国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,423件  会員数133,803人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年09月24日

MATCHAの媒体資料|メリットや事例について解説

MATCHAの媒体資料|メリットや事例について解説
目次

媒体資料

「MATCHA」は、日本最大級の訪日外国人向けWebメディアです。多言語に対応しており、日本での旅行や滞在に役立つコンテンツが幅広いジャンルで展開されています。
ここでは、MATCHAに関する媒体資料を掲載しています。

【インバウンド向け情報発信】インバウンド観光マーケティングサービス資料 | 株式会社MATCHA

【インバウンド向け情報発信】インバウンド観光マーケティングサービス資料

日本最大級の訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」とは

世界240以上の国・地域から月間340万人以上が訪れる、日本最大級の訪日外国人向けWebメディアです。

観光、グルメ、文化情報など、日本に関する魅力的な記事を10言語で発信。多国籍の編集者がプロの目線で編集し、熱量を持った記事をお届けします。旅マエに嬉しい宿泊、ツアー、Wi-Fiなどの予約から、旅ナカで使えるクーポンまで完備。日本を訪れる海外の方の日本旅行を総合的にサポートします。

日本最大級の訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」の特徴

01:月間340万ユーザー、660万PVのメディア

02:台湾、香港、タイ、アメリカに強い

03:10年間に及び多言語メディアを運営してきたノウハウを持つプロの編集者がSEO・送客をともにカバー。

04:10言語での言語展開

メディア・媒体データ

月間PV数:660万

月間UU数:340万

ユーザー・読者の属性

ターゲット:海外・外国人

日本最大級の訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」の強み・メリット

月間330万ユーザー、10言語対応の最大級の訪日外国人向けWebメディアですが、それだけでなくMATCHAに多言語で投稿できる月額制CMS「MATCHA Contents Manager」、インバウンド観光マーケティング専任チームによるインバウンド観光に関する調査・戦略立案など幅広いインバウンド観光マーケティングの領域をカバーしています。

日本最大級の訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」の広告・料金メニュー

MATCHAでは、インバウンド向けの広告商品を多数揃えており、専属のインバウンドマーケティングチームがご相談を承ります。MATCHAを活用したプロモーションについては、お気軽にご相談ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

【インバウンド事業を戦略的に】インバウンド観光マーケティングの3つのアプローチ | 株式会社MATCHA

【インバウンド事業を戦略的に】インバウンド観光マーケティングの3つのアプローチ

国も2030年の訪日外国人旅行消費額15兆円を目標として掲げ、貴重な外貨獲得手段として継続的な注力が期待できる「インバウンド観光市場」。2010年代から右肩上がりに伸び続け、コロナ禍を経て消費単価は2023年には過去最大となりました。

ですが、「インバウンド旅行者」という人はいません。旅行者を一括りに「インバウンド」と定義するのではなく、インバウンド旅行者の中から自社と親和性の高いターゲットを設定することが重要です。

弊社では調査から戦略立案、施策実施までを一貫したインバウンド観光の視点をもって伴走します。例えば調査段階でも、調査のための調査ではなく、調査から何につなげていくかを大切にしています。

調査手法は多岐にわたりますが、定量調査は、各市場の文化背景などの前提を踏まえた設問設計から実際の回答収集までをトータルで実施します。定性調査は、豊富なネットワークから適切なパネルの呼集をし、オンライン・オフラインインタビュー等を通じて、N1リサーチをすることでインサイトの深掘りを行います。それらを元に、中長期的な戦略立案のコンサルティングを致します。

資料ダウンロード(無料)

MATCHAとは

「MATCHA」は、世界240以上の国・地域から月間340万人以上が訪れるサイトとなっています。660万PVのメディアを誇り、主に台湾、香港、タイ、アメリカからの利用者が多いのが特徴です。
10年間に及び多言語メディアを運営し、現在では10言語での展開を行っています。 また、「MATCHA」に多言語で投稿できる月額制CMS「MATCHA Contents Manager」も展開していて、インバウンド観光に関する調査・戦略立案など幅広いインバウンド観光マーケティングの領域も網羅しています。

MATCHAのメリット

MATCHAのメリットについて解説します。

メリット①外国人観光客のニーズの明確化

MATCHAは、外国人観光客が本当に求めているニーズを満たす広告発信をしている点がメリットのWebメディアです。外国人観光客のリアルなニーズを明確化することに成功しています。
経験豊富な日本人編集チームが在籍し外国籍メンバーと連携しながら、日本人ならではのディープな情報を記事にし、ニーズに対応しています。訪日外国人のニーズをしっかり捉えた戦略的なPR記事の制作が行われている点が特徴です。
多言語チームの中で、言語間の情報共有や渉外業務サポートなどが行われています。

メリット②多様なジャンル・コンテンツで多くの外国人観光客にアプローチが可能

MATCHAは、多様なジャンル・コンテンツがあり、10言語(やさしい日本語を含む)に対応し、多くの外国人観光客に利用されている点がメリットとなっています。また、旅先、旅の目的、日本旅行の基本情報、予約などのコンテンツがあり、観光・ホテル・グルメ・イベント情報・電車・ファッションなど様々なジャンルの内容が集約されています。
一般的な観光スポットだけでなく、ホテルや温泉、グルメ、ショッピング、観光地へのアクセス、理想的なモデルコースまで、多岐にわたる情報が多言語で網羅されていて人気です。自治体や企業の新鮮な公式情報も多言語で掲載されている点が魅力です。
記事だけでなく、クーポンなどもあり、多くの国の外国人観光客がアプローチ可能となっています。

MATCHAの広告メニュー

MATCHAの広告メニューをそれぞれ概要・費用とともにまとめています。
広告メニュー名 概要 月額費用
MATCHA Contents Manager 日本語で入力するだけで、「MATCHA」に6言語で翻訳され、コンテンツを投稿することが可能です。無料でトライアルできるプランもあり、初めての利用にもおすすめです。
多言語対応やインバウンドへの情報発信に本格的に取り組むことができるようになっています。
アカウント開設も3分で可能で、すぐに始められます。
0円
MATCHAタイアップ記事 月間330万UU、660万PVあるMATCHAに、日・英・繁の3言語でタイアップ記事を出稿できます。ネイティブのライターが現地取材をして記事を作成する点が特徴です。月額費用は少し高額となりますが、リアルな記事が作成できる点が魅力です。サービスや商品の認知度アップや集客に繋げられます。
企業や地方自治体の利用が多くなっています。
85万円~
インフルエンサー(KOL)施策 専任のクリエイティブディレクターが適切なインフルエンサー(KOL=Key Opinion Leader)を設定。インフルエンサーの影響力は大きなものです。インフルエンサーは、国や得意領域ごとにアサインし、効果的なプロモーションが可能です。
それぞれの国に影響のあるインフルエンサー選びがわからない場合も20万円~依頼できるためおすすめです。
20万円~
市場調査 & インバウンド戦略コンサルティング 定量調査を行い、設問設計から実際の集客までをトータルで実施。定性調査では、オンライン・オフラインインタビュー等を行い、特定の顧客一人に焦点を当てたN1リサーチによりインサイトの深掘りを行っています。中長期的な戦略立案のコンサルティングが可能です。
フェーズごとのインバウンド戦略コンサルティングを学ぶことができます。
要相談
MATCHAクーポン お客様のサービスや商品のクーポンをメディアに掲載できます。クーポンの利用率は高いために効果的です。
ライトな施策から試したい時におすすめです。
クーポンの掲載料は、期間型か成果報酬型が選べます。ただし、成果測定するためには、仕組みが別途必要となります。どの位成果が出たのかも図ってみることができておすすめです。
要相談
「週刊インバウンドニュース」メルマガ掲載 インバウンド業界で1万人以上の読者を持つMATCHAのメールマガジン「週刊インバウンドニュース」です。インバウンド業界の旬な情報をメールマガジンで届けています。お客様の商品・イベント等を紹介できるメニューとなっていて、開封率は60%近く、顕在顧客への確実なアプローチが可能です。
インバウンド業界の情報収集などにも使われているメルマガです。
20万円~

参考:インバウンド対策の戦略コンサルティング | 株式会社MATCHA

MATCHAの活用事例

味の素株式会社、味の素冷凍食品株式会社、三井不動産株式会社、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、株式会社ポーラ、中部国際空港株式会社など他多数の企業がMATCHAを活用しています。
MATCHAの具体的な活用事例について紹介します。

ホテルリソルトリニティ金沢

金沢市はナショナルジオグラフィックの「2025年に旅行すべき世界25カ所」に東アジアで唯一選ばれた都市です。 その地にあるホテルリソルトリニティ金沢では、2024年4月よりMATCHA Contents Managerを導入しました。 リブランディングを契機に「地域と連携したおもてなし」を重視し、客室にはQRコード付きの案内を設置。宿泊者は多言語で地域ならではのおすすめスポットや飲食店、観光情報にアクセスできるようになっています。 また館内案内もMATCHAのQRコードから確認できるようになり、Webデザインが洗練されていることから、デザイナーズホテルのような印象を与えられると高評価です。 導入の決め手は、費用を抑えつつ幅広い発信が可能で、運用も簡単な点でした。 参考:事例紹介「ホテルリソルトリニティ金沢」

ななお・なかのとDMO

石川県七尾市と中能登町の観光振興を行う一般社団法人「ななお・なかのとDMO」は、2022年度からMATCHAと協力し、台湾・香港に加えて欧州や豪州など幅広い国々への情報発信に取り組んでいます。 2022年には欧州・豪州のインフルエンサーを招いたモニターツアーを実施し、外国人の視点からコンテンツの評価や受け入れ態勢の改善点を洗い出しました。 その結果自分たちがウケていない点はどこか、ウケている点はどこかがわかり、SNS発信を通じて数万人規模のリーチ数が増加しました。 国ごと市場ごとの特性に合わせたコンテンツづくりを実現させた、自治体や団体にとって参考となる事例です。 参考:事例紹介「ななお・なかのとDMO」

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry