人口約734万人の香港。
2017年の訪日外客数が中国、韓国、台湾に次いで多い重要な親日国ですね☆
今回は【香港人をターゲットとした広告媒体資料】をまとめます。
目次
Vpon JAPANは、訪日旅行客に特化したインバウンド集客、サービス訴求を支援いたします。
台湾・香港・中国などアジア圏からの訪日旅行者に対して、「旅行前」「旅行中」「帰国後」のステータスに合わせて広告配信が可能です。
Vponの保有するアジア6000万人の旅行者データからは、過去の渡航頻度、母国語、日本への興味関心などを推定し、観光地訴求・店舗集客・サービス商品認知などの訪日旅行者向けプロモーションを実現可能にします。
Vponはフォーブス誌中国において、潜在能力のある非上場企業TOP100で3位に選出されています。
CastingAsiaは、次世代型のインフルエンサー・マーケティングプラットフォームです。人工知能(AI)を活用したアルゴリズムで、ブランドが最適なインフルエンサーとつながることができます。
□特徴
・Facebook/Instagram/YouTube/Twitterに対応
・ブランドごとのニーズに合わせたインフルエンサーを選定
・キャンペーンの実行から結果報告まで、煩雑なオペレーション業務を包括的に発注できます
・東南アジアはもちろんのこと、日本国内のみのキャンペーンも実施可能
・国境を超えたキャンペーンも、9カ国10拠点に常駐するコンサルタントとの連携でシームレスに実施
・キャンペーンを通して得られるデータを分析・活用していくことで、さらなる戦略強化に繋げます
□対象国
日本 シンガポール 香港 台湾 韓国 中国 カンボジア
タイ インドネシア マレーシア ベトナム フィリピン など
あらゆる国で実施が可能です。
步步日本は2009年に開設された、台湾・香港向けの訪日旅行情報サイトです。編集長の台湾 人文学賞作家・張維中氏をはじめ日本を知り尽くした台湾人ライターが質の高い記事コンテ ンツを執筆。 目が肥えた訪日“超”リピーターが使っているインバウンドWebメディアです。インバウンド市場の大きな価値である、「中長期的に安定した集客効果」を生むファンづくりのため単なる紹介に留まらない、長く使われる質の高い “旅行記” を提供しています。
【アジア向けマーケティングで多数の実績を持つFUN! JAPANが現地目線でのオリジナル記事 を制作・配信!】
■FUN! JAPANとは?
台湾・香港・ASEANを中心に、月間最大140万人以上の日本好き消費者からアクセスされる、”日本好き”コミュニティ「FUN! JAPAN」。
(2018年8月時点のWebサイト会員数80万人、Facebookファン数445万人)
「FUN! JAPAN」では、圧倒的メディア力とそこで蓄積されたデータ、さらには消費者との直接的な繋がりを基にデジタルとリアルの施策を組み合わせ、100社以上のお客様に対して訪日や海外商品の売上拡大をサポートしています。
■オリジナル記事配信とは?
アジア各国のことを知り尽くした専属の多国籍スタッフによる、オリジナルの記事広告メニューです。
日本好きのアジア消費者が集まる「FUN! JAPAN」内に記事掲載することにより、商品・サービスのブランド価値を拡散し、
潜在顧客を掘り起こします。取材や動画制作、クーポンの配信等も可能です。
wafoo(ワフー)は、中国語圏向けに訪日観光・インバウンド情報をSNS上のショートムービーで提供しており、
20-30代のデジタルネイティブ世代の中国・台湾・香港の方から支持されております。
❏読者層・フォロワー層
中国語圏(台湾・香港・中国)のユーザー
ミレニアル世代と呼ばれる、20-30代を中心としたデジタル(スマホ)ネイティブ世代。
❏コンテンツ
毎月30本以上、訪日旅行情報を配信しています
—–
「ストーリーで伝える。旅行に行きたくなる。」
ストーリー性のある動画やルートとして紹介し、訪日旅行者の感情を揺さぶるコンテンツとなっております。
単なる認知度向上ではない、ストーリー性によって生まれる深い部分での共感やエンゲージメントを呼び起こすことが、当メディアの一番の強みです。
詳しくはURLより、実際の動画を見ていただけるとイメージが湧くかと存じます。
❏wafooのコンテンツ例
・雷門と浅草寺だけじゃない浅草のおすすめグルメ巡りルート
・日本最後の清流と呼ばれる四万十川の癒されルート
・東京で一番恐いレストランを体験&紹介
❏広告メニュー
クライアント様の商品・サービスを訪日観光客の方々へPRいたします。
①動画制作・発信
企画から発信まで一貫した動画制作を承っており、単に特徴をPRするだけではなく
”なぜ”その商品やサービスを利用するべきかを深掘った企画をさせていただきます。
②ソーシャルマーケティング・SNSの運用代行
弊社ではSNS上で分散型メディアを運用しており、その知見に基づきSNSの運用を代行する業務も承っております。
❏実績
・月間UU50万人突破
・高知県庁とともにインバウンド向け動画の制作発信プロジェクトを開始
・鳥取県の一般社団法人とともにイベントの発信
・台湾のメディアに取り上げていただきました
\ インバウンドをターゲットにした発信・PRにお困りの際はぜひご連絡ください! /
ご連絡お待ちしております。
親日派の多い台湾や香港からのツアーおよび個人の訪日観光旅行者に向けたトータルプロモーションプランです。美容、カルチャーに敏感な女性をメインターゲットにプランニングしております。
フリーマガジン配布は、台湾航空会社や香港・台湾旅行業組合加盟店との提携による現地、出発前空港およびに日本に到着してからの移動バス内での手渡となります。さらに、空港到着ロビーなど国内拠点での設置配布も行っています。
WEB展開は、台湾での日本情報No.1サイト楽吃購!日本で台湾人目線での情報配信。
スマートフォン広告では、台湾で最大のスマートフォンネットワークを持つVponのデータ活かした訪日台湾・香港人観光客に向けたプッシュAD配信で国内店舗集客を協力にサポートします。
■BEST COSMETICS 日本
ポイント1:講談社の女性誌VoCEの台湾版が協力!
VOCEからの編集記事転載による最新情報の提供
ポイント2:日本在住の台湾人のフィルターを通した情報発信。
在日中国人や台湾人の読者モデルの目線から、生の流行情報も発信していきます。
\ コスメ・美容最新情報のインバウンドプロモーションに強み /
■LOCATION JAPAN
映画・ドラマ・アニメのロケ地情報発信。
特 徴1:台湾で大人気の日本ロケ地情報を満載。
特 徴2:エンタメロケMAPで訪日外国人を観光誘客。
\ ロケ地や地方自治体観光地への誘客 /
■WEB 樂吃購!日本
ポイント:台湾&香港人向け 訪日情報No.1サイトでの情報発信。
Facebookファン 60万人、毎月95万人が訪日情報を閲覧、600万PV
本誌内の広告をWEBに展開、地図情報やクーポン配信も実施可能。
■台湾最大のスマートフォンネットワーク Vpon
ポイント:台湾&香港からの訪日観光客に向けAD発信を行いランディングページに誘導し店舗集客支援。
台湾IP2,000人、配信可能なアジア圏アプリ50万種類
訪日台湾人香港人に最も利用されている訪日観光情報サイト。自治体・百貨店・小売店・メーカー・プロ野球球団・交通機関・ホテル・飲食店・テレビ局等との幅広い実績があります。台湾一等地路面に有するアンテナショップとの連動も可能。
富裕層のFIT(個人旅行社)をターゲットにした『逍遥日本游』は、アジア圏で台湾版、香港版、中国大陸版の全3版を発行。
各エリアの大手旅行社及び日本への送客率が高い旅行社に配布しています。
発行:5月、11月の2回
掲載期間:6ヶ月
設置箇所:中国、台湾、香港の現地旅行会社
発行:16万部
形態:観光ガイドブック(フリーペーパー)
中国人向け動画サイトでCM配信が可能。1日合計4億ビューのメディアで、中国・台湾・香港・日本向けにPRできます!
【媒体概要】
動画サイトで動画を閲覧する際に、冒頭でCM動画を配信します。
動画配信媒体(「PPS」、「funshion」、「pptv」)では1日合計4億ビューあり、中国人に一番見られているメディアです。
ユーザーは、CM動画を経由しなければ指定した動画を見ることはできません。必ず視聴して頂ける環境での配信となります。
【ユーザー層・ターゲット】
中国本土の中国人ネットユーザーだけでなく、日本在住の中国人・台湾人・香港人にも閲覧されています。
日本最大級! 中華圏からの訪日客向け、日本最新情報サイト 「潮日本」
中国・台湾・香港からの訪日客 および潜在顧客に向けショッピング、レジャー、グルメの最新トレンド情報を配信。
2015年11月より事業を開始。
2017年9月25日に「潮日本」にリニューアル。
中国、香港、台湾、東南アジアからの訪日旅客に確実にアプローチする為に、
旅マエ~旅ナカ~旅アトの旅客導線を確実にカバーする情報コミュニケーションインフラをご提供することでANA国際線利用者の利用シーンに応じたアプローチが可能となります。
中華圏からの訪日客向けショッピング・レジャー情報サイト
・2015年11月24日サービス開始
・中国・台湾・香港からの訪日客および潜在顧客に向けたショッピング・レジャー情報サイト訪日客の買い物リストの参考情報を提供
・中国語(簡体字・繁体字)での情報発信から開始
・PC、スマホに対応したレスポンシブデザインのサイト
・情報+リアル店舗で使えるクーポン情報を提供
その他訪日外客数・世界人口についての情報はこちら。
———-
〇訪日外客数
2017年の訪日外客数は前年比19.3%増の2,869万1千人で、
JNTOが統計を取り始めた1964年以降、最多となった。
国別では、中国、韓国、台湾、香港、米国、タイ、豪州、フィリピン、
シンガポール、インドネシア、英国、ベトナム、カナダ、フランス、
ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアの順で2017年の訪日外客数が多かったですね。
出典元「日本政府観光局(JNTO)」
2017年のデータは推計値となってます。
———-
〇世界人口
2025年に逆転する形で中国ではなく、インドが人口のトップに立つことになる。
インドにおけるピーク時の推定人口は2060年で16億7900万人(推定)。
引用元「World Population Prospects, the 2017 Revision」
———-
その他、メディアレーダーに掲載されている
新着資料・人気資料は、以下のページよりご確認できます。
◇新着媒体資料一覧
https://media-radar.jp/ad_list_new_p1.html
◇人気媒体資料ランキング
https://media-radar.jp/ranking.php