公開日:2019年09月17日 更新日:2023年09月15日
成果報酬のインフルエンサーマーケティングのまとめ
成果報酬のインフルエンサーマーケティングのまとめ
成果報酬型のインフルエンサーマーケティングとは
成果報酬型のインフルエンサーマーケティングとは、予め設定した報酬項目の成果によって費用が発生するインフルエンサーマーケティングです。
「いいね数」「再生数」「クリック数」など目的には合わせて報酬項目を選択できます。
成果に応じた費用なので、実施までのハードルを下げることができます。
成果報酬型のインフルエンサーマーケティングに関連する資料
YouTubeやInstagramなどを活用した成果報酬のインフルエンサーマーケティングに関連した媒体をまとめました。
資料をお探しの方は、ダウンロードして確認してみてくださいね。
【関連記事】
インフルエンサーとは?定義やSNS別の特徴を徹底解説
【関連記事】
インフルエンサーマーケティングとは?事例とポイント紹介
【インフルエンサーマーケティングを、もっと効率的且つスピーディに】
最大手PR会社であるベクトルグループが、
「成果報酬型インフルエンサーマーケティング」で
パフォーマンスを向上させるコミュニケーションを支援します。
「従来のインフルエンサー施策では、効果が見えにくい…」
「費用対効果を重視した、インフルエンサーマーケティングを実施したい…」
「アフィリエイト広告の幅を広げて、効果をさらに伸ばしたい…」
そんなご担当者の方、ぜひ一度資料をご覧ください。
◎サービスの特徴
多様なジャンルに対応できる、インフルエンサーネットワークを活用。
・完全成果報酬だから、リスクなくスタートできる!
・豊富なインフルエンサーネットワークからコーディネート可能!
・CVエンゲージを高める、生きたノウハウを最大活用!
ヒアリングからプランニング、情報発信からCV計測まで、
一気通貫でプロデュース。
クリエイティブ投稿まで最短10日で実施いたします。
貴社のデジタルマーケティングに
成果報酬型のインフルエンサーマーケティングを掛け合わせて、
効果を加速させるソリューションをご提案させてください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

【メディアレーダーの2021年の人気資料ランキング 総合ランキング25位、SNSマーケティング10位、クチコミマーケティング 6位】
Instagram(インスタグラム)で活躍するインフルエンサーをジャンル別にカテゴリー分けし、生配信でのインスタライブを用いた宣伝PRと成果報酬型(アフィリエイト)広告ができるプランになります。
コロナにより変わった生活様式にも生配信での訴求はバッチリ合っており、アフターコロナ、ウィズコロナとの相性抜群のPR手法でございます。
国内最大規模のインフルエンサーが所属しており、弊社独自のシステムを使い、ターゲットに合うキャスティング、投稿から運用分析まで一貫してお手伝いさせて頂いております。
画像投稿だけでなく、動画での投稿も可能です。
Youtubeでの施策もご提案可能でございます。
-----------------------------------------
・プランニング
・キャスティング
・投稿・拡散
・運用分析・改善
-----------------------------------------
<こういった企業様にオススメ>
■自社や商品に適したインフルエンサーが分からない
■投稿のタイミングの決め方が自社ではわからない
■以前、インフルエンサーPRをやってみたが効果が満足できなかった
■コロナのタイミングで新しいPRを探している
■動画で訴求したい
上記のようなお悩みを改善してまいります。
■実績多数
例)ママ系商材&ママ向けサービス、子供向け商材&子供向けサービス、不動産、ゲーム、旅行、ペット、健康食品飲料、筋肉サプリ、脱毛サロン、化粧品・コスメ、アパレル・ファッションブランド、大型音楽フェス、イベント、スイーツブランド、女性向けサービス全般、美容商材
上記実績はあくまで一部です。非公開案件も多いため、直接お問い合わせください。
■実績
大手オーガニック化粧品:インスタ公式アカウントでのインフルエンサーコラボにより過去最大視聴数獲得。
大手美容メーカー:公式アカウントでのタレントコラボによりフォロワー増加による認知度向上。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

インフルエンサーマーケティング「Action」とは
アイモバイルが運営するSNS上で活躍をするインフルエンサーに特化したプラットフォーム。
インフルエンサーマーケティング「Action」の特徴
ママや主婦層に強く多数の独自インフルエンサーを保有しております。
あらゆるジャンルに対応が可能となります。
特にInstagram、Youtubeでの掲載実績多数。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:女性全般,主婦(ママ),学生
年齢:30代~50代
性別:女性
インフルエンサーマーケティング「Action」の強み・メリット
Action独自の課金体系を持っておりこれまでとは異なるコストパフォーマンスを発揮します。
インフルエンサーマーケティング「Action」の広告・料金メニュー
固定費掲載、成果報酬掲載、リーチ課金掲載、再生数課金などあらゆる料金体系を保有しております。
課金形態
配信数課金,掲載課金,成果報酬
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)

buzzilとは
インフルエンサーマーケティングサービス【buzzil】では、SNSマーケティングの中でも注目度が高いInstagramに特化しており、購買などの実際のユーザーのアクションを対象にした完全成果報酬型のインフルエンサーマーケティングサービスです。
buzzilの特徴
完全成果報酬型を採用しているため、注目度が高いインフルエンサーマーケティングを初期費用0円からスタートすることができます。
従来のSNSマーケティングの強みであるブランディング・PR能力に加えアフィリエイトの強みである顧客獲得まで実現することができます。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:女性全般,社会人・OL,主婦(ママ)
buzzilの強み・メリット
【buzzil】の強みはインフルエンサー選定にあります。
フォロワー数に囚われることなく、本当に価値(成果)を生み出せるインフルセンサーを選別し依頼をかけていきます。
投稿時のサポートとして、ブランド毀損を回避する仕組みを構築しつつ、継続的な獲得を見込めるようインフルエンサーと綿密にコンタクトを取り、投稿プランを組み立てております。
buzzilの広告・料金メニュー
・完全成果報酬型インフルエンサーマーケティング
・固定費(フォロワー課金)型インフルエンサーマーケティング
・Instagramアカウント運用
課金形態
配信数課金,成果報酬,月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
資料ダウンロード(無料)
お問い合わせはこちら(無料)
【関連記事】
インフルエンサーマーケティングとは?メリット、種類、歴史について解説!
成果報酬型のインフルエンサーマーケティングで解決できる課題
インフルエンサーマーケティングは、フォロワーに対する強い影響力から、ターゲットの購買意思決定過程を一気に通過できるメリットがある反面、課題を多く抱えています。マーケティングは、費用対効果を最重要評価指標とするので、インフルエンサーマーケティングの課題も費用面と効果面に分けて考えられます。費用面の課題は、コストが高額になる傾向があることで、効果面の課題は、投稿が効果的でないリスクが伴うことです。こうした課題を、成果報酬型にすることで解決できるのです。
高いコスト
インフルエンサーマーケティングには、その投稿やパフォーマンスに対する報酬の他、マネジメント会社に支払う手数料や商材を事前に提供し使用してもらうギフティング費用、パフォーマンスのために発生する取材費・交通費・宿泊費、コンテンツ作成など、様々なコストが掛かります。こうしたコストがマーケティング成果の有無を問わず発生してしまい課題となっています。しかし、成果に連動してコストが発生する成果報酬型にすることで、こうした課題を解決できるのです。
投稿が効果的でない
Web広告やSNS広告の課金形態は一般に、成果報酬型のコンバージョン率ではなく、広告が表示されたり、クリックされたりすれば広告費が発生するインプレション単価やクリック単価が採用されています。成果報酬型では、商材ごとに広告収入が異なり、安定しないからです。インフルエンサーも同じように考え、成果報酬を避ける傾向があります。しかし、固定報酬では、投稿へのモチベーションが上がりづらくなります。成果報酬型にすることにより、商材の魅力をより引き出そうとするモチベーションが高まり、効果的でない投稿を回避できるようになります。
成果報酬のインフルエンサーマーケティングのメリット
インフルエンサーマーケティングのメリットは、通常のプロモーション以上の成果を期待できることだけでなく、インフルエンサーが活動を通じて積み上げてきたイメージを商材や企業に利用できることや、通常ではアプローチできないフォロワーという潜在的顧客層に直接プロモーションできること、他社との比較検討を回避できることなどがあります。さらに、固定報酬型ではなく成果報酬型を採用することで、費用対効果を高め、無駄なコストを回避でき、ミスマッチを減らせるメリットも享受できます。
費用対効果を高めることができる
インフルエンサーマーケティングの相場は、フォロワー数×フォロワー単価で計算されるため、フォロワー数が多ければ多いほど起用コストは高くなります。しかし、フォロワー数とマーケティング成果である売上や会員登録などのコンバージョン率は反比例するのが一般です。フォロワー数が多くなるほどインフルエンサーの影響力は薄まる傾向があるのです。そのため、フォロワー数の多いインフルエンサーを起用するとコストは高くなる半面、コンバージョン率は低下し費用対効果が悪化していきます。そこで、コンバージョンを基準に報酬額が決定する成果報酬型を採用することで、この課題が解決するのです。
無駄なコストを生まない
インフルエンサーマーケティングで生じる無駄なコストとして、ディレクション費用やマッチング・プラットフォーム費用、交通費・宿泊費などがあります。前2者は広告主とインフルエンサーを結びつけるためにかかるコストで、マーケティングの成果の有無にかかわらず発生してしまいます。しかし成果報酬型の場合、例え、広告代理店を通じてインフルエンサーに依頼する場合でも、こうした費用を回避できる場合があるのです。同じよう成果報酬型にすることで、交通費・宿泊費が発生しないようにすることもできます。
インフルエンサーとのミスマッチが減る
インフルエンサーマーケティングでは2つのミスマッチが良く発生します。1つは広告主の意図とインフルエンサーの認識のずれにより、投稿されるコンテンツやパフォーマンスが期待通りでないことです。もう1つは、予算やスケジュールの都合で商材に適当なインフルエンサーに依頼できないことです。こうした2つのミスマッチを成果報酬型にすることで減らせるのです。成果が明確になるので広告主の意図とインフルエンサーの認識のずれが減りますし、適当なインフルエンサーを選任できなくても成果に応じて報酬を払えば済みます。
固定成果報酬のインフルエンサーマーケティングのメリット
固定成果報酬とは、報酬の発生を一定の成果に条件につけ、その条件を満たしても支払う報酬は成果に連動せず、他の基準で算出される報酬制度です。成果に連動しない固定報酬のデメリットと、報酬が無制限に拡大する成果報酬のデメリットを、回避できるメリットが固定成果報酬型にあります。固定成果報酬の利点は広告主側だけでなくインフルエンサー側にもあるので、具体的に以下のようなメリットをインフルエンサーマーケティングにもたらします。
インフルエンサー依頼工数が減る
成果に連動する成果報酬型の場合、インフルエンサーには成果の壁というリスクがあります。成果と連動しない固定報酬の場合、インフルエンサーには安定収入のメリットがあります。この両者の中間が固定成果報酬で、一定の成果をあげれば収入を得られる安心があるのでインフルエンサーは依頼を受諾しやすくなるのです。もともと、インフルエンサーマーケティングではそのマッチングに課題があるので、やっとたどり着けたインフルエンサーの受諾率が向上することは広告主にも大きなメリットです。
広告費の管理がしやすい
広告費は、費用対効果のバランスが成否のカギとなります。固定報酬型の場合、成果に連動していないのでその効果を管理することが難しくなります。インフルエンサーが影響を及ぼすフォロワーのコンバージョン率がどの程度になるか事前に把握することは大変なのです。特にフォロワー数が多数になればなるほど、フォロワーごとに影響を受ける度合いが異なります。また、インフルエンサーが広告主の期待通りパフォーマンスするかも実は難しいのです。この点、固定報酬型でも成果に連動する固定成果報酬では、この課題を解決できるのです。
成果が跳ねても報酬が変わらない
成果報酬型の場合、期待以上の成果を上げた場合、予算を超えて報酬が発生してしまうことがあります。特にインフルエンサーが活動するSNSは、日々サービスが更新され、拡散性機能が強化されたり、投稿するコンテンツ毎に反響が異なったり、その成果を事前に把握することは困難といえます。これでは商材にマッチしたインフルエンサーを見つけられても、予算に余裕がなければ依頼できません。この点、固定成果報酬を採用することにより、こうしたリスクを回避できるのです。
成果報酬のインフルエンサーの相場
一般にインフルエンサーマーケティングの相場は、フォロワー単価によって決定されます。フォロワー単価とは、フォロワー1人当たりについて依頼主の企業側が決定する金額です。このフォロワー単価にフォロワー数を乗じた総額がインフルエンサーマーケティングの相場です。しかし、実際はこの相場に見合わない成果に終わる場合も多々あります。商材とインフルエンサーの影響の方向性がミスマッチしていたり、フォロワーの中には「フォロワーのフォロワー」など、影響力の程度が異なる人数もカウントされたり、するからです。
そこで、一定の成果指標を基準に報酬を決定する成果報酬が採用されることがあります。成果報酬の相場を決める指標は、再生回数やクリック数、商材購入数、会員登録数、「いいね」数など様々です。こうした指標ごとに依頼主の企業が金額を決定し、成果報酬の相場が形成されます。もっとも、こうした金額を決定する際に参考になるのがフォロワー数ですから、フォロワー単価の考え方は成果報酬にも反映されるわけです。例えば、フォロワー1万人以上10万人未満のマイクロインフルエンサーのフォロワー単価は1人1円、10万人以上100万人未満は1人2円、100万人以上は3円といった具合に決まるので、成果指標の金額もこうした傾向をうけて2倍・3倍となるわけです。また、SNS毎にそのユーザー層や拡散性など考慮され金額は異なりますし、事務所に所属している場合や芸能人の場合も相場が異なります。
成果報酬のインフルエンサーサービス4選
これから紹介する成果報酬のインフルエンサーサービスは、商材のPR効果を期待できるインフルエンサーをマッチングしてくれることはもちろん、各社独自の利便性の高いサービスを展開しています。やる気のあるインフルエンサーを募集してくれたり、成果向上にインフルエンサーのみならず、経験豊富なマーケターが力を合わせてくれたり、商材をインフルエンサーに届けるギフティング費用を削減できたり、仲介手数料0円の会社もあります。各社の特徴を把握し、最もメリットのあるサービスを見つけてください。
Find Model
Find Modelは、6,000名以上のインフルエンサーとのネットワークを基盤として、インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、運用まで行うサービスプラットフォームです。インフルエンサーマーケティングの依頼案件1万件以上、リーチしたフォロワーは延べ1億8000万人以上、利用した企業にはJAL、SONY、adidasなど世界的企業が名を連ねるなど、優れた実績と多数の経験を有します。こうした功績を支えているのは、商材を体験したみたいインフルエンサーを募集することでモチベーションが高い者だけがマーケティングに参画できるようにしていることです。ここからさらにPR効果が期待できるインフルエンサーに絞り込むことで、意欲的かつ効果的な投稿とパフォーマンスが発揮されるのです。
nahato
nahatoは、100万人超えるフォロワーを持つメガインフルエンサーを含む1万2000人以上という国内最大級のインフルエンサーを抱え、その中から、経験豊かなマーケターが各SNSの特性に応じて、適切に選定することで、高い成果を収めてきた成果報酬型インフルエンサーサービスです。例えば、TikTokに精通したマーケターが、リアルタイムのトレンドに敏感なTwitterユーザーの特性に応じたインフルエンサーの投稿を促し、トレンド変化の激しいTikTokでは、最適なタイミングでベストなインフルエンサーを選定するので、高い成果を上げられるのです。
URUZ
URUZが提供するインフルエンサーサービスは、はじめて利用する企業でも分かりやすい2stepで完了します。まず、商材と成果をURUZに伝えれば、過去の類似カテゴリーや販売実績から商材に最適なインフルエンサーを自動選出してくれます。次に商材をURUZに発送すれば依頼者のやることは終了です。選定された各インフルエンサーにはURUZが発送してくれるので、ギフティング費用を削減できます。後は選定されたインフルエンサーが商材に関する投稿やパフォーマンスしてくれ、成果に応じて手数料が発生します。このシンプルさとギフティング費を削減できる点がURUZの強みです。
expaus
expausは、3つの大きなメリットが享受できるインフルエンサーサービスです。1つ目のメリットは、公募でインフルエンサーを一括募集するので低コストで選定できることです。フォロワー単価は0.7円からで、運用代行を依頼しても単価は1円からとなっています。2つ目のメリットは、意欲あるインフルエンサーだけを募集したり、無料モニタリングしてくれるインフルエンサーを募集したり、起用条件を自由に設定できることです。3つ目のメリットは、1つのプラットフォームで募集から管理、成果分析まで行える利便性です。
ライタープロフィール
-
クチコミマーケティング 担当者株式会社アイズ
- 日本最大級のクチコミプロモーションサイト「トラミー」の運営の他に、インフルエンサーキャスティングに従事。InstagramなどのSNSを活用したクチコミマーケティングやインフルエンサーキャスティングを提供中。
クチコミマーケティングやインフルエンサーキャスティングに関するご相談はこちら
https://www.eyez.jp/kuchikomi-01/