公開日:2018年05月21日 更新日:2025年03月31日
ペットメディアのおすすめ15選!関連する広告媒体資料もご紹介
目次
ペットメディアとは?
ペット関連の業界に対し、様々な観点から情報を提供するメディアがペット関連メディアです。総合的な情報を取り扱ったものから、里親を募集するマッチング系、しつけや商品販売に特化したものなどペット関連メディアの種類は様々です。さらに近年ではSNSなどを活用してペットの写真や動画を紹介し、人気を集めるインフルエンサーも増えてきています。
この記事は、ペット関連メディアの種類や特長などについてポイントを中心に紹介していきます。
犬専門のペットメディア
まず、犬を専門的に扱っているペットメディアをご紹介していきます。
おでかけわんこ部
おでかけわんこ部は、月間50万人以上が利用する、愛犬とのおでかけ情報に特化した日本最大級のポータルメディアです。
ウェブ・SNS・地図アプリを活用しながら、全国の飼い主さんからのリアルな投稿を集めた国内唯一のコミュニティ型メディアとして成長を続けています。
企業・自治体との協業実績も豊富で、飼い主の共感を呼ぶ参加型キャンペーンやマーケティング企画を得意としています。
ペットとの暮らしをより豊かにする情報を発信しながら、広告主様とユーザーの自然な接点を生み出します。
いぬのこと。
「いぬのこと。」は、犬に関係するコンテンツを毎日配信している犬専門メディアです。
おもしろかわいい「犬の動画」、犬についてもっと詳しくなれる「犬の図鑑」、犬の最新情報を知れる「犬のニュース」など、犬好きなすべての方に楽しんでいただける内容になっています。
運営をしている株式会社Insityでは、「いぬのこと。」をはじめ「ねこのこと。」「どうぶつのこと。」といった動物専門メディアのほか、犬猫のからだに優しい商品を展開するECサイト「のこと。マルシェ」も運営しています。
■いぬのこと。は
こちら
■ねこのこと。は
こちら
■どうぶつのこと。は
こちら
■のこと。マルシェは
こちら
愛犬家とわんちゃんが楽しめるおでかけ情報をお届けする
『ハピプレ』
わんちゃんと飼い主さんが一緒に楽しめる
おでかけ情報をお届けするメディア「ハピプレ」は、
全国の愛犬家に向けて、ドッグカフェやドッグラン、ペット同伴可能な観光地や宿泊施設など、
わんちゃんと一緒におでかけできるスポット情報をより詳しくご紹介しています。
ハピプレの強みはグループ会社の全国約20%の動物病院へのコネクションと
実際のペットオーナーとそのわんちゃん約80匹からなる
スポット&グッズレビュー。
リアルイベントの企画・運営および、ペット事業者のマーケティング周りまで丸ごとサポートするメディアです。
運営をしているメディストペット株式会社では「ハピプレ」をはじめ、
ITソリューション、動物病院の予約受付システム開発、保護活動の自走化支援など、
幅広い事業を展開しております。
貴社の課題解決やプロモーションを「ハピプレ」とともに実現しませんか?
参考:
ハピプレ
犬と飼い主の快適な生活をサポートする情報メディア『Petan』
『Petan』は株式会社totonouが運営する、犬に特化した情報メディアで、愛犬家とその愛犬の生活をより豊かにすることを目指しています。
サイト内では、しつけ、飼い方・育て方、食べ物、健康管理・病気、お出かけ・遊び、犬の生態・気持ち、独自調査、エンタメ、企画商品など、さまざまなジャンルの記事を発信しています。
特に、独自の調査結果を活用した記事は、他にはない視点で深い情報を届け、愛犬家から大きな支持を得ています。
Petanは、愛犬との生活をより豊かにするための情報提供と製品開発を通じて、飼い主と愛犬の快適な暮らしをサポートしています。
参考:
Petan(株式会社totonou)
dot LIFE
dot LIFEは、犬種特化のWebメディアです。
月間1,500万PV、読了率70%、CTR25%と高いエンゲージメントを誇ります。
読者との信頼を基盤に、犬種に精通した専門的な切り口で貴社商品・サービスを効果的にターゲットユーザーに訴求可能です。
タイアップ実績も豊富で、昨年だけで100件以上の成功事例があります。
dot LIFEの強み

dot LIFEの強みは、「犬種特化型」メディアとして、各犬種のペットオーナーと深いコミュニケーションを築き、高いエンゲージメントを実現している点にあります。
これまでに250社・980案件と取り組み、リピート率は80%を超えるなど、顧客満足度が非常に高いです。
また、記事やデザインの質の高さが評価され、自社にはできないブランディングや高反響を生む施策が可能です。
わんちゃんホンポ
犬との暮らしを応援する専門情報サイトです。飼うための知識として、犬の食事、犬用サプリ、散歩、犬用品、留守番、老犬、犬のお手入れについて紹介しています。それぞれのカテゴリーで情報を得ることができるように、検索しやすいサイトになっています。わんちゃんの紹介や犬の仕草で気持ちがわかる方法なども、飼い主にとってとても知りたい情報となっているため人気です。
ドッグフードやサプリなどの紹介記事も掲載されていて、広告を掲載することも可能です。
hotto
「ほっとあんしん、うちのコとの暮らし」をテーマに、獣医師などの専門家が得意領域に特化した記事を監修しています。犬の食べ物、症状、病気、犬の種類・品種、犬の飼い方・しつけなどの専門内容の記事が掲載されているのが特徴です。
動物病院やトリマーなどの専門家として記事を監修し、事業内容やインタビューなどを紹介してもらうことが可能となっています。専門性を活かした記事が掲載できます。
いぬのきもち
「いぬのきもち」は雑誌もあり、Benesseが行っているWEB MAGAZINEサイトです。子犬の育て方・しつけ方、食べてはいけない食べ物などの情報記事から、犬が見せるしぐさの解説、可愛い犬画像、面白い犬動画などが掲載されています。いぬのきもちwebでは、犬の魅力を伝える連載やノウハウをたくさん見られるのが魅力です。
「いぬのきもち健保」や「全国動物病院検索」「ドッグフードの正しい選び方」などの記事もあり、広告記事も掲載可能です。応募会員の会員制の記事もあり、そちらにも多くの広告ができます。
ワンペディア
専門家監修の犬情報サイトです。「これから犬を飼う方」「子犬の育て方」「愛犬との楽しい暮らし方」「しつけ」「病気と高齢化」などの項目で記事を見ることができます。
これから飼いたいという人にもわかりやすいサイトで、飼い主の不安や疑問を解消することができます。獣医師やドッグトレーナーなどの専門家から正しい知識が得られるのがメリットです。
ペット保険の会社「アイペット損害保険株式会社」が運営していて、保険サービスや契約者向け、飼い主向けのサービスを展開しています。
itsumo dog
国内最大級の犬と行けるお店・宿・動物病院の検索サイトです。都道府県ごとに犬と一緒に行けるドッグカフェや飲食店が検索できるようになっています。トリミングやペットホテル、ペット宿、ショップ、動物病院他、ドッグランや訓練所やトレーナーなども全国から検索できるため便利です。こちらに多くの情報を掲載して紹介してもらえるようになっています。全国のペット好きの人に見てもらえるのがメリットです。
猫専門のペットメディア
次に猫専門のペットメディアをご紹介します。
ねこのこと。
「ねこのこと。」は、ネコに関係するコンテンツを毎日配信している猫専門メディアです。
おもしろかわいい「猫の動画」、猫についてもっと詳しくなれる「猫の図鑑」、猫の最新情報を知れる「猫のニュース」など、ネコ好きなすべての方に楽しんでいただける内容になっています。
運営をしている株式会社Insityでは、「ねこのこと。」をはじめ「いぬのこと。」「どうぶつのこと。」といった動物専門メディアのほか、犬猫のからだに優しい商品を展開するECサイト「のこと。マルシェ」も運営しています。
■ねこのこと。は
こちら
■いぬのこと。は
こちら
■どうぶつのこと。は
こちら
■のこと。マルシェは
こちら
子猫のへや
猫のしつけ方から里親募集まで、猫に関する情報が満載のサイトです。ペットとの幸せな共同生活を実現する際の参考やヒントが掲載されているサイトです。ツイート欄で、里親募集の譲渡会の案内なども行われています。
「猫を飼うまで」「猫を飼ったら」「猫を知りたい」の内容で多くの情報が網羅されているのが特徴です。広告も掲載できるようになっていて、ペットフードなどの広告も行われています。
ねこのきもち
同じくBenesseが行っているWEB MAGAZINEサイトの猫用のサイトです。猫が見せるしぐさの解説から可愛い猫や面白い猫の画像が掲載されています。猫好きにはたまらないサイトで、飼い方の役立つ情報が満載です。多くの連載記事があり、継続的に見ている人も多いサイトとなっています。
「ねこのきもち健保」や「全国動物病院検索」「キャットフードの正しい選び方」があり、広告記事掲載ができ、応募会員用の記事に、広告掲載がいろいろできるようになります。
にゃんペディア
「ワンペディア」と同じくペット保険の会社「アイペット損害保険株式会社」が運営しているサイトです。猫の飼い主向けに、獣医師やトレーナーなどその道の専門家が執筆・監修した正しい情報を、「ペットと⼈とが共に健やかに暮らせる社会をつくる」をテーマに掲載。ペット保険の会社「アイペット損害保険株式会社」が運営する保険サービスや契約者向け、飼い主向けのサービスに、監修記事として専門的な情報掲載が可能となっています。
専門的な内容ですが、犬・猫をこれから迎えようとしている人、迎えたばかりの人も読みやすい内容が魅力です。
その他のペットメディア
最後に、犬猫を含むペットの情報を総合的に扱っているペットメディアをご紹介します。
どうぶつのこと。
「どうぶつのこと。」は、犬や猫、鳥やパンダなどの動物に関係するコンテンツを毎日配信している動物専門メディアです。
おもしろかわいい「動物の動画」、動物についてもっと詳しくなれる「動物の図鑑」、動物の最新情報を知れる「動物のニュース」など、アニマル好きなすべての方に楽しんでいただける内容になっています。
運営をしている株式会社Insityでは、「どうぶつのこと。」をはじめ「いぬのこと。」「ねこのこと。」といった動物専門メディアのほか、犬猫のからだに優しい商品を展開するECサイト「のこと。マルシェ」も運営しています。
■どうぶつのこと。は
こちら
■いぬのこと。は
こちら
■ねこのこと。は
こちら
■のこと。マルシェは
こちら
ペットの「気になる」を解決する情報メディア「ふぁみまる」
「ふぁみまる」は、株式会社カーベルが運営するペット情報メディアです。
ペットの日常ケアから、フード、病気、そしていつか訪れる別れまで、飼い主の「気になる」に寄り添った情報を医師監修のもと発信しています。
具体的なケア方法や、病気の予防・早期発見に役立つ知識、さらには心のケアに関する情報も提供し、ペットとの生活を豊かに、そして安心して送るための知識と心の準備をサポートします。
専門家による信頼性の高い情報で、ペットとの生活を多角的に支援します。
EPARKペットライフ
EPARKペットライフは、全国のペットサロンや動物病院の検索・予約ができるポータルサイトです。
「ヒトもペットも豊かに暮らせる日常を」をモットーとして、掲載している施設の詳細情報や口コミ、評価を事前に確認できるだけでなく、24時間オンライン予約が可能です。
ペットライフだけのお得なクーポンも提供しており、トリミングやペットホテル、動物病院・ペットカフェ・しつけ教室・ドッグランなど多様なサービスを一括して検索することも可能です。
業界トップクラスの情報量を持つペット専用ポータルサイト、「EPARKペットライフ」を通して、飼い主様のより快適なペットライフをサポートしていきます。
参考:
EPARKペットライフ
EPARKペットライフの強み

業界でもトップクラスの掲載施設数とSEOで、主要地域のほとんどの施設が検索結果の上位3位以内に表示されるサイトパワーを活かし、月間利用者数は133万人にのぼります。
サイト利用者の約80%が継続してサイトを利用し続けているため新規利用者・リピーターともに年々増加しています。
また口コミにも返信機能を付与しており、利用者と施設様との相互コミニケーションを図れる場所にもなっています。
サイト掲載による単純な広告効果も従来のチラシなどに比べて約10~20倍の反響があり、より効果的なお店のPRが可能となっています。
PECO
様々なSNSで展開しているためファン数が多く、月間 1,500万人が利用するペット情報サイトです。「ペットとの毎日がもっと楽しくなる」をテーマに、おもしろ&かわいいペット動画や、飼い方・病気についての情報、最新のペットイベント情報を毎日配信。しつけの仕方やブラッシングなどの方法を動画で解説してくれます。人気のおもしろ&かわいいペット動画もあるのが魅力です。
動物病院などの広告記事を掲載することも可能となっています。
ペットのおうち
「ペットのおうち」は、日本最大級のペット里親募集サービスサイトです。2011年にサービススタート以降、15万頭を超えるペットが里親募集をしています。里親になりたいという人とペットとの出会いの場で、動物保護活動者を支援する仕組みとなっています。
全国の里親募集のペットの写真が公開されていて、実際に里親に応募する際には有料会員になる必要があります。その後、様々な手続き後、里親になることができます。
また、広告を出すこともでき、サポート企業の商品購入やサービスのご利用が保護活動のサポートにつながる「おすそ分けプロジェクト!」なども行われています。
sippo
朝日新聞デジタルサイトで、人とペットが共生できる社会作りに貢献するためのサイトです。殺処分されるペットが多いことや犬や猫と一緒に暮らすための正しい知識なども伝えることを目的としています。様々な連載記事があり、ペットと暮らすことをしっかり考える内容です。
動物病院検索や健康医療相談などもあり、これまでに3,000件以上の多くの相談が寄せられています。具体的な相談内容も役立ち参考になります。また、広告枠もあって掲載することが可能です。
Petpedia
犬、猫、うさぎ、ハムスター、熱帯魚、爬虫類、昆虫など多くの種類の基本データや飼い方が体系的にまとめられています。犬や猫以外のペットを飼いたい人にもおすすめのサイトです。これから飼うための情報として、種類や飼いやすさなどの情報も多く掲載されています。大型哺乳類から小型哺乳類、鳥類、魚類、甲殻類、水性生物、爬虫類、両生類、虫、昆虫など多種多様な飼い方の知識が得られておすすめです。
また、広告枠もありますので、様々なペットを飼いたい人向けの幅広い広告が可能です。
equall LIFE
犬や猫の暮らし情報が集まったペット専門ニュースサイトです。飼い主や有名人の取材インタビューがあって楽しめます。可愛い画像やおでかけ情報、おもしろ情報なども満載です。
犬や猫と楽しめるイベント一覧があって、全国のイベントが細かく掲載されているのが魅力となっています。イベントの告知情報なども多く掲載できておすすめです。ペットと楽しめる施設一覧などもあり、ペットサロンやホテル、ペットカフェ、ペットショップなどの掲載が可能となっています。
ペットメディア・広告の媒体資料
犬や猫などのペットを飼っている方に向けて広告を出したいなど、クライアントの要望も様々あると思われます。
ここでは、ペットメディア・広告の媒体資料をご紹介します。気になるものがあれば、ぜひダウンロードしてくださいね。

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
![[ペット飼い主へ効果的なアプローチ]動物病院を活用したプロモーション](/images/agency_item_cap/9374/400x300.webp?time=1644927645)
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
ペットメディアの種類
ペット関連メディアには、概要でもふれたように、総合的な情報を取り扱ったものから、里親を募集するマッチング系、しつけや商品販売に特化したものなどが存在します。それ以外にも専門性に特化したものなど多岐に渡りますが、基本的にユーザーに人気が高いメディアは上記に分類されます。次からはそれぞれの特徴について紹介していきます。
総合メディア
総合メディアとは、ペットの飼育方法、しつけ方といった情報コンテンツの他、ペット専門の病院情報や最新ペットグッズ、ペット好きがおすすめするカフェやホテルなども紹介する総合的な情報メディアとなります。全国のペットショップやトリミングサロンなどを網羅したものから、ペット全般の豆知識、コラム等を配信するもの、餌やリード、服といったオススメグッズを販売するメディアも多く存在します。愛犬家や爬虫類好き、小動物、熱帯魚などジャンル別に紹介されていることが多くあります。
しつけ系
しつけ系とは、主にペットのしつけに特化したメディアのことを指します。基本的には犬と猫に関連したコンテンツが多く、餌やトイレの行い方やキャリーケースへの入れ方、散歩のさせ方など、飼い主と良好なコミュニケーションを取るための方法を紹介しています。また、病気や匂いの対策、誤飲や爪切り、目ヤニといったトラブル時に対する対応策なども多く、飼育初心者に好まれて閲覧される傾向もあります。
商品販売サイト(EC)
商品販売サイトとは、ペット関連のグッズを取り扱うECサイトのことです。ペットフードをはじめ、専用のトイレや飼育スペース、散歩時のリードや玩具、服などペット需要の高まりとともに、関連するグッズアイテムも多数登場してきています。さらに、近年では亡くなった後のペット専用の仏具など、ヒトと変わらないサービスを提供する企業も増えてきています。そのため、商品販売サイトもペットのカテゴリに応じて多種多様な商材を取り扱い紹介しています。
里親募集(マッチングサイト)
里親募集とは、犬や猫をはじめ多岐に渡る動物の里親を全国で募集するサイトとなります。ペットの保護団体などを中心に、里親を募集したいユーザーと、里親となりペットを飼いたいユーザーをマッチングさせる形式のメディアが基本的に対象となります。里親としてペットを探している需要は、ペット飼育に慣れた経験者からの需要が増加傾向にあります。
ペットメディアへの広告出稿方法
ペットメディアへ広告を出稿するパターンは様々ですが、その多くが媒体への直接問い合わせになります。運営会社のホームページから問い合わせフォームを入力し、運営会社とコンタクトをとりましょう。もしくは、本記事で紹介してきたように、媒体資料をダウンロードし、その後お問い合わせいただくことも可能です。
なお、広告手法には純広告やメルマガ広告などが例にあげられます。
【2024年3月】ペットメディアの訪問数ランキング
それでは最後に、本記事でご紹介してきた15のペットメディアの中から、2024年3月にもっともアクセスされた上位のメディアをランキング形式でご紹介します。
※訪問数はsimilarwebから算出した2024年4月時点のデータ
3位 いぬのきもち……186万
2位 わんちゃんホンポ……278万
1位 ねこのきもち……326万
メディアレーダーで出稿媒体を探しませんか?
メディアレーダーには8000を超える広告・マーケティング資料が掲載されています。
広告出稿先の比較検討の際には、ぜひメディアレーダーで情報収集をいただければと思います。
また、いくつか資料をダウンロードしてみたが、ピンとくるものがなかったという方は、「
案件マッチング機能」をおすすめしております。
必要項目を記入するだけで、媒体社から提案が届く仕組みとなっております。資料を探すのが面倒くさい、媒体社から提案が欲しいという方はご活用くださいませ。

ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331