| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」とは? 
<ユーザーインサイト> 
■富裕層&未就学児を持つ子育てママパパへのリーチが可能 
 ∟世帯年収800万円以上のユーザーシェア:36% (類似メディアの場合:20%) 
 ∟世帯年収1,000万円以上のユーザーシェア:15% (類似メディアの場合:8%)  
 ∟子供の年齢(未就学児):82% 
 ∟子供の年齢(3歳以上):48% (類似メディアの場合:3歳以上は10%) 
 
<記事コンテンツ> 
■元キー局アナウンサー、スポーツ選手、専門家などの連載も多数。全てインハウスで記事を制作。年間約1,560本の記事を掲載。だからこそのクオリティで記事タイアップ広告の制作や掲載が可能です。 
 ∟全コンテンツが専属クリエイター(ライター/デザイナー/動画制作)による完全オリジナル 
 ∟知的好奇心の高い子育てママ・パパに支持されるオリジナルコンテンツ 
 ∟制作記事の2次利用が原則無料 (※キャスティング条件によっては要調整) 
 
<キャスティング> 
■弊社ネクストビートの様々な資産を活用したキャスティングが可能 
 ∟オリジナル記事での繋がりを活かし、保護者層から支持を受けるタレント・ママインフルエンサー・キッズインフルエンサーのキャスティングが可能 
 ∟エムスリー社と事業提携を活かした専門家や医師のキャスティング 
 ∟弊社が運営する日本最大級の保育士求人サイト「保育士バンク!」の資産を活用した、保育園や園児・保育士をキャスティングした保育園タイアップも可能 
 ∟弊社が運営するシッターサービス「KIDSNAシッター」の資産を活用したシッターキャスティング 
 
<提供商品> 
■タイアップ記事・動画・漫画広告 
■インフルエンサーとは異なる、一般ママコミュニティー3,000名を活用したSNSマーケティング 
■保育園・幼稚園向けサンプリング/チラシ配布サービス 
■子どもの専門家 保育士による認定サービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【富裕層・高所得の主婦ママ向け】子育て情報メディアでタイアップ記事広告!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         AERA DIGITALは朝日新聞出版の公式ニュースサイトで、 
AERAは「ビジネス誌」と「ライフスタイル誌」の顔を持つ唯一無二の週刊誌です。 
 
【ニュースサイト「AERA DIGITAL」の魅力】 
①働き盛り世代への強力なリーチ 
女性比率が全体の約6割を占め、男女ともに40~50代が主要読者層。 
仕事や生活に関する情報を求めるアクティブな層への訴求が可能です。 
 
②教育とウェルネス関連記事の豊富な実績と高い信頼性 
出版社ならではの取材力で、確かな情報を提供。 
 
③マネー、トラベルなど多彩なテーマをカバー 
教育やウェルネスだけでなく、マネーやトラベル領域など幅広いテーマを扱い、読者の興味・関心に応える柔軟なコンテンツ展開が可能です。 
 
【雑誌「AERA」の3つの魅力】 
①40~50代の中核層がコア読者 
40~50代が約6割を占めており、女性読者が全体の約4割を占めます。 
 
②3大都市に強い都市型メディア 
定期購読は約7,400部。関東エリアで40.9%(うち東京18.6%)、近畿エリアで15.6%、中部エリアで12.2%と都市型の配本比率を確保 
  
③雑誌ならではの魅力を最大限に活かすビジュアル 
旬の人物を起用した表紙や、カラーページのグラビアなどA4判型の雑誌の特性を活かしたデザインが好評。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年10_12月期_Ver.2】AERA統合媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                         訪日観光がますます活況を呈する中、この秋の紅葉シーズンに「どのように訪日客を呼び込み、消費へとつなげるか」は、多くの事業者様にとって重要なテーマとなっています。 
特に秋は、紅葉や季節限定の文化体験を求めて訪日する旅行者が多く、感度の高い層の購買意欲を捉える絶好の機会です。 
 
ENGAWAでは、英字メディア「Tokyo Weekender」をはじめ、世界15カ国・22拠点のネットワークや、現地KOL/インフルエンサーとの連携を活かし、欧米豪圏の観光客・富裕層を対象とした効果的なプロモーションを展開しています。 
 
 
 
【Tokyo Weekenderについて】 
 
Tokyo Weekenderは、1970年に創刊され54年目を迎える、日本で一番歴史のある英字ライフスタイル誌です。 
富裕層を中心とした在日外国人コミュニティ向けの情報誌として、根強い支持を得てきました。 
 
ラグジュリーホテル、大使館、レジデンス、カフェなど、東京都内で影響力ある外国人の集まる高級施設を中心に置かれています。 
主な読者は20代~50代の各国大使やビジネスリーダーおよびインバウンド外国人旅行者。 
時事や旅行、最新レストランやイベントなど、日本での生活を最大限に楽しむための情報を発信し続けています。 
読者アンケートによれば、Tokyo Weekenderの読者は教養があり、旅行経験が豊富で、人生の様々な楽しみを享受する余裕のある方々が大半を占めています。 
 
Tokyo Weekenderの50年以上にわたる経験と豊富なネットワークは、このような東京の街を動かす外国人の心に直接響く理想のプラットフォームです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/02/13 
               | 
              
                
                                         ▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」とは 
「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」はものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが東京ビッグサイトに出店する2日限りのフェスティバル。 
 
 
▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の特徴 
アート・雑貨・ファッション・クラフト・アクセサリーから伝統工芸、美味しい手作りフードなどクリエイター・作り手による色とりどりのお店や、人気クリエイターの作品づくりを体験できるワークショップ等が集まる 「マーケットエリア」。 
その他、人気アーティストによるフェスステージをはじめとするパフォーマンス 
キッチンカーの美味しいフェス飯をお楽しみいただける 「ミュージック&カフェエリア」 も用意してます。 
 
  
▼来場者・協賛プランの特徴 
・20代~40代女性、ファミリーが中心 
・ものづくり・ライフスタイルに興味関心が高い人が多い 
・来場者数予想3万人超・国内最大級ハンドメイドイベント 
・10年・15回の開催実績があり、関東を中心とした全国で高い認知 
・出展クリエイター向けのプロモーションが可能 
・当日協賛ブース以外、事前施策・会場内施策等プランが多数ご用意 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/02 
               | 
              
                
                                         妊娠中の方とそのファミリー向けに上質なライフスタイルを提案する情報誌。 
産前産後の方のニーズの掘り起こしやブランディングに最適です! 
 
★Happy-Note マタニティ&ベビーの特長★ 
 
・【配布数の多さ】 
 1号あたり全国で8万部配布。 
 
・【信頼性の高い独自の配布場所】 
 百貨店内ミキハウス・産婦人科・アカチャンホンポなどで配布していることが情報の付加価値に! 
 
・【妊婦さんへの配布率の高さ】 
 年間32万部配布のため、出生数から計算して約40%ほどの妊婦さんに読んで頂いています! 
 ミキハウス・アカチャンホンポでは新規カード会員登録者に配布、妊婦さん一人に一冊の配布方針のため、 
 広く情報が行き渡ります! 
 
・【精読率の高さ・反響の高さ】 
 読者の約80%は第一子妊娠中の方。 
 初めての経験に対して情報収集に熱心な方が多く、反響数や資料請求率の高さが魅力! 
 
・【保管性の高さ】 
 妊娠期からお子様が1歳になるまでの時期に必要な情報が沢山盛り込まれているので、 
 何度でも読み返して頂けます! 
 
・【多面的なアプローチが可能】 
 誌面広告、Web広告、産婦人科・ウェルカムベビーのお宿・ミキハウスイベント等でのサンプリング、 
 インスタグラムやLINEなどのSNS施策など多面的に妊婦さんにリーチ! 
 
★タイアップ広告の掲載事例(一部)★ 
 
【おでかけ】アップリカ、コンビ、ベビービョルン、ボルボ・カー・ジャパン、他 
【食 品】明治、江崎グリコ、森永乳業、ヤクルト本社(ヤクルトカロリーハーフ)、ネスレ日本、他 
【日用品】花王(メリーズ、さらピュアなど)、ユニチャーム(ムーニー)、サラヤ、サンギ、ナチュラルサイエンス、ダッドウェイ、シースター、他 
【医薬品】龍角散、杏林製薬(ミルトンシリーズ)、丹平製薬、他 
【宅 配】パルシステム、生活クラブ生協、コープデリ生活協同組合連合会、他 
【金融商品】ソニー生命保険、コープ共済連、日本生命、アクサ生命保険、明治安田生命、他 
【自治体】福島県伊達市、東京都東大和市、横浜市旭区・瀬谷区、愛知県愛西市、兵庫県小野市、他 
 
▼他にこんな媒体も発行しています! 
 
Happy-Note(ハッピ-ノート):0~6歳のお子様がいるファミリー向け情報誌 
https://media-radar.jp/detail24651.html 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Happy-Note マタニティ・ベビー_媒体概要資料_202504_メディアレーダー用.pdf
 
																		- Happy-Note マタニティ&ベビー_広告料金表.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/04/01 
               | 
              
                
                                         「AFFLUENT(アフルエント)」特別付録同梱企画【ペットと豊かなライフスタイル】 
都心エリアの高級タワーマンション居住者にお届けしている「AFFULENT」と一緒に 
「ペット」のためのお役に立てる情報(チラシ)を特別付録としてお届けする同梱企画を 
ご用意しました。 
 
■お届け方法 
宛名付き(個人名)DM送付及び投函 ※お届け先の種別によって異なります。 
巻紙をバインダーに見立てて、ペット関連情報のチラシを挟み込み、 
特別付録としてAFFLUENTと一緒にOPP袋に封入して送付します。 
 
■お届け先 
エリア▶東京都江東区・港区・渋谷区・新宿区・世田谷区・千代田区・ 
    中央区・品川区・文京区・目黒区 
属性 ▶ペット飼育可の高級マンション居住者  
※弊社独自に調査したもので100%保証するものではありません 
部数 ▶約27,700部 
 
【本企画対象業種】 
・動物病院・ペット保険・ペットと泊まれる施設(ペットヴィラ等) 
・トリミングサロン・ペットホテル・ペット用サプリ・しつけ・トレーニング 
・ペットシッター・ペット健康管理サービス・ペットタクシー等 
 
※チラシ内容の審査がございます。 
 
 
【アフルエントの特徴】 
AFFLUENT(アフルエント)は、タワーマンション・高級低層階マンションなどの高級マンション、 
超高級住宅地にお住いの高所得者を中心に、毎月約6万8千部をお届けしているハイエンドマガジンです。 
 
◆個人名でのDM送付、独自の配布交渉により配布が困難な物件へリーチしています。 
 ┗ 時季に合わせた特集、充実した編集記事を設け、リーチ後の購読率を高めています。 
 
◆アフルエントに同梱してチラシをお届けすることが出来ます。 
 ┗ 毎月定期的にお届けしている媒体と同梱することで、チラシの受容性が高まります。 
 ┗ 富裕層の中でも、さらに細かくターゲットを絞っての同梱が可能です。 
  「開業医」「弁護士」「公認会計士」「税理士」 
  「医療法人(社団、財団含む)/社団・財団法人/学校法人の理事長、代表理事」 
  「地主・生産緑地所有者」「高級マンション複数所有者」 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 9月号特別企画.【ペットバインダー企画】.pdf
 
																		- アフルエント媒体資料250313.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/18 
               | 
              
                
                                         ※お願い※ 
当資料は、広告出稿をご検討いただいている企業様向けの資料となります。 
同業他社様の情報収集を目的としたダウンロードはご遠慮いただいております。 
 
月間PV数:8,000万超 
月間UU数:1,800万人突破。 
スポーツ紙WEBメディアとして国内TOP5。 
 
東京スポーツ新聞社が運営する公式サイトです。 
「東スポらしさ」全開の記事を取り上げる従来のスタイルに加え、 
東スポ紙面にはない速報性の高い記事や、サイト限定で読めるオリジナルコンテンツも掲載しています。 
野球、サッカー、プロレス&格闘技などの各種スポーツからエンタメ、日常生活に役立つ情報など幅広いジャンルの情報をお届けしています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202407_09_東スポWEB_メディアシート.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/15 
               | 
              
                
                                         広告代理店様向けの子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)の媒体資料となります。 
 
子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」とは? 
<ユーザーインサイト> 
■富裕層&未就学児を持つ子育てママパパへのリーチが可能 
 ∟世帯年収800万円以上のユーザーシェア:36% (類似メディアの場合:20%) 
 ∟世帯年収1,000万円以上のユーザーシェア:15% (類似メディアの場合:8%)  
 ∟子供の年齢(未就学児):82% 
 ∟子供の年齢(3歳以上):48% (類似メディアの場合:3歳以上は10%) 
 
<記事コンテンツ> 
■元キー局アナウンサー、スポーツ選手、専門家などの連載も多数。全てインハウスで記事を制作。年間約1,560本の記事を掲載。だからこそのクオリティで記事タイアップ広告の制作や掲載が可能です。 
 ∟全コンテンツが専属クリエイター(ライター/デザイナー/動画制作)による完全オリジナル 
 ∟知的好奇心の高い子育てママ・パパに支持されるオリジナルコンテンツ 
 ∟制作記事の2次利用が原則無料 (※キャスティング条件によっては要調整) 
 
<キャスティング> 
■弊社ネクストビートの様々な資産を活用したキャスティングが可能 
 ∟オリジナル記事での繋がりを活かし、保護者層から支持を受けるタレント・ママインフルエンサー・キッズインフルエンサーのキャスティングが可能 
 ∟エムスリー社と事業提携を活かした専門家や医師のキャスティング 
 ∟弊社が運営する日本最大級の保育士求人サイト「保育士バンク!」の資産を活用した、保育園や園児・保育士をキャスティングした保育園タイアップも可能 
 ∟弊社が運営するシッターサービス「KIDSNAシッター」の資産を活用したシッターキャスティング 
 
<提供商品> 
■タイアップ記事・動画・漫画広告 
■インフルエンサーとは異なる、一般ママコミュニティー3,000名を活用したSNSマーケティング 
■保育園・幼稚園向けサンプリング/チラシ配布サービス 
■子どもの専門家 保育士による認定サービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【広告代理店様向け】子育て情報メディアで二次利用無料タイアップ!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/14 
               | 
              
                
                                         ▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」とは 
「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」はものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが東京ビッグサイトに出店する2日限りのフェスティバル。 
 
 
▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の特徴 
アート・雑貨・ファッション・クラフト・アクセサリーから伝統工芸、美味しい手作りフードなどクリエイター・作り手による色とりどりのお店や、人気クリエイターの作品づくりを体験できるワークショップ等が集まる 「マーケットエリア」。 
その他、人気アーティストによるフェスステージをはじめとするパフォーマンス 
キッチンカーの美味しいフェス飯をお楽しみいただける 「ミュージック&カフェエリア」 も用意してます。 
 
  
▼来場者・協賛プランの特徴 
・20代~40代女性、ファミリーが中心 
・ものづくり・ライフスタイルに興味関心が高い人が多い 
・来場者数予想3万人超・国内最大級ハンドメイドイベント 
・10年・15回の開催実績があり、関東を中心とした全国で高い認知 
・出展クリエイター向けのプロモーションが可能 
・当日協賛ブース以外、事前施策・会場内施策等プランが多数ご用意 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- HMJ2025_紹介資料_アンケート・広告配布.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/07 
               | 
              
                
                                         ※お願い※ 
当資料は、広告出稿をご検討いただいている企業様向けの資料となります。 
同業他社様の情報収集を目的としたダウンロードはご遠慮いただいております。 
 
東スポに独占取材をさせてください!! 
東スポが貴社のためだけの記事を書きます。 
今回はお申し込み順/本数限定で特別プランをご用意させていただきました。 
資料をダウンロードいただき、ぜひ詳細をお問い合わせください! 
東スポは忖度なしで貴社を取り上げさせていただきます! 
 
■東スポWEBとは 
月間PV数1億超。 
月間UU数2,000万人突破。 
スポーツ紙WEBメディアとして国内TOP5。 
 
東京スポーツ新聞社が運営する公式サイトです。 
「東スポらしさ」全開の記事を取り上げる従来のスタイルに加え、 
東スポ紙面にはない速報性の高い記事や、サイト限定で読めるオリジナルコンテンツも掲載しています。 
野球、サッカー、プロレス&格闘技などの各種スポーツからエンタメ、日常生活に役立つ情報など幅広いジャンルの情報をお届けしています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【メディアレーダー限定】東スポWEB_記事広告特別プランのご案内.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         HugMug Webタイアップ記事を中心にSNSを連動させた施策・活用など、目的に合わせて、 
若年層ママ・ファミリーへのマーケティングにマッチした手段をご提案致します。 
これまでの制作実績を生かしたサイト、LPコンテンツ制作、ビジュアル制作、SNS運用も可能です。 
お気軽にご相談ください。 
・感度の高いターゲットに響く切り口とクオリティの高いビジュアルを用いたコンテンツを発信し潜在顧客へリーチ 
・読者への意識調査に基づく、ユーザーニーズの高い提案 
・メディア編集部ならではの企画や構成力、クオリティで、企業様の商品プロモーション、オウンドメディアのコンテンツ制作、WEB制作や運営、SNS運営等のマーケティングを支援 
 
 
■メインユーザー層 
・ママの年齢は主に30代。 
・主に0~6歳までの未就学児のお子さまを持つママ・ファミリー 
・読者の80%が働いている 
・商品の魅力が響きやすく、アクションに繋がりやすい読者 
・口コミがうまれやすい 
・情報感度が高く、Instagram利用率は94%以上 
 
■広告メニュー 
・編集記事タイアップ(通常/特集) 
・マルチユース(公式サイト、SNSへの二次活用)プラン 
・ママインフルエンサー起用(読者モデル・タレント・モデルなど) 
・SNS施策(ギフティング/リール動画制作) 
・フォトコンテストなどのキャンペーン企画 
・座談会、モニター、アンケート etc… 
 
■効果的な広告配信 
タイアップ実施につき、広告運用専門の会社と協同し、Instagram・Googleで広告配信を行うことで保証したPV数を達成。目的に合わせた効果的な配信を行います。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- HugMug_MediaGuide_202510.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                         ▼isutaとは? 
 
「isuta」は、何気ない日常にちいさなしあわせをもたらすような、おしゃれでかわいい情報をお届けするWebメディアです。 
大切な人と⾏きたくなる穴場カフェや、毎日の気分を上げてくれる最新コスメ、売り切れる前に⼿に⼊れておきたい旬のファッションアイテムなど、自分らしい「好き」がたくさんつまったコンテンツをお届けしています。 
 
▼媒体概要 
 
月間 約120万PV/約70万UU 
Instagramフォロワー数:約10.4万人 
Xフォロワー数:約4.4万人 
TikTok:約6.5千人 
 
(2024年12月末実績) 
 
▼こんな方におすすめ! 
 
・10代〜20代のZ世代に情報を発信したい 
・商品/サービスの魅力をわかりやすく丁寧に伝えたい 
・オリジナリティのある切り口でこれまでにないアピールポイントを打ち出したい 
・取材やイベント体験に足を運んで、記事にして紹介してほしい 
 
▼ユーザー層 
 
メインの読者ターゲットは10代後半〜20代の女性 
 
【WEBメディア】 
18歳~24歳:22.7% 
25歳~34歳:39.8% 
35歳~44歳:37.6% 
 
【Instagram】 
(オーディエンス) 
13〜17歳:7.6% 
18〜24歳:63.8% 
25〜34歳:23.5% 
35〜44歳:3.2% 
 
▼広告メニュー 
 
記事タイアップ、SNSタイアップ(Instagram、TikTok、X)、プレゼント/サンプリングキャンペーン、イベント/座談会の実施、等、様々な業界やクライアント様のニーズに合わせてご提案致します。 
 
広告メニュー例: 
・スポンサード記事制作(取材/体験有り) 
isuta編集部が丁寧にヒアリングを実施し、商材に合わせたコンテンツを作成。Webサイト「isuta.jp」上に記事を掲載します。 
企画提案から広告主様とのすり合わせを経て、撮影、執筆、公開まで一貫して手がけます。 
 
・SNSプラン 
10.4万フォロワーを有するInstagramをはじめ、XやTikTokなどを活用したプランです。 
 
▼掲載実績 
・アパレル(ブランドバック、アクセサリー、等) 
・美容・コスメ(ヘアケア、入浴剤、等) 
・飲料・食品 
・アプリ(ファッション系アプリ、音楽ストリーミングアプリ、等) 
・家電(カメラ) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- isuta MEDIA GUIDE_202509.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/24 
               | 
              
                
                                         ロハスフェスタは「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマに2006年、大阪の万博記念公園でスタートしました。 
以来、ロハスフェスタは、来場者様、協賛社様、出展者様、後援団体様のご協力のもと開催を続け、エコでロハスな生活スタイルを発信し続けています。 
昨年2023年、ロハスフェスタはそれらの活動が評価され、「2023年度グッドデザイン賞」「第11回環境省グッドライフアワード・実行委員会特別賞・EXPO2025いのち動的平衡賞」を受賞いたしました。 
時代は、世界の問題を明確にした「SDGs」、そして人間本来の幸福を問う「ウェルビーイング」と、より「本質」を求め変化しています。 
ロハスフェスタでは、これからも引き続き安心・安全な会場づくりと共に、参加いただく皆様に本質的価値を届けられる場となるよう努力してまいります。 
ロハスフェスタをぜひ、貴社のブランディング、コミュニケーションにご活用ください。 
よろしくお願い申し上げます。 
 
 
ロハスフェスタには、環境や素材に対する意識が高い層が多く来場します。 
子育て世代の女性の活発な情報交換の場、クチコミの発信の場となっています。 
ご協賛出展頂くことで、御社のブランド力やCSRの向上等の効果が期待できます。 
 
来場者の7割以上が20〜40代の女性、くらしの中心である主婦の方などが多いのが特徴です。 
ブログやソーシャルメディアなどでの情報発信力も高く、質の高い情報発信やクチコミの波及が期待できます! 
 
1.実演デモンストレーションをベストロケーションで! 
写真や映像では伝わらない商品やサービスの良さを、直接アピールする場としてお使い頂けます。 
ご出展位置も来場者に一番訴求しやすい出展位置をご提案させて頂きます! 
 
2.感度の高い来場者に対して直接リーチをすることが出来ます! 
ご協賛出展に限り、発売前の商品やサンプリングや、個人情報取得を目的としたアンケート取得を行って頂く場としてお使い頂けます! 
※一般出展では、個別PR活動を禁止させて頂いております。 
 
3.環境意識や情報感度の高い来場者に対して販売をして頂けます! 
会費を払って参加しているモチベーションの高い層のため、通常のフリーイベントに比べ情報の訴求がしやすいメリットがあります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ロハスフェスタ東京2025 ご協賛のご案内
 
																		- ロハスフェスタ万博2025秋 ご協賛のご案内
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/16 
               | 
              
                
                                         <FINEPLAYとは> 
日本最大級のアクションスポーツ・ストリートカルチャー特化の総合メディアです。 
2013年9月より運営を開始し、世界中のサーフィン、ダンス、スケートボード、BMX、スノーボード、クライミング、パルクール、フリースタイルなどアクションスポーツ・ストリートカルチャーを中心としたアスリート・プロダクト・イベント・カルチャー情報を提供しています。 
昨今、若年層にも人気のあるサーフィン、スケートボード、BMX、クライミングが東京オリンピック新競技として決まったことでアクションスポーツ(アーバンスポーツとも言う)は特に注目されています。 
FINEPLAYは現場取材を徹底し、大会ニュース、プレイヤーインタビュー、スポット情報、HOW TO映像など多岐にわたる情報、コンテンツを提供し、アクションスポーツ・ストリートカルチャーの魅力を伝えていきます。 
 
<配信ネットワーク> 
Yahoo!ニュース、SPORTS BULL、LINE NEWS、Gunosy、Smart Newsなど20のメディアへコンテンツを配信中! 
 
<ユーザー属性> 
25-34歳が25%、18-24歳が18%、18歳以下が10% 
男 55%,女45% 
圧倒的なストリートカルチャー好きの若年層へのリーチを強み 
 
<強み> 
・徹底した現場取材力 
・ アスリート・業界関係者とのネットワーク 
・ 独自クリエイターネットワークによる映像などコンテンツプロデュース・制作能力と豊富な実績 
・21へ他メディアサービスへの記事配信や独自インフルエンサーネットワークによるリーチ力 
 
<広告商品> 
タイアップ広告が中心 
キャスティング、映像制作、独自ネットワークのインフルエンサー拡散など 
 
<クリエイティブ制作> 
アクションスポーツ・ストリートカルチャーに強いビデオグラファー、フォトグラファーネットワークによる映像制作。 
WEBページ制作、デザイン、ロゴなど 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20250401最新版FINEPLAY.pdf
 
																		- ZETA会社案内.pdf
 
																		- 202305FINEPLAYタイアップ事例.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/09 
               | 
              
                
                                         『グルメ&ライフスタイルを通じて、お客様の人生を艶やかに』 
 
”あなたのカレンダーを素敵な予定でうめたい。”そんな思いで2001年10月より創刊。 
 
東京カレンダーの読者は、ビジネスシーンでも、遊びでも、東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たち。そしてそれを目指す次世代リーダー。 
より豊かで、艶やかな人生を送ることを目指す大人たちにむけて、自らがレベルアップしたくなるコンテンツやサービスを提供します。 
 
本誌、WEB各種施策、動画、SNS(YouTube、instagram、TikTok、X、Facebookなど)、イベント、商品開発など様々な広告企画のご提案が可能です。 
貴社のプロモーションに東京カレンダーをぜひご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 東京カレンダー[WEB]媒体資料_2025.1-3.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/09 
               | 
              
                
                                         『グルメ&ライフスタイルを通じて、お客様の人生を艶やかに』 
 
”あなたのカレンダーを素敵な予定でうめたい。”そんな思いで2001年10月より創刊。 
 
東京カレンダーの読者は、ビジネスシーンでも、遊びでも、東京の最先端トレンドを謳歌している一流の大人たち。そしてそれを目指す次世代リーダー。 
より豊かで、艶やかな人生を送ることを目指す大人たちにむけて、自らがレベルアップしたくなるコンテンツやサービスを提供します。 
 
本誌タイアップだけでなく、WEB各種施策、動画、SNS(YouTube、instagram、TikTok、X、Facebookなど)、イベント、商品開発など様々な広告企画のご提案が可能です。 
貴社のプロモーションに東京カレンダーをぜひご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 東京カレンダー[月刊誌]媒体資料_2025.1-3.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/18 
               | 
              
                
                                         【LINEアカウント「100万」フォロワー】 
 
【LINEメディア賞「グルメ・レジャー部門」大賞を2018年から4年連続で受賞】 
LINEユーザーに支持された"メディア"をLINE NEWSが独自の基準で選出・表彰する、 
「LINE NEWS AWARDS 2021 LINEメディア賞」において、 
東京バーゲンマニアが<4年連続>で「グルメ・レジャー部門」大賞を受賞しました! 
 
 
POINT 01:購買意欲の高い30-40代の女性読者にアプローチ:22年12月には1万円台のトートバックが数日間で約400件の売り上げ。 
 
POINT 02:グルメ・生活用品・ファッション等と好相性 
 
POINT 03:最低30万円からタイアップ掲載が可能(資料P.25:シンプル掲載プラン参照) 
 
POINT 04:タイアップ広告CTR10%越えの案件多数 
 
 
【東京バーゲンマニアとは?】 
「毎日をオトクにかしこく」をコンセプトに 
グルメやファッション、コスメ、生活雑貨など 
30-40代女性にとって<知らなきゃ損!>な 
情報を発信するライフスタイル情報サイト。 
 
● 月間2150万PV/600万UU(2020年5月実績) 
● Yahoo!ニュースなど20以上のメディアに記事配信 
● LINEアカウントお友達数:約100万人 
● Twitterフォロワー数:約2万人 
● Instagramフォロワー数:約1万人 
 
【東京バーゲンマニアの影響力】 
購買意欲の高い女性ユーザーが集まる東京バーゲンマニア。 
掲載された記事をキッカケに商品が棚から消えることも…! 
 
● 新型コロナ期間中のフードロス情報の発信により、様々な企業のECサイトで売り切れ続出 
● パンケーキ店や下着店、雑貨店など、「東京バーゲンマニアを見た」と訪れたお客様のご報告多数 
● ネット限定販売のスナック菓子を紹介した記事が、大きく拡散され商品が売り切れに 
● ブランド品を扱うECサイト様の記事広告により、平均購入単価1万円の実績も 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- [東京バーゲンマニア]媒体資料24年7月-9月版_vol1.0.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/05 
               | 
              
                
                                         サイネージで注目させ、 
下段のラックに掲出されたフライヤーやパンフレットをピックアップさせることで、 
広告効果に加えて、販促効果も期待できる街メディアです。 
 
2022年1月現在、テストマーケティングで著名な静岡県静岡市に8ヶ所、静岡県長泉町1ヶ所、新百合ヶ丘に3ヶ所、池袋に2ヶ所、上野に1ヶ所設置しています。 
 
メディアレーダーでは、シニアに特化したメディアとして「松坂屋上野店・MEDIA・VISION®」をご案内します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- MEDIA・VISION®フライヤー2312.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/12 
               | 
              
                
                                         ※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
 
 
北海道が好きな人が集まる“北海道Likers”という場を 
もっと多くの方にご活用いただきたいという想いで、 
記事タイアップよりもお手頃な、ライトプランをご用意いたしました。 
 
★Instagramフィード/ストーリーズ投稿 
北海道Likers公式Instagramで投稿。 
投稿用のクリエイティブ制作も承ります。 
 
★Facebook投稿 
北海道最大規模!25万人のフォロワーがいる北海道Likers公式Facebookに投稿。 
 
★北海道Likers POST 
クライアント様が制作した記事を北海道Likersサイトに掲載。 
特設連載ページができるので、北海道関心層に向けた広報にも。 
 
 
詳細は資料をご確認くださいませ。 
 
 
■北海道Likersとは 
北海道が好きな人のための“Co-Creation Place”をコンセプトに、 
「北海道が好きな人」を増やしたり、「北海道が好きな想い」の度合いを高めるために日々発信をしています。 
 
■北海道Likersの実績 
〇北海道関連のライフスタイルメディアで最大規模の、月間400万PV(ページビュー)超え! 
〇Facebook、Twitter、InstagramのSNS合計フォロワー数27万人超え! 
 
■ペルソナ概要 
〇北海道在住、新しいことにチャレンジしている&したいと考えている人 
〇北海道出身で道外に出ている、地元(北海道)興味関心層・Uターン検討層 
〇北海道が好き。旅行・ふるさと納税・食品など生活の中に「北海道」がある人 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【北海道Likers】ライトプランのご案内.pdf
 
																		- 【北海道Likers】媒体資料_23年4-6月.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/21 
               | 
              
                
                                         ◆カラダを動かすきっかけになるオリジナルコンテンツを配信 
 
「MELOS−メロス−」は、スポーツ×ライフスタイルをテーマにしたWEBマガジンです。「理想の体型を目指したい」「新しい趣味を見つけたい」「ストレス発散」など、さまざまな切り口から記事を作成。【フィットネスをもっと楽しく】をテーマに、専門家監修・編集部の取材記事などをメインに展開しています。 
 
記事カテゴリ:ビジネス、子育て、健康(ダイエットなど)、ビューティ、趣味、トレーニング、ニュース 
コンテンツ:著名人や企業インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツを配信 
 
◆スポーツ・健康への興味・関心が高く、購買意欲も高い読者が集まるコミュニティ 
 
MELOSの読者属性は、男女比はほぼ半々で、20代後半〜40代前半がボリュームゾーン。年収400万円以上が半数を超え、高所得者が多い。スポーツや健康に対する興味・関心は80%以上で、身体を動かすこと、充実した食生活や睡眠などを、高頻度で実践しているアクティブなユーザーが集まっているのが特徴です。 
 
※詳細は媒体資料を参照。 
 
◆10以上の大手ポータルサイト・キュレーションサイトとアライアンス締結 
 
スポーツナビDO、LINEニュース、SmartNews、antenna、グノシー、dmenuニュース、ニフティニュース、ニュースパス、gooニュース、スポーツブル、TRILL、モデルプレスなど多くの外部メディアへコンテンツを配信。 
 
◆NHK「東京オリンピック・パラリンピック情報サイト」のコンテンツ制作を担当 
 
コンテンツ制作力・企画力などを評価され、東京オリンピック・パラリンピックにまつわる情報を集めた「Tokyo2020 NHK情報サイト」にてコラム制作を担当。 
 
◆多くの著名人・アスリートへの独占インタビュー実績あり 
 
北島康介、野村忠宏、有森裕子、杉山愛、前園真聖、水樹奈々、筒香嘉智、堀口恭司、寺田明日香、五十嵐亮太、亀田興毅、AYAなど多数。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/25 
               | 
              
                
                                         Qetic は、2009年4月にローンチしたウェブメディアです。 
国内外の音楽・映画を始め、アート&カルチャー、ライフ& ファッション、フード&グルメ、ウェブ&アプリ、イノベーターといったエンターテインメント情報と日々のライフスタイルに繋がるカルチャー情報をいち早くお届けする情報発信サイトです。訪れたユーザーにとって新たな発見や自身の可能性を広げるキッカケ作りの「場」となる情報発信を展開しています。 
 
 
◯アクセスについて 
PV数:約450万PV 
UU数:約255万UU 
 
Qeticは、PV数の大きさだけでなく、真のファンとなってもらう為のユニークユーザー に対してメディアとして成長すべく、コンテンツ発信・メディア運用をしてきました。アクセス解析をもとにユーザー動向、ニーズにマッチするメディアとして常にアップデートしています。 
 
◯ユーザー特性 
男女比:約半々 
年齢層:25〜44歳 
地域:東京40% その他全国主要都市60% 
購買層:購買意欲の高いユーザーがUUの約40% 
興味関心:音楽、映画、各サブスクリプションサービス、ファッション、アート、旅行 
 
◯連動するSNS 
X(Twitter) 
Facebook 
Instagram 
Youtube 
 
◯コンテンツ形式 
ニュース 
インタビュー(対談・鼎談) 
レポート 
動画 
スナップ 
コラム 
 
◯広告プロモーションプラン 
記事広告 
動画コンテンツ 
イベント・コンテンツ 
バナー広告 
サイトジャック 
SNS広告ブースト 
 
◯プロモーション実績 
ファッションブランド 
サブスクリプション・サービス 
地域 
フェスティバル 
ガジェット 
オーディオブランド 
音楽作品 
映画作品 
etc 
 
◯アサイン実績 
アーティストやモデル・タレント・芸人などの著名人/インフルエンサーを多数アサイン 
 
◯強み 
ニュースメディアQeticはWebメディアの枠を超えて、様々な企業さま、ブランド、地域、行政などのプロモーションに多数携わらせて頂いてきた組織としての実績がございます。Webメディアとしての所謂記事広告はもちろん、イベントや地域創生などWebメディアの枠を超えた施策を多数行って参りました。プロモーションにお役立て頂けますと幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Qetic_mediakit2023_compressed.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/14 
               | 
              
                
                                         地域密着メディア「ジモア(JIMORE)」は、高田馬場・早稲田・目白エリアをメインとした地域最大のポータルサイトとフリーマガジンを運営しております。 
地域情報誌「ジモア」は、地域No.1の6.5万部発行のフリーマガジンです。 
SNS等も駆使しながら、WEBと紙媒体それぞれの特性を活かし、掲載店舗様や企業様にとって機会損失の少ない総合的アプローチによる地域活性メディアを目指しております。 
*フリーマガジンは、半期ごと(秋冬10月/春夏4月)の発行となります。 
 
<媒体概要> 
◎Webサイト:地域ポータルサイトジモア 
Webサイトは、地域密着情報サイトでして 
新宿区、豊島区、中野区、文京区エリアの情報掲載を中心としております。 
 
◎フリーマガジン:ジモア 
フリーマガジンバックナンバ−もサイトよりご覧いただけます。 
新宿区、豊島区の近隣住民や通勤通学をしている方にアピールできます。 
 発行部数:65,000部 
 配布方法:新聞折込約3万部、ポスティング約3万部、企業送付(70社)、街頭配布、 
 専門学校&大学配布、映画館(早稲田松竹様)、書店(芳林堂等)、ホテル(LiVEMAX)などに配布・設置をしており、すべての年齢層がターゲットです。 
 ※早稲田大学と提携し、学生だけでなくOBOG、ご近所の方、観光客も出入りする早稲田大学の文化施設と校友施設に設置。 
 ※日本美容専門学校、ESP学園、ヒューマンアカデミー、ISIランゲージスクール、東京富士大学、目白大学、学習院大学等にも配布や設置をしています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【地域情報メディア】ジモア(JIMORE)媒体資料  メディアデータ
 
																		- 【地域情報メディア】ジモア(JIMORE)媒体資料  マガジン料金表
 
																		- 【地域情報メディア】ジモア(JIMORE)媒体資料  ポータルサイト料金表
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/11/02 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダー特別割引<2023年1月〜2023年3月末日 初回お問合せ分まで> 
【10%オフ】メディアレーダーを見たと初回お問合せ時のメールに御記載ください。 
初回お申し込み企業様のみに限ります。(代理店除く) 
                                【代理店可・医療系人材紹介系企業不可】 
医師・看護師・薬剤師・歯科医師などの病院で勤務する類の「医療系国家資格保有者」向けメディア。 
開業準備や経営に役立つ開業コンテンツも取り扱います。 
 
当メディアの目的は、「医療のはたらき方改革メディア」の名の通り、 
医療職の方の視野を広げることを目的としたメディアです。 
  
対象とする医療職は、病院で働ける類の医療系国家資格です。インタビューでは以下の18職種を取り扱っております。 
医師、看護師(含む助産師、保健師)、薬剤師 
歯科医師、歯科衛生士免許、歯科技工士 
獣医師 
診療放射線技師、作業療法士、理学療法士、検査技師、言語聴覚士、視能訓練士、救急救命士、管理栄養士 
介護福祉士 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【年末年始特別企画_メディアレーダー】DspacePlus媒体資料2023.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/05/18 
               | 
              
                
                                         THE RAKE JAPAN EDITION 
 
雑誌発行およびウェブメディア・各種SNSの運営。 
 
 2014.11.22~ 隔月刊雑誌。 
A4 変型判、170~244 頁。奇数月25 日発売。 
@¥980(特別定価¥1,200)  書店/ファッションセレクトショップ等にて販売。  
一部会員サロン等に無料配布有り。 
デジタル版(電子書籍・雑誌)=有。 
発行=ザ・レイク・ジャパン(株) 東京  03-6447-1390 
 
媒体概要: 
 2008年にシンガポールで創刊された、 
富裕層男性向けラグジュアリー・マガジン「THE RAKE」の日本版。 
“クラシック” “モダン” “エレガンス”をキーワードに、ファッション、時計、クルマ、 
旅、グルメ、金融、不動産、投資、資産管理、など幅広いライフスタイル情報を掲載。 
「いま世界では、何が上質とされているのか?」をコンセプトに、 
本国版(英国編集)から翻訳した記事と、 
日本オリジナルのコンテンツを合わせた質の高い情報を紹介する。 
会社経営者、投資家、医師、各種士業、ハイクラスビジネスマン等、 
高い視座を持つ優良読者を多く抱えている。 
一部高級会員組織に無料配布。同梱サービスにも対応。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- THE RAKE JAPAN プリントメディア媒体資料.pdf
 
																		- THE RAKE JAPAN DIGTAL_MENU .pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2018/11/05 
               | 
              
                
                                         米国アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジアと連動し、 
①映像製作・制作、②ショートフィルムコンテンツ(動画コンテンツ)の配給、③オンラインシアターサイトでのタイアップ枠を提案させていただきます。 
 
①映像製作・制作については、20年続けてきた映画祭のネットワーク、そしてショートフィルムについての知見を駆使した、オリジナルショートフィルムや企業と組んでのブランデッドショートの製作を提案させていただきます。また、製作するのみでなく、映画祭の場を活用した製作・完成発表や海外映画祭への出品といった独自のプロモーション展開も提案させていただきます。 
 
②コンテンツ配給については、毎年世界各国から映画祭に集まる1万本以上のショートフィルムの中から、厳選したコンテンツのライセンスを交渉、獲得し、オンライン配信・動画配信、放送、映画祭・上映会イベント等へ提供させていただきます。 
 
③オンラインシアターサイト、ショートフィルムを無料で観られるオンライン映画館のサイトでは、 
映画のあるライフスタイルを動画と記事でご提案するマガジン内で、豊かな生活にこだわりを持つコアな層に向けて情報発信させていただくことが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ビジュアルボイス媒体資料20181105.pdf
 
																		- ブリリアショートショートシアタオンライン媒体資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2018/10/18 
               | 
              
                
                                         GENXY(ジェンクシー)は、主にゲイ男性をメインとした、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)向けのネットメディアです。月間アクセス300万PV/30万ユーザーを抱えており、その規模はLGBT向けメディアとしては最大です。 
 
国内人口の7.6%(推定約1000万人)存在するといわれるLGBTは、トレンドに敏感で感度の高い方々が多く存在します。我々はLGBTの中でも特に消費行動が活発なゲイ男性をメインターゲットとしており、彼らに向けたライフスタイル、エンタメ、ファッション、ビューティーなど、国内外の様々な情報を発信しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- GENXY_Media_Guide_2018.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2017/05/26 
               | 
              
                
                                         フジサンケイグループの東京在住外国人女性を対象にしたライフスタイルサイト「サヴィートウキョウ(Savvy Tokyo)」。 
他媒体ではリーチが困難な、ラグジュアリー層・駐在員のご家族等の読者を多く抱え、貴社のサービスや商品を「外国人の視点」でプロモーションします。 
 
外国人ライターが取材する記事広告、モバイル対応ディスプレイ広告、SNSプロモーション等、数多くのメニューを取り揃えております。 
お気軽にお問い合わせください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2017/03/29 
               | 
              
                
                                 Biz Life Style(ビズスタ)とは 
            「ビズスタ」は、国勢調査のデータを使用し、都内で世帯年収1500万円以上×世帯貯蓄4,000万円以上の富裕層世帯が多いエリアをピックアップ、各新聞社の中でも年収が高い「ビジネスリーダー」と呼ばれる読者が多い日経新聞の流通を利用して、12万部発行しているライフスタイル情報紙です。東京版の発行からスタートし、現在は神奈川版・札幌版・仙台版・関西版・広島版と全国でトータル46万部を発行しております。 
            Biz Life Style(ビズスタ)の特徴 
            専属のライターを活用し商材・サービスの背景にあるブランドストーリーやコンセプトなどを編集部オリジナルの「第3者目線」で読者にお伝えしています。また、紙面以外にオンラインやLINEでも記事を併載、「読者アンケート」や「資料請求機能」も設けているほか、TokyoFMにて「ビズスタ」編集長がパーソナリティを務めるラジオ番組も持つなど、紙面を中心にオンライン・ラジオにて多角的に情報を発信しています。 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:12万部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:40~60代 
                                      性別:男性53%女性47% 
                        Biz Life Style(ビズスタ)の強み・メリット 
            ①高所得者層にリーチ 
東京都内の中でも世帯年収1500万円以上×世帯貯蓄4,000万円以上のビジネスマンにアプローチ可能です。 
 
②「ビズスタ」ブランドでメディアミックスが可能 
紙面・オンライン・LINE・ラジオと複数メディアでの展開が可能です。 
 
③全国(6エリア)で46万部を発行 
東京版・神奈川版・札幌版・仙台版・関西版・広島版と全国で46万部発行しており、エリアごとの出稿も可能です。 
            Biz Life Style(ビズスタ)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/02 
               | 
              
                
                                         大都市圏を中心にさまざまな年代層にアピールするメディアです。 
 
■発行部数 
サンスポ総発行部数:1,230,189部 
東京本社版:724,024部 
大阪本社版:506,165部 
 
■宅配・即売割合 
自宅でしっかり情報を収集する読者が63%。 
外出先などで自分に必要な情報やニュースを収集する読者が37%と読者のスタイルによって購読場所が違ってきます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/15 
               | 
              
                
                                 八ヶ岳デイズとは 
            「WEB版が読みたい」「年4回発行してほしい」という声を受け、満を辞してオープンした「八ヶ岳デイズWEB」  
 
スペースの関係で誌面では紹介しきれなかった情報から、 
季節ごとのリアルタイムな情報、タイムリーなイベント情報まで。年2回発行の本誌「八ヶ岳デイズ」とも連動しながら、 
「暮らす」「食べる」「体験する」「学ぶ」「楽しむ」「泊まる」など、今まで以上に八ヶ岳のさまざまな情報を読者に届けます。 
            八ヶ岳デイズの特徴 
            八ヶ岳デイズは、コロナ禍を経て「田舎暮らし移住の聖地」的な存在として認知されています。 
 
そんな移住者・移住希望者に毎号購入される八ヶ岳移住のバイブル。 
地域の店はほぼ網羅し、地元の「飲食店」「工務店」から絶大な支持を受け、取材依頼も多数。 
八ヶ岳の地域創生やブランド化に貢献!!北杜市をはじめ行政との協働にも取り組んでいます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般                           
                                    八ヶ岳デイズの強み・メリット 
            八ヶ岳への移住希望者・移住者に対して訴求できます。 
            八ヶ岳デイズの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/05/30 
               | 
              
                
                                         東京バーゲンマニアは、2011年12月にスタートした、 
オトクにかしこく暮らしたい女性のためのライフスタイル情報サイトです。 
女性のコンシェルジュとして、タイムリーに東京の今を伝えています。 
エリアに特化した「銀座Manie(マニ)」「原宿Mania」も毎日更新中。 
Twitter、Facebook、メルマガも好評です。 
                        >>資料の詳細を見る 
               |