広告向け代理店選びのポイント
屋外広告の代理店を選ぶ際のポイントについても紹介します。それぞれの代理店の特徴を確認しながら、次のポイントで選ぶといいでしょう。
過去に屋外広告を出稿したことがあるか
過去にどんな屋外広告を出稿したことがあるのか、実績を確認してみるのがポイントです。ホームページなどで実績が紹介されていることも多いために、屋外広告の場所や内容を確認してみてください。どんな業種の屋外広告を多く行っているのかもチェックしてみるのがおすすめです。
出稿したいエリアに対応しているか
また、屋外広告の出稿エリアとして、どんなエリアに対応しているのかも大事です。自社がターゲットとしているエリアに強いかどうかも大切に選んでください。
地域によって、交通広告などはどこに広告が出せるのかが決まることも多いため、選んでみるといいでしょう。
出したい種類の広告に対応しているか
広告代理店が屋外広告のどんな種類の広告に対応しているのかも大事です。ホームページなどからよく確認してください。
屋外広告、交通広告、デジタルサイネージなどどんな広告を主に行っているのかをチェックしてみてください。様々な種類からおすすめの広告の種類を提案してくれる所などもおすすめです。
メンテナンスや申請はどうするか
屋外広告は、長く出していることが多いためにメンテナンスが必要です。メンテナンスもしてくれる広告代理店や看板屋を選ぶのもおすすめの方法です。また、広告の申請は面倒なため、支援してくれる所もありますので、様々な手続きに慣れている会社を選ぶのもポイントです。
その他屋外広告を扱っている代理店
その他、屋外広告を扱っている広告代理店を紹介します。
下記より無料で資料DL可能ですので、是非ご利用ください!!

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
まとめ
屋外広告の種類とそれらを扱う広告代理店について紹介しました。屋外広告は、地域性を良く知っていることやよく目立つ場所や内容について知っていること、ターゲットについてよく分析でき、業種や内容などによって効果的な屋外広告ができる所を選ぶことが大切です。実績なども確認しながら、実際の屋外広告例を参考に探してみるのがおすすめの方法です。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php