国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,374件  会員数132,590人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2023年09月19日 更新日:2023年09月19日

SaaS企業のマーケティング戦略とは?

SaaS企業のマーケティング戦略とは?SaaS企業のマーケティング戦略とは?

SaaSとはなにか

Software as a Service(以下SaaS)を端的に説明すると、ソフトウェアをインターネット経由で手軽に使えるサービス、です。SaaSで提供されるソフトウェア(以下、SaaS製品)はクラウドの形で提供されます。 そもそもソフトウェアとはコンピュータ上で動かすプログラムやアプリケーションのこと。要するに特定のタスクを実行させるためにコンピュータに送る命令です。ワープロソフトもWebブラウザもSNSアプリもソフトウェアです。 従来のソフトウェアは、ユーザーがアプリケーションのデータ(プログラム)が入力されたという物理的な媒体を購入し自身のコンピュータにインストールしていました。しかしSaaSならインターネット経由でソフトウェアを自分のパソコンなどで使うことができます。 そして大抵の場合、SaaSの料金は月額なので、使いたいときだけ使い、使った分の料金を支払うだけで済みます。 ただ、同じソフトウェアを長期間にわたって使い続けると、SaaS製品より購入タイプのソフトウェアのほうがコスト安になるかもしれません。しかしソフトウェアの進化は日進月歩なので、購入型だと買い替えない限り古いソフトウェアを使い続けることになりますが、SaaS製品なら提供者(以下、SaaS企業)が新しいソフトウェアを提供すれば、ユーザーはそれをすぐに使うことができます。

SaaSマーケティングについての資料

IT・SaaS企業に寄り添う|決裁者リード獲得のBizHint | 株式会社ビズヒント

IT・SaaS企業に寄り添う|決裁者リード獲得のBizHint

BizHintとは

IT・SaaS企業の事業成長を支援する完全成果報酬型の決裁者リード獲得メディア。
上場企業からスタートアップまで300社超が活用し、長期継続/予算増額など高い評価をいただいています。

「今すぐ決裁者リード・MQLが欲しい」
「コンテンツごとの効果を検証したい」
「成長企業のリード獲得施策を知りたい」
などの企業様に、BizHintは最適です。

(toC集客を目的とした出稿はお断りしております)

BizHintの特徴

◎よくご評価いただく一例
・他施策が不調な時でも、BizHintは素早く目標にコミットしてもらえて助かる
・事前の試算や、事後のレポートが丁寧で、手間なく安心して任せられるのでありがたい
・自社の意図を汲んだ訴求提案など、継続的に改善に取り組めるパートナーとして頼もしい

メディア・媒体データ

会員数:650,000名以上

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,経営者

BizHintの強み・メリット

◎BizHintが支持されるポイント
・毎月1万名以上が新規登録、経営層中心で質の高い会員基盤
・毎月約2万件のリード発生、うち80%以上が役職者、75%以上が51名以上企業(一括請求なし)
・必要なのが配信資料だけ、メルマガ原稿制作からレポート、施策改善まで専門チームが対応(マーケティングBPO)
・運用型広告や比較サイトより好実績な事例も多数(予算に応じた柔軟なターゲットセグメント設定)

BizHintの広告・料金メニュー

■成果報酬型リード獲得
初期費用なし、必要なのはサービス資料やホワイトペーパーのみ。
従業員規模/役職/職種といったセグメントターゲティングも可能。

■掲載保証型イベント集客メルマガ
イベントやセミナーへのメルマガ集客プラン。
単独配信や併載配信など選択いただけるので、小規模〜大規模まで柔軟に対応可能です。

■その他
ホワイトペーパーなどの配信資料がなくても、リード獲得可能なプランもご用意。

課金形態

配信数課金,成果報酬

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【保存版】業種別オウンドメディア事例20選(飲食・不動産・美容・SaaS等) | 株式会社IT&Plucktice

【保存版】業種別オウンドメディア事例20選(飲食・不動産・美容・SaaS等)

株式会社IT&PluckticeはSEO対策とオウンドメディア運営の支援会社です。

特に「ミライトマッチTEAMS」を通じたSEOコンサルティングと記事制作支援では、広告代理店様や支援会社様に数多くご活用いただいています。

私たちが大切にしているのは、PV数だけでなく、お問い合わせ数や実際の売上といったビジネス指標の向上にコミットすることです。
実際にご支援させていただいた事例として、あるクライアント様では、6か月で600万円の売上増加に貢献しました。

▽代理店の活用事例
・6か月で売上600万円増(コンテンツマーケ・SEOの提案支援)
・月間12本の取材記事制作体制の構築(支援会社向け事例) など

▽登録人材の実績例
・SEO対策の支援から2年で月間PV数を10倍の5万、年間のCV数を10倍の150件に
・人材事業(toB)にてリード獲得メディアをアクセス数で昨対150%成長
・メディアの立ち上げ~運営までを行い、100万PVまで成長  など

■以下のような課題をお持ちの方に最適です
・広告のCPAが高騰し、収益性が低下している
・クライアント向けにオウンドメディアの提案を行いたいが、専門的なリソースが不足している
・狙いたいキーワードでの上位表示が難しく、クライアントへの成果が出せていない

■IT & Pluckticeの支援の特徴
①最速で成果に繋がるSEO戦略
記事作成・リライトと並行して、内部・外部対策、コンバージョン設計を実施します。短期間で成果を出すために最適な施策を展開します。

②専門性の高いメンバーによる支援
有資格者や業界経験豊富なディレクター・ライターがプロジェクトをサポートします。幅広い業種・ジャンルに対応可能です。

③柔軟な体制での対応
プロジェクト単位、記事単位での体制変更も可能。クライアントのニーズに合わせた柔軟な支援を提供します。

■【広告代理店向け】資料ダウンロード特典のお知らせ
資料をダウンロードいただいた方向けに、

・SEO対策の解説/レクチャー(1時間)
・提案資料や稟議資料に必要な情報提供

を無料で対応いたします。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【BtoB向け】競合サイトの訪問者へ広告配信しリード獲得。Saas企業導入多数! | Talenty合同会社

【BtoB向け】競合サイトの訪問者へ広告配信しリード獲得。Saas企業導入多数!

Targetyは、URL指定したWebサイトの訪問者をターゲティングして広告配信する新しい広告手法です。
ターゲットを「見込み客」のみに絞ることが出来るため、その他広告と比較して低コスト且つ費用対効果高く広告掲載が可能です。

【こんなご担当者様におすすめ】

①競合ではなく、自社を選んでもらいたい
②新規リードの獲得効率が悪くなっている
③リスティング広告のクリック単価が高騰している


【リターゲティングとの違い】
・リターゲティング→自社サイトの訪問者に広告配信
・指定URLターゲティング→他社サイトの訪問者に広告配信


【広告の配信先】 
ニュースサイト/Youtube/アプリ等、300万サイト以上!
リーチ範囲はインターネットユーザー90%以上

BtoB、BtoC、リクルーティングなど様々な目的で活用可能です。
最大650パターンのバナーをレスポンシブ広告で自動生成し、AIが成果を最大化して配信します。


【おすすめ業界・事例】
Saas企業/ITシステム/人材関連/不動産/宿泊/学校法人/EC通販/健康食品/化粧品コスメ/ジュエリー/学習塾//飲食/エンタメ/娯楽業/ディーラー/スクール/etc

専用ダッシュボード上で、効果測定・検証・改善も可能です。
詳細は資料をご覧ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

Webメディア運営に特化したSaaS型ヘッドレスCMS「BERYL」 | 株式会社カスタムライフ

Webメディア運営に特化したSaaS型ヘッドレスCMS「BERYL」

BERYLは、Webメディアの運用効率を向上させ、柔軟なコンテンツ管理を可能にするヘッドレスCMSです。迅速なコンテンツ展開をサポートする多機能なシステムはもちろん、SNS運用、SEO対策、フロントエンド構築など多彩なサービスをワンストップで提供します。

【BERYLの特徴】

①スムーズなコンテンツ管理と運用
直感的に操作できるインターフェースにより、専門的なスキルを持たない担当者でも簡単にコンテンツの更新や変更が可能。業務効率の向上を支援します。

②マルチチャネル対応で広がる展開力
APIを活用してWeb、モバイルアプリ、デジタルサイネージなどさまざまなチャネルへのコンテンツ配信を柔軟に行うことができます。顧客接点を拡大し、一貫性のある体験を提供します。SNSマーケティングへの応用など可能性も広がります。

③堅牢なセキュリティ
ヘッドレスCMSはバックエンドとフロントエンドが分離された構造のため、従来型のCMSに比べてセキュリティリスクを低減できます。

④多様なニーズに応えるサービス群
ヘッドレスCMSの提供にとどまらず、InstagramやYouTubeをはじめとしたSNSコンサルティングや企画運用代行、LINE配信の運用代行、SEOコンサルティング、コンテンツBPO、フロントエンド構築まで幅広いサービスを提供しています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【都内最大級のタクシーサイネージ】バーティカルSaaSの出稿事例 | 株式会社ニューステクノロジー

【都内最大級のタクシーサイネージ】バーティカルSaaSの出稿事例

GROWTH<都内配信限定のタクシーサイネージ>

東京都内、11,500台のタクシー車両に配信ができる、
後部座席デジタルサイネージ広告です。
過去の掲載実績の中から、「第一想起の獲得」や「指名検索数・受注件数」の増加に繋がった
BtoB(バーティカルSaaS)の事例をまとめました。

【GROWTH概要】
月間リーチ人数:770万人
都内法人タクシー利用者カバー率:約42%
ビジネス層利用率:70%以上
タクシー利用頻度 月11回以上:約30%

【ご出稿企業の反響】
認知率向上
指名検索数UP
問い合わせ数UP
CV率向上
CPA改善
直接の問い合わせ
購入件数増加

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

口コミサイトを “もっと” 売上に変えるAI店舗支援SaaS「口コミコム」 | 株式会社mov

口コミサイトを “もっと” 売上に変えるAI店舗支援SaaS「口コミコム」

口コミコムは、Googleマップのお店の情報管理からお客様の口コミ分析、クーポンの配信まで行え、口コミを”もっと”売上に変えるDXを実現する「口コミサイトの一括管理ツール」です。

GoogleMAPをはじめとする地図アプリや口コミサイト、グルメサイト、お店の情報が掲載されているサイトがたくさんあります。
口コミコムなら、店舗の情報の更新の手間を大幅に減らしながら、しっかりと売上に繋げられます。

近年、店舗集客で重要性を増すGoogleMAP(Googleビジネスプロフィール) をはじめ連携サイト多数。
一元管理だけではなく店舗の売上に貢献するプロダクトをご提供し、多くのお客様にご利用頂いています。

口コミコムには、お店の営業時間や決済方法、メニューなどの「お店の情報を管理」する機能と、
様々な口コミサイトに投稿されている口コミやアンケートなどの「お客様の声を分析」する機能、
口コミサイトをより売上につなげるための様々な「売上を伸ばす施策」を実施する機能があります。

●複数店舗の店舗情報マネジメント
チェーン店などの複数店舗をお持ちの企業様向けの店舗情報を一括で更新できる機能です。
●複数サイトへの店舗情報マネジメント
国内外の複数のサイトに対し、店舗の営業時間などの情報を一括で更新できる機能です。
●メニュー・商品データの管理
飲食店のメニュー、小売店の取り扱い商品といったデータの更新なども一括管理できます。
●口コミAI分析
店舗やサイトを横断してお客様の声をAI解析。店舗の問題点を様々な軸で分析できます。
●お客様アンケートの作成・収集
来店したお客様に独自アンケートを実施できます。網羅的にお客様の声を収集・分析することができます。
●競合分析・市場分析
市場や競合と比べて自社がどのような評価なのかを客観的に把握できます。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【BtoBリード】IT・SaaS企業に寄り添う|3分でわかるBizHint | 株式会社ビズヒント

【BtoBリード】IT・SaaS企業に寄り添う|3分でわかるBizHint

【BizHint(ビズヒント)とは】
IT・SaaS企業の事業成長を支援する成果報酬型の決裁者リード獲得プラットフォームです。
上場企業からスタートアップまで300社超の活用実績、長期継続/掲載予算増額など高い評価でご活用いただいています。
※部長職以上のホワイトペーパーDL数は月間1万件突破!

「今すぐ決裁者リード・MQLが欲しい」
「ホワイトペーパーが足りない」
「コンテンツごとの効果を検証したい」
「成長企業のリード獲得施策を知りたい」
などの企業様に、BizHintは最適です。

(toC集客を目的とした出稿はお断りしております)

◎BizHintが支持されるポイント
・毎月1万名以上が新規登録、経営層中心で質の高い会員基盤
・毎月約2万件のリード発生、うち80%以上が役職者、75%以上が51名以上企業(一括請求なし)
・必要なのが配信資料だけ、メルマガ原稿制作からレポート、施策改善まで専門チームが対応(マーケティングBPO)
・運用型広告や比較サイトより好実績な事例も多数(予算に応じた柔軟なターゲットセグメント設定)

◎よくご評価いただく一例
・他施策が不調な時でも、BizHintは素早く目標にコミットしてもらえて助かる
・事前の試算や、事後のレポートが丁寧で、手間なく安心して任せられるのでありがたい
・自社の意図を汲んだ訴求提案など、継続的に改善に取り組めるパートナーとして頼もしい

【主要クライアント】
IT・SaaS領域のベンダー企業
人事労務、採用、営業マーケティング、バックオフィス領域などのBtoBサービス企業

【主要広告プラン】
■成果報酬型リードジェネレーション
初期費用なし、必要なのはサービス資料やホワイトペーパーのみ。
単独メルマガやメディア内バナーなどで掲載し、必要なリード数だけ提供いたします。
従業員規模、役職、職種、業種といったセグメントターゲティングも可能です。

■掲載保証型イベント集客メルマガ
貴社のイベントやセミナーについて、メルマガで集客いたします。
単独配信や併載配信など選択いただけるので、小規模〜大規模まで柔軟に対応可能です。

・その他
ホワイトペーパーなどの配信資料がなくても、リード獲得可能なプランもご用意しています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

バックオフィスメディア「労務SEARCH」!人事、総務、経理、法務ユーザーに特化 | エフアンドエムネット株式会社

バックオフィスメディア「労務SEARCH」!人事、総務、経理、法務ユーザーに特化

労務SEARCHとは

【労務SEARCH(サーチ)とは】
人事・労務・総務・法務・財務経理の管理者に向けた「管理部門(バックオフィス)特化のビジネスメディア」です。
管理部門(バックオフィス)特化の基盤を活用することで、効率的なBtoBマーケティングが可能です。

労務SEARCHの特徴

【リード獲得事例】
HR SaaS企業 A社:平均130件
HR SaaS企業 B社:平均150件

【こんな企業におすすめ】
管理部門の意思決定者にアプローチしたい。
現行メディアの契約率に課題感を持っている。
急なリード獲得依頼にも対応して欲しい。

【相性の良いサービス】
人事、労務、採用、総務、財務経理、法務など

メディア・媒体データ

月間PV数:70万PV

会員数:5万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,高所得・富裕層,経営者

労務SEARCHの強み・メリット

【労務SEARCHの強み】
・会員の80%以上が管理部門担当者で、そのうちの68%以上が管理職の方です。
・初期費用無料の完全成果報酬型でリード獲得が可能です。
・お申込みから最短1週間で掲載可能。急な集客依頼にも対応。

労務SEARCHの広告・料金メニュー

【広告プラン】
・リード獲得
貴社のホワイトペーパーや製品資料を労務SEARCHに掲載し、記事内リンクやメルマガなどで集客致します。
※メルマガのバナーや原稿は弊社で作成します。

・イベント集客
成果報酬型のイベント集客プランです。
イベントのURLをご共有いただければ、弊社で原稿を作成致します。

課金形態

掲載課金,成果報酬

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

SaaS向けマニュアル制作サービス | サイトエンジン株式会社

SaaS向けマニュアル制作サービス

SaaSの利用開始をしたばかりのユーザーに向けたオンボーディングマニュアルを作成したり、新機能の操作方法を説明するためのページなどの作成を代行します。
日々機能が変化するため、マニュアルも定常的に更新する必要があるため、工数を確保することが難しいという企業様の支援をしています。

資料ダウンロード(無料)

SaaS型店舗情報マッピングサービス”COCOYA” | アドソル日進株式会社

SaaS型店舗情報マッピングサービス”COCOYA”

Webサイトから実店舗への流入を増やしたい、手軽に店舗や拠点の地図を作成したいお客様に最適な店舗マップ構築クラウドサービス!

COCOYAは、地図を活用したデジタルマーケティングをサポートするサービスです。Webサイトに掲載する地図を手軽に構築し、その後の店舗情報の更新作業もカンタン!もちろん、即時反映します。

【COCOYAの3つの特徴】
1.不慣れな地図の知識は不要!当社の地図専門エンジニアがWeb地図を構築
2.店舗情報に変更があれば、管理者画面から、いつでも簡単にお客様ご自身で情報の更新が可能
3.地図基盤として採用しているMapboxは、ゼンリンの地図データを採用

資料ダウンロード(無料)

【SaaSベンダーのマーケ担当者様向け】商談獲得支援サービス『発注ナビ』 | 発注ナビ株式会社

【SaaSベンダーのマーケ担当者様向け】商談獲得支援サービス『発注ナビ』

SaaS・IT製品の導入を検討している発注者を紹介する商談獲得支援サービス「発注ナビ」

SaaS・IT製品ベンダー様の
『獲得したリードが商談につながらない』
『自社にあったリードがなかなか取れない』
『展示会やイベント出展だと準備に工数と時間がかかる』といった営業課題を解決します。


◆商談獲得支援サービス「発注ナビ」
・SaaS・IT製品の導入を検討している発注者をご紹介いたします。ご紹介後は紹介からスタートしていただけます。
・全案件に対してヒアリングを実施し、発注者の要望を案件情報に反映致します。
・案件情報はご契約前でも全案件無料でご覧いただくことが可能で、対応を希望する案件を選んで応募が可能です。

◆SaaSベンダー様に発注ナビが選ばれるポイント
☑発注ナビでは、発注者の個人情報(リード)の提供ではなく商談を提供します
☑対応したい案件を選ぶエントリー制。最短1日で紹介
☑アイティメディアが運営するSaaS製品比較サイト「ITセレクト」に製品情報を無料で掲載ができます

◆まずは無料で案件を見てみましょう!
発注ナビでは案件閲覧プランに登録すると、無料で案件情報が受信できます。

◆掲載可能製品
※順次増えていきます。
CRM/経費精算/勤怠管理/シフト管理/MA/SFA/ERP/受発注/在庫管理/販売管理/会計/名刺管理/電子帳票/請求書・見積書発行等のシステム

資料ダウンロード(無料)

ゲーミフィケーション×CRMでのロイヤリティ向上SaaS「GameBox」 | 株式会社セガ エックスディー

ゲーミフィケーション×CRMでのロイヤリティ向上SaaS「GameBox」

GameBox(ゲームボックス)は、CRM やマーケティングのために最適化されたゲームを、これまでの従来開発に比べて圧倒的に安価で高速に開発し、企業のSNSアカウントや会員アプリ、オウンドメディアといった接点へゲームを埋め込み展開することで、様々なマーケティング KPIに貢献して企業のロイヤリティを作っていきます。

この仕組みにより、ゲームをエンドユーザーのモチベーションにして、企業キャラクターや商品との自然な接点を作ることや、別のマーケティング施策との連携も可能になります。店舗や施設にチェックインした際にゲーム内アイテムを渡すことでクーポンに依存しない販促活動や来店促進を行うといったことも可能です。

ゲームレパートリーは箱庭ゲームを中心に、育成ゲームや宝探し、スポーツゲームやパズルゲームといった様々なゲームを保有しており、CRMの設計上、最適なものを選定して、ロイヤリティ向上施策やプロモーション施策とセットでご提案をさせていただきます。

資料ダウンロード(無料)

リード(見込み顧客)獲得に特化したSaaS型CMS「LeadGrid」 | 株式会社GIG

リード(見込み顧客)獲得に特化したSaaS型CMS「LeadGrid」

LeadGridは、Webマーケティングの生産性向上とコスト削減に貢献するクラウド型CMSです。
スピーディなサイト制作・改善をサポートする高機能CMS機能に加え、リード獲得に必要な機能をクラウドでワンストップで提供します。

■特徴
==
①プログラミング不要でLP作り放題・自社編集し放題の「見たまま編集」
文言の変更や画像の差し替えなど見たまま編集で簡単に修正可能です。
また、ページの複製も簡単にできるためターゲット別にLPを量産、キャッチコピーのテストなど制作会社に依頼せずに自社内でスピーディーにサイトを改善できます。

②見込み客獲得につながる豊富な機能
ドラッグ&ドロップで簡単にフォームを作成できる「フォーム管理機能」、良質なリード獲得に必要なホワイトペーパー施策をワンストップで実行できる「ホワイトペーパー管理」、ページ内のコンバージョン率向上に大切な「CTA改善」など、リード獲得に必要な機能を標準でご利用いただけます。

③強固なインフラ・セキュリティ環境
大手企業や官公庁へ導入しており、第三者機関の脆弱性診断も実施しておりますので、CMSのセキュリティを懸念されているお客様でも安心してご利用いただけます。

④デザイン性と拡張性の高さ
テンプレートデザインだけではなく、自社サービスのブランディングに沿った高度なデザイン表現が可能です。サービスサイトやLP,オウンドメディア,コーポレートサイトなどWebサイトの目的に沿った最適なUI・UXデザインを提供します。
==

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度LeadGridの導入事例や活用事例なども含めてご紹介をさせていただければと思います。

資料ダウンロード(無料)

SaaSのWebサイト制作チェックリスト【全96項目】 | 合同会社インクルー

SaaSのWebサイト制作チェックリスト【全96項目】

Webサイトの制作・運用で押さえておくべきポイントを把握していますか?

本資料では、SaaSに特化したWebサイトにおける制作・運用のポイントをページ別にまとめています。

【こんな方におすすめです!】
・SEO対策や広告運用をしているが、目標CVに達することができていない
・Webマーケティングに時間を割けず、効率的にWebサイトの運用を行いたい
・SaaSのWebサイトを新たに制作/リニューアルする必要があり、デザイン構成や含めるべき要素を網羅的に知りたい
・自社サイトが理想的な構成なのかどうかチェックしてみたい

【目次】
・トップページ
・LP
・機能紹介ページ
・事例一覧・詳細ページ
・料金・プラン紹介ページ
・フォーム
・セミナー
・FAQ/よくある質問

<おすすめポイント>
無料でサイトの課題点、優先的に改善すべき点をご提案させていただきます!

資料ダウンロード(無料)

SaaSビジネスモデルの特徴3つ

SaaSビジネスはクラウドの進化によって発展してきました。今や、ソフトウェア・ビジネスはSaaSの時代といってもよいほどです。 SaaSのビジネスモデルには、1)フリーミアムの活用、2)ユーザーデータの分析、3)サブスクリプション、という3つの特徴があります。1つずつみていきましょう。

フリーミアムを活用する

フリーミアムは無料プランと有料プランを組み合わせた商品ラインナップ戦略です。SaaS企業の多くは無料プランを用意しています。これによりユーザーは無料で、SaaS製品を使うことができます。フリーミアム戦略のポイントは、無料プランでもさまざまな機能を使える点です。ユーザーのなかには、無料プランで十分と考えこれしか使わない人もいます。 しかし無料プランだけではSaaS企業は収益を得ることができません。 そこでSaaS企業は、高度な機能を搭載したSaaS製品を有料プランとして用意します。これによりヘビーユーザーや無料プランに物足らなさを感じているユーザーを有料プランに誘導できます。有料プランを検討しているヘビーユーザーは無料プランで十分SaaS製品の利便性を実感しているので、有料プランに移行することの抵抗感は強くありません。

ユーザーデータの分析

クラウドサービスであることはSaaS企業にもメリットをもたらします。それはSaaS企業がユーザーに関する情報(以下、ユーザーデータ)をインターネット経由で簡単に集められることです。ユーザーデータには、ユーザーの個人情報や企業情報、使い方、行動が含まれます。 SaaS企業はユーザーデータを分析して、ユーザーのニーズやSaaS製品の改善点などを探ることができ、それはより良いSaaS製品づくりに役立ちます。

サブスクリプション

サブスクリプションとは、ユーザーが月額料金または年額料金を支払ってSaaS製品を使い続ける料金体系のことです。ほとんどのSaaS企業はサブスクリプションを採用しています。 サブスクリプションはSaaS企業に安定した収入をもたらします。またユーザーは毎月または毎年料金を支払うので、SaaS企業はユーザーとつながり続けることができ、ユーザーのロイヤリティを高める効果が期待できます。

SaaS企業のマーケティング戦略の目標

SaaS企業がどのようなマーケティング戦略の目標を持っているのか解説します。

リード獲得

リードとは見込み客や潜在顧客のことで、企業が提供する商品やサービスに興味を持ちながらまだ購入に至っていない消費者や、商品やサービスのことを知れば購入に至る確率が高い個人や企業などのことです。 したがってリード獲得とは、見込み客や潜在顧客を実際の顧客にするプロセスといえます。 どの企業もリード獲得を目標にしていると思いますが、SaaS企業にとってリード獲得は、ビジネスの生命線になりうるほど重要です。なぜならSaaS企業の多くは無料プランを提供し、有料プランでも1カ月の料金をかなり低く抑えているからです。つまり次々とリードを獲得していかないと売上も利益も増やすことができません。 SaaS企業はリード獲得を実現するために、Webサイト、SNS、コンテンツマーケティング、一般広告などを駆使して自社製品のPRに力を入れています。

顧客の定着

リード獲得と同じくらい重要な生命線になるのが顧客の定着です。 ユーザーは一般的に、無料プランを長く使うほど、頻繁に使うほど、有料プランが欲しくなります。それは「無料プランでこれだけ便利なのだから、有料プランならもっと作業を効率化できるはずだ」と期待できるからです。 そしてSaaS企業の収入は「料金×ユーザー数×利用期間」で算出されるので、有料ユーザーの利用期間が長くなるほど、つまり顧客の定着率が高まるほど収入が増えます。 したがってSaaS企業は、無料ユーザーに「無料プランより便利そうだ」と思わせる魅力ある有料プランをつくり、顧客を定着させる必要があるわけです。

LTVの最大化を図る

Lifetime Value(LTV)は顧客生涯価値と訳され、企業が1人のユーザーから得る利益の総額を表す指標です。 例えばユーザーがSaaS製品を1カ月しか利用しなかったらLTVは1カ月分の売上にしかなりませんが、ユーザーが1年間利用すればLTVは1年分の売上になります。 また、ユーザーが低性能・低額料金プランから高性能・高額料金プランに切り替えてもLTVが上がります。 したがってSaaS企業は、リードを獲得して顧客を定着させたら、LTVの最大化を図っていく必要があります。 より高性能でより高額のSaaS製品の利用を促すアップセル戦略はLTVを引き上げる策として有効です。また、既存ユーザーに別のSaaS製品の利用を促すクロスセル戦略もLTVを増大させるでしょう。

SaaSのマーケティング手法

SaaS企業は、マーケティング目標を達成するために、さまざまなマーケティング手法を駆使します。 ここでは目標達成に効果的な5つのマーケティング手法を紹介します。

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングで使われるコンテンツには、ブログ記事やホワイトペーパー、商品・サービス解説動画、インフォグラフィックなどがあります。 コンテンツマーケティングとはこれらのコンテンツを配信することで顧客や見込み客、消費者の関心を集めるPR手法です。 コンテンツがリード獲得や顧客の定着などにつながるのは、顧客や見込み客、消費者が、そのSaaS企業を確かな企業と認識するようになるからです。消費者は、コンテンツでSaaS製品に関する情報を提供し続けるSaaS企業を、第一人者と認めるようになります。 またコンテンツに優良情報を盛り込むことで、消費者はSaaS製品について詳しくなります。その消費者が「SaaS製品について詳しく教えてくれた」SaaS企業に好感を持つようになれば、利用につながります。

セミナー

SaaS企業がSaaS製品に関する専門知識を提供するセミナーを開けば、参加者に有益な情報を提供できます。最近はリアルの会場を使ったセミナーだけでなく、インターネット会議システムを使ったオンライン・セミナー(=ウェビナー)も頻繁に開催されています。 SaaS企業が開催するセミナーのテーマには、SaaS製品の新機能の活用方法、業界のトレンド情報、SaaS製品の効果的な使用方法(ユーザートレーニング)、SaaS製品を活用した成功事例(ベストプラクティス)などがあります。

メール

コミュニケーション型SNSが普及した今もメールを使ったマーケティングやPRは有効です。SaaS企業の営業担当者たちが保有している顧客の電子メール・アドレスに、ニュースレターや製品プロモーションを送信すれば、PRできるだけでなく、顧客とのつながりを維持できます。 メール送信先の顧客をカテゴライズして、ニュースレターや製品プロモーションをそのカテゴリーにマッチした内容にすれば、マーケティング効果はより高まるでしょう。

テレビCM

最近SaaS企業のテレビCMが増えています。テレビCMはマスに向けてPRできるのでSaaS製品の知名度を一気に高めることができます。またSaaS企業はBtoBビジネスであることが多いので企業規模の割に一般消費者の認知度が低いことがありますが、テレビCMで認知度を高めることができます。

交通広告

交通広告とは電車、地下鉄、バス、タクシーなどの公共交通機関の車両の内外に広告を掲示する手法です。交通広告はアナログなPR手段ですが、デジタルなSaaS製品の宣伝にも有効です。 なぜなら公共交通機関はSaaS企業がターゲットにするビジネスパーソンが多数利用するからです。

SaaSマーケティング成功のコツ

SaaS企業が展開するマーケティングを成功に導くコツを紹介します。

顧客ロイヤリティが高い状態を維持する

顧客によるロイヤリティが企業にとって重要になるのは、ロイヤリティが顧客をつなぎ留め、それが継続的な収益につながるからです。SaaS企業は無料サービスを提供したり、月額利用料を低額にしたりする必要があるので、コストがかかります。そのためほかの業界の企業より顧客ロイヤリティが重要になります。 SaaS企業が顧客ロイヤリティを高めるにはカスタマーサポートを充実させる必要があります。顧客からの質問、意見、苦情に真摯に向き合うことで、顧客はSaaS企業を誠実な会社とみなし愛着を持つようになります。 アップセルとクロスセルも重要なコツといえます。アップセルとクロスセルは顧客の利便性を高めるからです。普段使っているSaaS製品がアップセルとクロスセルによってさらに便利になれば、ユーザーは「これはもう手離せない」と感じます。その気持ちはロイヤリティのベースになります。

プラン内容を見直してみる

プラン内容の見直しの重要性は、プラン内容がまったく変わらない状況を想像すると理解できるでしょう。プラン内容が1年経っても2年経っても変わらないと、ユーザーは進化がないと感じるはずです。最先端サービスであるSaaS製品に対して、顧客が進化してないと感じることは致命傷になりかねません。 SaaS企業は一度設定したプランに安住せず、価格の見直しや機能の追加、新サービス・プランの企画、カスタマイズの新規導入といった変化と進化を追求していきましょう。今日最適なプランは、明日には陳腐化しているかもしれません。プラン内容の見直しは継続的に実施したほうがよいでしょう。

ユーザーのコンテンツの使い方を考える

ユーザーはときにSaaS企業が提供するコンテンツを、SaaS企業が想像していなかった方法で使うことがあります。それはSaaS企業にとっては新たな気づきになるので、コンテンツの改善につなげることができます。 SaaS企業があるユーザーから新しいコンテンツの使い方を教わったら、そのほかのユーザーにも伝えましょう。また、ユーザーからコンテンツの使い方情報を効率よく集めるためにコミュニティをつくってもよいでしょう。コミュニティがあればユーザーどうしで情報を共有できますし、SaaS企業はアップセルやクロスセルの情報を提供することができます。コミュニティはオンライン上で簡単につくることができます。

SaaSマーケティングの注意点

ここまでの説明とダブル部分もありますが、SaaSマーケティングの注意点を、まとめて解説します。

リード獲得数のみにこだわらない

リード獲得の重要性は上記で解説したとおりですが、一定期間をすぎたら数にこだわりすぎない、という考え方が必要になります。 SaaS製品をリリースした直後から一定期間は、貪欲にリード獲得数を増やしたほうがよいでしょう。しかしユーザーを一定数獲得できたら、次のステージに進んだほうが効率よく利益をあげることができます。 次のステージとは、質の高い顧客を確保したり、顧客のニーズにきめ細かく応えていく施策を講じたり、無料プラン・ユーザーを有料プランに誘導することなどです。

定期的にアップデートする

SaaS製品ユーザーは、SaaSなら常に最新のソフトウェアを使うことができる、と期待しています。だからこそ毎月料金を支払うわけですし、だからこそ購入型ソフトウェアではなくSaaS製品を選んでいるのです。 そのためSaaS企業はSaaS製品のアップデートを定期的に実施したほうがよいでしょう。ユーザーからのフィードバックが一定量溜まったら、それを利用してアップデートしてもよいでしょう。次のアップデート予定をユーザーに通知することで、その時期まで使い続けてもらえるかもしれません。 そしてもちろん、バグの早期発見や早期修正といった品質管理も大切です。

LTVを基本に考える

LTVを高めることはより大きな収益をより確実に獲得する手法といえます。SaaS企業は常に「LTVを高めるには」という視点を持ち、ユーザーに対峙して、アップデートを進めていったほうがよいでしょう。 そしてLTVが高まるのは、ユーザーの満足度が高まったときです。したがってLTV施策はSaaS企業にだけでなく、むしろユーザーに多くのメリットをもたらします。

主なSaaSサービス

主なSaaSサービスとして、1)Microsoft 365、2)Google Workspace、3)Salesforce、4)kintoneを紹介します。

Microsoft 365

Microsoft 365はワード、エクセル、パワーポイントといった世界中のビジネスパーソンが使っているソフトウェアを提供しています。 Microsoft 365を使うメリットは、1つのサービスでさまざまなSaaS製品を使えることです。そして膨大な数のビジネスパーソンが同じSaaS製品を使っているので、情報共有や情報提供が容易です。 かつては「Microsoftのソフトウェアはパソコンに入っているもの」でしたが、今はSaaSで提供されています。

Google Workspace

Google WorkspaceもMicrosoft 365に負けず劣らずビジネスパーソン御用達のSaaS製品になっています。Google Workspaceはいわば生まれも育ちもオンラインなので、文書作成、メール、カレンダー、チャット、インターネット会議をスムーズにインターネット上で実行できます。 また情報共有しやすさも特徴の1つになっています。

Salesforce

Salesforceはカスタマー・リレーションシップ・マネジメント(顧客管理)ソリューションが得意なSaaS製品です。さらに、営業プロセスの効率化や、リード獲得、営業管理、販売活動の分析なども実施できます。 ビジネス・データの収集や分析も可能で、営業や販売、マーケティングの業務に携わっているビジネスパーソンに重宝されています。 Salesforceが広く支持されている理由の1つにカスタマイズ性の高さがあります。ユーザー企業は自社にマッチしたSaaS製品にすることができます。

kintone

kintoneは中小企業やベンチャー企業、スタートアップ(企業)向けに開発されたローコード・プラットフォームです。そのため手間をかけずにビジネス・プロセスを自動化したり、アプリケーションを構築したりすることができます。 kintoneでできることは、ワークフローの設計、承認プロセスの構築、タスク管理、申請フォームの作成、データベース管理、コミュニケーションなどです。 またチームメンバーとのコラボレーションがしやすいつくりになっているので、共同作業の効率が上がるでしょう。 ただ大企業が実施するような大規模プロジェクトには向いていないかもしれません。

成功事例

SaaS製品を導入してマーケティングや業務の効率化に成功した企業は数多(あまた)存在します。ここではkintoneを使った企業を2社紹介します。

株式会社ISSリアライズ

ISSリアライズは創業100年を超える老舗加工製品商社です。同社が導入したのは、kintoneとアールスリーが構築した「経費精算の申請部分のシステム」というSaaS製品です。 ISSリアライズの営業部門には、経費精算の事務作業が多く、営業担当者が本業に集中できないという課題がありました。 先に結論を紹介すると、「経費精算の申請部分のシステム」を導入する前は、経費申請の差し戻し率がほぼ100%でしたが、導入後は最戻し率が1%まで減少しました。 「経費精算の申請部分のシステム」が驚異の業務改善を実現できたのは、営業担当者に、領収書の写真を撮って同システムに登録するだけでよいことにしたからです。これなら営業担当者は、電車での移動時間内に経費申請を済ませることができます。 営業担当者に「余計な」登録をさせないようにしたことで、差し戻し率を99%減らすことができました。

株式会社ワイドループ

ワイドループは中古の物流機器をWebサイト上で売買している会社です。取り扱う製品はラックやカゴ代車などで、関東と関西に計7つの倉庫を保有しています。 同社は基幹システムを入れ替えることにしました。新たに導入した基幹システムもやはり、kintoneとアールスリーが構築しています。 以前使っていた基幹システムには、倉庫の事情を入力する機能がありませんでした。物流ではフォークリフトを使えるのかどうかや、大型車両が進入できるのかどうかといった細かい情報がとても重要になりますが、従来の基幹システムではその情報を共有できませんでした。そのため荷物の入荷や出荷の業務に支障が出ることも。 新しい基幹システムでは、倉庫情報を共有できる機能が追加され、さらにコミュニケーション・ツールやスケジュール管理機能、業務支援システムも搭載しました。1つの基幹システムでさまざまなことができたり、さまざまな業務をカバーできたりするので、ユーザーである同社社員の我慢や妥協は大幅に減りました。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry