※競合調査・逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
※アフィリエイトの取り組みは現在受け付けておりません。
◆『grape』の特徴
・月間1億PVを超えるウェブメディアです。
・650社以上とのタイアップ記事制作実績。
企業ブランディングからTwitterをはじめとするSNSキャンペーンの認知拡大まで、
幅広いタイアップ記事事例がございます。
・ジャンルにとらわれることなく、
"人と人との関わりから生まれるエピソード"を軸に扱っているからこそ、
ほかのメディアからは得られない、
新しいことを発見するきっかけや共感を生む場所になっています。
SNSでの自然拡散に加え、様々な経路でgrapeの記事をお届けしています。
・タイアップ記事も、上記特徴に倣ってgrape編集部が記事制作を行います。
grape編集部が第三者目線で商品やサービスを紹介することで説得力を増し、
読者とクライアントとの"結び目"を生み出します。
◆読者層
・20代~40代の働く男女を中心に、幅広い世代のファンがいます。
・ネットからの情報収集により購入検討する読者が多い傾向。
◆メディアデータ
163,929,084 PV/月
25,105,957 UB/月
※2020年6月~11月度の1か月あたりの平均値
◆ウェブメディア『grape』とは?
grapeのコンセプトは
あなたの心を揺さぶる『5分間』
毎日立ち寄るコンビニ、通勤で使う駅、何気なく通り過ぎた街並…。
日常で見落としがちな出来事や話題のニュースを、grape独自の視点で切り取り、お届けしています。
「みんなはどう思っているの?」「なるほど!ほんとそれ」「ハッとした」
人の『優しさ』にフォーカスしたgrapeのコンテンツで、毎日の『5分間』をより充実したものにしませんか。
◆運営会社『株式会社グレイプ』とは?
「grape(グレイプ)」を運営する株式会社グレイプは、
フジ・メディア・ホールディングスグループの株式会社ニッポン放送のグループ会社です。
現在、ニッポン放送およびフジサンケイグループ各社との様々な取り組みを行い、
価値あるコンテンツをユーザーの皆様にお届けしています。
グループ各社と連携し、ラジオ・新聞・雑誌とコラボした企画も可能ですので
お気軽にお問合せください。
【CHANTOWEB(ちゃんとうぇぶ)/主婦と生活社】 chanto.jp.net
年収800万円以上の「共働き家庭」「共働き世帯」に最大リーチ!
『働くママの“生きづらい”世の中の課題解決にコミットする』というブランドミッションを掲げ「Reset our Lifestyle(ちゃんと、自分たちの暮らしを整えたい)」という想いから、共働き時代に働く女性が直面する課題や解決法を紹介。
リアルなママや企業の声を集める「CHANTO総研」を活用して
仕事と子育ての両立やキャリアの悩み、家族コミュニケーションなど、幅広いテーマを取り扱います。
読者の特徴
・都市圏に住む30代~40代の夫婦共働き世帯がメイン
・ママ系メディアの中でも所得が高く、賢くお金を使っていきたい
・男性(パパ)も読んでいる率が高い
・企業の広報活動(CSR)も取材して情報をシェアされているので、働き方の参考にしている感度が高い方
※その他詳細など資料DLのうえ、お気軽にご相談くださいませ。
■LINE CHANTO
■twitter @CHANTO_magazine
■facebook Chanto Web編集部
■Instagram @chanto_web
【※内容は、大学生向けにイベント企画を考えている方向けのものになります。】
弊社ビーウェルは、新卒採用支援及びに大学生プロモーション事業をおこなう企業です。
業界随一の大学生ネットワーク(全国700キャンパス以上1000サークル以上提携)を駆使し、
ターゲットが大学生であれば何でもプロデュースすることが可能です。
当資料では、大学生に向けて「イベント企画をおこないたい」「イベント運営をお願いしたい」「CSRやSDGsの一環で何か大学生・_若年層に取り組みをおこないたい」という事業担当者必見の内容となります。
是非ご確認ください。
・エシカル商品の広告戦略・マーケティングについてお悩みの方、ご検討されている方
・CSR活動、SDGs事業のプロモーションを行いたい方
・NPOなどソーシャルセクターと連携し、貴社の事業とシナジーを生むコーズマーケティングを始められたい方
activo(アクティボ)なら社会貢献意欲の高い、日本の幅広いユーザーにリーチ可能です。
「社会問題に関心がある」というセグメントしづらい層に向けて広告を掲載いただけます。
● activoについて
activoは情報掲載数・閲覧数で国内最大級※1のソーシャルセクターメディアです。
約1200件のボランティアやアルバイトなど求人の募集記事が掲載されているプラットフォームで、
月間約110万ページビュー、27万ユニークユーザー※2の社会貢献意識の高いユーザーが集まる仕組みを確立しています。
ユーザー層は男女比はやや女性が多く、25-44歳の層が半数以上となっています。
(詳細は媒体資料にてご確認ください。)
※1 アクセス解析ツール「similarweb pro」による独自調査(2018.7実績)
※2 Google Analytics データ 2019.4 – 2020.3 年間データの月平均
国内ソーシャルセクターの人材・資金不足を解決するプラットフォームをつくり、
関わる全ての人々を幸せに。
私たちはボランティアに参加する個人や人材不足で悩む団体だけでなく、
企業や行政もプラットフォームに参加し、一緒に社会課題解決に向けて協業していく仕組みを
つくっていきたいと考えています。
社会的取り組みやエシカル商品、エコ商材のマーケティング、プロモーションについて、
具体的な内容がまだ決まっていない場合もぜひ一度お問い合わせください。
広告、PR方法も含めご提案いたします。
●予算感について
広告メニューごとに複数の料金プランをご用意しております。
バナー広告では8万円(税別)からのプランやインプレッション単価がお得になるプランなどございます。
また、広告費用の分割でのご入金も承っております。
[2022年5月更新]
本資料では、SDGsにマッチしたオフライン広告の比較資料です。
トイレ個室内のデジタルサイネージ広告 AirKnock Adsのご紹介もございます。
◆AirKnock Adsとは
パーソナルな空間であなたの心をノックするメディア。
お手洗いの個室内に設置したデジタルサイネージに、貴社の動画を配信する広告サービスです。
こんな方におすすめです!
・Webや屋外(OOH)、SNS広告で見過ごされている、、、
・もっと深くユーザーにサービスの良さを届けたい
・認知向上や啓蒙したい!
上記のニーズがある方はぜひ資料をご覧ください!
◆配信先について
・オフィスビル
→ 配信面は約3500個室あり、延べ300万人にリーチ可能です。
(2022年5月現在の情報)
・コンビニ
・スタジアム
・商業施設
等
◆ターゲット層
男性から女性まで施設やエリアによって配信を分けることが可能です。
例)
商業施設の場合:主婦ママやファミリー層等(30、40代など)
オフィスビルの場合:ビジネスマンを始め、経営者層まで(20代~)
コンビニの場合:学生など若年層からシニア層まで(10代も)
◆特徴
1,目線の高さにあるため、視認性が高く、周囲が気にならない環境で情報提供が可能!
2,タクシー広告やエレベーター広告と比較した際の明確な違い
3, AIとIoT技術で混雑の可視化を行うサービス等を展開しており、
広告配信だけでなく、サイネージの設置や運用まで行っている。
◆オリジナルコンテンツについて
トイレは究極のパーソナル空間です。
ほっと一息つくそんなタイミングだからこそ『トイレ時間をより快適なものにしてもらいたい』という願いを込めて、トイレ利用シーンで「ちょっと役立つ」「ちょっと楽しくなる」オリジナルコンテンツの配信も行っています。
コンテンツ広告をご希望の企業様も大歓迎です。
<販売パートナー様募集中>
広告主様との直接取引はもちろん、代理店様の取り扱い希望も歓迎しております。
・ご予算に合わせた出稿が可能です。予算調整にも柔軟に対応いたします。
・急な駆け込みにも対応いたします。ご相談ください。
「TeamHub(チームハブ)」はスポーツチームの運営に不可欠な
チーム内連絡、スケジュール共有、日程調整、スコアリングなどの機能を一元化したアプリです。
様々なツールを横断しなくても、アプリひとつで簡単にチームの管理ができます。
チームの運営者はもちろん、メンバー、保護者、監督、コーチ、マネージャーなど
チームに所属している全ての人がTeamHub上でコミュニケーションを取ることが可能です。
◎主なユーザー層
社会人スポーツチーム、少年スポーツチーム、スクール
監督、コーチ、マネージャー、スポーツチームに所属する子供とその保護者 など
スポーツチームの管理に必要な機能を1つのアプリに集約。
アマチュアを中心に約25万チームが利用しており、高いアクティブ率と継続率を誇ります。
クライアント例・・・
◼︎食品メーカー
・商品(プロテイン)プレゼントキャンペーン×店頭POP連動
・塩分タブレットサンプリングモニター×アンケート
・ユーザーアンケート×新商品パッケージ開発
・新商品告知×オンラインストア誘導
◼︎飲食店
・CSR活動告知×キャンペーン
◼︎日用品・消費財メーカー
・スポーツ用品店店頭サンプリング×EC同梱
・スポーツチームサンプリング×SNSキャンペーン
・スポーツキッズサンプリング×保護者アンケート
◼︎スポーツメーカー
・新商品告知×モニターキャンペーン
・プレーヤーアンケート×プレゼントキャンペーン
・モニタープレゼントキャンペーン
・オンラインストア誘導
・特設サイト告知・誘導
◼︎スポーツ量販店
・セール告知
・オンラインストア誘導
◼︎教育系企業
・就活サイト加入促進
・スポーツキッズ×入会特典に関するアンケート
◼︎その他
・合宿×SNSキャンペーン
・スポーツイベント企画
・求人募集
ほか
(1)概要
朝日新聞社が運営する、子どもの習い事や学びに特化したWEBメディアです。
子どもの学びに関心の高い保護者にアプローチしたいと考える広告主様のマーケティング課題を解決します。
◇主なユーザーは、20代~30代の女性
◇主に、子どもの習い事と学びに関する記事を配信
(2)ユーザー層
ニュースサイトへの外部配信、SNS発信、SEO施策、新聞をはじめとしたグループメディアでのPR施策等でサイトをグロースさせています。
また、オンライン会議のツールを用いたコミュニティイベントも開催しています。
◇来訪ユーザー(Google analytics 2020年12月度)
・<年齢>25-34歳が28.66%、35-44歳が33.09%、<性別>女性が65.96%、男性34.04%
・<インタレスト>購買意向の強いセグメントのトップは「Education/Primary & Secondary Schools」
(3)編集部の想い
みらのびの特徴は「未来型スキル」というコンセプトです。
全部で12項目。子どもが大きくなっても大切な「根っこ」の力です。
保護者にとって、お子さんに合った学びを選ぶ時の「きっかけ」や「ヒント」を提供します。
◇未来型スキルの一覧
①ワクワク,②チャレンジ,③やり抜く力,④チームワーク,
⑤クリエイティブ,⑥フィジカル,⑦アート,⑧テクノロジー,
⑨課題発見,⑩ロジカル,⑪ユニーク,⑫グローバル
(4)想定している広告主様の活用シーン例
・激変する教育業界(スクールビジネス)で自社の提供価値をしっかりと表現したい/届けたい
・親子コミュニケーションに着眼して自社サービスを潜在層に訴求したい
・意識の高い保護者に対して、自社のCSR活動やSDGsに向けた企業活動を伝えたい
(5)広告主様へのソリューション提供
保護者向けの習い事サイトの運営で培ってきた編集力でコンテンツマーケティングのソリューションを提供します。
特に、広告主の社会・業界・顧客・自社などのコンテキストを紡ぎます。
◇貴社のメッセージや提供価値に理解を促進したり、共感を醸成する「スポンサー特集」
◇貴社の商品やサービスを紹介する「タイアップ広告」
◇貴社と共催/協賛で保護者とのエンパシーを生み出す「コミュニティイベント」や「シンポジム」
『携帯用 アルコール消毒ジェル』
オリジナルラベル製作可能でブランディングやCSRにも!!!
外出時のウイルス対策として消毒商品の需要が高まる昨今。
消毒ジェルのオリジナルラベル製作を活用したPR媒体です。
国内生産による指定医薬部外品で安心の品質。
ラベル全面を訴求面として貴社のブランディングやCSR活動などにご活用ください!!!
『放送映画製作所』は小学校・中学校・高校・大学といった学校教育の中で、50年にわたる実績とノウハウを活かし、次世代層へ情報提供を行います。
もし、貴社のビジネスで次世代層への情報提供や啓発事業をご検討されている場合は、まずは資料をご覧いただければと思っております。
貴社の事業のお力になれれば幸いです。
□サービスの内容
・広報ツールの制作
・教材の制作(DVD・冊子・WEB・デジタルなど)
・教材の配付
・出前授業の設定
・コンクール、見学会などの設定
□サービスの特徴
学校教育の現場に一企業がアプローチしていくことは、大変難しいことです。
広告・宣伝っぽい内容は、かえって逆効果。
そこで長年にわたる実績とノウハウで、学校の授業の中で活用される教材を制作し、当社のスクールデータをもとにディストリビュートしていきます。
もちろん教師や児童・生徒の反響もフィードバック!
今後の広報活動やマーケティングに役立てていただけます。
□こんな事業展開をお考えの企業の方へ
・企業のCSR活動の一環として、教育事業に取り組みたい
・小学生や中学生に対して、企業イメージをアップさせ、ブランディングをしたい
・教育現場で出前授業を展開したいが、方法がわからない
・小学生、中学生といった次世代のマーケット育成をしていきたい
・児童、生徒用など、子供向け広報ツールを作成したい など、一度ご相談ください。
□実積業種
飲料メーカー 生活用品メーカー 食品メーカー アパレル 航空業界 電力業界 大使館 官公庁など
450万世帯のファミリーが利用する社会体験アプリ「ごっこランド」を活用したブランドマーケティング施策をご案内します。
■利用中企業様
日本マクドナルド/スシロー/すき家/サントリー/明治/キユーピー/ハーゲンダッツ/ライオン/スギ薬局/日本生命/JR東日本/JAL/ファイザー/パナソニック/三菱自動車/日本郵便/旭化成/indeed/JA/豊田自動織機/NEXCO中日本/コベルコ建機など、各業界を代表する企業60社が通年で利用中!
■利用目的
・ファミリー層のファン獲得
・ブランド認知の向上
・第一想起率の向上
・来店誘致
・信頼度や好感度の向上
・SDGs/CSR/ESG等の社会貢献
・インナーブランディング施策
■ユーザー層
・3歳〜9歳のお子様が利用(幼稚園・保育園に通う未就学児/小学校低学年)
├リーチが難しい9歳以下の子どもにターゲット(C層)
└購買決定権を持つママパパの年齢は、ライフイベントが盛りだくさんの30代〜40代が中心(F1層、F2層、M1層、M2層)
・利用シーン
└ママパパが子供と一緒にアプリを利用、主婦の限られた可処分時間に選ばれています
■利用条件
1ジャンル1社制
※子ども目線の独自セグメントとなりますので、競合社が出店中でもお問い合わせください。
※外食、食品、小売、消費財、などの業界内でも細かくセグメントしております。
【特徴】
・ごっこランドは、国内1/3の親子が利用するNo.1社会体験アプリ*です。
・体験型コンテンツを通じて、企業と親子の良質なコミュニケーションを実現します。
・生活者自らが自発的にコンテンツに接するため、企業に対するポジティブイメージを創出します。
・子ども目線の楽しいコンテンツ開発を徹底しているため、高いフリークエンシーと長い利用時間を誇ります。
・良質なコンテンツ×高頻度×長時間のタッチポイントを作ることで、自然と高いロイヤリティが形成されます。
・コロナ禍のおうち時間の増加で、サービス利用者が拡大しています。
・デジタルネイティブ/ソーシャルネイティブ世代へのタッチポイント構築にご活用出来ます。
*AppStore教育カテゴリー1位(2021年5月)
-----
広告業界初!?
観劇三昧 池袋ポップアップ劇場スタート記念
「インフォマCM演劇」キャンペーン企画
-----
▼趣旨
「観劇三昧 池袋ポップアップ劇場」とは、「観劇三昧」(運営:株式会社ネクステージ)が開始した日本初のレギュラー演劇ショーケースイベントです。
本イベントは、劇団、ファンの応援、演劇界の振興をテーマに企画されたもので、
毎週水曜夜の90分間、4劇団のショート演劇4公演を、リアルとライブ配信で、池袋MIxaliveTOKYOから日本中に発信していくという過去に例のない取り組みです。
プロジェクトでは現在、この取り組みを応援頂ける企業様を募集しており、協賛頂ける企業様向けにスペシャルな企画を立ち上げることを決定いたしました。
それが
--------
広告業界初!?「インフォマCM演劇」キャンペーン企画
--------
「観劇三昧 池袋ポップアップ劇場」参加の人気劇団が競作で、応援スポンサー様のCM(広告メッセージ)をショート演劇化していくというスペシャルな企画です。
ポイントは、出来上がった「インフォマCM演劇」のコンテンツを応援スポンサー様にして二次使用して頂けること。
スポンサー様のコンテンツプロモーションにご活用頂くことが可能な点です。
プロジェクトとしては、演劇界の盛り上げ×応援頂く企業様のプロモーションの両立というWINWINを目指し、こうした企画を準備させて頂きました。
ぜひ、資料をご一読頂き、参画のご検討を頂きたくお願いいたします。
ダウンロードはクライアント企業様限定とさせて頂きます。
レジ袋の有料化、脱プラスチックの動きなどサスティナビリティを念頭に置いた取り組みや商品・サービスが大企業を中心に展開され、従来の製造方法やビジネススタイルの見直しが始まっています。このような動きは今後更に加速し、企業のマーケティング活動やブランディングにおいても大きく影響を与えると思われます。
■『SDGsは最近よく聞くけど、何から取り組めば良いのか分からない』
■『SDGsを自社で推進しているものの、どう運用していこうか迷っている』
■『人や環境に配慮した販促やCSR活動をおこないたい』
このようなお悩みをご希望・ご予算に応じて、身近なレベルで始められる取り組みから発展的な
取り組みまで幅広くご提案・サポート致します。
〈ご提案内容例〉
■ブランディングとして
・CSR活動、人材採用、広報、イベント、啓発ツール、福祉作業、CSR活動、PR動画制作、WEBページ制作 などのご支援
■キャンペーン景品、ギフト、ノベルティとして
・エコ、エシカル、サステナブル をキーワードとした商品のご提案
■社内備品、店舗資材として
・印刷物 などの各種制作物や包装資材の手配
教育を通して社会貢献をするご提案です。
学生の日常に入り込み、教育の場で接することで、学校や子どもたち・親に対して、企業への理解が深まることを期待でき、企業の好感度・認知向上や商品のPRにも繋がります。
普段、子供達と接する機会のない企業様に特におすすめです。過去事例もありますのでぜひご覧ください!
★自習ノートの魅力 ——————————
▷ターゲットを細分化
対象年齢・学年や、地域等、細かい設定が可能です。
▷お好きなデザインでノート作成
ノートの表裏紙・ノート内各ページ(ヘッダー・フッター)に広告記載が可能です。
▷学校公認で配布!
全国の園、小中高の5万校以上の情報をもとに弊社で対象校に許可をもらい、学校公認で先生から直接手渡しになるので、保護者の方にも安心いただけます。
————————————————————
<こんなお悩み解決します!>
・もっと確実にお子様とその親御様にリーチがしたい
・DM広告での開封率が不安
・偏差値を絞ってリーチがしたい
・予算縮小、効率を上げるにはどうしたらいいかわからない
・新たなユーザーを獲得していきたい
<配布先セグメント>
・ターゲット:幼稚園児/保育園児・小学生・中学生・高校生
・エリア:都道府県/市区町村/お客様の店舗より近い園/駅
・学年:学年ごとに選択可能
・属性:学科・共学/女子校
・配布時期:年中
<掲載実績・活用例>
進学サイト/学習塾/旅行代理店/通信教材/大学・専門学校/家具メーカー/携帯電話会社/菓子・食品飲料メーカー/自動車教習所/スーツメーカー/化粧品・コスメメーカーなど
広告メニューはご予算や企画内容に合わせて柔軟に対応でき、効果的にターゲット層へリーチする提案を致します。
まずは、お気軽にご相談くださいませ。
駅を中心に「傘を好きな場所で借りれてどこでも返せる」というサービスを提供しています。
山手線などの都内の主要駅に多く設置してあります!
□設置箇所数
全国850箇所
□設置沿線(一部)
関東:山手線・小田急線・東急線
関西:阪神電車・近畿鉄道
九州:西日本鉄道・市営地下鉄
□展開地域
関東:東京・神奈川・埼玉・茨城
中部:愛知
関西:大阪・兵庫
九州:福岡
四国・中国:岡山
ビジネス+ITはソフトバンクグループの出版社(株)SBクリエイティブ(旧ソフトバンクパブリッシング)が制作、運営しています。「ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する」をテーマとし、20万人のビジネスパーソン会員を有する会員制Webメディアです。
会社名、業種、役職、職位などまで入力された33万人のビジネスパーソンDBをもとに、企業マーケター、広告代理店様向け媒体メニューを豊富にご用意。15年以上にわたり大手外資系ITベンダー、中小ベンチャー、SIer、大学・官公庁・地方自治体など多くのクライアントにご利用いただいております。
ビジネス+ITは企業に潜む多様な経営課題を明らかにし、経営者・CIO・情報リーダーが日々抱えているビジネス上の課題(売上アップ、内部統制、コスト削減、セキュリティなど)に対して、IT活用による解決策を、オンライン・オフラインを問わずさまざまなメディア形式でお伝えしています。
【記事ジャンル抜粋】
DX / デジタル変革 / デジタルトランスフォーメーション
BPO・シェアードサービス
人材育成・人材獲得
ワークスタイル・在宅勤務・テレワーク
生産・製造管理・PLM
物流管理・在庫管理・SCM
BPM・BPR
BCP(事業継続)
セキュリティ戦略
IFRS
CSR
新エネルギー
グリーンIT
ビッグデータ
AI・人工知能・機械学習
ブロックチェーン
ソーシャル・エンタープライズ2.0
VR/AR/MR/SR/xR
O2O・オムニチャネル
データベース
ERP・財務会計・人事給与
EAI・ETL・SOA
電子帳票・帳票出力
RFID・ICタグ・NFC
デジタルマーケティング・マーケティングオートメーション・O2O
BI(DWH、OLAP、マイニング)
クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送
CRM・SFA・CTI・ヘルプデスク
Office、文書管理・検索
統合運用管理・サーバ監視
仮想化ソフトウェア
IT資産管理・ソフトウェア資産管理
ネットワーク管理・アナライザ
データセンター・IaaS
PaaS
標的型攻撃
Webセキュリティ
アンチウイルス
ファイアウォール・IDS・IPS(不正侵入検知/防御)
UTM(統合脅威管理)
IoT・M2M
VPN・広域イーサ
プロジェクト管理
レガシーマイグレーション
CAD
※※同業種の調査や情報収集目的でのダウンロードはご遠慮ください※※
▶▶▶▶▶ 「環境月間」特集を2022年6月に開催! ▶▶▶▶▶
弊社では今年の6月、「環境月間」にちなんで、環境保全・SDGs*に関するオンラインイベント・授業の特集を開催することが決定致しました。
(*環境省のHPより:SDGs17のゴールのうち、少なくとも13が直接的に環境に関連するものであり、残り4つも間接的ではあるものの、環境に関連するものとされております)
全国、海外から多数の小学生のお子さんがオンライン上で授業・イベントを視聴されます!貴社の環境への取り組みをアピールする場としてワークショップ、イベント、授業をぜひご開催ください!
▶▶▶▶▶ 「キッズウィークエンド」について ▶▶▶▶▶
国内外の小学生を持つ会員様、約30,000名が集まる<日本最大級>の教育ポータルサイトです。
年間を通じて、5万名のお子様を動員しております。
子どもたちに「学校外での価値ある学び、子育てを自由にするインフラ」を創ることをミッションに掲げ、情操教育、教養、SDGsなどから幅広いコンテンツを、主に小学生をお持ちのご家庭様にご提供させて頂いております。
会員様は、30代~40代の小学生のお子様をお持ちのご家庭層(会員数30,000名)で、教育熱心な、ネットリテラシーの高いご家庭のお子様・保護者様となっております。
▶▶▶▶▶ 様々なご要望をお聞かせください! ▶▶▶▶▶
PRに関しましては、すぐに導入できるPR手法以外にも、タイアップ授業、PRを含めた授業やセミナーの企画など様々な形で対応が可能です。
お急ぎの場合も可能な限り対応致しますので、ぜひご相談下さい!
Z世代とミレニアル世代において最大規模を誇るcosmopolitanの人気動画企画です。
YouTube番組でのプレイスメントやオリジナルコンテンツをご要望に応じて製作が可能となります。
Z世代とミレニアル世代に対して効果的に
✔ 興味喚起を図りたい
✔ 理解促進につなげたい
✔ イメージアップにつなげたい
✔ CSR活動を訴求したい
✔ ブランドポリシーを啓蒙したい
などの様々な業種スポンサー様からのご支持頂いております。
1エリア1社のみの提供!
名古屋最大規模のローカルメディア「ナゴレコ」を運営する株式会社トラエルが、自社のメディア運営で培った仕組み、ノウハウを提供するサービスです。
わたしたちは全国の地方の企業への提供を目指し、このプロジェクトで「地方の発信力の最大化」を目指します。
<OURSが提供するサービス>
01.オウンドメディア運営の仕組みの提供
02.ノウハウの提供
それぞれの街で情報発信を担うこと、そして心ある人の声の最大化に努め街の文化を支援することは、企業によっては既存事業とのシナジーを生み出せるはずです。
<自社メディア運営実績>
名古屋最大規模のローカルWebメディア「ナゴレコ」を運営。
ローカルメディアとして月間50万PV、名古屋在住の50人に1人がフォローするInstagramアカウント(フォロワー約20万人)を軸に名古屋の情報発信を担っています。
◆ 掲載、タイアップクライアント(一部、順不同)
株式会社大丸松坂屋百貨店 様
イオンリテール株式会社 様
株式会社ポーラ 様
高山市 様
豊田市 様
◆ 提携・外部配信先メディア(一部、順不同)
スマートニュース株式会社 様
ヤフー株式会社 様
<ローカルメディア運営の主なメリット>
広告に頼らず、自社とユーザーとの間で直接的な繋がりを生み出すためのアプローチとして注目されているオウンドメディア運営。
それぞれの街でローカルメディアとして運営することで、さまざまなメリットがあります。
01.リクルーティング
02.ブランディング(CSR、SDGs)
03.集客
<弊社サービスの強み>
自社で培ったローカルメディア運営の仕組みとノウハウをそのまま提供します。 メディア運営に必要十分な機能(ワードプレステーマ)を備えています。
01.仕組みについて:
弊社で開発したワードプレスのテーマを導入いただきます。メディア運営に必要な機能が揃っており、すぐに運営を開始することができます。
02.ノウハウについて:
担当者が二人三脚で日々の運営をサポートします。月に一度のミーティングを軸に、立ち上げから日々の進行まで支援します。
チャンネル登録者数約3万人、総視聴時間1000万時間以上のアマチュアサッカー業界でNo.1のYouTubeチャンネルです。
小・中・高の部活やクラブユースの試合のライブ配信やハイライト、特集などを公開しています。
配信校:青森山田高校、鹿児島実業高校、京都橘高校etc...
配信ユース:サガン鳥栖、FC東京、名古屋グランパスetc...
新型コロナウイルスの影響で会場に行けない保護者やプレイヤーの方に向けて、
育成年代サッカーの振興を目的にチャンネルを運営しております。
<特徴>
・業界No.1のユーザー数
・全国各地のチームとの強いリレーション
・保護者、プレイヤーの高いエンゲージメント
<主な広告メニュー>
・大会の主催、協賛などスポンサード
・ライブ配信へのスポットでの動画広告掲載
・動画制作及びプロモーション支援
<ご活用例>
・ファミリー,サッカー保護者,学生へのサービス訴求のための動画広告配信
・アクティベーション施策として大会の主催、協賛
・CSRの一環としてチームへの支援
<過去実績>
・スポーツ用品メーカー
・住宅向けサービス
・学校法人etc...
児童館をご存じですか?
「全ての子どもたちが使える施設」
0歳~18歳までの子どもたちを対象に、「遊びを通した健全育成」を応援する児童福祉施設です。
全国に約4,500館あります。
情報誌『じどうかん』は日本で唯一の児童館・児童クラブの専門誌です。
会員施設向けの季刊誌として発行しています。
主な読者層は、児童館で働いているスタッフです。
配布先での購読率は、8割以上。読者から絶大な信頼を得ています。
児童館・放課後児童クラブの活動の活性化に広く役立てられています。
40年以上、現場の皆様に愛読いただいております。
発行部数は約7,000部
どうぞお気軽にご相談ください。
広告掲載以外にも、送付用封筒への広告封入(同梱発送)、キャンペーンのタイアップ等もございます。
*広告掲載の基準として、児童福祉施設である児童館に適さないと判断したものについては、お断りをする場合がございます。あらかじめご了承ください。
●社員の福利厚生、教育に!
●低価格で効果的なCSRを!
【夜能のメインターゲット:20代後半~30代女性】
寄付額に応じて選べる様々なプランをご用意しております。ご希望に沿ってカスタマイズも可能です。
伝統芸能を応援して、税額控除も受けられます。
2022年「夜能」公演を軸に、様々なプランをご用意しております。
■社員への福利厚生に!特別割引価格や講座を受けられる<能楽体験プラン>
・夜能年間席サービス
・夜能オンライン鑑賞サービス
・オンライン講座サービス…宝生流能楽師が特別講座を開催。
■WEBラジオでご紹介<オンラインコンテンツ タイアッププラン>
・プレロール/ポストロールプラン…プレ(最初)もしくはポスト(最後)にスポンサー企業としてご紹介。
・コーナースポンサー…「謡曲美声」「夜能花伝」など注目されるタイミングでスポンサー企業としてご紹介。
・コーナータイアッププラン…貴社企画のトークコーナーを展開。
■人気公演でPR<ステージタイアッププラン>
・ARグラスでの字幕解説に、貴社名の掲載
・人気コーナー、トークタイムでの貴社オリジナル企画
・能舞台を貴社サービス/製品のCM撮影にご活用頂けます。
(通常よりリーズナブルにご案内いたします)
ぜひ資料をご覧ください!
公演については「能LIFEOnline」で検索⇩
○時代背景
世界の人口増を背景に、食料不足や資源の枯渇、気候変動に伴う災害が深刻化すると予想され、
今、地球規模の課題に取り組む必要性が高まっています。
新型コロナウイルスの感染拡大が各国民の健康と世界経済を揺るがせる中、
企業にとっては、いかにビジネスを続けるかという「持続可能性」がますます問われています。
国連が2015年に掲げた持続可能な開発目標「SDGs(エスディージーズ)」に対する関心が高まっているのは、
気候変動に伴う異常気象や大災害などを含めて、様々なリスクが顕在化しているからだと予想できます。
○企業に期待するSDGsの取り組み
昨今の地球環境への不安に対し、真摯に取り組む姿勢が、生活者からの評価につながる時代。
SDGsの取り組みは、ダイレクトに生活者からの反応につながることが多くなっているようです。
SDGsへ向き合う企業の姿勢を発信することは、今後も自社の社会的価値を高める大切なポイントとなりそうです。
→SDGsの取り組みがブランディングに繋がる時代
○オリジナル環境バック(eco bag)のご提案
①環境に良い素材を使用
②持ち運びできる(コンパクトな)袋
③口を縛れる/耐水性
例えば、企業ロゴやイベントロゴ、商品ロゴなどを印刷することも可能です。
ロゴだけでは無く、メッセージや告知もデザインに落とし込むこともでき、
このオリジナル環境バックを活用して、プロモーション施策に落とし込むことが可能です。
○アプローチ事例
BtoBでのアプローチでは、
・イベントでのゴミ持ち帰り用ノベルティ
・ポケットティッシュの代わりに袋を配る
・CSR活動の一環として
BtoCでのアプローチでは、
・キャンプ場で販売(おまけとして配布等)
・赤ちゃんグッズ売り場で販売(おまけとして配布等)
持ち運びができる袋の需要が急激に、高まっている今こそ、
企業や商品、サービスの訴求を行いやすい媒体です。
日本の地域(ローカル)で、働き、暮らし、旅する。
都市の高関心層に、丁寧な編集でローカルの価値を届けます。
記事はアーカイブ化し、長く閲読、検索可能です。
「ローカルは楽しい! ローカルはカッコいい! ローカルは進化している」をキーメッセージに、日本の地域の旅、ものづくり、食、カルチャー、アート、デザイン、建築、ライフスタイル、仕事、移住定住、起業(スタートアップ)など、幅広い特集や連載コンテンツを展開しています。読者は都市部に暮らす、地域への関心が高い20代〜40代の男女が多数。掲載記事はアーカイブして、長期閲読、検索が可能。地方自治体の観光、移住定住、シティブランディング等でご活用いただいたり、企業のCSR、CSV活動のプロモーションのお手伝いを行っています。
ウェブマガジンcolocal以外にも、クリエイティブスタジオワークとして、
新潟県の魅力発信サイト『新潟のつかいかた』、日本の発酵文化のポータルサイト『みんなの発酵BLEND』、
戸建て住宅の魅力的な暮らしを発信する『100%LIFE』などの企業オウンドメディアの制作・運営を行なっています。
また、北海道の翼AIRDOの機内誌『rapora』やリンベルのカタログギフトなど、プリントメディアも制作。
colocalのクリエイティブチームの制作力を生かしてデジタルメディアからプリントメディア、書籍まで、
幅広く制作活動を行なっています。
●NewSphereについて
NewSphereは世界と繋がるミレニアル世代に向けて、国際的な視点・価値観・知性を届ける新しい時代の「コンパス」となるメディアです。
月間PV:791万、月間UU:215万
●ネイティブアド・メニュー
NewSphereのネイティブアドにより、ミレニアル世代に向けてクライアントのブランド・世界観を広めていくことができます。
現在のWeb広告はダイレクトレスポンスに比重が寄っていたためユーザーとのブランドコミュニケーションが難しく、一方で「ブランドセイフティ」「アドフラウド」などの問題が生まれるなど、ブランド構築のために全体的な見直しに迫られています。
そうした中でNewSphereでは、ブランドコミュニケーションのためのメディア・ソリューションを提供しています。
●NewSphereのタイアップ記事
NewSphereは平均的なメディアより”じっくり時間をかけて読まれる”記事が多く掲載されています。タイアップ記事も同様で、経験豊富なライターが多様な角度から訴求したいコンテンツをストーリーのように記述されます。
また国際的に評価されたデザインハウスによって設計されたUI/UXはハイエンド志向のクライアントと相性がよく、掲載されることでブランドリフトの効果を見込めると好評を頂いています。
SEOを意識したコンテンツ制作も可能です。クライアント様と協議の上で狙いたい検索クエリを設定し、検索上位に押し上げることで一過性ではない広告効果を期待できます。
●NewSphereコンテンツ
政治・経済・社会・ビジネスからテクノロジー・カルチャーまで幅広いテーマで、世界各地のライターによるストーリーを届けています。対象地域は欧米地域のみならず、世界的なプラスチックゴミの問題やフリカ地域での新興ビジネストピックなど、多様性に富んでいます。
NewSphereの読者は環境意識が高いため、サステイナビリティに関心の高い読者層に対して、CSR活動のPRニーズを持つ企業とのタイアップ案件も増えています。
1.PR(新製品、新商品、新サービス、企業広報等)
2.コミュニケーションツールの企画制作
3.イベント企画・運営
4.バイラルプロモーション
5.社会貢献プロモーション(CSRマーケティング)
※競合調査・逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
※アフィリエイトの取り組みは現在受け付けておりません。
6月5日は「環境の日」です。
Webメディア『grape』では、6月の環境月間に向けた
【特集“環境月間”】を実施いたします。
(※実施期間は5月末~6月末までを想定)
リサイクルやエコ活動、貴社の地球環境保全の取り組みや
エコバックやマイストローなど、
地球環境に配慮した取り組みがより一層身近になった昨今、
grapeでは、ユーザー個人でも簡単にできる取り組みから、
企業ならではの大きな取り組みまで、
親しみやすい切り口で記事化し、読者の関心共感を呼びます。
本特集内では、CSR活動やSDGs、環境保全のために行っている施策など、
貴社の取り組みをタイアップ記事を通じて展開することにより、
リサイクルやエコ活動など地球環境に関心の高いユーザーへ
届けることが可能な企画となっております。
※6月限定の特集となりますので、お早めにご相談ください。
(掲載時期など調整必要な場合は、都度ご相談ください)
------------
◆『grape』の特徴
・月間1億PVを超えるウェブメディアです。
・650社以上とのタイアップ記事制作実績。
企業ブランディングからTwitterをはじめとするSNSキャンペーンの認知拡大まで、
幅広いタイアップ記事事例がございます。
・grapeのコンセプトは、あなたの心を揺さぶる『5分間』
日常で見落としがちな出来事や話題のニュースを、grape独自の視点で切り取り、お届けしています。
▼メニューについて
他の企業の働き方を知りたい、自分たちの企業取り組みを発信したい。新卒にも企業について知って欲しい。そんな要望が増えています。
CHANTOWEBでは、企業の働き方を長年取材。12月には企業の表彰(アワード)も行っています。
今回、そんな働き方やCSRについての取材に特化した記事作成と、その記事を企業HPやSNSでも使ってほしいので2次利用フリーにしたメニューを作りました。
▼媒体概要
年収800万円以上の「共働き家庭」「共働き世帯」に最大リーチ!
『働くママの“生きづらい”世の中の課題解決にコミットする』というブランドミッションを掲げ「Reset our Lifestyle(ちゃんと、自分たちの暮らしを整えたい)」という想いから、共働き時代に働く女性が直面する課題や解決法を紹介。
リアルなママや企業の声を集める「CHANTO総研」を活用して
仕事と子育ての両立やキャリアの悩み、家族コミュニケーションなど、幅広いテーマを取り扱います。
■LINE CHANTO
■twitter @CHANTO_magazine
■facebook Chanto Web編集部
■Instagram @chanto_web
▼ユーザーデータ
・都市圏に住む30代~40代の夫婦共働き世帯がメイン
・ママ系メディアの中でも所得が高く、賢くお金を使っていきたい
・男性(パパ)も読んでいる率が高い
・企業の広報活動(CSR)も取材して情報をシェアされているので、働き方の参考にしている感度が高い方
▼業界実績
・コスメ/ヘルスケア (コスメブランド / ヘルスケアブランド)
・観光/レジャー (地方公共団体)
・生活関連 (トイレタリー / 家電 / 製薬 / インテリア / 文具)
・食品 (健康食品 / 飲料 / 調味料)
・不動産 (マンション / 戸建て)
・その他(枕ブランド / 公式アプリ) ...etc
その他詳細など資料DLのうえ、お気軽にご相談くださいませ。
共働きママの働き方調査結果「CHANTO総研2021白書」についてご紹介。
年に1度の総まとめ
・・・ 生活者の声をもとにした働き方に関する年間白書 ・・・
企業と生活者の調査・分析などを行いより生きやすい社会の実現を目指すCHANTO総研では、2021年12月8日CHANTO総研のオンラインイベント「働き方フェス2021」が開催。
相模女子大学特任教授・白河桃子さん、タレントのユージさん、大橋未歩さんと一緒に2020年の働き方を振り返りました。
また、同イベントではCHANTO総研が生活者の声をもとに作成した、働き方に関する年間白書も発表。緊急事態宣言など、日々目まぐるしく変化する環境の中で、生活者が抱える働き方の課題や生活者が望む働き方施策などをお伝えしています。
CHANTO はもちろん、働く女性の生活を調査するCHANTO総研の活動にもご注目ください。企業の働き方に関する取り組み紹介等、CSR活動もタイアップとしてご相談可能です。
*****************
【CHANTOWEB(ちゃんとうぇぶ/チャントウェブ)/主婦と生活社】 chanto.jp.net
読者の特徴
・都市圏に住む30代~40代の夫婦共働き世帯がメイン
・ママ系メディアの中でも所得が高く、賢くお金を使っていきたい
・男性(パパ)も読んでいる率が高い
・企業の広報活動(CSR)も取材して情報をシェアされているので、働き方の参考にしている感度が高い方
※その他詳細など資料DLのうえ、お気軽にご相談くださいませ。
-----
ニッポンの演劇文化・劇団応援プロジェクト
「観劇三昧 池袋ポップアップ劇場」
応援パートナー募集企画
-----
▼趣旨
「観劇三昧 池袋ポップアップ劇場」とは、「観劇三昧」(運営:株式会社ネクステージ)が開始した日本初のレギュラー演劇ショーケースイベントです。
本イベントは、劇団&ファンの応援、演劇界の振興をテーマに企画されたもので、毎週水曜夜の90分間、4劇団のショート演劇4公演を、リアルとライブ配信で、池袋MIxaliveTOKYOから日本中に発信していくという過去に例のない取り組みです。
プロジェクトでは現在、この取り組みを応援頂ける企業様を募集しています。
応援企業様には、文化支援を通じた社会貢献施策、若年女性をターゲットとしたプロモーション施策、などなど様々な企画が実施頂けます。
ぜひ、資料をご一読頂き、参画のご検討を頂きたくお願いいたします。
ダウンロードはクライアント企業様限定とさせて頂きます。
この資料は、ビジネス+IT昨年の新規会員獲得、会員アクティベーション施策、PV/UU/会員数の伸びについて詳しく解説しています。
ビジネス+ITはソフトバンクグループの出版社(株)SBクリエイティブ(旧ソフトバンクパブリッシング)が制作・運営する「ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する」をテーマとし、30万人のビジネスパーソン会員を有する会員制Webメディアです。
会社名、業種、役職、職位などまで入力された30万人のビジネスパーソンDBをもとに、企業マーケター、広告代理店様向け媒体メニューを豊富にご用意。15年以上にわたり大手外資系ITベンダー、中小ベンチャー、SIer、大学・官公庁・地方自治体など多くのクライアントにご利用いただいています。
ビジネス+ITは企業に潜む多様な経営課題を明らかにし、経営者・CIO・情報リーダーが日々抱えているビジネス上の課題(売上アップ、内部統制、コスト削減、セキュリティなど)に対して、IT活用による解決策を、オンライン・オフラインを問わずさまざまなメディア形式でお伝えしています。
【記事ジャンル抜粋】
BPO・シェアードサービス
人材育成・人材獲得
ワークスタイル・在宅勤務・テレワーク
生産・製造管理・PLM
物流管理・在庫管理・SCM
BPM・BPR
BCP(事業継続)
セキュリティ戦略
IFRS
CSR
新エネルギー
グリーンIT
ビッグデータ
AI・人工知能・機械学習
ブロックチェーン
VR/AR/MR/xR
O2O・オムニチャネル
データベース
ERP・財務会計・人事給与
EAI・ETL・SOA
電子帳票・帳票出力
RFID・ICタグ・NFC
デジタルマーケティング・マーケティングオートメーション・O2O
BI(DWH、OLAP、マイニング)
クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送
CRM・SFA・CTI・ヘルプデスク
統合運用管理・サーバ監視
仮想化ソフトウェア
IT資産管理・ソフトウェア資産管理
ネットワーク管理・アナライザ
データセンター・ホスティングサービス・IaaS
PaaS
標的型攻撃
Webセキュリティ
ファイアウォール・IDS・IPS(不正侵入検知/防御)
UTM(統合脅威管理)
IoT・M2M
VPN・広域イーサ
ワークフロー管理
レガシーマイグレーション
CAD