国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ
国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ
ここでは、実際に行われているスポンサーメニューについて紹介します。
スポンサーとなると、スポーツイベントなどで使用するウェアやうちわなどへの広告が可能です。チームのウェアなどでみんなが一斉にロゴや企業名が入ったウェアを着用したり、うちわを持ったりしますので、認知度が高くなるでしょう。
試合中なども、大きく目立つようにロゴや商品名などをアピールでき、試合の中継などがある場合には、放送や報道を通じても見てもらえます。
スポンサーになると、イベント会場内の看板などでも広告ができます。会場内の看板などは参加者の多くの人の目に触れますので、イベントを応援していることで注目してもらえるでしょう。
会場入り口や会場の壁面、フェンス、また会場内に掲示したポスターにも企業名などが掲示できます。スポーツを応援している、地域を応援しているなどといったブランディングができておすすめです。
イベントの開催時などにスポンサーの紹介が行われますので、参加者に一斉に知ってもらうことが可能です。サッカーなどのスポーツイベントや花火大会などのスポンサーを行う際には、名前が大きくアナウンスされます。
イベント開催時の注目されている場でのアナウンスのため、とても効果的で、多くの人の耳に印象として残ります。企業のブランディングもできておすすめです。
スポンサー募集を行っているスポーツチームもたくさんありますので紹介します。スポーツチームには、多くのファンがいて、各地域で活動する所属チームを応援している人たちがいます。
スポンサーになることで、そうした多くの人たちにアプローチできておすすめです。スポーツの試合を応援に来ている人たちはアクティブな人々が多く熱い人たちも多く、スポンサーになることで支援してもらっている親近感や信頼感などを抱く人が増えます。様々な効果が生まれます。
「横浜・F・マリノス」は、Jリーグ最多入場者数63,854人(2019年12月7日 FC東京戦日産スタジアム)を記録しています。観客席72,000席を誇る日本最大級のスタジアムをホームにしていますので、そこで広告ができるため高い効果があります。また、J1リーグ優勝も多く達成しているチームで、多くのファンがいるため、横浜だけでなく全国的に知名度が高いチームです。
様々なスポンサーメニューがあり、ブランドイメージ向上のためには、ユニフォームやトレーニングウェア、スタジアム看板などに広告を出す方法がおすすめです。また、「Onedayスポンサー」として、ホームゲームで冠スポンサーになることも可能です。
販売促進では、ブースを設定したり、来場者サンプリングなども渡したりできます。また、「マンオブザマッチ」で勝利に貢献した選手へ特典を渡して商品をアピールすることも可能です。「横浜・F・マリノス」が行う社会貢献活動のスポンサーなどにもなれます。
参考:パートナーシップのご紹介 | F・マリノスをサポート | 横浜F・マリノス 公式サイト
栃木県のプロバスケットボールチームです。人気の選手も多く、B1リーグで高い勝率を誇っています。
30~50代女性ファンも多く、地元の熱烈なファンがいます。宇都宮のホームリーグでの試合は全30試合あり、アウェイゲーム30試合を合わせると60試合の多くの試合を観戦する人々がいて人気です。
シーズンを通してスポンサーになると、ウェアカテゴリーとアリーナカテゴリーでスポンサーとなることが可能です。
ウェアカテゴリーでは、全試合60試合でのユニフォームに企業ロゴが出せます。また、アリーナカテゴリーではホーム試合30試合の会場に看板広告などが出せるようになっています。
スポットスポンサーもあり、シーズン中のホームゲームのスポンサーをすることも可能です。メディアでの事前告知などができるのがメリットです。他にも地域貢献活動のスポンサーになることもできます。
参考:スポンサーメニュー | 宇都宮ブレックス
「京都パープルサンガ」は、J1リーグに参戦するサッカーチームです。ホームタウンは、京都市以外にも宇治市など広域化しています。ホームスタジアムは亀岡市の「サンガスタジアム by KYOCERA」です。
育成組織(アカデミー)として、U-18、U-15、U-12SPコースを有する他、サッカースクールなども多く運営しています。
オフィシャルスポンサーは、公式戦で選手が着用するユニフォームや、年間約20万人が観戦に訪れる「サンガスタジアム by KYOCERA」などに会社名や商品名を掲載できます。
ウェア広告、スタジアム広告、アカデミー・スクール広告なども可能です。オウンドメディアでも広告できていいでしょう。スペシャルデー開催権、アクティビティ実施権などもありますので、注目度が高くなっておすすめです。
参考:メニューのご紹介 オフィシャルスポンサー | 京都サンガF.C.|オフィシャルサイト
宮城県全県をホームタウンとする、J2リーグのプロサッカークラブです。サッカー、ラグビー、アメフト専用の劇場型スタジアム「ユアテックスタジアム仙台」をホームに、2022年から宮城県内の全35市町村をホームタウンにしています。
10年以上という長いファン歴を持つ人も多いチームです。
スポンサーは、ロゴ、エンブレム、クラブマスコット、スポンサー呼称広報利用権、オフィシャルホームページ、スタジアム大型ビジョン、エントランスサインなど他、商品化及びキャンペーン実施権、ユニフォーム・ウェア・ スタジアム広告、マッチデースポンサーなどが可能です。
オプションメニューも多く、スタジアム車両展示やPR特設ブーム、入場ゲートサンプリング、スタジオビジョンCM、サッカー教室、イベント参加などメニューが豊富です。
参考:クラブデータ | ベガルタ仙台オフィシャルサイト
鳥取市、米子市、倉吉市、境港市を中心とする鳥取県全県をホームタウンとしている現在J3リーグのプロサッカーチームです。
ホームスタジアムは「Axisバードスタジアム」で、山陰地方で初のプロサッカークラブかつプロスポーツクラブとなっています。
スポンサーは、試合やスタジアムはもちろん、百年構想、ホームタウン活動でも応援できます。ホームゲームは、鳥取県内最大級のスポーツイベントとなっていて、多くの人々が集いますが、そこでスタジアム広告が可能です。
ガイナーレ鳥取がホームゲーム開催時に発行する印刷物にも広告ができ、次世代を担う子供達の夢や希望を育むための様々な活動をサポートする企業も募集されています。
参考:スポンサーメニュー | ガイナーレ鳥取
ログミーBusinessとは
ログミーは2013年の創業より、数多くのビジネスイベントの書き起こしをしてきましたが、購読ユーザーの皆様から「長年イベントに精通してきたログミー社が企画するイベントなら参加する」「学びが得られる交流イベントを開催して欲しい」との声を頂戴してきたため、今年2023年からオリジナルイベントの主催(企画・運営)を開始する運びとなりました。
ログミーBusinessの特徴
・会期: 2025年11月中旬〜下旬予定
・名称: 第6回 IGNITE Executive Networking & Leadership Conference(IGC 2025)
・会場: 未定
・主催: ログミー株式会社
・参加者数: 200名(予定)
・参加対象者: 上場企業に絞り込み、そのエグゼクティブ(役員以上)を特別招致
ユーザー・読者の属性
ターゲット:経営者
年齢:30代〜60代
性別:男性・女性
ログミーBusinessの強み・メリット
・テーブルごとのワークショップの際や別途ご用意しております名刺交換タイムの間にご希望の参加者とのマッチングが可能です。(テーブルマッチングについては可能な限り同席できるように事前に配慮致します。)
・参加者情報(リード)をご提供致します。
・カンファレンス内でPRピッチのお時間を設けさせていただきます。その他、ロゴ掲載やサービス資料の配布が可能です。
ログミーBusinessの広告・料金メニュー
プランによって異なりますので詳細は資料をご確認ください。
課金形態
その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
本資料では、ユニークなコンテンツコラボ企画の展開が可能な「ニコニコ超会議」をご説明します。
日本最大級の動画サイト「ニコニコ」が企画サポートして実施する
【消費者との双方向コミュニケーション施策】を中心に紹介いたします。
10ページ程度の簡単な資料に凝縮してご説明をさせていただきます。
※詳細はDL資料をご参照ください。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
いつも同じようなイベント企画ばかりでマンネリ化している、
集客のための企画が思い浮かばない…
…そんな課題を抱えてはいませんか?
弊社では、当社独占企画として、ドリフト走行の同乗体験イベントを提供しております。
ドライバーの隣に同乗して、ドリフトのダイナミックかつアクロバティックなアクションを体験いただけます!
他にはない非日常的な体験を提供することで、来場者満足度の向上が期待できます。
また、企画提案だけではなく、準備〜当日運営まで一貫して対応することも可能となっております。
まずは資料をご覧頂けますと幸いです!
イベント企画・運営にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
【国内最大の開かれた空間デザインアワード】
昨年エントリー数が国内最大に達した空間デザインアワードを本年も開催します。30万人以上のユーザーが集まるメディアが開催する
「TECTURE AWARD 2025」は、「開かれたアワード」をコンセプトに、民主的なプロセス(一般投票)を通じて最も話題を呼んだプロ
ジェクトを選出します。世代に関わらず、建築やインテリアの面白さを広く知ってもらう国内最大規模の空間デザインアワードです。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
園児または小学生のお子さんを持つ親御さん最大50万リーチ可能!
学校や子どもたち・親御さんに対する企業の好感度・認知向上や商品のPRにも繋がります。
■ ランドセルコンテスト「ランアイ」について
----------------------------------------------------
コンテスト概要
・対象年齢:園児(3〜5歳児)、小学生(1〜6年生)
・対象地域:日本全国
・応募時期:2023年2月1日〜2023年2月28日
・応募形式:園児(塗り絵)、小学生(作文)
プロモーション
・リーフレット:50万部配布(3,400校/園)
・ポスター掲載:5000部(5,000校/園)
・その他:WEB、SNS
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
昨今Z世代の興味関心を語るうえで欠かせない「ボーカロイド」通称「ボカロ」。
「米津玄師」「まふまふ」「粗品」など様々なアーティスト・タレントも作曲を行っており、日本のみならず世界で愛されている音楽ジャンルです。
株式会社ドワンゴではネット最大のボカロイベント「The VOCALOID Collection」を年2回開催し、ボカロクリエイター、ボカロファンに向けたオンライン企画を継続的に展開しています。
2025年2月に開催したボカコレ2025冬では、目玉企画の「ボカコレランキング」のボカロ関連作品投稿数は過去最高の7,400曲となりSNS上でも大きな盛り上がりとなりました。
回を重ねるごとに参加者が増加しているユーザー人気の高いイベントとなっています。
イベント協賛によるボカロ文化支援で、クライアント様とファンとの絆を深める協賛施策をご提案します。
100万円から実施が可能なメニューを各種ご用意しております。
是非資料をご覧くださいませ。
次回開催は2025年8月22日(金)~25日(月)を予定しております。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
西日本最大級から国内最大級へ
全肉祭とは、畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉など、広く肉とつく食材をテーマに、全国に向け出店を公募・選考により選出された数十店舗が出店する大型グルメイベント
有数の集客力と開催力をほこる国内最大級の野外フードフェス全肉祭では、飲食出店の他
様々な企業様がブース出展を行い、高い制約率で参入しています。
年間10都市以上をめぐり、計20開催前後を実施、年間集客は200万人を超えます。
ブース出展は多ジャンルにわたり、飲食とは直結しない美容関連や携帯大手など様々な企業が参入中
この度新規企業様によるブース出展参入の他、メインスポンサーの募集もいよいよ本格的に受け入れてゆきます。
メインスポンサーには様々な特典が用意されており、通常のブース出展以上の成果やブランディングが望めます。
資料ダウンロード(無料)
日本最大級のアイドルフェスイベントシリーズ『@JAM』に出演経験のあるアイドルを集め、「本気(ガチ)でeSportsに挑む」をタグラインに掲げ結成したチーム『@JAM eSports~じゃみすぽ~』へのご協賛プランです。
eSportsとして国内でも絶大な人気を誇るゲーム『VALORANT』の元女性プロ選手で現ストリーマー(配信者)、"KOHAL"さんをコーチに迎え、日々練習の模様をコンテンツとして発信。彼女たちが成長する道のりをファンの方々に楽しんでもらうプロジェクトです。
普段はステージで華やかに歌って踊るアイドルたちが、真剣なまなざしでeSportsの世界に飛び込む。そんな本企画をサポートしていただける企業様を募集しています。
資料ダウンロード(無料)
【南青山ドッグイベント協賛企画】
タイトル:MINAMIAOYAMA DOGPARK
開催日 :2025年10月4日(土)5日(日)
会 場 :シェアグリーン南青山
形 態 :入場無料のドッグイベント
◼️概要
シェアグリーン南青山隣接地にて、
実施するドッグイベント「第2回MINAMIAOYAMA DOGPARK」のご協賛プランです。
2日間で、前回来場数5000人超えのイベントとなります。
同日はシェアグリーン南青山でもマルシェなどが並行して開催予定です。
イベントは下記を予定しています。
・港区最大級!約1000m2の特設ドッグラン
・南青山にふさわしい洗練されたブランドのドッグマーケット
◼️協賛メニュー(下記以外もご相談ください)
・会場内へのブース出展
・来場者へのサンプリング
・イベント or ドッグランの冠スポンサー
・アプリ等のダウンロード促進
・会場へのスポンサボード掲示
※詳しい内容・料金は企画書ご確認の上、お問い合わせください。
◼️想定される来場者
・南青山近隣エリアの犬を飼っている30代~60代夫婦、ファミリー
資料ダウンロード(無料)
地球を周回する国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟に、ロケットでVTuberやスポンサー企業のアクリルパネルを運びます。国際宇宙ステーション内では生配信中継、写真撮影や動画撮影を実施します。総勢40名以上のVTuberと、スポンサー企業とともに宇宙を目指す取り組みです。
資料ダウンロード(無料)
スポンサードにより、様々なPR展開が可能です。
資料ダウンロード(無料)
パパママの為のお出かけの機会を創造する合同会社ちびGOは、自社開催イベント「ちびGOイベント」では2024年には延べ来場者数15000人を超えるファミリーが来場し多くの方から愛されるイベントを東海地区で行っております。
今回はちびGO初となるフードフェスイベントを2025年2月23日(日)にて愛知県名古屋市にある名城公園内にて「温フェスin名城公園」を開催することになりました。
開催の一番の目的は、コロナ過からフードデリバリーが盛んになり、出かけることが減ってきた中で、
子育て世代の家族が、『食』を通じて、出かける楽しみを通じて飲食店の店主との交流を作るきっかけを提供することです。
ちびGOでは、社名の通りターゲットが子育て世代としており、乳幼児を持つ家庭が出かけにくい環境を、
イベントを通じて(授乳スペースや、オムツ交換スペースなどの設置)改善することで、多くの方に「出かけやすくなった」「行きたかったお店にいけた」と支持を頂いております。
開催した自社アンケートにおいても、「子育て世代のお出かけ環境改善の必要性」を改めて感じました。
産前産後のご家族にとって有意義なサービスや製品情報を紹介する場として、参加企業、団体の募集を開始いたします。
来場者の多くは、0歳~小学校6年生までの子どもをもつ、子育て真っ盛りのファミリーたちです。子どもたち・保護者に対し、商品のPR、顧客開拓、モニタリング等をおこなう大チャンス!是非、この機会にご協賛をご検討ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
資料ダウンロード(無料)
2024年12月第三回ふるさと映画祭の開催が決定!
ふるさと映画祭は地方創生をテーマに、日本各地で撮影されたオリジナル映画が上映。そんなふるさと映画祭を一緒に盛り上げてくださる協賛企業様を募集しています。
ふるさと映画祭
日程:2024年12月27日~29日
場所:秋葉原UDXシアター
実績
・ふるさと映画祭2024地方開催、約10都市で開催・進行中
・ふるさと映画祭inロサンゼルス、今年10月開催予定
・2023年ふるさと映画祭開催(後援:総務省、千代田区等)
・2022年ふるさと映画祭開催(助成:文化庁)
ふるさと映画過去作品(一部)
北海道紋別市「オホーツク流氷物語」出演:AKB48坂口渚沙
鹿児島県徳之島「クジラの島とくのしま」出演:AKB48藤園麗、キンボシ西田
鳥取県境港市「星取物語」出演:AKB48徳永羚海、武尊
茨城県水戸市「酒蔵むすこと納豆むすめ」出演:NGT48古澤愛、カミナリ石田
福岡県北九州市「おばあちゃんのふるさと」出演:HKT小田彩加
資料ダウンロード(無料)
▷中学・高校の先生にリーチしたい代理店さま、企業さま向けのイベントのご案内です!
▷毎年のイベントではのべ2,000-3,000人の教育業界関係者にご参加頂いております。
<活用企業例>
教材制作会社さま/EdTech系企業さま/出版社さま/検定運営団体さま/研修会社さま/IT機器製造メーカーさま/ITシステム納入会社さまなど
---
▷未来の先生フォーラムについて
弊社は2017年より年に1度、日本最大級の先生向け教育イベント・「未来の先生フォーラム」を開催・運営を行なっております。社会の動向を理解し、自ら学び、 専門性を向上させたいと願う先生たちを中心に、毎回のべ2,000-3,000名程度の教育業界関係者が参加しています。文部科学省、経済産業省、総務省をはじめ、各都道府県の教育委員会より後援頂いています。
▷未来の先生フォーラム2023のご紹介
2021年、2022年とオンライン開催となった未来の先生フォーラムですが、2023年は規模を拡大しオンラインとリアルの2回開催となります。
学校の先生に講演を聞いて頂くプラン、ブースを構えて説明頂くプラン、リード提供プラン等複数のプランをご用意しております。
(リードのご提供数はスポンサードプランによって異なります)
▼未来の先生フォーラム2023 オンライン
2023年7月31日(月) - 8月4日(金)
・3000名以上参加予定
▼未来の先生フォーラム2023 リアル
2023年8月19日(土)・20日(日)
@桜美林大学新宿キャンパス(東京都新宿区百人町3丁目23-1番)
・5000名程度参加予定
--
本イベントに特別協賛頂けるスポンサーさま、一口協賛頂けるスポンサーさまを募集しております。
代理店さま向けプランもございますので、ご相談ください。
また、当イベント以外に御社のオリジナルイベント実施のお手伝いも出来ますのでご相談ください!
資料ダウンロード(無料)
ファッション誌【GIANNA another創刊パーティご招待のお知らせ】です。
メーカー様 広告代理店様 PR会社様に向けてご連絡させて頂いております。
開催:2023年1月31日(火)
※創刊パーティ時間
一部/17:00〜18:30
二部/19:00〜20:30
※変動有
場所:WITH HARAJUKU HALL
アクセス:表参道駅 東京都 渋谷区神宮前1丁目14
--------------------------------------------------------------------------------
広告スポンサー募集資料をご担当者様にお送りいたします。
是非ともお打ち合わせの機会を頂きたくご連絡させて頂きました。
ファッション誌掲載のプラン
メディア掲載のプランや専属モデルSNS配信のプランもございますので
ご返信心からお待ちしております。
資料ダウンロード(無料)
★足立の情報、ニュース、読み物満載のコミュニ ティ誌『あだち百景』のご紹介
●1981年の創刊以来、地域の皆様に愛され、親しまれ、読まれ続けられてきた歴史ある季刊誌です。
●発行は季刊 (年4回)発行部数「年間 40,000部」です。(配布エリアは足立区全域)
●配布先は広告主、東武線(掘切・牛田・北千住・小菅・五反野・梅島・西新井・竹ノ塚・谷塚・草加駅)、
東武博物館、足立区役所広報室、西新井ギャラクシティ、北千住シアター1010、区民事務所、住区センター、
各警察署(竹の塚・綾瀬・西新井・北千住)、消防署、足立区郷土博物館、足立区内全図書館、足立区立総合スポーツセンター、
東京武道館、足立区内小・中・高等学校、足立成和信用金庫足立区内全店、スーパーベルクス足立区内全店、
生鮮市場さんよう、四川菜苑、北千住ルミネ内ブックファースト、スーパーブックス竹ノ塚駅前店、竹ノ塚駅前の本屋まこと
など広範囲にわたります。
●編集のモットーは「区民の相互交流の懸け橋」として「区民参加のコミュニティ誌」を目指しています。
資料ダウンロード(無料)
ダウンロードにあたり、アンケートにお答えください。
お問い合わせフォーム