国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,372件  会員数132,526人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2021年04月05日 更新日:2021年12月23日

動画配信プラットフォームとは?媒体資料の比較・まとめ・一覧

動画配信プラットフォームとは?媒体資料の比較・まとめ・一覧動画配信プラットフォームとは?媒体資料の比較・まとめ・一覧

動画配信プラットフォームとは

動画配信プラットフォームとは、Web上で動画コンテンツの配信や管理を行うためのシステムのことです。
動画配信プラットフォームは「YouTube」を代表とする無料のサービス、「NetFlix」「Hulu」などの有料サービスの2種類があります。個人の趣味の範疇の動画配信プラットフォーム利用では、上記に上げたような広告付きの無料のサービスや月額定額制で映画やドラマが見放題な有料サブスクリプションサービスが挙げられます。
一方で、企業のサイト内で配信する動画コンテンツ等はセキュリティやマネタイズ、配信目的の側面から有料の動画配信プラットフォームを利用することも多く、法人用の様々な機能のニーズが高いです。

動画配信プラットフォーム活用の比較一覧

動画配信プラットフォーム活用に関するサービス資料を下記に掲載しました。資料ダウンロードは無料でいくつでも可能なので、動画配信プラットフォームの用をご検討中の方はお気軽にご利用ください!

【関連記事】動画広告のメリット・デメリット、サービス資料一覧
【関連記事】YouTube広告の種類やメリット、活用方法やサービスのまとめ

【声優・配信者・VTuber】2025年版 文化放送アニメ&ゲームメディアデータ | 株式会社文化放送

【声優・配信者・VTuber】2025年版 文化放送アニメ&ゲームメディアデータ

==================
※同業他社様による情報収集や、逆営業目的等でのダウンロードは固くお断りいたします。
※文化放送と日頃お付き合いのある皆様はお手数ですが直接担当までご連絡いただきますようお願いいたします。
===================

◆大好評!「推し活」「声優」を活用したアニメ&ゲーム展開がよくわかるホワイトペーパーです。

◆近年注目度の高い「ゲーム配信者」「VTuber」の番組も増加中!

◆アニメ・ゲーム・声優ラジオといえば、文化放送!アニラジリスナーの属性や、
 文化放送オリジナル動画配信プラットフォーム『QloveR』の提供要領などをまとめた資料です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

動画配信をビジネスで活用したい方必見!動画配信プラットフォームULIZA | 株式会社PLAY

動画配信をビジネスで活用したい方必見!動画配信プラットフォームULIZA

ビジネス配信プラットフォーム「ULIZA」は様々な事業の可能性を拡げるための配信プラットフォームです。
あらゆるビジネス動画配信を、多彩な機能、専任のチーム体制とともに、ワンストップでサポートしていきます。

[ULIZAの強み]
①配信の安定性:500社以上の導入実績や10万人規模の配信などの実績に基づいた知見で止まらない配信を実現。
②多彩な機能:ニーズに合わせて柔軟に設定可能な機能を標準搭載。
③手厚いサポート:国内の専門スタッフによるスピーディーで丁寧なサポート。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【公式】 TVer(ティーバー)24年4-6月セールスシート_Ver.1.0 | 株式会社TVer

【公式】 TVer(ティーバー)24年4-6月セールスシート_Ver.1.0

詳細資料のダウンロード、広告出稿に関するご相談に関しましては、「TVer広告」のBizサイトまでお問い合わせください。

TVerは、在京民放5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)が連携した初めての公式テレビポータル。
各局の番組を好きなときに自由に楽しめるようになるキャッチアップサービスです。
PC/スマートフォンアプリ/タブレットアプリ/テレビアプリで750番組以上を無料で視聴できます。

❏「サービスTVer」の特徴
・アプリダウンロード数 7,250万
・月間再生数(TVer単体)4.5億回
・MUB(TVer単体)3,500万
・認知率 72.5%

❏「TVer広告」の特徴
①番組指名視聴と高い専念視聴率
②ユーザー嫌悪感が少ない、スキップ不可の広告フォーマット
③データドリブンなターゲティング

❏「TVerAdsPlatform」の導入事例
2020年11月から本格的に広告事業をスタートし、年間3000社の広告主様にご活用いただいており、多種多様な企業様よりご出稿いただいております。
業界事例:エネルギー/ファッション/化粧品ブランド/トイレタリーメーカー/飲料メーカー/家庭用品メーカー/家電メーカー/外食業界/ toB ツール業界/官公庁・団体/教育サービス/医療サービス/金融/保険/交通/レジャー/自動車メーカー/自動車関連/スポーツブランド/エンタテインメント業界/アプリゲーム/携帯キャリア/不動産/住宅メーカー/医療品/医薬品メーカー

資料ダウンロード(無料)

カンタン動画作成で動画をもっと便利に!メディア博士 | 株式会社博士.com

カンタン動画作成で動画をもっと便利に!メディア博士

クラウド動画編集ツール『メディア博士』
クラウドツールで動画編集をもっと手軽に!

活用の幅が広い動画をインハウス化(内製化)できる編集ツールです。
商品・サービス紹介、サイネージ、ブランディング、採用活動
マニュアル、社内広報、SNS広告などの動画をカンタンに作成できます。

動画活用は弊社がトータルサポートいたします!

資料ダウンロード(無料)

【200万PV超!】中国KOL日本零君インバウンド動画制作配信「零醤的日本攻略」 | &INTECH株式会社

【200万PV超!】中国KOL日本零君インバウンド動画制作配信「零醤的日本攻略」

■サービス概要
中国SNS Weiboでフォロワー数398万人を擁するTOP KOL(Key Opinion Leader:インフルエンサー)「日本零君(通称.ゼロくん)」。その中国動画配信プラットフォーム秒拍(Miaopai:ミャオパイ)(※1)での投稿当たりの動画閲覧数が数百万の実績がある、訪日中国旅行者に対し非常に影響力の高い日本情報配信KOLとなっています。
インバウンドテクノロジーサービスを提供する&INTECH株式会社は日本総代理店としてインバウンドプロモーション動画制作・配信サービス「零醤的日本攻略(ゼロちゃんの日本攻略)」を開始いたしました。

■サービス内容
「ゼロちゃんの日本攻略」動画配信サービスは、日本零醤(ゼロちゃん)や在日中国モデルが商業施設やスタジオ等屋内外でロケーション撮影を行い、顧客商品やサービスを紹介する2〜3分のプロモーション動画を制作、日本零君Weiboに投稿することで、中国ユーザーへの認知拡大とともにユーザー反応の抽出が可能なサービスです。
在日中国プロカメラマンが中国人視点で撮影・編集し、中国旅行者ニーズにマッチした動画制作を行います。
動画データは、クライアント公式Weiboや中国語サイト、屋外サイネージ等での二次利用も可能です。

■日本零君(日本ゼロくん)紹介
Weiboファン数:398万人
日本情報配信のTOPクラスKOL。

■日本零醤(日本ゼロちゃん)紹介
Yizhibo(※2)ファン数:405万人
日本零君(日本ゼロくん)のライブ配信アカウントで日本情報ライブ配信のTOPクラスKOL。
Yizhiboでも活躍する二児のママであるゼロちゃんが秒拍にも登場。化粧品、ファッション、ママ・ベビー用品、グルメ、商業施設、観光/レジャースポットなど動画配信・ライブ配信いたします。
※1. 秒拍(Miaopai:ミャオパイ)はSINAの運営する動画配信サービスです。
※2. 一直播(Yizhibo:イージーボー)はSINAの運営するライブ配信サービスです。


■プロモーション動画制作・配信サービス内容
1.プロモーション動画制作(撮影・編集)
2.ゼロくんでのWeibo動画投稿/顧客情報シェア投稿
3.実施報告レポート(ゼロくん投稿のキャプチャ、動画再生数およびコメント紹介)

資料ダウンロード(無料)

UltraImpression | 株式会社UltraImpression

UltraImpression

UltraImpressionとは

UltraImpressionは、TVer・テレ朝キャッチアップの広告を購入できる唯一のセルフサーブ型広告配信です。

UltraImpressionの特徴

テレビ局主体の動画配信プラットフォームに広告配信することができます。
レポーティング・ダッシュボード機能などが実装されているので、PDCAも簡単に回すことができます。
また、さまざまなターゲティングセグメントが可能です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般

UltraImpressionの強み・メリット

テレビ局主体の動画配信プラットフォームの視聴者に対して訴求できます。

UltraImpressionの広告・料金メニュー

媒体資料をご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)


無料動画配信プラットフォーム一覧

無料で利用できる動画配信プラットフォームをご紹介します。

YouTube(ユーチューブ)

YouTubeの利用は無料なほか、独自のアルゴリズムなどによってより多くの人に情報を届けることが可能です。そのため広告やPR目的で利用する分には申し分なく、上手く運用すれば高いコストパフォーマンスでPR効果が実感できる可能性があります。
一方で、企業情報を内部で共有したい場合などにはあまり向いていません。YouTubeでは閲覧権限を指定する方法として、閲覧可能なメールアドレスを指定する方法、そして内部リンクを知るユーザーのみが動画視聴可能と設定する方法の二つがあります。しかしこれらの方法では内部組織の人数が多い場合に効率が悪く、共有リンクが外部に流出した際には最悪の場合営業停止などの大きな損失も考えられます。

Vimeo(ビメオ)

Vimeoでは無料プランと有料プランがあり、無料プランでも法人利用することが可能です。VimeoはYouTubeに比べ投稿される動画のクオリティが相対的に高いほか、広告がないため情報をストレートにユーザーへ届けることができます。
一方で、無料版では容量など制限されている内容が多く、「お試しパッケージ」のような感覚で利用することとなります。

有料動画配信プラットフォーム一覧

有料のおすすめ動画配信プラットフォームをご紹介します。

ULIZA(ウリザ)

ULIZA(ウリザ)とは株式会社PLAYが運営するクラウド型の動画共有プラットフォームです。全国的に有名なテレビ局をはじめ、大手ビデオ会社や某有名企業もULIZAを利用しており、業界の中でも代表格と言えるサービスの一つです。動画通信に精通したエンジニアが多数在籍しており、動画運用に関わる各種サービスを一貫サポートしてくれます。

クラストリーム

クラストリームはコストパフォーマンスが高く、社内限定の動画配信など、グループ内でのプライベートな動画配信を行いたい際におすすめなサービスです。

課金して動画配信プラットフォームを利用した方がいいケース

動画配信プラットフォームを利用するにあたり、誰もがまず「できれば無料のものを使ってコストを抑えたい」と考えるのではないでしょうか。しかし場合によっては安易に無料版を使用したことで、知らないうちに大きなリスクを背負ってしまっていることもあります。
ここでは無料版ではなく、有料版を利用した方がいいケースをまとめましたので是非参考にしてみてください。

セキュリティ面が気になる

特に、社内での情報共有を目的とした動画や会員向けの動画等、外部に漏れたくないような動画を配信する場合は有料版を選んでおく方が無難です。無料版を利用すると、ものによってはセキュリティ面が弱く安全性が保証されていないことから、情報が漏れてしまう可能性があります。

長期的な継続運用を検討している

無料版では、使用容量が少ない場合やセキュリティ面に不安がある場合、管理機能が十分ではないなど、無料であるだけのデメリットがあります。これらの懸念点は有料版で手厚くカバーされていることが多く、トータルで見たときのメリットは有料版の方が大きいことも少なくありません。 企業利用であれば特に長期で運用を考えることが多いため、コスト面を考える過ぎるよりもお金をかけリスク回避する方が現実的です。

動画配信による収益化を検討している

YouTubeのような無料動画配信プラットフォームを活用することでも収益化を図ることは可能ですが、企業レベルでの本格的なマネタイズ手法として動画プラットフォームの利用を検討する場合は有料のものを活用するのがおすすめです。特にYouTubeでは運営側の規定変更などによって収益額にムラがあり、安定した収益が見込みにくいほか、マネタイズ方法が広告収入に限られます。
一方有料動画配信プラットフォームでは、広告収入だけでなく課金によって動画視聴の権利をユーザーに与えることができたり、その他にも様々な手法を用いてマネタイズを実現できます。

動画配信プラットフォーム開発について

上記で紹介したような外部プラットフォームを使わず、自社プラットフォーム内にシステムを構築し、専用の動画配信環境を築くことも可能です。 自社で動画配信システムを持つと、外部のプラットフォームよりも高い自由度で閲覧履歴やアクセス履歴といったユーザー情報を管理することが可能なほか、データを集積し、フレキシブルに効果検証・運用改善を実施できるようになります。 そのほかにも作り方によっては配信方法に細かいアレンジを加えたり、その他にも独自の形で運用・管理することが可能となります。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry