国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,376件  会員数132,614人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2020年05月22日 更新日:2024年03月07日

製造・製造業の広告とは?おすすめポータルサイト9選!

製造・製造業の広告とは?おすすめポータルサイト9選! 製造・製造業の広告とは?おすすめポータルサイト9選!

製造業のメディアとは?

製造業とは、材料・部品の組み立てや加工を行い、製品を生産・管理し、販売する業界のことです。
私たちの身の回りにある食料品や日用品などのありとあらゆるものが製造業によって生み出されています。
日本の基幹産業であり、私たちの暮らしを支えています。
業界の最新動向やモノづくりのノウハウなどの情報を収集する場合は製造業界向けのメディアを読むと参考になります。

製造業のメディアに関する広告

製造業のメディアに関連する広告メニューについてまとめてみました。
気になる資料があれば、是非ダウンロードしてみてくださいね。

【海外製造業向け広告】中国/タイ/ベトナム アジアの10万人と繋がるメディア | 株式会社NCネットワーク

【海外製造業向け広告】中国/タイ/ベトナム アジアの10万人と繋がるメディア

【海外製造業へのPR。日本で頼んでアジアで告知!】
中国、タイ、ベトナムには進出日系企業や外資系企業、そして現地ローカルの企業が沢山いらっしゃいます。
NCネットワークはこのような海外製造業のみなさんへのPRに実績が豊富です。

・ベトナムにネットワーク豊富なNCネットワーク。
・中国、タイでフリーマガジンやメールマガジンを展開するFNAグループ。
・タイで老舗のフリーマガジンを展開するU-Machine。

NCネットワークは多彩なブランドを活用し、中国、タイ、ベトナムでアジア10万人の製造業関係者に貴社の情報をお届けします!
しかも海外向けの広告を、日本の窓口に依頼するだけでワンストップで実行可能です。

海外、アジア向けの機械/工具/ソフト/グループウェア/流通/セミナー/会計など、生産財、消費財、ソフト、各種サービスを是非、効率的にPRください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【バナー広告】【メール広告】日本最大級 製造業向け広告『技術の森』 | 株式会社NCネットワーク

【バナー広告】【メール広告】日本最大級 製造業向け広告『技術の森』

技術の森とは

製造業向けの質問サイトとして、2000年から広くご利用いただいております。
総質問件数は50,000件を超過しており、製造業の現場の方からの知名度も抜群です。
ものづくりの現場での認知度向上の際には、ぜひご利用ください。

技術の森の特徴

下記の業界の方にとくにおすすめです。
製造業/自動車/航空/医療機器/産業機器/ソフトウェア/ITソリューション/電力/
工作機械/金属加工機械/プラスチック加工機械/樹脂成型/化学機械/測定機器/電子・光学/
工業用材料/機械要素/受託サービス/研磨工具/切削工具/中古機械/エンドミル/重量/
ビューア―/シミュレーション/2次元CADCAM/3次元CADCAM/3Dプリンター/生産管理ソフト/

メディア・媒体データ

月間PV数:60万~80万 PV

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,高所得・富裕層,経営者

技術の森の強み・メリット

・日本国内の約20,000の社の中小製造業にアプローチ可能
・アジアに多数の拠点を保有。海外での広告掲載後のアフターフォローも充実
・日本で最も生産現場に近い広告媒体

技術の森の広告・料金メニュー

・Webバナー広告
・メール広告
・フリーマガジンでの誌面広告

【おすすめのご予算】
・20万~100万

課金形態

期間課金,掲載課金,成果報酬

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【富裕層・シニアにアプローチ】3000万PV/月のWeb媒体「My Cloud」 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社

【富裕層・シニアにアプローチ】3000万PV/月のWeb媒体「My Cloud」

「My Cloud」とは

富士通クライアントコンピューティング株式会社が製造・販売するPC「FMV」を購入いただいた方々に、PCライフを安心・便利に楽しんでいただくために提供しているサービスです。

●コンテンツ
・ポータルサイト「My Life」「FMVマイページ」
・メルマガ「My Cloud通信」
・無料サービス(メールでのトラブル相談など)
・FMV プレミアム(ショッピング等での優待・キャッシュバック)

「My Cloud」の特徴

【デバイス比率】
PC…81.1% SP…18.1% タブレット…0.8%

【男女比】
男性:64% 女性:26%

【年代比】
60代以上:39% 50代:26% 40代:17% 30代:8% 20代:8%
→50歳以上が約6割!

【世帯年収】
500万円以上の方が69.4%、900万円以上の方が30.1%おり、ECサイトなどでの購入活動に積極的なユーザーが多い傾向があります。

メディア・媒体データ

月間PV数:約3,000万PV

月間UU数:約150万UU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,高所得・富裕層

「My Cloud」の強み・メリット

●こんな方におすすめ
「シニア向けに訴求できる媒体を探している・・・」

「高所得者向けに訴求できる媒体を探している・・・」

「新たなユーザー層を開拓したいが、新しいメディアはないだろうか・・・」

●オススメ業界・商材
【金融業界】
不動産/カードローン/自動車保険
【食品業界】
健康食品/食品宅配/飲料
【その他】
教育/化粧品・コスメ/動画配信

「My Cloud」の広告・料金メニュー

【メール広告】
① 低コストで約230万通を配信可能(開封率が取得可能)
② アンケート形式で貴社商品の啓蒙・訴求が可能
③ HTML形式で商品のビジュアルやブランドロゴを訴求可能

【WEB広告】
① 既存のディスプレイ広告ではリーチできないアクティブシニア層にリーチ可能
② ニュースコンテンツのようにネイティブ広告として訴求
③ クイズ形式で貴社サービスの魅力をユーザーに刷り込み

課金形態

配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

エクスリード-ST サイエンスターゲティング(理系学部ターゲティング) | 株式会社メイテンス

エクスリード-ST サイエンスターゲティング(理系学部ターゲティング)

理系学部ターゲティングとは

Exlead-ST(Exlead Science Targeting エクスリード・サイエンス・ターゲティング)は、位置情報を利用したターゲティング広告となります。
全国の大学の理系学部、研究所、研究施設をマッピングして配信を実現しています。

理系学部ターゲティングの特徴

理系学生向けの新卒採用のPR、新卒向け求人ページへの送客、認知拡大や、研究用途に利用する各種の分析機器、実験機器、計測機器、加工・製造機器などのPRに最適な広告プランとなります。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:学生

理系学部ターゲティングの強み・メリット

位置情報を利用したクッキーレスのターゲティング広告

理系学部ターゲティングの広告・料金メニュー

月額10万円、配信期間6ヶ月から利用可能(合計60万円)
※初回ご利用時のみ初期設定費用が別途必要となります。

課金形態

インプレッション課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【製造業必見】営業・展示会・採用に効く|VR・AR・メタバース活用事例2025 | 株式会社リプロネクスト

【製造業必見】営業・展示会・採用に効く|VR・AR・メタバース活用事例2025

製造業の営業・展示会・採用に効く!VR・AR・メタバース活用事例を一冊にまとめました。

本資料では、製造業におけるVR・AR・メタバースの活用事例を厳選して紹介。
「製品の魅力をもっとリアルに伝えたい」「展示会で差別化したい」「工場見学を遠隔で実現したい」そんな現場の課題に応えるヒントが詰まっています。

営業活動や展示会、採用・研修など、幅広いビジネスシーンでの導入事例を多数掲載。
製品説明や技術継承、安全教育など、言葉やカタログでは伝わりにくい価値を“体験”で届ける方法を具体的にご覧いただけます。

初めてXRやメタバースを検討する方にもわかりやすい内容で、導入の際に押さえるべきポイントも整理しています。


【こんな方におすすめです】

・BtoBの商談で、差別化された提案・体験価値を届けたい
・営業先や展示会(イベント)で、製品の魅力をリアルに伝えたい
・工場や設備の様子をオンラインでわかりやすく見せたい
・技術や安全教育を映像でわかりやすく伝えたい
・採用活動で企業の現場や文化を印象的に伝えたい(学生、Z世代にも効果的)
・海外バイヤーや遠方顧客へのアプローチ方法を探している
・VR・AR・メタバースの具体的な活用事例を幅広く見てみたい
・製造業向けのDX・デジタルプロモーションを検討している

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

製造業の広告の重要性とは

製造業の広告は、市場競争力やブランド認知の向上を目的としています。広告戦略を適切に展開することで、効果的に製品やサービスを顧客に訴求することが可能となります。また、最適な広告戦略を継続的に実施することで、より多くの人に製品やサービスの魅力を伝え、収益性を高めることができます。

市場競争力・優位性の向上

広告は、製造業の市場競争力および優位性を向上させる手段として非常に有効です。広告活動を通じて、顧客に製品やサービスの特徴や価値を伝えることができます。具体例として、品質や機能性の優れた点をアピールすれば、他社製品との差別化ができ、市場シェアの拡大が期待できます。また、広告を通じた顧客接点の回数や質を高めることで、顧客ロイヤルティを向上させ、リピートや口コミによる新規顧客獲得につなげることが可能となります。

ブランド認知の拡大

製造業において、ブランド認知の拡大にも大きく寄与します。ターゲットとなる顧客に対し、継続的かつ効果的な広告戦略を実施することで、製品やサービスに関する認知度や理解度が向上します。これにより企業や製品のブランドイメージが向上し、購買意欲を喚起できるようになります。さらに良好なブランドイメージは信頼性や安心感を生み出し、顧客満足度の向上や新規顧客獲得につながります。

製造業が抱える広告戦略の課題

製造業が抱える広告戦略の課題として、効果的なWebマーケティング戦略の策定や実装に関する知見が不足していることが挙げられます。これにより、広告活動の効果が十分に発揮されず、結果的に企業の競争力が低下する可能性があります。ここでは、製造業が抱える課題について4つ紹介します。 参考:製造業が抱えるマーケティングの課題とは?打開策にはWebマーケティングが鍵!

Webマーケティングに知見がある人が少ない

製造業において、Webマーケティングに関する知識や経験が十分に蓄積されていないことが、広告戦略の課題となっています。これにより、広告運用の効率性や効果が損なわれ、経営目標の達成が困難になることがあります。解決策としては、外部の専門家や研修プログラムを活用することで、社内の知見を養成し、Webマーケティング戦略の立案や実行に必要な能力を向上させることが重要です。

独自技術の漏洩に注意を払う必要がある

企業が独自技術を開発する際、知的財産の保護は重要な課題となります。競合他社に漏洩した場合、競争力が低下し、利益が減少する可能性があります。そのため、以下の対策が求められます。

対策方法

社内での情報管理

契約による保護

特許・商標登録

詳細

機密情報にアクセスできる従業員を限定し、
情報の取り扱いに関するルールを定めましょう。

提携先企業との取引や外部委託業者との契約に、
機密保持条項を盛り込みましょう。

法的保護を受けることで、
権利侵害が発生した場合にも対処が容易となります。

これらの対策を実践することで、独自技術の漏洩リスクを軽減し、企業の競争力を維持することが可能です。

リードの成約率が低い

リードの成約率が低い原因は、リードの質やフォローアップの不足などが考えられます。具体的な対策として、以下の方法があります。

対策方法

ターゲティングの見直し

コンテンツの改善

フォローアップの最適化

詳細

顧客ニーズに合ったリードを獲得できるよう、
ターゲット層を絞り込みましょう。

質の高い情報や製品の魅力を伝えるコンテンツを提供し、
リードの興味を引き付けましょう。

顧客の購買ステージや反応に応じて、
タイミングや手法を調整しましょう。

これらの対策を実施することで、リードの成約率を向上させ、売上げ向上に繋げることができます。

自社の魅力・強みを伝えきれていない

自社の魅力や強みを伝えるためには、次のような方法が効果的です。

方法

Webサイトの改善

SNSやブログでの情報発信

口コミ・評判の活用

詳細

ユーザーにとって分かりやすいデザインやコンテンツを提供し、
自社の価値を明確に伝えましょう。

活用事例や最新情報など、
顧客が興味を持ちやすい内容を随時更新しましょう。

顧客からの満足度や評価を共有することで、
信頼性を高め、他社との差別化を図りましょう。

上記の取り組みを通じて、自社の魅力や強みを効果的に伝え、リードの対象者にインパクトを与えることができます。

製造業向け広告で成功するコツ2つ

製造業向け広告で成功するためには次の2つのポイントが重要です。 参考:製造業向けの広告とは?広告の重要性や成功するコツ  

自社ポジションの確立

自社ポジションの確立は、競合他社との差別化やブランド力向上に繋がります。次の方法によって、自社ポジションを明確にしましょう。

方法

顧客セグメントの明確化

価値提案の構築

コミュニケーション手法の選定

詳細

顧客のニーズや課題を把握し、適切な対象顧客を定めます。

顧客にとって魅力的な製品やサービスの特徴、付加価値を明らかにします。

ターゲットに適したメディアやチャネルを活用し、効果的な情報発信を行います。

こうした取り組みを通じて、自社の市場におけるポジションを確立し、競争力を高めることができます。

伝えたいターゲットに適切に情報を届ける

ターゲットに対して適切な情報を届けるためには、まず理解しやすいメッセージを用意することが重要です。理由は、伝えるべき情報が伝わらなければ効果的なコミュニケーションが行われないからです。具体例として、用語や業界知識を排除し、わかりやすい言葉で表現することで、ターゲットが理解しやすくなります。 また、情報を伝える方法も重要です。適切なメディアやチャンネルを選択することで、ターゲットに届けやすくなります。例えば、SNSやブログなどのオンラインメディアを利用したり、イベントやセミナーで直接触れるオフライン活動も選択肢です。情報を伝え続けることも大切です。繰り返し伝えることで、ターゲットの関心を引き続けることができ、信頼関係が築かれるでしょう。  

製造業で有効な広告・マーケティング施策紹介

製造業において効果的な広告・マーケティング施策として、次の3つが挙げられます。

Web広告

Web広告は、インターネット上で広告を配信することで、ターゲットに適切な情報を届ける方法です。選べる広告形式には、検索広告、ディスプレイ広告、動画広告などがあり、それぞれターゲットの顧客に応じた広告戦略が取れます。また、広告配信後のパフォーマンスを詳細に分析できるため、効果測定や改善が容易です。 更に、リターゲティング広告により、一度サイトを訪れた顧客に対して広告を再表示することもできます。これにより、より確実にリード獲得や成約に結び付けることができます。

ホームページのSEO対策

ホームページのSEO対策は、検索エンジン上でより高い順位を獲得し、自然な流入を促進させるものです。主な対策には、キーワードの選定、コンテンツの充実、内部リンクの最適化、外部リンクの獲得などがあります。これらを適切に行うことで、検索エンジンからの有益なトラフィックを獲得できます。 また、ユーザー体験を向上させる対策も重要です。例えば、サイトの使いやすさを改善することで、滞在時間の延長やリピート訪問が期待できます。

広告代理店の力を借りる

広告代理店の力を借りることで、効果的な広告・マーケティング戦略を立てることができます。広告代理店は、業界知識や豊富な経験をもとに、適切な広告手法の選定や効果測定のアドバイスを提供します。さらに、デザインやコピーライティングなどの制作も代行してくれるため、業務の効率化が図れます。

製造業向けのメディア:ポータルサイト

製造業向けのメディアとしては、様々なサイトがありますが、製造業に関係する情報を集めたポータルサイトをチェックしておくことが大切です。製品や技術情報など、最新の情報をまとめたサイトになっていて、一気に確認できるサイトがおすすめです。

「日経 xTECH(日経クロステック)」

日経クロステック 日経BP社が行っている技術系デジタルメディアサイトです。IT、自動車、電子・機械、建築などの産業、製造業関連の技術者とビジネス関係者に向けたポータルサイトとなっています。先端技術の最前線情報や、技術とビジネスを結びつける新しい動きなどを知るのにいいサイトです。 テクノロジーの進化によって様々な業界がクロスした、境界領域で新たなビジネスが次々と誕生しています。ITや自動車、建築など業界の垣根を超えた、製造業における新しい動きをチェックしておくのにおすすめです。
【参照】日経 xTECH(日経クロステック) 公式サイト

「@engineer(アットエンジニア)」

アットエンジニア 製造業のエンジニアを対象にした総合情報ポータルサイトです。先端技術、環境、エネルギー、自動車、産業機械機器、試験・分析・測定、ロボット、IT・情報通信、CAD/CAM、電子・半導体、EMS、光学機器から家電、医療、食品・機械、 航空・宇宙、建設・プラント、物流・搬送、産学連携など幅広い製造業の情報が集まっています。 サイバーナビ株式会社によって運営されていて、利用者は19万人以上にも及んでいます。製造業、ものづくりやエンジニアに向けたニュースや企業情報などが充実、また、エンジニア同士のコミュニティを作る場ともなっています。社外のエンジニアと交流したい、繋がりを持ちたい時に便利なサイトと言えます。
【参照】@engineer(アットエンジニア) 公式サイト

「icop」

icop 「icop」は株式会社ジーエージェンシーが運営する、製造業向けに情報交換ができるコミュニティサイトです。製品の詳しい最新情報なども会員登録することが見ることができます。製造業では、製品が目まぐるしく変わり、新しいものが続々登場しています。メーカーは、このサイトによって、製品の最新情報を得ることができ、資料の閲覧や問い合わせも無料で行えます。製造業同士の活発な情報交換が、お互いの魅力となっているサイトです。
【参照】 icop 公式サイト

製造業向けのメディア:Webメディア

製品情報だけでなく、現場で必要な知識やアイデアなど、様々な情報を入手できるWebメディアも多くありますので利用するのがおすすめです。

「NCネットワーク」

NCネットワーク 全国の約18,000社が登録する工場向けネットワークサービスです。製造業同士が製造案件を元にお互いにマッチした相手を検索し合うサイトです。また、自社に合った案件を探して応募することも可能となっています。案件の掲載は無料で行え、案件に応募する際には有料会員になる必要があります。全国から適した発注先を容易に見つることができて、おすすめのメディアサイトとなっています。
【参照】 NCネットワーク 公式サイト

NCネットワークのQ&Aサイト「技術の森」

技術の森 NCネットワークでは、製造業向けのQ&Aサイト「技術の森」も一緒に運営されています。製造業従事者同士が様々な疑問に答え合うメディアサイトとなっています。材料や素材、設備、工具、機械加工やソフトウェア、金型、開発、設計、溶接や組み立てなど実際の製造に関する疑問にも回答が得られておすすめです。細かなカテゴリー分けされているのもおすすめポイントです。工場経営などについても質問することができ、過去に質問された累計約45,000件の質問も参考になるWebメディアです。
【参照】技術の森 公式サイト

「イプロス製造業」

イプロス製造業 株式会社イプロスが運営しています。こちらの企業は企業間における販売促進やマーケティングの支援を行っている会社です。主にエンジニア向けの製品や技術の情報を扱っている点が特徴的です。電気、工学機器、半導体、ロボット、製造装置、ITソフト測定器などの最新情報や動向を確認することができます。
【参照】 イプロス製造業 公式サイト

製造業向けのメディア:オウンドメディア

オウンドメディアとは、自社発行の広報誌やパンフレット、カタログ、インターネットの自社ウェブサイト・ブログを作ることを指します。企業や組織自らが作り、消費者に向けて発信するメディアです。最近では、多くの製造業のメーカーがオウンドメディアを作っていますので、事例をご紹介します。

WORK SIGHT(コクヨ株式会社)

WORK SIGHT 文房具・オフィス家具メーカーコクヨ株式会社が運営する「WORK SIGHT」は、文房具・オフィス家具の販売だけにとどまらないオウンドメディアを発信しています。働き方の環境を考えるオウンドメディアとなっていて、企業に向けて新たな働き方、オフィス環境を考えることを提案しています。製造業にとどまらず、新しいスタイルを提案するスタイルとなっています。登録すると無料でニュースレターを読むことができておすすめです。
【参照】 WORK SIGHT 公式サイト

FA羅針盤(三菱電機株式会社)

FA羅針盤 製造業大手の三菱電機株式会社では、FA(Factory Automation)に関するトピックを中心に、導入事例で多くの情報を発信しています。工場の生産工程でFAがどのように活用され、現場でどのような声があるのかを記事や動画で紹介しています。コスト削減や省エネなどのために活用された製品の細かな紹介と事例が役立つオウンドメディアです。メンバーズになると多くの生の声を聞くことができるようになっています。
【参照】 FA羅針盤 公式サイト

CAD Japan.com(株式会社大塚商会)

CAD Japan.com 「ITでオフィスを元気にする」をテーマに、システム導入に関するSI事業を主に行っている株式会社大塚商会が運営。製造業・建設業向けに、どのようにCADを導入していけばいいのか、また、どんな実績があるのかを発信しているオウンドメディアです。製造業・建設業向けにそれぞれの業界ニュースも細かく紹介されています。CADの事例紹介では、個々の製品ごとの事例が紹介されていて、具体的に知ることができるのがポイントとなっています。
【参照】 CAD Japan.com 公式サイト

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry