国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,375件  会員数132,553人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2022年11月29日 更新日:2025年07月07日

マンションサイネージとは?導入費用と広告出稿ガイド|双方の立場から解説

マンションサイネージとは?導入費用と広告出稿ガイド|双方の立場から解説
目次

マンションサイネージとは

最近では、マンションのエントランスやエレベーター内、共有スペースなどにデジタルサイネージを設置して情報を伝えるケースが増えてきています。 これまで管理人や管理組合からのお知らせといえば、紙や手書きの掲示板が主流でしたが、デジタルサイネージならリアルタイムで簡単に内容を更新できるため、住人への情報発信を効率よく行うことができます。
特に災害や防災情報、引っ越しや工事、総会と理事会のお知らせなど、重要な情報をすぐに届けたい時に大きなメリットがあります。 またオンライン経由で離れた場所からも操作できるため、管理業務の負担軽減にもつながります。 住人側にとっても、動画や画像を使った案内は視覚的に分かりやすく、普段の生活の中でも自然に情報をキャッチしやすいと好評です。

マンションサイネージ広告とは

マンションサイネージはお知らせや情報提供だけでなく、広告媒体としての活用も進んでいます。 毎日、住人が目にする場所だからこそ、チラシやDMに比べて注目されやすいという利点があります。 特に首都圏を中心に高級マンションやタワーマンションなど、特定の属性を持つ住人が多いマンションでは、広告媒体としてのニーズも高まっています。 広告主にとっては、地域や住人の世帯年収、家族構成などに合わせた広告配信が可能で、商品やサービスを必要としている人たちに効率よくアピールできます。
またマンション側にとっても、広告収入を通じてサイネージの導入・運営コストを抑えられるだけでなく、住人のライフスタイルに合った有益な情報を届けられるため、満足度向上にも役立ちます。

マンションサイネージの特徴

次に、マンションサイネージの特徴を詳しく紹介します。 マンションサイネージは一般的な交通広告や屋外看板広告とは異なるメリットや活用法があります。以下の特徴を理解しておくことで、より効率的に導入や運用が進められ、住人への情報提供や広告効果の向上につながります。

エリアやターゲット属性に合わせた配信

マンションサイネージでは、特定の地域や住人の属性に合わせて細かな配信設定ができます。 例えば、マンションが位置するエリアの特性や居住者の世帯年収、家族構成などに基づいて、広告やお知らせを最適化できます。
ターゲットを絞った内容であれば、住人にとってより役立つ情報として受け取られやすく、広告主にとっても無駄のない効果的なプロモーションが展開できます。

掲示物をサイネージで配信できる

マンションサイネージでは、紙ベースで掲示していたり、各部屋のポストに印刷して投函していた内容もデジタル化して一括で配信することが可能です。 これにより、掲示物の印刷や貼り替え作業にかかる時間と手間を削減できます。 またデジタル配信であれば、緊急性の高い災害情報や防災案内、予定変更のお知らせなども瞬時に更新できます。 住人にとっても見やすく伝わりやすいため、マンション内の情報共有の質が向上します。

マンションサイネージのメリット・デメリット

マンション側のメリット・デメリット

マンション側(住人・管理会社)がサイネージ導入時に考えておくべき、メリットとデメリットを整理してご紹介します。

管理の手間やコスト削減

従来の掲示板による紙や手書きの案内は、貼り替え作業や掲示物作成の手間・コストがかかります。 マンションサイネージなら、オンラインで簡単に情報を更新できるため、作業負担や人件費を削減できます。特に複数のマンションを管理している場合や、管理人の常駐時間が短いマンションほど導入効果を実感できます。

資産価値の向上

マンションに先進的な設備があることで、資産価値が向上します。特に都心部や高級住宅地では、デジタルサイネージが導入されていること自体が付加価値となり、内見者や新規入居希望者にとっての魅力が増します。

広告収入で管理費の軽減

サイネージを広告媒体として提供すれば、その収入をマンションの管理費や修繕積立金の一部に充てることができます。 これにより、住人の管理費負担を軽減できる可能性があります。特に修繕や維持管理費用が高額になりがちなタワーマンションや大型マンションでは、広告収益の活用が、住人にとって直接的なメリットとして感じられやすくなります。

住人の理解・同意が必要な点

サイネージ導入にあたっては、マンション内で一定の合意形成が必要です。 特に広告収入を得るための広告配信を行う場合には、住人の生活空間に広告が表示されることに抵抗を感じる方もいるため、丁寧な説明や意見調整が重要です。 十分な理解や合意を得ないまま進めると、トラブルや不満の原因になる可能性があります。

広告主・企業側のメリット・デメリット

今度はマンションサイネージ広告を配信する広告主・企業側のメリットとデメリットを具体的に解説します。

富裕層・ファミリー層へのダイレクトリーチ

マンションサイネージ広告の大きなメリットは、富裕層やファミリー層など特定のターゲットにダイレクトにアプローチできる点です。 高級マンションやタワーマンションなどでは所得水準やライフスタイルが似通った世帯が多く、ターゲティングの精度が高まります。
多くの高級マンションではポスティングが禁止されているため、マンションサイネージ広告は、これらのターゲット層に直接アプローチできる貴重な媒体となります。 自動車や教育、金融商品、旅行など、高所得者や子育て世帯に適した商材にとって効果的な広告媒体です。

高い反復訴求効果

マンションサイネージは住人が毎日何度も目にする場所に設置されるため、繰り返し広告メッセージを伝えることができます。 同じ広告を何度も見てもらうことで、ブランド認知や記憶定着が促され、購買行動へと結びつきやすくなります。

リーチできる人数が限定される場合がある

一方、デメリットとして、マンションサイネージで広告を配信するため、ターゲットは絞れる分広告を届けられる対象者の総数が限られてしまいます。 そのため、より広範囲のターゲットにリーチしたい場合や、短期間で大量の顧客を獲得したいプロモーションには向いていません。 効果を出すためには、目的に応じてマンションの規模や属性をしっかり見極める必要があります。

マンションサイネージの設置場所

マンションサイネージの効果を最大限に引き出すためには、設置場所の選定が重要です。ここでは、特に利用頻度が高く、住人に効果的に情報を届けられる代表的な設置場所を紹介します。

エントランス

エントランスは、マンションの出入り口であるため、すべての住人が必ず通過する場所です。そのため、エントランスにサイネージを設置することで、マンション全体の住人に確実に情報を届けることが可能になります。 従来であれば回覧板や掲示板が設置され、お知らせ情報や案内などが掲載される傾向にありましたが、ここにサイネージを設置することで、より視認性を高め、災害や防災情報、管理組合からの重要な連絡事項、イベントやメンテナンス情報など、多様な内容をリアルタイムで配信でき、入退館の際に自然な形で住人の目に留まりやすくなります。
紙ベースの案内は、情報が雑多化しやすくなり、周知や訴求、景観的にも悪くなる傾向にあります。これがマンションサイネージに切り替わることにより、マンション自体の美観を損ねることなくユーザーに訴求でき、且つ管理側としても効率化を図ることが可能です。

共有施設

共有施設は、マンションによって充実している場合とそうではない場合がありますが、キッズルーム、フィットネスジムやスパ、コワーキングスペース、ラウンジなど、住人同士が日常的に集まる場所です。 こうしたスペースにサイネージを設置すれば、住人の生活に密着した情報を効果的に伝えることができます。
広告であれば、近隣スーパーの特売情報や飲食店、生活用品の訴求、保険、保育園情報などであれば効果につながる可能性があります

エレベーターホール

エレベーターホールは、エレベーターを待つ間、住人が一定時間を過ごすことになるため、サイネージに対して高い注目度が期待できる場所です。 短時間で情報を効果的に届けることができ、特に注意を促したい情報や短い動画広告などに適しています。 また、複数のエレベーターがあるマンションの場合、それぞれのエレベーターホールに設置することで、住人が目にする頻度も高まり、より効果的な情報配信が実現します。

エレベーター内部

エレベーター内部にサイネージを設置すると、乗っている間、ユーザーが特に意識して何かを考えている傾向は少なく、無心で目にするサイネージからの情報が自然と目に入ることが期待できます。 移動中の限られた空間では視覚的に強い印象を与えるため、注意喚起や定期的に伝えたい情報、広告などの内容を確実に届けるのに最適です。 広告訴求に関しては、特徴でもふれたターゲティングを意識し、時間帯ごとに切り替えアプローチすることで効果につなげることも期待できます。

マンションサイネージの配信方法

マンションサイネージの効果的な運用には、自社にあった配信方法の選択が不可欠です。代表的な配信方式の特徴と運用イメージを具体的に紹介します。

スタンドアロン型

スタンドアロン型は、インターネットを利用せず、USBメモリなどを使って各サイネージ端末に直接コンテンツを差し替える方式です。 設置費用や管理の手間が少なく、比較的低コストで導入できることが最大のメリットです。ただし、コンテンツの更新作業は各端末ごとに個別で行う必要があり、頻繁な情報更新には向きません。 そのため、掲示内容の変更が少ない小規模マンションや、最低限の情報を伝えたいシンプルな運用を想定する場合に適した方式です。

ネットワーク型

ネットワーク型は、インターネットやマンション内ネットワークを活用し、複数のサイネージ端末を遠隔・一括で管理できる配信方式です。 リアルタイム更新やセキュリティ対策にも優れており、さまざまな運用ニーズに対応します。 主に以下の2つの方式があります。

クラウド型

クラウド型は、インターネットを通じて複数のサイネージ端末を一括管理し、リアルタイムにコンテンツを更新できる方式です。 管理者が遠隔地からでも簡単に操作できるため、タイムリーな情報提供や緊急時の迅速な対応が可能になります。マンションが複数棟にまたがる場合や、頻繁な更新が必要な防災情報、イベント情報などを配信したい場合に適しています。 サーバーの運営管理を外注化したり通信設備や運用コストが発生することは留意しておく必要があります。

ローカルネットワーク型(オンプレミス型)

ローカルネットワーク型(オンプレミス型)は、マンション内に専用サーバーを設置し、閉じられたローカルネットワークを介してコンテンツを配信する方式です。 外部ネットワークに依存しないため、セキュリティが高く、通信障害や災害時にも安定した運用が可能です。 また管理情報の漏洩リスクも低く抑えられます。
ただし、初期の導入費用やサーバー管理などの運用負担が大きくなります。そのため、住人情報など重要な情報を頻繁に配信したいマンションや、大規模物件に最適な方式です。

なお、マンションサイネージの運用では「STB(セットトップボックス)」と呼ばれる専用機器を利用するのが一般的です。 STBはディスプレイに接続し、USBメモリやインターネットなど外部から配信されるコンテンツを受信・表示する役割を担います。 AndroidやWindowsなどのOSを搭載しており、「サイネージ専用にカスタマイズされた省スペース型パソコン」と考えるとイメージしやすいです。
特定の時間や曜日ごとに表示するコンテンツを自動で切り替える機能もこのSTBが担っています。 クラウド型やローカルネットワーク型など多様な配信方式に対応できる点が特徴で、端末側の機能拡張やセキュリティ面の強化、AIにも活用されることが増えています。 導入時は、運用スタイルに合わせてSTBの機能や拡張性も確認しておくと安心です。

マンションサイネージの導入費用の相場

マンションサイネージの導入費用は、規模や機器のグレード、設置場所により大きく異なります。ここでは具体的な相場や費用内訳について紹介します。

導入費用の内訳

導入費用は「初期設備費用」「設置工事費用」「運用・保守費用」の大きく3つに分けられます。
初期設備費用では、屋内用ディスプレイ(10~40万円/台、40~55インチ程度)、STB(3~25万円/台)、スタンド(4~6万円/台)、CMSライセンス(月額0.5~1万円/台)がかかります。

設置工事費用は配線・取付・ネットワーク設定込みで1台あたり2~15万円程度で、複雑な配線や高所作業が伴う場合は上限に近い金額になる可能性があります。

運用・保守費用として、CMS利用料(月額数千円~1万円/台)、保守契約(年額数万~十数万円)、通信費(月額固定回線4,000~6,000円、モバイル2,000~1万円)、電気代(50インチ150W・18時間稼働で月2,500~3,000円程度)が継続的に必要です。

導入規模別の概算

導入規模別の概算として、小規模(エントランス1台)なら初期費用約30~80万円、月額約1.2万円程度
中~大規模(5台)なら初期費用約160~380万円、月額約5~10万円が目安となります。

これらはクラウド型での概算であり、スタンドアロン型の場合は初期費用・ランニングコストともに安く収まります。 参考:iTSCOM for Business 参考:株式会社リコー

マンションサイネージ広告の費用相場

マンションサイネージ広告の費用は、掲載規模やターゲットエリア、広告内容によって大きく異なります。ここでは、一般的な費用相場と選び方のポイントを紹介します。

掲載規模別の料金例

マンションサイネージ広告は「想定リーチ1,000人あたり月額(CPT)」を指標にすると、各社・各プラン間の単価比較が簡単です。
CPTとは広告費用をリーチ数で割り、1,000人あたりにかかるコストを算出したものです。 各社様々な料金体系がありますが、平均CPTは約12,100円/1,000人となっています。(3社の平均)

選び方のポイント

  • 費用はCPTで比較
    1,000人あたりの到達コスト(CPT)で比較すれば、規模や掲載棟数が異なる場合でも費用対効果を客観的に判断できます。
  • ターゲットの居住者層を確認する
    そのサイネージが主にファミリー層・富裕層・単身者など、どのような属性の住民にリーチできるのかを必ず事前に確認しましょう。
  • エリアとサイネージの設置場所マッチ度を考える
    自社の商材・サービスのターゲットと、広告配信エリアやサイネージの設置場所(エントランス・エレベーター内など)が合致しているかを重視してください。
  • CPA・ROASをチェックする
    CPTだけでなく、実際に獲得できた成果(CPA=顧客獲得単価)や投資対効果(ROAS)まで分析し、総合的に効果を見極めることが重要です。
またターゲットの居住者層を確認するためには広告代理店の資料だけでなく不動産ポータルサイトでマンションの情報を自分でも確認することが大切です。

家賃や平米単価はもちろん物件販売時のキャッチコピーや説明文から不動産会社が想定するターゲット層を推定することもできます。 さらに実際に現地に赴き、平日と週末、朝と夜など時間帯を変えて訪問することも大切です。

マンションサイネージ広告に強い代理店

フォーカスチャネル

フォーカスチャネルのマンションサイネージは、首都圏のハイグレードマンション約450棟・8万世帯・22万人以上の富裕層にアプローチできる広告媒体です。 高い購買力を持った層にリーチできるため、ラグジュアリーブランドや不動産、金融、高級車といった高単価商材の広告と非常に相性が良く、費用対効果の高いプロモーションを求める広告主にとって有力な選択肢となります。
【高級・高層マンションサイネージ広告】富裕層22万人以上へダイレクトアプローチ | ニューラルマーケティング株式会社
ニューラルマーケティング株式会社の媒体資料

「マンションサイネージ」は首都圏の高級マンション450棟にて広告の配信が可能なメディアです。

約22万人の富裕層・経営者層に、毎日・繰り返し情報をお届けいただけます。
更に、ポスティング不可のマンションを含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングを設置いただくことも可能です。
動画による商材認知、パンフレット・フライヤーによる深い商材理解を行うことで、成果へとつなげます。

【マンションサイネージの特徴】
◆都心部を中心に450棟、約85,000世帯(約25万人)の富裕層へリーチ可能
◆居住世帯の約85%が年収1000万円以上
◆サイネージを生活動線上に設置することで、居住者全員に高頻度な訴求が可能になり、認知獲得をはじめとした高い広告効果を発揮
◆更に、ポスティング不可のマンションも含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングの設置が可能なため、詳細検討を促進
◆マンション管理情報やお役立ちコンテンツと併せて配信することで、高い視認率を実現
◆広くリーチ可能な全棟一括配信、またはエリア・居住者属性などによるセグメント配信を選択可能

【サイネージに対する居住者反応】
Q.新しいサービスを知ることができましたか?
当てはまる+やや当てはまる:93%

Q.商品・サービスに興味が湧きましたか?
興味が湧いた+やや興味が湧いた:80%

Q.商品・サービスのイメージが上がりましたか?
上がった+やや上がった:77%

調査委託:マクロミル 2021年6月

【基本プラン】 ※価格は媒体資料をご覧ください
・4週間プラン(最大15秒の動画/静止画)
首都圏:450棟以上、想定視認回数:約150万回

・2週間プラン(最大15秒の動画/静止画)
首都圏:450棟以上、想定視認回数:約75万回

・セグメント配信プラン
プロモーションの方向性、ターゲットに応じて、全棟リストより実施マンションをお選びいただけます。
ご要望に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
例)東京都のマンション、集客したい店舗周辺マンション、ファミリー層マンション、ペット可のマンション 等

資料ダウンロード(無料)

株式会社穴吹ハウジングサービス

株式会社穴吹ハウジングサービスは「ハピット」という分譲マンションのミドル〜ハイクラス層を対象に、顔認証技術を活用したデジタルサイネージ広告サービスを提供しています。 紙媒体との連携や、マンション掲示板機能も備え、地域情報やイベント告知など多彩な情報を配信できます。関東・香川エリアで展開中で、価格がリーズナブルな点も魅力です。
【シニア/ファミリー層】分譲マンションでいつも通る場所に!デジタルサイネージ広告 | 株式会社穴吹ハウジングサービス
株式会社穴吹ハウジングサービスの媒体資料

■【マンション内デジタルサイネージ広告】
チラシ投函に規制があるマンション等のエントランスにデジタルサイネージの設置を行い、居住者様に向けた広告配信が可能となっております。サイネージには居住者様用の掲示板機能も備えているため、視認性高く広告配信が可能です。併せてマンションごとの地域、居住者層をセグメントした広告掲載ができます。

また、サイネージ下部にチラシラックを用意していますので、デジタルと紙を融合して広告配信が可能となります。リーチが難しいマンション居住者様への広告配信をこの媒体で解決いたします。

関東エリアにおいては、別途チラシ配付プランも用意しています。

■サイネージ設置エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、香川県

資料ダウンロード(無料)

マンションサイネージに関する資料まとめ

マンションサイネージに関する資料を下記にまとめています。 資料のダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てください。

富裕層・高所得者層向け!記事制作/動画×ゴルフ・マンションサイネージ広告企画 | 株式会社マイナビ

富裕層・高所得者層向け!記事制作/動画×ゴルフ・マンションサイネージ広告企画

\マイナビニュースPREMIUMのタイアップ記事/動画と
高所得者層向けサイネージ広告を組み合わせたプランをリリース/



本企画では高所得者層向けサイネージ広告を活用することで
マイナビニュースPREMIUMのユーザーを超えたアッパーマス層への
さらなるアプローチが可能となります!


【マイナビニュースPREMIUMとは】
本メディアは「生活を豊かにする上質なモノ・コトを届ける」をコンセプトに
マイナビニュース内に""プレミアム""な商品・サービスを求める人に向けた
新チャンネルとしてオープンしました。
現在のマイナビニュースとはデザインを大きく変え「世界観」を統一。
今の生活を外面/内面から一層豊かにするスタイルやモノ・コトを伝え、興味関心を醸成。
アッパーマス層向けのチャンネルとなっております。


【高所得者向けサイネージ広告について】

■ゴルフカートサイネージ『Golfcart Vision』
ゴルフカートの後席に設置された、国内最大のサイネージメディア。※
首都圏の高所得者層・意志決定者層に対して効率的に広告を届けることが可能です!

※ ゴルフカートの後席に設置されたサイネージメディアとして

■マンションエレベーターサイネージ『LiftSPOT』
想定年収1,000万円以上※にセグメントしたマンションの居住者に
日々繰り返しリーチ可能なエレベーター内サイネージ。
密室空間での強制視聴により注目を集め、“注目/関心/検索”まで深く到達します!

※ 物件の賃料・分譲価格より推定計算した条件となります

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【全国展開12,000台】『マンション/オフィス/病院』エレベーターサイネージ | エレベーターメディア株式会社

【全国展開12,000台】『マンション/オフィス/病院』エレベーターサイネージ

LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>とは

閉鎖空間だから見てしまう、第3世代のOOH広告媒体「LiftSPOT(リフトスポット)」は
エレベーター内のデジタルサイネージです。
エレベーター内は閉鎖空間のため、おしゃべりやスマホを見ることは少なく、
表示階数を見る傾向にある環境下です。
音声付動画広告は高い視聴効果が見込めます。
オンタイム、オフタイムの生活動線で繰り返し視聴いただき、
"注目→興味→検索"まで到達するメディアです。

LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>の特徴

全国約12,000台設置
全国を網羅し、ポスト・マスメディアとして問い合わせ大幅増加中!
マンション、オフィスビル、病院やクリニック、介護施設のエレベーター内で音声付広告の放映が可能
建物を利用するすべての方へアプローチ可能

マンションやオフィスビルでは【高取得】【富裕層】【東名阪エリア】【首都圏エリア】【不動産業向け】等の出稿も可能
都道府県単位、自治体やエリア単位などでもセグメント可能

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,ファミリー,経営者

LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>の強み・メリット

エレベーターの中というのは毎日乗るためフリークエンシーが高く、
音声により強制視聴させられる仕様なので、繰り返しリーチされることで
【認知させ、興味を持たせ、検索まで至る】貫通力も抜群です。
そのような特徴を持ちつつ、1台1,000円~の価格帯で1ヵ月の放映ができ(一部希少セグメント除く)、
放映後はどれだけの人数にリーチされたかのレポートを無償提供します。

LiftSPOT<エレベーター内音声付サイネージ>の広告・料金メニュー

【価格例】
東京23区の全オフィスビルでの1ヵ月放映は85万円、全マンションでの放映は225万円

【物件種別】
・住居マンション
  …分譲マンション、ファミリー向け、単身向け、駐車場有無
  …高所得(富裕層)

・オフィスビル
・医療施設
・介護施設

【エリア別】
・全国
・首都圏
・東京23区 etc

上記以外のカスタム配信も可能
例:横浜市と23区、福岡県全域等、ある程度の規模で可能

プラン・メニュー

媒体資料ダウンロードのうえご確認ください。
広告効果を測定する調査メニュー(BLS)も20万円からご用意しております。

課金形態

期間課金,掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【高級・高層マンションサイネージ広告】富裕層22万人以上へダイレクトアプローチ | ニューラルマーケティング株式会社

【高級・高層マンションサイネージ広告】富裕層22万人以上へダイレクトアプローチ

「マンションサイネージ」は首都圏の高級マンション450棟にて広告の配信が可能なメディアです。

約22万人の富裕層・経営者層に、毎日・繰り返し情報をお届けいただけます。
更に、ポスティング不可のマンションを含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングを設置いただくことも可能です。
動画による商材認知、パンフレット・フライヤーによる深い商材理解を行うことで、成果へとつなげます。

【マンションサイネージの特徴】
◆都⼼部を中⼼に450棟、約85,000世帯(約25万⼈)の富裕層へリーチ可能
◆居住世帯の約85%が年収1000万円以上
◆サイネージを生活動線上に設置することで、居住者全員に高頻度な訴求が可能になり、認知獲得をはじめとした高い広告効果を発揮
◆更に、ポスティング不可のマンションも含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングの設置が可能なため、詳細検討を促進
◆マンション管理情報やお役立ちコンテンツと併せて配信することで、高い視認率を実現
◆広くリーチ可能な全棟一括配信、またはエリア・居住者属性などによるセグメント配信を選択可能

【サイネージに対する居住者反応】
Q.新しいサービスを知ることができましたか?
当てはまる+やや当てはまる:93%

Q.商品・サービスに興味が湧きましたか?
興味が湧いた+やや興味が湧いた:80%

Q.商品・サービスのイメージが上がりましたか?
上がった+やや上がった:77%

調査委託:マクロミル 2021年6月

【基本プラン】 ※価格は媒体資料をご覧ください
・4週間プラン(最大15秒の動画/静止画)
首都圏:450棟以上、想定視認回数:約150万回

・2週間プラン(最大15秒の動画/静止画)
首都圏:450棟以上、想定視認回数:約75万回

・セグメント配信プラン
プロモーションの方向性、ターゲットに応じて、全棟リストより実施マンションをお選びいただけます。
ご要望に応じて柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
例)東京都のマンション、集客したい店舗周辺マンション、ファミリー層マンション、ペット可のマンション 等

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【シニア/ファミリー層】分譲マンションでいつも通る場所に!デジタルサイネージ広告 | 株式会社穴吹ハウジングサービス

【シニア/ファミリー層】分譲マンションでいつも通る場所に!デジタルサイネージ広告

■【マンション内デジタルサイネージ広告】
チラシ投函に規制があるマンション等のエントランスにデジタルサイネージの設置を行い、居住者様に向けた広告配信が可能となっております。サイネージには居住者様用の掲示板機能も備えているため、視認性高く広告配信が可能です。併せてマンションごとの地域、居住者層をセグメントした広告掲載ができます。
また、サイネージ下部にチラシラックを用意していますので、デジタルと紙を融合して広告配信が可能となります。リーチが難しいマンション居住者様への広告配信をこの媒体で解決致します。
関東エリアにおいては、別途チラシ配付プランも用意しています。

■サイネージ設置エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、香川県

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

富裕層直結!タワマン内体験イベントで驚異の反響率10%実現 | 株式会社新都市生活研究所

富裕層直結!タワマン内体験イベントで驚異の反響率10%実現

【マンション管理組合と直接契約、他社にない独自ポジション】
弊社は、首都圏の大規模タワーマンション・高級レジデンス29棟(総戸数20,264戸)と直接契約を結び、共用部でのイベント開催権を獲得。管理組合との信頼関係構築という最大の参入障壁を突破した、唯一無二のマーケティングプラットフォームです。

【三段階で成果を最大化するプロセス】
事前告知:全戸配布のリーフレット、エレベーター内掲示、デジタルサイネージで高い認知率を確保
リアル体験:マンション内のロビー、パーティールーム、車寄せなどを活用した体験型イベント実施
事後フォロー:イベント参加者へのアンケート回収と継続的なアプローチ支援

【プラン別サービス内容】
ベーシックプラン(15万円~):共用施設貸出、全戸告知、当日運営サポート
プレミアムプラン(30万円~):基本プラン+顧客個別相談、アンケート調査実施
スポンサードプラン(45万円~):全機能+告知広告掲載、企画のオーダーメイド、複数コンテンツ提供

【圧倒的な費用対効果】
通常のチラシ配布の反響率0.1%に対し、1~10%という圧倒的な反響率
顧客単価30万円以上の商材であれば、1件の契約でプラン費用を回収可能
富裕層向け雑誌広告やデジタルサイネージ(150~300万円)と比較し、1/10以下の投資で直接的な商談機会を創出

【導入までの流れ】
初回相談(無料):貴社商材とターゲットに合わせたマンション・プラン選定
告知準備:2〜3週間前に告知物作成・配布
イベント実施:当日は弊社スタッフがサポート
成果分析:参加者データ、反応、フィードバックの共有

【他にはない5つの強み】
6年間のタワマン理事経験を持つ代表による管理組合との強固な関係構築
マンション別の詳細な居住者属性データに基づく精緻なターゲティング
「管理組合公認」という安心感による住民の高い参加意欲
年間100回以上開催のイベント実績から蓄積されたノウハウ
イベント×サイネージ×LINEの組み合わせによる複数タッチポイント展開

高所得者へのアプローチに悩む企業様、上質な顧客との関係構築を目指す企業様にとって、弊社の「クラスバ」は、従来の広告では届かなかった層に直接体験を提供できる唯一のプラットフォームです。

資料ダウンロード(無料)

【Z世代向け】全国約93%の大学を網羅!!大学生向けプロモーション | 株式会社ユーキャンパス

【Z世代向け】全国約93%の大学を網羅!!大学生向けプロモーション

【全国730大学、1,083キャンパスに通っている学生にアプローチが可能】
大学生向け専門の広告会社として23年の実績があるユーキャンパスだからこそできる提案で、プロモーションをお手伝いいたします。

全国各地にあるキャンパスを実際に訪問し得た知見に基づいたプロモーションプランを、キャンパスごとに掲載、オフラインならではの訴求ができます。

特定の大学・キャンパス・性別・学部(文系、理系)・年齢層・エリアなど、ご要望に応じて直接アプローチすることも。


また、軽音楽部サークルやお笑いサークルなどの全国約48,000サークルのデータベースを保有し、キャンパスごとの媒体の有無だけでなく、通学路の導線やサークルルートを通じたプロモーションの提案が可能です。

【プロモーションメニュー】
・学食トレイ
・テーブルPOP
・キャンパスアドボード
・キャンパスポスター
・キャンパスポケット
・学内・学食キャンペーン
・学内書店キャンペーン
・入学式・卒業式サンプリング
・正門前・通学路サンプリング
・OOH(屋外広告)
・学生マンション
・自動ドアサイネージ
・交通広告
など

【このような企業様におすすめです】
・店舗近くの大学へ通っている学生にサービス訴求や来店促進をしたい小売業
・ターゲットの大学へインターンシップや採用の告知をしたい企業
・学生へ国家資格を訴求したい公益財団法人
・タイムテーブルの定期的な認知を学生にしたいラジオ局
・学生に対して賃貸情報の告知を行いたい、不動産企業
・英語に興味がある学生へ講座の申込み募集をしたい英会話塾
・多くの学生に漫画の新刊告知を行いたい出版社
・一部地域の学生に新規口座解説キャンペーンの告知をしたい地方銀行
・多くの学生にスマホの乗り換えの訴求を行いたい携帯キャリア
・大学生に病名の認知や理解促進をしたい医薬品メーカー
など、大学生・Z世代・若者向けのプロモーションをしたい企業様におすすめです。

【導入実績】
・イオンリテール
・エフエム東京
・Sky
・日本公認会計士協会
・マイナビ
・三菱重工エンジニアリング
・楽天モバイル
・リクルート

その他多数

お客様のご予算・ご要望にあったプランをご提案いたしますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)

エレベーター内デジタルサイネージ「ELE PISION」 | 大日本印刷株式会社

エレベーター内デジタルサイネージ「ELE PISION」

エレベーター内デジタルサイネージ「ELE PISION」は、マンション居住者やオフィスビル利用者に効率的にアプローチできる新たな広告メディアです。全国のマンションやオフィスに一斉配信できるだけでなく、訴求したいターゲット属性に応じて、エリアや物件をセグメントした広告配信が可能です。

資料ダウンロード(無料)

【全国に訴求可能!】大型LEDサイネージ搭載の映像を流せるアドトラック! | 株式会社NYコーポレーション

【全国に訴求可能!】大型LEDサイネージ搭載の映像を流せるアドトラック!

■こんなお悩みをもつご担当者様にオススメ!

・東京以外の地方にもアプローチしたい。
・アドトラックを実施してみたいけど金額的に断られた。
・潜在層に向けて印象に残るプロモーションがしたい。
・イベント会場に大型LEDモニターをコスパ良く設置したい。

■サービス概要

従来のアドトラックと違い、複数枚の画像をスライドさせることで多くの情報を掲載したり、MVやCMのプロモーション映像を高発色×高輝度で流すことが可能
パブリックビューイングやYouTubeなどのライブ配信プラットフォームとの連携可能
応援広告やパーティーなどを目的とした個人のお客様もご利用いただけます!

移動型ですので、日本全国どこでも出張可能です。

■実施実績オススメ業種

 ・ アパレル (カジュアルアパレルブランド / スポーツアパレルブランド)
 ・ コスメ/美容 (コスメブランド / ヘアケアブランド / 新興ブランド)
 ・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着)
 ・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店)
 ・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具)
 ・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料)
 ・ 不動産 (マンション / 戸建て)
 ・ 通信 (MVNOブランド)
 ・ 物流 (鉄道) ...etc

資料ダウンロード(無料)

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry