公開日:2025年03月18日 更新日:2025年03月27日
インバウンド広告に強い代理店8選を紹介!
インバウンド広告とは
インバウンド広告とは訪日外国人をターゲットにした広告のことです。インバウンドが増加している現在の日本において、訪日外国人をターゲットにすることで集客効果を生み、売上を増加させることができます。
この記事ではインバウンド広告を強みとする企業を8つ紹介します。インバウンド広告を出稿したい方、どの代理店を選べば良いか分からない方におすすめです。
インバウンド広告の種類
インバウンド広告にはWeb広告、映像広告、マス広告の他にインフルエンサーに、製品やサービスを拡散してもらうインフルエンサーマーケティング、利用者の位置情報を解析して、特定のエリアにターゲティングし、配信するジオターゲティング広告、また日本の文化を現地のイベントとして開催することもインバウンド広告の一種です。広告を配信するうえで旅行者の居住地や行動にあわせた段階的なアプローチが求められます。
インバウンド広告のリスクは?
インバウンド広告は市場拡大につながる一方で、国や地域、言語が様々なためターゲティングが複雑で難しく、知見がなければコストや時間を浪費する危険性があります。広告代理店に任せることで、費用対効果の高い広告を制作し、配信することができます。
インバウンド広告に強い代理店8選
戦略構築から制作まで一貫して任せられる代理店
1.株式会社サンワードメディア
サンワードメディアはコンサルティングからプランの作成、クリエイティブ制作、さらには複雑な広告効果の測定、分析まで目標を達成するための一貫したサポートを提供しているためインバウンド広告をゼロから始める方におすすめです。言語や文化、常識の異なる層に「刺さる」プロモーションを重視しており、国際的なトレンドのリサーチ、インバウンドの嗜好を理解したメッセージ性のある制作が強みです。特に中国人を対象にした実績が豊富なため、安心して相談することができます。
2.株式会社JTBコミュニケーションデザイン
JTBコミュニケーションズではインバウンド広告の戦略構築から戦術、実行において多様なソリューションと蓄積された知見で、効果的に広告制作を実現することができます。国際観光推進機構 受託本数No.1(2024.4.1時点)という実績とヨーロッパにおける主要な旅行博覧会へのブース出展、インバウンドを目的とした食・アート・旅行イベントの主催等、日本に関心のある外国人への現地プロモーションを展開しています。これらの施策はWeb広告ではリーチできないユーザーにアプローチできるというメリットがあります。
3.Tokyo Creative株式会社
スタッフの半数が外国人で構成された徹底した外国人目線やマーケットインの発想から導き出せる効果的なプロモーションと、集客から逆算したユーザー視点のアプローチを特徴としています。日本最大級の欧米豪向けのインフルエンサーを抱えており、フォロワーの数は2000万人、YouTubeの再生回数は16億回超という影響力の大きさが魅力です。インフルエンサー施策の導入に課題を持つ方やキャスティングコストの高さに悩んでいる方におすすめです。
【1,700万人フォロワー・動画再生数16億超】海外向けYouTuber PR! | Tokyo Creative株式会社
資料ダウンロード(無料)
特定の分野に強みのある代理店
4.株式会社グローバル・デイリー
幅広いクライアントリソースと世界各国のメディアリソースをマッチングした独自のPR戦略を通じて、最適なプロモーションを提案しています。特に9カ所、21社を超える海外のメディアとパートナーシップによるタイアップや海外旅行社との業務連携、海外進出支援の取り組みが特徴的です。アジアを中心に商品体験会のイベントやブース出展を実施した例があります。
5.クロスロケーションズ株式会社
42億のグローバル位置情報から人流データ解析に基づいて訪日海外旅行者の推定居住国を判定、選定し、広告配信する日本唯一のサービスを運営しています。観光地や店舗への来訪情報を計測し、効果測定することも可能です。また、日本の観光地アニメなど文化に関するWebなどを検索、閲覧している潜在的訪日客を判別して広告配信したり、過去の位置情報を分析し、日本国内の指定された観光地などに訪問履歴のあるユーザーに広告配信し、再来訪やECサイトなどに誘導する等、旅マエや旅アトにも対応しています。
【最新インバウンド広告】世界42億IDの位置情報データ活用 外国人旅行者向け広告 | クロスロケーションズ株式会社
資料ダウンロード(無料)
6.株式会社JOINT ONE
訪日外国人の旅行を手配する旅行会社でもあるため、外国人視点での「広告」と「旅行」を融合させた新たなインバウンドプロモーションが可能です。業界最大級のインバウンドプロモーションネットワーク、国内外媒体社300社以上、媒体(施策)1,000以上を有しているためサービス内容、予算などに合わせて、適切なサービスを提案し、相談、媒体選定、申込みまでサポートします。旅ナカのインバウンドをターゲットとしている観光施設や体験サービスの事業者の方は必見です。
7.株式会社グランシー
中国国内で圧倒的なシェアをもつQihoo 360のサービスを活用した「360Media」で訪日中の中国人へ広告を配信します。ユーザーの好みに合わせた最適な広告を表示することができ、ほかの検索エンジンではリーチできない新たなユーザーを獲得するのに役立つほか、広告をタップすることでクーポンページなどへ遷移させることが可能です。低予算で配信することが可能で、訪日中国人にターゲットを当てた出稿先を探している方におすすめです。
【訪日インバウンド】中華圏向けプロモーション総合メニュー【株式会社グランシー】 | 株式会社グランシー
資料ダウンロード(無料)
8.ENGAWA株式会社
英字ライフスタイル誌・WEBマガジン「Tokyo Weekender」の運営を行っており、紙面とオンライン・SNSでの情報を掲載し、施策前後での国籍別の動向変化の検証や、今後に向けた外国人向けプロモーション戦略立案の援助を行っています。またインバウンド向け商品を扱うメーカー各社のショートムービー制作や世界45地域、35万人を超えるネットワークを利用した外国人インフルエンサーによるプロモーションなど幅広い取り組みを行っています。
我が国における外国人入国者数の推移【2025年1月】インバウンド施策事例つき | ENGAWA株式会社
資料ダウンロード(無料)
まとめ
この記事ではインバウンド広告に強い広告代理店を8つ紹介しました。プランニングから掲載後の調査まで初めての方でも安心して任せられる代理店もあれば、特定分野で強みを発揮し、他社よりもターゲットを絞り込む助けとなる企業もあります。どの代理店が自社の成果を引き出せるかを検討する参考にしてください。

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php
セミナーへの申込みが完了しました。
ご登録の会員メールアドレスにお申し込みいただいたセミナーの情報をお送りいたしました。
ご質問・キャンセル等は、メールに記載されているセミナー主催者様ご連絡先までお問い合わせくださいますようお願いいたします。