公開日:2024年03月04日 更新日:2025年06月30日
Taboola(タブーラ)とは?概要から費用・配信可能な広告媒体資料までご紹介!
世界最大級のネイティブ広告プラットフォーム「Taboola(タブーラ)」を徹底解説。特徴や費用、広告配信先、入稿規定まで、活用方法がまるごと分かる完全ガイドです!
目次
Taboola(タブーラ)とは
「taboola(タブーラ)」は、イスラエルで開始されたネイティブ広告です。現在本社がアメリカにあり、世界中のユーザーに広告を配信できる媒体となっています。
レコメンデーション広告プラットフォームを提供していて、ユーザーが関心を持っていると推測される広告をwebサイト上に表示。ユーザーの行動履歴や、ECサイトでの購買履歴などから興味関心を推測して、広告を表示できるようになっています。
参考:
コンテンツディスカバリーとネイティブ広告|Taboola.com
Taboolaはこんな企業におすすめ!
Taboolaは、既存の広告効果に伸び悩む企業や、リスティング広告だけではリーチできない潜在層への訴求を求める企業に最適です。また、広告配信先ごとに細かく入札調整が可能なため、費用対効果を重視する企業にも向いています。特に、情報商材や美容・健康、金融など興味喚起型の商材との相性が良く、コンテンツマーケティングを重視する企業におすすめです。
ネイティブ広告とは
ネイティブ広告とは、Webメディア内で一般記事に溶け込むような形で掲載される広告です。 商品・サービスへの潜在層へアプローチすることが可能で、自然な流れで自社のLPへ誘導できておすすめです。
ユーザーがネガティブにならずに見てもらえることが大きなメリットです。「広告」「スポンサー」「Ad」などの表示は付けますが、自然な流れの中でユーザーの情報収集を妨げない点が特徴です。
そんなネイティブ広告の「taboola(タブーラ)」について特徴などを紹介します。
ネイティブ広告を詳しく知りたい方へ
Taboolaの種類・配信面
画像出典:ネイティブ広告(ネイティブアド)とは?種類や費用、メリットを解説!
インフィード型

インフィード型は、SNSやニュースサイトなどのコンテンツに自然に馴染む形で表示される広告です。あたかもそのサイトの記事や投稿の一部のように見えるため、閲覧者に違和感を与えず、自然な導線でユーザーにアプローチできます。特定のメディアを日常的に利用している潜在層との接点を作るのに適しています。
ペイドサーチ型

検索結果に連動して表示される広告がペイドサーチ型です。リスティング広告とも呼ばれ、ユーザーが特定のキーワードを検索した際に、検索ページ上部などに表示されます。顕在層に対する訴求力が高く、成果に直結しやすいのが特徴です。
レコメンドウィジェット型

記事の下部やサイドバーなど、レコメンド欄に掲載される形式がレコメンドウィジェット型です。多くの人に表示されることは少ないですが、強い関心を持っているユーザーの目に留まりやすく、深い興味を引き出すきっかけになります。
プロモートリスティング型

特定のプラットフォーム内での検索結果に出てくる広告が、プロモートリスティング型です。たとえばAmazonや食べログなど、限られたサービス内で検索された際に関連広告が表示されます。利用意欲の高いユーザーからのアクセスが期待できます。
カスタム型(その他)

既存の分類に当てはまらない、独自形式の広告を指します。たとえば、LINEの公式スタンプやキャンペーン連動型コンテンツなど、メディアやサービスに応じたオリジナルの広告スタイルがこのカテゴリに含まれます。
Taboolaの特徴9選
ニュースやメディアサイト上で情報を収集している状態のユーザーへ、広告掲載可能なため、そのままの流れでユーザーに興味を持ってもらえる広告です。情報収集意欲が高いユーザへ効果的にアプローチできるのが特徴です。
1.圧倒的リーチ数で潜在顧客へのアプローチ
日本国内ではPCユーザーの約91.2%、モバイルユーザーの約70.5%にリーチすることができます。他の広告媒体と比較した場合、圧倒的なリーチ数があるのが特徴です。
また、ネイティブ広告では、潜在的なニーズを持っている多くのユーザーとの接触、アプローチができ、掲載することで、比較検討・コンバージョンにつながる効率的な広告が可能です。
2.自然言語処理を応用した広告配信
Taboola広告は世界の約5億ユーザーへのリーチが可能です。掲載できるコンテンツ数は約4,000億もあります。自然言語処理を応用した広告配信によって、世界のユーザイーに配信できます。
自社の商品やサービスを世界的にも多くの人に知ってもらいたいという場合にメリットがあるでしょう。
3.CTRが高い
Taboola広告は、通常のディスプレイ広告や動画広告と比較した場合、CTR(クリック率)が高いのが特徴で、10倍にもなります。その後の滞在時間やページ閲覧数も多くなっているのが特徴です。ネイティブ広告を行うことで、興味関心が高くなる広告となるでしょう。
4.ニュース関連枠への出稿で、信頼性が高い
また、ネイティブ広告として、ニュース関連枠への出稿ができます。そのためユーザーに信頼性の高い情報となり、興味を持ってもらえる可能性が高くなります。
Yahoo!ニュースや産経ニュース、Newsweekなどのニュース関連枠、MSN、auWebポータルなどに出稿可能です。
5.記事下枠からのリーチ
ディスプレイ広告よりもパフォーマンスがいい記事下枠で広告ができます。獲得効率最大化ができる信頼性の高い記事枠下で広告が可能です。ユーザーが記事を読み終わった後、次の情報記事を探す瞬間に広告を表示できるため、すぐにリーチしてもらえます。
6.ブランドセーフティ機能
Taboolaで広告を行う場合に、Taboolaに統合されたIASとDVのシステムからブランドの基準に満たない記事やページへの広告掲載を入札前に予防できます。ブランドイメージを下げずに安全性、適合性のある記事に広告を出せる機能があっておすすめです。
7.独占契約枠
Taboolaには、約300の独占媒体枠があるのも特徴です。Taboola広告でしか掲載できない契約の枠があります。効果を最大限にし、認知向上を高めることができる独占契約枠があって貴重です。
8.配信先別に効果計測が可能
Taboolaでは、効果測定も配信先別に可能なのも特徴です。とても多くの媒体へ広告を配信できますが、その結果を配信先ごとに分析して評価できます。ネイティブ広告を出して、どの媒体と相性がいいか、悪いのかなどを計測して評価することで、改善に活かせます。
9.細かく入札価格を調整して運用可能
Taboola広告ではオークション制度を導入していて、細かく入札価格を設定して運用できます。リアルタイムで入札の競り合いが発生しながら、掲載される形式です。入札価格によって、よく運用されるように調整していくことができます。
Taboolaのターゲティング方法
Taboolaでは、下記の表にあるように、様々な方法からのユーザーターゲティングをすることが可能です。
Taboolaの費用(クリック課金方式・相場)
Taboolaの課金方式は「クリック単価制(CPC課金制)」です。入札によって決まり、クリック単価の平均・相場は業種によっても異なりますが、約30〜80円です。広告予算では最低でも20〜30万円を想定して行うのがおすすめです。
Taboolaの入稿規定
■禁止されているコンテンツ
- 不快、脅迫的、不適切な内容は禁止
- 危険物・危険行為を助長する内容は禁止
- 虚偽、詐欺、不法行為を含む内容は禁止
■制限付きコンテンツ
- 制限対象の商品やサービスは、法規制および追加条件を遵守する必要あり
■禁止されているキャンペーン手法
- 虚偽・誤解を招く手法の使用禁止
- 法律違反のキャンペーンは禁止
- ユーザー同意なしに個人情報の取得は禁止
- 13歳未満の児童を対象とする広告は禁止
- Taboolaネットワークに悪影響を与える行為は禁止
■ランディングページに関する規定
- ユーザーに好印象を与える体験の提供が必要
- プロモーションと明示された内容であること
- ページ上の広告等もポリシーに準拠している必要あり
■タイトル・サムネイル・ブランドテキストの規定
- 全要素が広告ポリシーに準拠している必要あり
- ブランドテキストは情報元を正確に反映
- サムネイルでビフォー/アフター写真は禁止
- 低品質なサムネイルは禁止
- タイトルは誤解を避け、ページ内容と一致させること
- タイトルの全大文字表記や過度な句読点は禁止
■第三者コンテンツの扱い
- 広告であることを明示する必要あり
- スポンサーの存在は明確かつ目立つ形で記載すること
出典:【公式】Taboola/広告コンテンツポリシー概要
Taboolaのメリット・デメリット
Taboolaは多様な媒体に配信でき、媒体別の効果測定や配信除外も可能なため、費用対効果を高めやすい広告手法です。また、大手メディア経由で大量のエンゲージメントを獲得できるのも魅力です。一方で、広告と気づかずクリックされることでユーザーの不信感を招く恐れがあり、炎上リスクも考慮が必要です。加えて、効果が出るまでに時間がかかるため、質の高いコンテンツ制作と中長期的な視点での運用が求められます。
Taboolaに配信可能な広告媒体
下記では、Taboolaの活用方法や配信先媒体をご紹介します。資料の閲覧・ダウンロードは無料ですので、お気軽にご利用ください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
まとめ
「Taboola」のネイティブ広告について紹介しました。ニュース関連枠や独占契約枠などにも出せ、広告でないように見せることができますので、潜在客にアプローチできておすすめです。世界的にも多くのユーザーに配信できますので、特徴を活かして広い層にアプローチを試みるのにいいでしょう。
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php