| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/27 
               | 
              
                
                                         受験生の2人に1人が利用する学習管理アプリ「Studyplus」 
 
 
《広告の特長》 
(1)日々勉強をしている高校生に広告を届けることができる 
(2)学年指定や都道府県、志望学科など細かなターゲティング 
(3)志望校ターゲティング 
(4)推定保護者ターゲティング 
 
《取り扱い広告メニュー》 
アプリ内 
■バナー広告 
■動画広告 
■ダイレクトメッセージ型広告 
■タイアップ型記事広告 
 
アプリ外(当社の独自データを活用して広告配信を行います) 
■LINE 
■X(Twitter) 
■DSP(様々なウェブサイトおよびアプリの広告枠) 
 
 
【備考】 
本件資料は大学様向けです。 
学習塾や予備校、メーカー等の広告主様へのご提案についてはad-info@studyplus.jpにお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【大学様向け媒体資料】_StudyplusAds_2025年4-6月.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/17 
               | 
              
                
                                         ■資料概要 
LP制作をしたことがないけど、ECサイトの売上げを上げるために作らないといけない…という事業者必見! 
 
ネットにはLPのノウハウが沢山載っていますが、そうしたLPノウハウをこの一冊にギュッと凝縮させた資料です! 
LPの基本だけでなく、LP制作のポイントを「構成」「デザイン」「成功TIPS」の3項目で徹底解説しています。 
 
また、すぐLP制作に取り組めるようにLP構成案シートも添付しています。 
ぜひご利活用ください。 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
■こんな方におすすめ 
・LP制作の経験が一度もない方 
・LPについてのノウハウがまとまった資料が欲しい方 
・売上に繋がるLP制作の秘訣を知りたい方 
・LP制作を急いで行わないといけない方 
・LPについての勉強をしたい方 
・LPの基本を知りたい方 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【初心者向け】ゼロから分かるLP制作~売上に繋がるLP制作のポイント29選~.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/08/09 
               | 
              
                
                                         ---------------------------------- 
※同業他社様の情報収集を目的としたダウンロードはご遠慮ください。 
---------------------------------- 
センタードでは貴社のWEBマーケティング部署のような形で、そのようなお悩みを解決に導くためのサービスを提供しています。 
 
本サービスで可能な内容としては、以下となります。 
 
・WEBマーケティングを駆使したご提案資料作成代行 
・WEB施策とWEB制作の代行 
・案件創出のための資料共有と勉強会開催 
 
<提供サービス例> 
・SEO対策 
・アクセス解析 
・WEB広告運用 
・ユーザビリティ分析(ヒューリスティック分析) 
・ヒートマップ分析 
・A/Bテスト 
・コンテンツマーケティング 
・MEO対策 
など 
 
株式会社センタードは『分析型WEBマーケティングカンパニー』として、 
貴社の『ネットでのビジネス活動の利益の最大化』を追求します。 
--------- 
・WEBの全体戦略プランニングから戦術立案まで全工程をサポート 
・各戦術の実行、改善(WEBサイト制作・運用、WEB集客、分析・検証まで一気通貫) 
--------- 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/09 
               | 
              
                
                                         元オーバーチュアの経営陣が、20年以上の検索エンジンマーケティングの経験にもとづき、徹底したロジックとデータにもとづくコンテンツマーケティング戦略を提案・実施します。 
 
・きちんとした戦略と計画があれば半年でPV数を10万以上に伸ばしたり、上位掲載キーワード数を10倍以上に増やすことは難しくありません。 
・そのために徹底したユーザー視点でターゲットの情報探索ニーズを見極め、必要な情報を必要なタイミングで届けるためのキーワード戦略・コンテンツ戦略の設計からスタートし、受注や問い合わせにつながるコンテンツ戦略を実施します。 
・アクセス解析やサーチコンソール、SEOツールをフルに活用し、データドリブンにPDCAを回します。 
・B2B〜B2Cまで経験豊富なライターが記事の制作や取材に対応します。(YMYLにも完全対応) 
・既存サイト内にコンテンツを格納するエリアが無い場合には、既存サイトを活かしたコンテンツエリアのデザインや実装もご支援します。 
・なお、とにかくたくさんコンテンツを作りたいといった「粗製濫造型」のコンテンツマーケティングを希望の場合、弊社ではそうしたご期待・ご要望にはお応えできませんので、この資料はダウンロードしないでください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【株式会社ルグラン】コンテンツマーケティングのご提案.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/14 
               | 
              
                
                                         【Clearnoteの特徴】 
月間200万人の中高生が利用するClearnoteはコミュニケーションをとりながら「学び合い」をするアプリです。 
基本的な機能は4つ 
・ノート共有 
 →自分のため、友達のため、先輩後輩のために投稿されたノートはなんと45万冊以上 
・Q&A 
 →リアルタイムに疑問を解決。回答もユーザーが行い、学生同士が助け合いながら勉強をしています。 
・オンライン自習室 
 →オンライン中の仲間がいることでサボらずに勉強ができる、または仲間に質問しながら勉強できるなど、用途に合わせたスペースを用意しています。 
・トークルーム 
 →掲示板形式で勉強の情報交換が行われ、勉強の合間には「休憩室」と言う名の掲示板で、興味・趣味・将来の夢などを自由に語ります。 
 
【他のメディアでは実現できないUGCメディアならではの企画型広告】 
Clearnoteは中高生ユーザーが自分で書いた勉強ノートを投稿するアプリです。 
企業様はノート投稿に対するインセンティブ、つまり、「自分が勉強したことに対するご褒美」という形で製品をユーザーに提供できるので通常の広告よりも強く自社製品を印象付けることが可能です。 
 
またClearnote内の「神ノート作家」がインフルエンサーとして企業様の製品をノートで紹介する「アンバサダー広告」もClearnoteでは人気の広告メニューです。Z世代の中心となる中高生に「同じ目線」で製品を紹介することができる本メニューは、ユーザーに広告ではなく「同世代の友達からの製品紹介」として展開をすることが可能です! 
 
【タイ・台湾でも最大の学習アプリであり貴海外事業の宣伝に】 
また、日本以外にもタイ、台湾にも展開しております。それぞれの国で日本と同様に中高生の3人に1人に利用される各国最大級のユーザー数のアプリとなっています。 
タイ、台湾で学生向けに貴社の商品、サービスを宣伝される場合にもぜひお問い合わせください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Clearnoteイベント広告事例集_230914.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/11/14 
               | 
              
                
                                         <サービス> 
■導入企業550社以上!リピート売上を最大化するために必要な分析・施策・効果検証をパッケージしたCRMツール 
 
<サービスの特徴【機能】> 
・EC通販に必要な分析がワンクリックでできる! 
 └RFM分析 
 └フロー離脱率分析※特許取得 
 └CPM分析 
 └広告・商品など様々な軸を用いたLTV計測 
 └商品転換率分析 
 └etc. 
・様々な施策のオートメーション化でリソース削減! 
 ∟ステップメール機能 
 ∟ステップLINE機能 
 ∟ステップSMS機能 
 └etc. 
・誰でもできる効果検証 
 └各施策の効果はワンクリックで計測 
 
<サービスの特徴【サポート】> 
・担当制のサポート体制 
・550社の豊富な導入・成功事例の提供 
・通販業界のプロフェッショナルによるCRM勉強会の実施 
・より戦略的なコンサルティングサポートも可(別途費用) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/05 
               | 
              
                
                                         ※「媒体資料」をご覧になりたい場合、 
後ほどメールを差し上げますので、ご返信の際にお申し付けください。 
 
\受験生、若年層応援キャンペーンなら教育カテゴリNo.1アプリのStudyplus!/ 
 
-------------------------------------------------------------- 
Studyplusの受験生応援タイアップの概要 
-------------------------------------------------------------- 
『企業が受験生を応援する』といった趣旨のイベントを開催し、""受験生に寄り添う存在""として、アプリ内で企業様の公式アカウントへのフォローを促し、公式アカウントへ集まったユーザーへ継続的なコミュニケーションが可能となっております。 
〈イベント例〉 
・マンスリーチャレンジタイアップ 例.学習記録耐久イベント 
・チーム対抗!学習記録チャレンジタイアップ  
・クイズチャレンジ タイアップ 
・Studyplus for Schoolタイアップ 
 
〈実施事例〉 
・某食品メーカー様 〈該当商品・ブランドの若年層認知向上施策〉 
実施内容:マンスリーチャレンジ。公式アカウントをフォローして、期間内に毎日勉強記録をつけた方の中から抽選で該当商品をプレゼント 
参加数:約11,000人 
 
・某予備校様 〈認知向上施策〉 
実施内容:チーム対抗!学習記録チャレンジ。公式アカウントフォロー後、在住エリア別チームで勉強記録を競い、1位となったチームから抽選でLINEポイント200Pをプレゼント 
参加数:約6,400人 
 
※その他多数の出稿実績あり 
 
 
 
/ 
教育カテゴリアプリNo.1!累計会員数1,000万人を突破!学習管理アプリは「Studyplus」 
\ 
 
《サービス特徴》 
■中学生・高校生・大学生といった若年層へのリーチ・ブランディングが可能! 
┗高校3年生の3人に1人が利用 
┗大学受験生においては2人に1人が利用 
┗学生の保護者であるママ層にもアプローチ可能 
 
 
【注意事項】 
本件資料は大学様以外にご提案いただく際の資料となりますので、 
大学様へのご提案についてはお問い合わせをお願い申し上げます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Studyplus_受験生応援タイアップ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/07/11 
               | 
              
                
                                         【タイにて月間110万人の学生(中学生・高校生・大学生)が利用する勉強アプリ】 
Z世代へ効果的にアピールする広告手法をご検討中の方へ 
「Clearnote」はタイにて高校生の3人に1人が利用する勉強アプリです。 
 
【Clearnoteの特徴】 
・Clearnoteは勉強ノートを共有することで「同世代の学生同士がコミュニケーションを図る」アプリです。 
・自分のため、友達のため、先輩後輩のために投稿されたノートはタイだけで8万冊以上 
・Q&Aでリアルタイムに疑問を解決。学生同士が助け合いながら勉強をしています。 
・トークルームでは掲示板形式で勉強情報の交換も行われ、勉強の合間には「休憩室」と言う名の掲示板で、興味・趣味・将来の夢などを自由に語ります。 
 
【他のメディアでは実現できないUGCメディアならではの企画型広告】 
Clearnoteは中高生ユーザーが自分で書いた勉強ノートを投稿するアプリです。 
企業様はノート投稿に対するインセンティブ、つまり、「自分が勉強したことに対するご褒美」という形で製品をユーザーに提供できるので通常の広告よりも強く自社製品を印象付けることが可能です。 
 
またClearnote内の「神ノート作家」がインフルエンサーとして企業様の製品をノートで紹介する「アンバサダー広告」もClearnoteでは人気の広告メニューです。Z世代の中心となる中高生に「同じ目線」で製品を紹介することができる本メニューは、ユーザーに広告ではなく「同世代の友達からの製品紹介」として展開をすることが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Clearnoteタイの概要説明と広告事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/11/02 
               | 
              
                
                                 ウーマンズラボとは 
            女性ヘルスケア業界専門のパブリッシャー「ウーマンズ」が運営する、女性ヘルスケア市場特化のニュースディア(BtoB専門)。カバー領域は、国内外ニュース、業界動向、企業事例、消費トレンド、テクノロジー、調査/統計。女性向けのヘルスケア事業を展開する企業のスタンダードメディアとして認知いただいています。業界内の認知拡大、法人営業強化、法人への情報発信強化などをサポート。ご料金、施策時期など柔軟に対応可。 
            ウーマンズラボの特徴 
            ▼女性のヘルスケア(健康・医療・美容・介護領域)に特化したBtoB専門メディア 
 
▼読者は大手~中堅企業、業界団体、医療機関、アカデミア、行政、マスメディアなど 
 
▼本メディア運営会社は、ビジネスメディア運営の他、カンファレンス、勉強会、BtoBイベントも主催。オンライン✕オフラインの両施策で広告主様のプロモーションをバックアップ 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              経営者                           
                                    ウーマンズラボの強み・メリット 
            ▼主な読者は大手~中堅企業、業界団体、医療機関、アカデミア、行政、マスメディアなど。読者のクオリティが良いとご評価いただいております 
 
▼広告施策による成果(認知向上、リード獲得、集客など)にご満足いただくことが多く、リピートご依頼をよく頂戴しております。実際の成果事例は資料に掲載 
 
▼ヘルスケア領域における全国的な産学官ネットワークの広さが強みです 
            ウーマンズラボの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/19 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーをみたとお伝えいただければ、10%割引いたします。 
                                ベネッセが開発した中高生向け学習支援アプリ「StudyCast(スタキャス)」の広告媒体資料です。中高生の自宅での学習管理ツールアプリになります。Z世代へのマーケティングをお考えの企業様のご支援ができるものとなっております。 
※2022年7月より、インフルエンサーを活用した新サービスも追加しております。 
 
 
<アプリ利用者> 
進研ゼミ会員を含む、勉強への意識が高く反応がよい、Z世代の中高生です。 
 
<StudyCastのオススメポイント> 
・学習モチベーションアップ施策など、教育情報と絡めた商材PRができます。 
・ベネッセが運営するアプリだからこそ、情報の信頼性や安全性に価値観を感じるZ世代の中高生への期待を高めるPRができます。 
・中高生に直接アンケートを打つことができ、マーケティングデータとして活用もいただけます。 
・アプリならではの継続的なコミュニケーションが可能で、単発で終わらない商材PRにもご利用いただけます。 
・大学の広報活動にも効果的です 
 
<媒体メニュー特長> 
StudyCast+LINEの組み合わせで、効果的なPRに活用いただけます。 
※LINEは、「Studynews!進研ゼミ」です。 
 
・Z世代タイアップ記事 
 -インフルエンサータイアップ /new 
 -スタキャスタイアップ 
 -スタキャスNewsタイアップ /new 
・予約型純広告 
・アンケート 
・オプション 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ★ベネッセスタディーキャスト媒体資料2025.3Q (10_12月).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/03 
               | 
              
                
                                         ★認知目的のデジタル広告、こんなお悩みございませんか? 
・ビジネスにどう役立っているか、成果を実感できない… 
・評価指標が定まらず、なんとなくの運用になる… 
・データに基づいたクリエイティブやLPの改善が難しい… 
 
ひとつでも当てはまったマーケティング担当者様は必見の、ノウハウ満載の資料です! 
 
UNiDigiの認知広告では、『最もビジネスゴールに繋がりうるランディングページ上の行動』を 
MVA(Most Valuable Action、最も価値のある行動)として定義・計測することで広告効果を可視化、 
運用やクリエイティブ改善の指針とすることでビジネス成果の最大化に繋げます。 
 
本資料では、MVAを活用した認知広告の考え方を詳しくご紹介します。 
さらに、実際の認知広告の出稿事例をポイントや広告指標を交えながら分かりやすく解説します。 
 
UNiDigiなら、商材が持つポテンシャルを最大限に引き出し、ビジネスゴールの達成を全力でサポートします。 
また、無料相談会や広告主様限定の無料の個別勉強会も開催しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください! 
 
(こんな方にオススメ) 
・認知広告をビジネスの成果に繋げたいとお考えの方 
・認知広告でも効果を数値で見える化したい方 
・認知広告の運用やクリエイティブ改善に課題を感じている方 
 
(MVAの例) 
・食品や消費材の店頭売上拡大のための広告 ⇒ 商品詳細ページの閲覧 
・テレビ番組の視聴率獲得のための広告 ⇒ ソーシャルシェア など 
 
(UNiDigiが選ばれる理由) 
・大手コンサル出身者など経験豊かなビジネスコンサルタントがMVA、KPI設定など広告戦略を策定 
・営業とプランニングはMetaやGoogleなどプラットフォーム認定資格者のみが実施 
・プラットフォームの最新動向やベストプラクティスを踏まえた運用を実施 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【UNiDigi】”成果につながりKPI管理もできる認知広告”のご案内
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/03/13 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見たとお伝えいただいた方限定で、「Instagram無料アカウント診断」を行います。 
担当するのは累計350万フォロワーのアカウントを統括する弊社のInstagram編集長。 
 
参加すると、、 
・アカウントの各数値を点数化して可視化できる 
・アカウントの改善点を明確にできる 
・フォロワー/売り上げ増加のシミュレーションができる 
 
お気軽にご相談ください。 
                                SAKIYOMIはInstagramアカウントをスコアリングし、課題発見から次の一手まで提案するInstagramマーケティングツールです。 
未経験者でも手軽にInstagramを事業に活用し、新たに安定した集客チャネルを確立することができます。 
 
【BtoC企業が抱える課題】 
・広告依存の集客から抜け出したい 
・社内にSNSマーケの知見がない 
・安定した集客チャネルを確立したい 
 
【ツールの3つの特徴】 
SAKIYOMIではアカウントの戦略設計から実行支援までを一貫して支援します。 
 
①圧倒的な運用実績 
・運用8ヶ月:フォロワー12万 
・月間リーチ数:約1000万 
・月間Webページ遷移数:10万セッション などなど詳しい実績は資料をご覧ください。 
 
②スコアリングによる課題の発見と改善案の提案 
・4つの重要変数に基づくSAKIYOMI独自のスコアによって、アカウントや投稿の質を数値化。 
・スコアに基づいて、アカウントの課題を特定。各課題に対して優先度をつけて次の一手を明示。 
・各ソリューションに関連する事例/ノウハウを映像コンテンツとセットでお届け。 
 
③限定コンテンツによる最新事例やノウハウのインプット 
・類似ジャンルのアカウントが1万フォロワーに到達するまでの月間/週間レポートの共有。 
・月2回の会員限定Instagram勉強会への参加。 
・随時最新のInstagram運用施策や成功事例の共有。 
 
上記に関する詳しい内容は、資料をご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |