| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/14 
               | 
              
                
                                         音楽フェスに出演する人気アーティストを起用した、 
JFN全国最大27局ネット昼帯ラジオ番組『レコレール』番組タイアップ企画のご紹介です。 
 
 
✅宣伝/PRしたい商品・サービスにちなんだラジオ番組タイアップコーナー 
 
✅ラジオDJ&アーティスト選曲の貴社×番組オリジナルSpotifyプレイリスト配信 
 
✅番組SNSにて商品プレゼントキャンペーン 
 
✅月間延べ500万人リーチ 
 
 
※競合調査、逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします※ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202508_JFN「レコレール」タイアップ_ブランドプレイリスト.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         福岡に本拠地を構えるプロ野球球団「福岡ソフトバンクホークス」、 
音楽コンテンツを多数制作している「スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング」、 
カルチャーショップ「BEAMS」の3社がプロデュースする音楽フェス『FUKUOKA MUSIC FES.』。 
 
■ イベント名	:FUKUOKA MUSIC FES.2026 supported by Olive 
■ 日時		:2026年1月24日(土)‐25日(日)  OPEN/9:00  START/10:20 予定 
■ 会場		:みずほPayPayドーム福岡 
■ チケット料金	:通常チケット10,800円~  他複数券種販売予定 
■ 動員数	:各日約25,000人 2日間計 約50,000人 
■ 出演者 	:各日10組-12組	 2日間計 20組-22組予定 
■ 主催		:福岡ソフトバンクホークス株式会社/スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング 
■ 企画制作	:スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング株式会社/株式会社ビームス 
 
 
九州地区及び福岡県を中心にプロモーション活動をご希望される場合、是非福岡ミュージックフェスをご活用頂けますと幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【メディアレーダー用】FUKUOKAMUSICFES2026 協賛資料250916.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/29 
               | 
              
                
                                 AOYAMA GIFT SALONとは 
            ※ご発注は20万円(税別)~承っております。 
 
・「AOYAMA GIFT SALON」は、有名ブランドを含む3,000種類以上の様々な商品を紙のギフトカードまたは、URLで簡単に送れるギフトサービスです。 
・有名ブランドが多数あり、社員の皆様に必ず満足いただけます。 
 
<費用> 
・商品代のご購入代金のみ。手数料は一切不要。※商品単価は1,000円台~。 
            AOYAMA GIFT SALONの特徴 
            ・有名ブランドを中心に3,000種類以上と豊富な品揃え。 
・大手企業様から中小企業様まで幅広くご利用。 
  ※しっかりとしたデザインで高級感を演出できます。 
 
     
<品揃え> 
・ピエールエルメ、ラデュレ、ケンズカフェ東京、銀座千疋屋、ドンペリ、ヴーヴクリコ、マッカラン、バランタイン、デロンギ、ダイソン、ルンバ、BOSE、KINUJO、フェスティノ、レコルト、ルクルーゼなど、有名ブランド多数。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              経営者                           
                          年齢:20~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        AOYAMA GIFT SALONの強み・メリット 
            ★……他社にはない有名ブランド、多数あり、社員の満足度UP。 
★……低価格商品でも、物撮り画像ではなく、しずる感あるイメージ画像が多数。 
★……3,000種類以上の品揃え。 
    ※高級感ある二重封筒や桐箱もご用意してます。 
★……ご発注から最短当日の手配も可能。 
★……ご希望のデザインにカスタマイズしたり、会社からのメッセージも表示可能。 
★……紙のギフトカードなので、カタチに残せます。 
            AOYAMA GIFT SALONの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              福利厚生用ギフトカード(紙)、オンラインギフト(URL)サービス 
※イベントや記念品にもぴったり。 
                                    料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- AOYAMA_GIFT_SALON_福利厚生ご担当者向け紹介資料_Part2_画像.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                         エンタメ購買データ「emp!」は、プレイガイドでは国内トップクラスのシェアを誇る「ローチケ」をはじめ、 
「HMV&BOOKS」、「ローソン・ユナイテッドシネマ」のユーザーの購買・閲覧データを保有しています。 
 
人気IPやアイドル、声優、アニメやスポーツ選手&チームなどに 
“お金を払っている人”をターゲットできるため 
通常の配信媒体上の興味関心データやデモグラ指定よりも、 
より熱の高いユーザーにリーチ可能です。 
 
emp!の購買データを活用し、SNSやYouTube等の媒体で広告配信をご提案いたします。 
 
 
■購買データカテゴリ(カテゴリ単位ではなく1アーティスト単位で設定が可能です) 
・音楽(KPOP、JPOP、アイドル、野外フェスなど) 
・スポーツ(野球、サッカー、バスケットボールなど) 
・レジャー(テーマパーク、動物園、水族館など) 
・美術館・舞台(美術館、演劇、お笑い、クラシック、オペラなど) 
・参加型スポーツ(マラソン、トライアスロンなど) 
・映画(洋画、邦画、ライブビューイング、ファミリーなど) 
・アニメ(コミック、漫画、声優、書籍、展示会など) 
・推し活(アイドルや、キャラクターのグッズなどを積極的に買う層など) 
 
 
■ターゲットイメージ 
・推し活層/アニメや、アイドル、IP・キャラクターなどの購買層 
・Z世代、若い女性/KPOPや胸キュン映画など 
・20~30代男女/野外ロックフェス、ナイトプール、ゲームなど 
・未就学児ファミリー/アンパンマン、おかあさんといっしょ、シナぷしゅなど 
・小学生ファミリー/ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、鬼滅の刃など 
・中高年層/ミッションインポッシブルなどの洋画、美術展など 
・アクティブシニア/歌舞伎、オペラなど 
・スポーツ観戦/野球、サッカー、バスケットボールなど 
・高所得者層/モータースポーツ、ゴルフなど 
 
 
■デジタル広告が配信可能な媒体 
・Google広告(GDN、DV360) 
・Youtube 
・META広告(Instagram、Facebook) 
・X 
・LINE 
・Tiktok 
・Yahoo 
・TVer 
・SmartNews 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【IPコラボ・推し活版_公式】_emp!媒体資料_ver25.10.9_v2.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/18 
               | 
              
                
                                         1日で1,300名以上の投資家・富裕層が来場! 
 
『THE GOLD ONLINE フェス 2026』は、あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合展示会です。 
 
当イベントでは、弊社が運営するWEBメディア「THE GOLD ONLINE」の会員や富裕層会員組織「カメハメハ倶楽部」の会員をはじめ、多くの富裕層の方にご来場いただきます。 
 
25年8月に開催した『THE GOLD ONLINE フェス 2025 SUMMER』は、「資産を守る・増やす・残す」をテーマに企画されました。当日来場者数は1,300人を突破しました。 
 
会場には相続・事業承継、国内外の不動産投資、資産運用、事業投資、オルタナティブ投資など、資産の防衛・運用・形成等に関連する60社以上の企業が出展。各ブースでは資料配布やサービス説明が行われ、多くの来場者が熱心に耳を傾けていました。 
 
本資料は、過去に開催した展示会の様子と、次回26年開催の出展概要をまとめた資料となります。 
 
【コンテンツ】 
●主催者について 
●THE GOLD ONLINE 媒体概要 
●前回開催レポート 
●26年開催概要・会場レイアウト 
春開催:26年3月14日(土) 
夏開催:26年8月1日(土) 
 
詳しい内容については、担当者までお問い合わせください。 
 
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/14 
               | 
              
                
                                           割引内容ライブ配信中に映像を切り抜き⇒SNSで拡散できる 
マーケティングツール「Streamsync」を初回に限り3時間まで無料でご利用可能! 
                                フェス・音楽イベント・企業セミナーなど、単発イベントに最適な有料ライブ配信システムです。 
既存のチケッティングサービス(ローチケ、イープラス、Peatixなど)をそのまま利用し、当社は視聴ページのみを柔軟にご提供。大掛かりなシステム導入は不要です。 
 
初期費用0円、単発2万円から導入できるため、「一度だけ配信したい」「コストを抑えて試したい」という案件に最適です。 
高画質・低遅延で安定した配信を実現し、イベント後はアーカイブ販売で長期的な収益化も可能です。 
 
さらに、無料特典として「StreamSync」というライブ映像をSNS用に切り抜けるクリップツールを提供します。 
配信中にハイライトシーンをリアルタイムでカットし、SNSに即時投稿できます。 
これにより、配信中の話題拡散や次回イベントの集客につながります。 
 
【料金概要】 
・初期費用:0円〜 
・単発利用費用:1イベント 2万円〜 
・クリップツール利用:無料特典 
 
小規模イベントから大型フェスまで対応可能。 
配信、アーカイブ、SNSプロモーションをワンストップでサポートします。 
広告代理店の提案案件や、短期キャンペーン型イベントにもおすすめです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- フェス・音楽イベント向け有料ライブ配信.pdf
 
																		- necfru_StreamSyncご紹介資料_プレミアムプラン掲載.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/11 
               | 
              
                
                                         「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などのサービスを展開する、 
国内最大級のUGC動画サイト「ニコニコ」。 
本資料では、そんなニコニコを運営している株式会社ドワンゴがご提供できるソリューションについてご紹介します。 
 
ニコニコを活用したプロモーションは、20代~30代を中心にネットカルチャーに興味関心の高い若年層へのアプローチに最適です。 
 
純広告からオリジナルコンテンツの制作、ニコニコ超会議や池袋ハロウィンコスプレフェス・TheVocaloidCollection(ボカコレ)などのイベント協賛まで、 
UGCプラットフォームの強みを活かした幅広いプロモーションメニューをご用意しております。 
 
 
■目次---------------- 
・数値で見るニコニコ 
・ニコニコのコンテンツについて 
・ニコニコのポジショニング 
・ニコニコユーザーの分布 
・ニコニコユーザーの特徴 
・幅広いサービスを展開するドワンゴグループ 
・ニコニコAdsについて 
・動画広告のご紹介 
・アニメプレミアム動画広告のご紹介 
・動画制作事例のご紹介 
・公式生放送のご紹介 
・生放送番組スポンサーについて 
・イベント協賛メニューのご紹介 
・記事広告のご紹介 
---------------------- 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- OPEN_niconico_shokai_20250528.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/21 
               | 
              
                
                                         ■資料概要 
株式会社アップスターではクラシック車両を活用したモビリティメディアを行っております。今回は、ロンドンバスを活用した子どもたちの“乗ってみたい!”を体験に変える非日常プロモーションをご紹介いたします。 
 
■子供向け商材PRの課題 
①差別化が難しい子供商材の販促 
②EC主流化により「リアル体験」の価値が高まっている 
③体験+感情+ビジュアルで記憶に残る仕掛けが必要 
 
■提案内容 
「ロンドンバス」を活用した体験型プロモーションイベント 
①ロンドンバスを使った乗車体験型 
②イベント車体内外を商品ブランドで演出 
③試供・体験・フォトスポットを通じた商品接点の創出 
 
■ロンドンバスを使うメリット 
子供・親の注目を集めるポイント: 
【視覚的インパクト】真っ赤で大きな二階建てバス 
【非日常体験】乗るだけで特別な体験に 
【SNS映え】撮影したくなるフォトジェニックな見た目 
【ブランド空間演出】内部を自由に装飾可能 
【親子参加を促進】子供も大人も楽しめるコンテンツ設計 
 
■過去の実績 
ロンドンバス乗車イベント@有明ガーデン 
ロンドンバス留め置きイベント@有明ガーデン 
「ファーマーズ&キッズフェスタ」獺祭ブース@代々木公園 
映画「パディントン2」ロンドンバスイルミ周遊ツアー@福岡 
 
■こんな商材にピッタリ: 
子供向け映像作品(アニメ・映画) 
おもちゃ・教育商材(ゲーム・絵本・学習教材) 
子供向けファッション(アパレルやシューズ) 
ファミリー向け飲料・菓子 
キッズ向けブランドのローンチイベント 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【株式会社アップスター】子供向けプロモーション企画提案資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/02/13 
               | 
              
                
                                         ▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」とは 
「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」はものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが東京ビッグサイトに出店する2日限りのフェスティバル。 
 
 
▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の特徴 
アート・雑貨・ファッション・クラフト・アクセサリーから伝統工芸、美味しい手作りフードなどクリエイター・作り手による色とりどりのお店や、人気クリエイターの作品づくりを体験できるワークショップ等が集まる 「マーケットエリア」。 
その他、人気アーティストによるフェスステージをはじめとするパフォーマンス 
キッチンカーの美味しいフェス飯をお楽しみいただける 「ミュージック&カフェエリア」 も用意してます。 
 
  
▼来場者・協賛プランの特徴 
・20代~40代女性、ファミリーが中心 
・ものづくり・ライフスタイルに興味関心が高い人が多い 
・来場者数予想3万人超・国内最大級ハンドメイドイベント 
・10年・15回の開催実績があり、関東を中心とした全国で高い認知 
・出展クリエイター向けのプロモーションが可能 
・当日協賛ブース以外、事前施策・会場内施策等プランが多数ご用意 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見たと問い合わせいただければ 
掲載金額をご予算に合わせてプラン設計いたします。 
                                【爆サイ.comとは】 
アクセス数は国内27位、掲示板カテゴリ数において 堂々の1位! 
月間12億PVを超える日本最大のローカルクチコミ掲示板として、 
地域密着型のクチコミ掲示板の数は合計4,000以上の掲示板を保有 
100以上のカテゴリが47都道府県別で分かれており、 
地域やカテゴリのセグメントも可能でございます。 
メインユーザーは20代後半〜40代の男性が中心で 
9割がスマホユーザーのため、様々な業種広告にご利用いただけます。 
 
▼ユーザー属性 
性別:男性68.2%/女性31.8% 
年齢:25~44歳 54% 
   45~64歳 29% 
デバイス:SP比率 89% 
OS:iOS 76%/Android 24% 
 
▼セグメントの可能なカテゴリ概要 
■雑談掲示板 
■ニュース掲示板 
■スポーツ掲示板 
■病院・病気・福祉掲示板 
■グルメ・飲食掲示板 
■土木・建設・運輸・交通掲示板 
■ママ・育児掲示板 
■サークル掲示板 
■芸能掲示板 
■釣り・漁掲示板 
■恋愛掲示板 
■ヘアーサロン・エステ掲示板 
■一般求人掲示板 
■クラブ・ディスコ・フェス掲示板 
■お祭り・レジャー掲示板 
■社会掲示板 
■趣味掲示板 
■政治・経済掲示板 
■災害掲示板 
■ネットサービス掲示板 
■なりきり掲示板 
■ゲーム掲示板 
■公務員掲示板 
■美容掲示板 
■動画掲示板 
■同窓会掲示板 
■パチスロ掲示板 
■ギャンブル掲示板(競馬・競輪・競艇など) 
※上記と合わせて都道府県単位の地域選択も可能でございます。 
※海外話題の掲示板なども選択可能 
 
▼こんな方におすすめです 
・特定カテゴリに興味のあるユーザーの集客 
・男性向け商材の認知・拡販 
・都道府県単位でエリアセグメントがしたい方 
・首都圏以外のエリアにも大きくプロモーションをかけたい方 
 ※東北・東海・山陽・甲信越などでも多くのアクセスがございます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【爆サイ.com】一般系SP広告枠_2025.10-12.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/13 
               | 
              
                
                                         このイベントは、50代以上のミドルシニア層とそのご家族・関係者、そして彼らを顧客に持つ事業者の集いの場を作り、生活者の商品・サービス訴求 (B to C) の場とするイベントです。 
 
「有用な情報を適切な形で人々に伝える」ことはメディアが果たすべき社会的使命のひとつです。 
健康寿命が延び、またスマホやAIなどの技術革新が進む現在、ミドルシニア世代が知っておくと生活の質が向上する、便利な商品やサービスは無数にあります。 
このイベントがそれらのサービス・ビジネスの周知の場となることで、セカンド・ライフの質の向上を目指します。 
 
地元の放送局が持つ信頼とリーチ力を活かし、ミドルシニア層の一般の参加者とエンディング産業関連/ファイナンス関連/リスキリング関連/趣味・旅行関連/QOL向上グッズ関連  
など幅広い業種の企業や団体を募集! 
 
セカンドライフ・フェスにより、シニア向けビジネスのマッチングが促進され、 
より豊かで充実したセカンド・ライフを送るためのサポートを行うことで、社会全体の福祉向上に貢献を目指します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/09 
               | 
              
                
                                         7-8月の夏期間は、年間で最も商品接点・話題化が集中するタイミングです。 
生活者は「体験価値」「SNS映え」「限定感」に高反応となり、ブランドにとっても認知×体験の両立で商材を訴求しやすい季節となります。 
 
日本最大級のおでかけメディア「ウォーカープラス」も夏季が年間を通じて一番アクセスが多くなり、約2億のPV数実績です。 
また今年7月末には約3万人が来場予定のフードイベント「ウォーカーフェス」も開催いたします。 
 
そこで今回特別にウォーカープラス×ウォーカーフェスのお得な連携メニューをリリースいたしました。 
2025年7~8月期間中にウォーカープラスで250万円以上のご出稿の先着5社様限定でウォーカーフェスでのサンプリングメニューを無償提供いたします。 
タイアップ記事とサンプリングがセットになった効果的なクロスプロモーションを実施いただければ幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ウォーカープラス × ウォーカーフェス連動企画_20250509.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/07 
               | 
              
                
                                         本イベントは、野球のレベルに関わらず参加者全員に野球を楽しんでいただくことを目的とした1DAYイベント。 
2021年にスタートし、2024年より「ゼビオジュニアベースボールフェスト」として展開中。 
 
普段試合に出る機会の少ない野球エントリー層の子供たちに出場機会を作るとともに、色々な側面から野球に触れてもらうことで、野球をより好きになるきっかけを作り、継続的に野球を続けていく子供たちが増えることを目指しております。 
 
<ゼビオジュニアベースボールフェスト スポンサー> 
 ゼビオグループ、JTB、エアフライ、ファナティクス、スタンス、ナガセケンコー 等 
 
==================== 
 
▼このような方におススメ! 
 
◇スポーツをするジュニア層にアプローチしたい。 
◇子供たちにブランド/商品/サービスを訴求したい。 
◇ブース出展によるタッチ&トライの実施機会を探している。 
◇ターゲットに確実に届くサンプリングを実施したい。etc. 
 
「ゼビオジュニアベースボールフェスト」ではパートナー/サプライヤーを随時募集しています。 
ご興味をお持ちいただけましたら、具体的なご提案をさせていただきます‼ 
 
==================== 
 
ご不明点やご質問、ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ゼビオジュニアベースボールフェスト紹介資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/13 
               | 
              
                
                                         キッチンカー(移動販売車)を活用したプロモーションです。 
広告主様商品の試食・試飲イベントや、タレントとのコラボフードやドリンクの移動販売、イベント会場での来場者コミュニケーションを目的として、キッチン設備が整っていない場所でも、キッチンカーであれば自ら会場に出向いてのフード・ドリンクの提供・販売が可能になります。 
 
車両の手配およびラッピング、会場機材の手配といったハードの部分だけではなく、キッチンカー出店現場における人材の手配、運営、食材の手配、メニューやレシピの開発、各役所への手続き等、キッチンカー出店プロモーション企画における全ての要素をワンストップでご提案可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【28-18289】キッチンカー出店プロモーション企画.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/29 
               | 
              
                
                                 AOYAMA GIFT SALONとは 
            ※ご発注は20万円(税別)~承っております。 
 
・「AOYAMA GIFT SALON」は、有名ブランドを含む3,000種類以上の様々な商品を紙のギフトカードまたは、URLで簡単に送れるギフトサービスです。 
・有名ブランドが多数あり、社員の皆様に必ず満足いただけます。 
 
<費用> 
・商品代のご購入代金のみ。手数料は一切不要。※商品単価は1,000円台~。 
            AOYAMA GIFT SALONの特徴 
            ・有名ブランドを中心に3,000種類以上と豊富な品揃え。 
・大手企業様から中小企業様まで幅広くご利用。 
  ※しっかりとしたデザインで高級感を演出できます。 
 
     
<品揃え> 
・ピエールエルメ、ラデュレ、ケンズカフェ東京、銀座千疋屋、ドンペリ、ヴーヴクリコ、マッカラン、バランタイン、デロンギ、ダイソン、ルンバ、BOSE、KINUJO、フェスティノ、レコルト、ルクルーゼなど、有名ブランド多数。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              経営者                           
                          年齢:20~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        AOYAMA GIFT SALONの強み・メリット 
            ★……他社にはない有名ブランド、多数あり、社員の満足度UP。 
★……低価格商品でも、物撮り画像ではなく、しずる感あるイメージ画像が多数。 
★……3,000種類以上の品揃え。 
    ※高級感ある二重封筒や桐箱もご用意してます。 
★……ご発注から最短当日の手配も可能。 
★……ご希望のデザインにカスタマイズしたり、会社からのメッセージも表示可能。 
★……紙のギフトカードなので、カタチに残せます。 
            AOYAMA GIFT SALONの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              福利厚生用ギフトカード(紙)、オンラインギフト(URL)サービス 
※イベントや記念品にもぴったり。 
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- AOYAMA_GIFT_SALON_福利厚生ご担当者向け紹介資料_画像.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/29 
               | 
              
                
                                 AOYAMA GIFT SALONとは 
            ※ご発注は20万円(税別)~承っております。 
 
・「AOYAMA GIFT SALON」は、有名ブランドを含む3,000種類以上の様々な商品をURLで簡単に送れるギフトサービスです。 
・有名ブランドの知名度でキャンペーンの信頼感、注目度を大幅にUPできます。 
 ※店頭イベント用に紙のギフトカードもご用意あり。 
 
<費用> 
・商品代のご購入代金のみ。手数料は一切不要。※商品単価は1,000円台~。 
            AOYAMA GIFT SALONの特徴 
            ・有名ブランドを中心に3,000種類以上と豊富な品揃え。 
・大手企業様から中小企業様まで幅広くご利用。 
  ※しっかりとしたデザインで高級感を演出できます。 
 
     
<品揃え> 
・ピエールエルメ、ラデュレ、ケンズカフェ東京、銀座千疋屋、ドンペリ、ヴーヴクリコ、マッカラン、バランタイン、デロンギ、ダイソン、ルンバ、BOSE、KINUJO、フェスティノ、レコルト、ルクルーゼなど、有名ブランド多数。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:20代~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        AOYAMA GIFT SALONの強み・メリット 
            ★……他社にはない有名ブランド、多数あり。有名ブランドなのでインパクトあり。 
★……低価格商品でも、物撮り画像ではなく、SNS映えするイメージ画像が多数。 
★……3,000種類以上の品揃え。 
    ※オンラインギフトだけでなく、紙のギフトカードもあり。 
★……ご発注から最短当日の手配も可能。 
★……ご希望のデザインにカスタマイズ可能。 
★……紙のギフトカードで店頭イベントでの手渡しも簡単。 
            AOYAMA GIFT SALONの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              キャンペーン景品用オンラインギフト(URL) 
                                    料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- AOYAMA_GIFT_SALON_代理店向け紹介資料_Part2_画像.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/13 
               | 
              
                
                                 AOYAMA GIFT SALONとは 
            ※ご発注は20万円(税別)~承っております。 
 
・「AOYAMA GIFT SALON」は、有名ブランドを含む3,000種類以上の様々な商品をURLで簡単に送れるギフトサービスです。 
・有名ブランドの知名度でキャンペーンの信頼感、注目度を大幅にUPできます。 
 ※店頭イベント用に紙のギフトカードもご用意あり。 
 
<費用> 
・商品代のご購入代金のみ。手数料は一切不要。※商品単価は1,000円台~。 
            AOYAMA GIFT SALONの特徴 
            ・有名ブランドを中心に3,000種類以上と豊富な品揃え。 
・大手企業様から中小企業様まで幅広くご利用。 
  ※しっかりとしたデザインで高級感を演出できます。 
 
     
<品揃え> 
・ピエールエルメ、ラデュレ、ケンズカフェ東京、銀座千疋屋、ドンペリ、ヴーヴクリコ、マッカラン、バランタイン、デロンギ、ダイソン、ルンバ、BOSE、KINUJO、フェスティノ、レコルト、ルクルーゼなど、有名ブランド多数。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:20代~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        AOYAMA GIFT SALONの強み・メリット 
            ★……他社にはない有名ブランド、多数あり。有名ブランドなのでインパクトあり。 
★……低価格商品でも、物撮り画像ではなく、SNS映えするイメージ画像が多数。 
★……3,000種類以上の品揃え。 
    ※オンラインギフトだけでなく、紙のギフトカードもあり。 
★……ご発注から最短当日の手配も可能。 
★……ご希望のデザインにカスタマイズ可能。 
★……紙のギフトカードで店頭イベントでの手渡しも簡単。 
            AOYAMA GIFT SALONの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              キャンペーン景品用オンラインギフト(URL)・ギフトカード(紙) 
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                              
                  10万円〜50万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- AOYAMA_GIFT_SALON_代理店向け紹介資料_v2_画像.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/21 
               | 
              
                
                                         群馬県で開催される屋内フェス「Gフェス」の協賛企画となります。 
今年も、2日間開催で2万人を見込む大型音楽フェスです。 
 
来場者は、20代女性を中心とした若い世代が多く、特に群馬県、北関東からの来場者がメインとなります。 
 
Z世代/アーティスト/ライブ/サンプリング/イベントなどのキーワードにご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- GFEST2025セールスシートメディアレーダー用.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/23 
               | 
              
                
                                         エンタメ購買データ「emp!」は、プレイガイドでは国内トップクラスのシェアを誇る「ローチケ」をはじめ、 
「HMV&BOOKS」、「ローソン・ユナイテッドシネマ」のユーザーの購買・閲覧データを保有しています。 
 
未就学児が大好きなアンパンマンや、仮面ライダーをはじめ、 
ポケモンや、クレヨンしんちゃん、鬼滅の刃などの映画、イベントや、 
キッザニアや、全国各地の動物園・水族館・テーマパークなどに“お金を払っている人”をターゲットできるため 
通常の配信媒体上の興味関心データやデモグラ指定よりも、 
より熱の高いユーザーにリーチ可能です。 
 
emp!の購買データを活用し、SNSやYouTube等の媒体で広告配信をご提案いたします。 
 
 
■購買データカテゴリ(カテゴリ単位ではなく1施設、1タイトル、1アーティスト単位で設定が可能です) 
・レジャー(テーマパーク、動物園、水族館など) 
・アニメ(コミック、漫画、声優、書籍、展示会など) 
・音楽(KPOP、JPOP、アイドル、野外フェスなど) 
・スポーツ(野球、サッカー、バスケットボールなど) 
・美術館・舞台(美術館、演劇、お笑い、クラシック、オペラなど) 
・参加型スポーツ(マラソン、トライアスロンなど) 
・映画(洋画、邦画、ライブビューイング、ファミリーなど) 
・推し活(アイドルや、キャラクターのグッズなどを積極的に買う層など) 
 
 
■ターゲットイメージ 
・未就学児ファミリー/アンパンマン、おかあさんといっしょ、シナぷしゅなど 
・小学生ファミリー/ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、鬼滅の刃など 
・推し活層/アニメや、アイドル、IP・キャラクターなどの購買層 
・Z世代、若い女性/KPOPや胸キュン映画など 
・20~30代男女/野外ロックフェス、ナイトプール、ゲームなど 
・中高年層/ミッションインポッシブルなどの洋画、美術展など 
・アクティブシニア/歌舞伎、オペラなど 
・スポーツ観戦/野球、サッカー、バスケットボールなど 
・高所得者層/モータースポーツ、ゴルフなど 
 
 
■デジタル広告が配信可能な媒体 
・Google広告(GDN、DV360) 
・Youtube 
・META広告(Instagram、Facebook) 
・X 
・LINE 
・Tiktok 
・Yahoo 
・TVer 
・SmartNews 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【 ファミリー公式】_emp!媒体資料_ver25.7.7.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                         エンタメ購買データ「emp!」は、プレイガイドでは国内トップクラスのシェアを誇る「ローチケ」をはじめ、 
「HMV&BOOKS」、「ローソン・ユナイテッドシネマ」のユーザーの購買・閲覧データを保有しています。 
 
エンタメに”お金を払っている人”をターゲットできるため 
通常の興味関心データやデモグラ指定よりも、より熱の高いユーザーにリーチ可能です。 
 
訴求したい商品・サービスに対して、購買データを活用し、SNSやYouTube等の媒体で広告配信をご提案いたします。 
 
 
■購買データカテゴリ 
・音楽(KPOP、JPOP、アイドル、野外フェスなど) 
・スポーツ(野球、サッカー、バスケットボールなど) 
・レジャー(テーマパーク、動物園、水族館など) 
・美術館・舞台(美術館、演劇、お笑い、クラシック、オペラなど) 
・参加型スポーツ(マラソン、トライアスロンなど) 
・映画(洋画、邦画、ライブビューイング、ファミリーなど) 
・アニメ(コミック、漫画、声優、書籍、展示会など) 
・推し活(アイドルや、キャラクターのグッズなどを積極的に買う層など) 
 
 
■ターゲットイメージ 
・推し活層/アニメや、アイドル、IP・キャラクターなどの購買層 
・Z世代、若い女性/KPOPや胸キュン映画など 
・20~30代男女/野外ロックフェス、ナイトプール、ゲームなど 
・未就学児ファミリー/アンパンマン、おかあさんといっしょ、シナぷしゅなど 
・小学生ファミリー/ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、鬼滅の刃など 
・中高年層/ミッションインポッシブルなどの洋画、美術展など 
・アクティブシニア/歌舞伎、オペラなど 
・スポーツ観戦/野球、サッカー、バスケットボールなど 
・高所得者層/モータースポーツ、ゴルフなど 
 
 
■デジタル広告が配信可能な媒体 
・Google広告(GDN、DV360) 
・Youtube 
・META広告(Instagram、Facebook) 
・X 
・LINE 
・Tiktok 
・Yahoo 
・TVer 
・SmartNews 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 広報チェック済【公式】_emp!媒体資料_ver25.7.7.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/21 
               | 
              
                
                                         関西・東海圏のおでかけを楽しむための情報満載のムック「関西ウォーカー」「東海ウォーカー」では毎号、御社名および商品名・サービス名、県市町名を冠にしたオリジナルの〇〇Walker企画を実施! 
完全オリジナルの内容となるため、余すことなく商材や地域などの訴求が可能です。 
本誌にてセンター8ページ掲載+掲載内容を冊子にして5,000部を納品をいたします。 
※表4からのマルチ展開も可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- オリジナルWalker企画 20250317ver1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/14 
               | 
              
                
                                         ▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」とは 
「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」はものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが東京ビッグサイトに出店する2日限りのフェスティバル。 
 
 
▼「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の特徴 
アート・雑貨・ファッション・クラフト・アクセサリーから伝統工芸、美味しい手作りフードなどクリエイター・作り手による色とりどりのお店や、人気クリエイターの作品づくりを体験できるワークショップ等が集まる 「マーケットエリア」。 
その他、人気アーティストによるフェスステージをはじめとするパフォーマンス 
キッチンカーの美味しいフェス飯をお楽しみいただける 「ミュージック&カフェエリア」 も用意してます。 
 
  
▼来場者・協賛プランの特徴 
・20代~40代女性、ファミリーが中心 
・ものづくり・ライフスタイルに興味関心が高い人が多い 
・来場者数予想3万人超・国内最大級ハンドメイドイベント 
・10年・15回の開催実績があり、関東を中心とした全国で高い認知 
・出展クリエイター向けのプロモーションが可能 
・当日協賛ブース以外、事前施策・会場内施策等プランが多数ご用意 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- HMJ2025_紹介資料_アンケート・広告配布.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/22 
               | 
              
                
                                         ※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
 
●ウォーカープラスが毎年展開する“日本最大級の花見特集” 
 全国1,300ヵ所のお花見スポット情報をはじめ、人気ランキングや開花予想など、お花見情報が満載。 
 お花見を検討している人~お花見に行く人がチェックする超大型特集です。 
 
●圧倒的な集客力!4,700万PV! 
 ※ウォーカープラス2024年1月25日~4月30日 実績 
 
●検索にも強い! 
 ビッグキーワードや地域名でも検索1位に! 
 「お花見」、「花見 見ごろ]、「桜 名所」「花見 東京」、「花見 神奈川」、「花見 京都」 
 ※グーグル検索 2024/11/12時点 
 
25歳~44歳の男女が約6割、若い家族を中心に、お花見情報を探す全国のユーザが集まります! 
 
【サマリー】 
「お花見」、「花見 見ごろ]、「桜 名所」などのビッグキーワード系や 
「花見 東京」、「花見 神奈川」、「花見 京都」の地域名系でも1位 
25歳~44歳の男女が約6割を占め、若い家族を中心に、お花見情報を探す全国のファミリー/カップルがターゲット 
 
【媒体仕様】 
・ウォーカープラス「花見特集2024」 
・特集実施期間:2025年1月28日(木)~4月30日(水)※予定 
・広告販売期間:2025年2月27日(木)~4月30日(水)※予定 
 
【ユーザー属性】 
■トレンドに敏感な20代・30代・40代のファミリー層がボリュームゾーン 
 ・旅行・おでかけ好きの20-40代のママ・パパ、若年層カップル・女性層も多数。 
 
■全国幅広いエリアのユーザーが来訪。全国の魅力発信はもちろん、エリアを限定した打ち出しも可能です 
 ・大まかなエリア属性は以下です。 
 -関東55% 
 -関西16% 
 -東海10% 
 
 
【広告出稿タイアップ事例】 
旅行/レジャー施設、宿泊施設、観光事業者、交通事業者 
地方自治体、ライトアップ、桜祭りイベント主催者 
流通、商業施設(さくらフェア、お花見フェア) 
各種メーカー 
情報、Webサービス 
趣味/玩具/スポーツ(カメラ) 
不動産/住宅設備 
学校/教育 
金融/証券/保険 ……etc 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ウォーカープラス】花見特集2025セールスシート_1122.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/01 
               | 
              
                
                                 Creemaとは 
            ▼Creemaとは 
Creemaは、創作活動に取り組む全国のクリエイターと、生活者が、オンライン上で直接オリジナル作品を売買できるCtoCマーケットプレイスです。現在、約27万人の出店者による、1,700万点以上のオリジナル作品が出品されており、月間2,000万人以上の訪問、アプリダウンロード数は1,500万DL以上の規模となります。 
            Creemaの特徴 
            現在、約27万人の出店者による、1,700万点以上のオリジナル作品が出品されており、月間2,000万人以上の訪問、アプリダウンロード数は1,500万DL以上の規模となります。 
また、東京ビッグサイトでの大規模イベント「ハンドメイドインジャパンフェス 」の開催など、Creemaに出店するクリエイターの作品を生活者がリアルの場で購入できる取組みも推進し、日本のクラフト文化の醸成に力を注いでいます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:20~40代 
                                      性別:女性 
                        Creemaの強み・メリット 
            こんな場面におすすめ! 
▼ブランドやストーリーを丁寧に伝えたい 
▼モノに対してのこだわりを持つ方の共感を得たい 
▼多くの方へ、自社の商品やサービスの本質的魅力を伝えたい 
            Creemaの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 株式会社クリーマ_タイアップ記事広告_案内資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/29 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見たとお伝え頂ければ特別値引き対応させて頂きます。 
                                弊社は2006年に中央区銀座の地でアルゼンチンタンゴのスタジオを設立し、ダンススクールを運営する傍ら、プロデュース事業として、これまで本場アルゼンチンから一流の楽団、歌手、ダンサーを招いて全国規模でのアルゼンチンタンゴショーを開催して参りました。 
 
近年、習い事としてダンスの人気が高まっておりますが、中でもアルゼンチンタンゴは2009年にユネスコ無形文化遺産に登録され、アルゼンチンのみならず国際的な文化として、また踊り、音楽、歌、写真やアートなどの総合芸術として注目を集めております。 
 
このたび新型コロナが5類に移行し、多くのイベントが再開されつつある今、弊社では今年6月から7月にかけ、さらにパワーアップした、かつてないクオリティーのタンゴショーを開催する準備を進めております。 
 
エンタテイメントとしての魅力のみならず、このショーをきっかけに、これまでダンスおよびアルゼンチンタンゴに縁のなかった方々へもダンスの持つ身体的・精神的効用やコミュニティによる人との繋がりなどの魅力を伝え、生活に輝きをもたらし、新たな可能性を開くお手伝いをさせていただきたいと考えます。 
 
一方で、世界に名だたるサッカー大国、ラグビー強豪国としてスポーツでは有名なアルゼンチンですが、経済面では慢性的なインフレに大規模な干ばつが追い打ちをかけ、人々の生活が苦しくなる中、経済の立て直しが急務となっています。 
弊社も微力ながらアルゼンチンタンゴを通じて、アルゼンチンと日本の懸け橋となることを目指しており、アルゼンチンおよびアルゼンチンタンゴに関わるアーティスト達を応援していきたいと考えています。 
 
つきましては、ご多忙の中、誠に勝手ながらここにショーの詳細とご協賛広告についての提案をまとめさせていただきました。 
ぜひ、イベントの魅力をご理解いただき、ご協賛広告を賜れますことを心より願っております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 日本タンゴフェスティバル アルゼンチンタンゴショー ご協賛広告企画書 V2.pdf
 
																		- ご挨拶_202402.pdf
 
																		- チラシ_タンゴショー全国ツアー_東京ニッショーホール分.pptx
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/30 
               | 
              
                
                                         2026年のゴールデンウィークに開催される大型イベント『肉フェス® 2026』にて、ブランド認知拡大・販売促進を目的としたご協賛が可能です。 
 
【イベント概要】 
・開催日程:2026年4月29日~5月10日 
 
・会場:お台場特設会場 お台場青海地区P区画 
 
【ご協賛メニュー概要】 
 
・特別協賛 
┗イベント会場内でのブース展開、ステージでのPRをはじめ、『肉フェス』自体とのコラボレーションが可能なプランです。※内容は要相談 
 
・ブース協賛 
┗イベント会場内でPRや展示、物販としてご利用いただけるブース展開プランです。 
 
・ペットエリア協賛 
┗ペットエリアのネーム協賛、エリア内でのブーススペースをご提供するプランです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【メディアレーダー掲載用】肉フェス協賛企画書案2510.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         2025年で創刊20周年を迎えるUOMO。「40歳からの“はじめて”」を応援するメディアに。 
 
<編集長メッセージ> 
 
「20年分か…」。このページの原稿を書くにあたり、編集部に並ぶ200冊以上のUOMO表紙を一冊ずつ見返しました。時々の専属モデルや人気俳優、特集の見出しを眺めていたら、2020年当時のカバーを前に手が止まりました。皆が外出時はマスクをしていた頃は、この20年の中でもメディアの在り方がもっとも問い直された時期でした。でもここから先は、しばし休めた足を再び振り出し、新しい場所へ向けて力強く進んでいくとき。創刊20周年のリスタートにあたり、UOMOの目標は「40歳からの“はじめて”」を応援するメディアになること。令和の40歳男子の暮らしも様々ですが、結婚や子育てなどライフステージの変化、仕事上のポジションのチェンジが起こる40代こそ、実はお金と時間に余裕が出てくる時期でもあります。 
そんなアラウンド40歳のUOMO読者と接して感じるのは、みな現状維持だけでなく新しい体験、チャレンジに前向きなこと。家族のために人生初のクルマを買う。これまで二の足を踏んでいたゴルフに初挑戦する。実は行ったことのなかった街にふらっと旅する。ファッションとライフスタイル全般を通じて、大人の男性ならではの「はじめて」と出会うチャンスを提供するメディアでありたいと思います。 
2025年にはコラボ企画を展開するEC事業、初の試みとなる「スーパー試着フェス」等のイベント、マンガ新連載まで、プリント版やウェブに留まらない「UOMOにとってのはじめて」も準備中。ご期待ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/02 
               | 
              
                
                                         西日本最大級から国内最大級へ 
全肉祭とは、畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉など、広く肉とつく食材をテーマに、全国に向け出店を公募・選考により選出された数十店舗が出店する大型グルメイベント 
有数の集客力と開催力をほこる国内最大級の野外フードフェス全肉祭では、飲食出店の他 
様々な企業様がブース出展を行い、高い制約率で参入しています。 
 
年間10都市以上をめぐり、計20開催前後を実施、年間集客は200万人を超えます。 
 
ブース出展は多ジャンルにわたり、飲食とは直結しない美容関連や携帯大手など様々な企業が参入中 
この度新規企業様によるブース出展参入の他、メインスポンサーの募集もいよいよ本格的に受け入れてゆきます。 
メインスポンサーには様々な特典が用意されており、通常のブース出展以上の成果やブランディングが望めます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/18 
               | 
              
                
                                         日本最大級のアイドルフェスイベントシリーズ『@JAM』に出演経験のあるアイドルを集め、「本気(ガチ)でeSportsに挑む」をタグラインに掲げ結成したチーム『@JAM eSports~じゃみすぽ~』へのご協賛プランです。 
 
eSportsとして国内でも絶大な人気を誇るゲーム『VALORANT』の元女性プロ選手で現ストリーマー(配信者)、"KOHAL"さんをコーチに迎え、日々練習の模様をコンテンツとして発信。彼女たちが成長する道のりをファンの方々に楽しんでもらうプロジェクトです。 
 
普段はステージで華やかに歌って踊るアイドルたちが、真剣なまなざしでeSportsの世界に飛び込む。そんな本企画をサポートしていただける企業様を募集しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- @JAM esports ご協賛資料_2507.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/10 
               | 
              
                
                                           割引内容現在、メディアレーダー経由でご連絡いただいた広告主さま限定で、初回掲載時のバナー広告または記事広告を20%割引にてご提供いたします。 
 
すみだ経済新聞は、墨田区を拠点とした地域密着型のニュースメディアです。編集部による丁寧な取材を通じて、広告であっても地域読者に自然に届く情報として受け止められるのが特徴です。 
 
広告メニューは、レクタングルやインフィードなどのバナー広告、取材を伴う記事広告、紙媒体との連携プランなど、多様な目的に対応可能です。 
 
地域での認知拡大や集客、ブランディングをお考えの企業・団体さまは、ぜひこの機会をご活用ください。 
                                すみだ経済新聞は、東京都墨田区を対象とする地域密着型のニュースメディアです。日々の暮らしに根ざした話題を発信し、月間約20万PVを誇る地域情報のプラットフォームとして、多くの読者に親しまれています。 
 
「地元×ハッピーニュース」を編集方針とし、新規オープンの店舗、地域イベント、文化活動、地元企業の取り組みなど、前向きなトピックを中心に独自取材で記事を制作。単なる情報提供ではなく、「まちの記録」として、読者の関心と地域への愛着を喚起する発信を行っています。 
 
広告メニューは、記者による取材・制作を含む記事広告をはじめ、地域連動型の特集記事、インプレッション保証型バナー広告(レクタングル・インフィードなど)、紙媒体との連携プランまで幅広くご用意。開店・新商品・サービス告知、イベント集客、企業の認知向上や採用活動など、目的に応じた活用が可能です。 
 
また、みんなの経済新聞ネットワーク(国内外139媒体)の一員として、必要に応じて広域展開やパッケージ連携も対応可能です。地域の信頼を背景に、「伝わる・届く・動かす」広告展開をサポートします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- C_すみだ経済新聞 広告メニュー&媒体資料.pdf
 
																		- 広告料金_すみだ経済新聞_202504版.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/24 
               | 
              
                
                                         ロハスフェスタは「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマに2006年、大阪の万博記念公園でスタートしました。 
以来、ロハスフェスタは、来場者様、協賛社様、出展者様、後援団体様のご協力のもと開催を続け、エコでロハスな生活スタイルを発信し続けています。 
昨年2023年、ロハスフェスタはそれらの活動が評価され、「2023年度グッドデザイン賞」「第11回環境省グッドライフアワード・実行委員会特別賞・EXPO2025いのち動的平衡賞」を受賞いたしました。 
時代は、世界の問題を明確にした「SDGs」、そして人間本来の幸福を問う「ウェルビーイング」と、より「本質」を求め変化しています。 
ロハスフェスタでは、これからも引き続き安心・安全な会場づくりと共に、参加いただく皆様に本質的価値を届けられる場となるよう努力してまいります。 
ロハスフェスタをぜひ、貴社のブランディング、コミュニケーションにご活用ください。 
よろしくお願い申し上げます。 
 
 
ロハスフェスタには、環境や素材に対する意識が高い層が多く来場します。 
子育て世代の女性の活発な情報交換の場、クチコミの発信の場となっています。 
ご協賛出展頂くことで、御社のブランド力やCSRの向上等の効果が期待できます。 
 
来場者の7割以上が20〜40代の女性、くらしの中心である主婦の方などが多いのが特徴です。 
ブログやソーシャルメディアなどでの情報発信力も高く、質の高い情報発信やクチコミの波及が期待できます! 
 
1.実演デモンストレーションをベストロケーションで! 
写真や映像では伝わらない商品やサービスの良さを、直接アピールする場としてお使い頂けます。 
ご出展位置も来場者に一番訴求しやすい出展位置をご提案させて頂きます! 
 
2.感度の高い来場者に対して直接リーチをすることが出来ます! 
ご協賛出展に限り、発売前の商品やサンプリングや、個人情報取得を目的としたアンケート取得を行って頂く場としてお使い頂けます! 
※一般出展では、個別PR活動を禁止させて頂いております。 
 
3.環境意識や情報感度の高い来場者に対して販売をして頂けます! 
会費を払って参加しているモチベーションの高い層のため、通常のフリーイベントに比べ情報の訴求がしやすいメリットがあります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ロハスフェスタ東京2025 ご協賛のご案内
 
																		- ロハスフェスタ万博2025秋 ご協賛のご案内
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/21 
               | 
              
                
                                         ※※※広告主様の課題解決に向けたサービスになりますので、 
競合調査目的のDLは固くお断りいたします。※※※ 
 
本資料は今からWeb広告の運用を始めるご担当者様向けに、 
1ヶ月単位からWeb広告運用を外注できるサービスのご説明資料となっております。 
 
Google・Yahoo!・Facebook・Instagram・X(Twitter)・LINE・TikTokに対応しております。 
 
こんな方はいらっしゃいませんか? 
・これから初めてWeb広告の運用を実施する方 
・Web広告の効果測定や改善について課題を抱えている方 
・必要最小限の予算でスモールスタートを考えている方 
・サイトやLPをどのように作ったら良いかお悩みの方 
上記に当てはまる方はぜひ資料をご覧ください。 
 
「PENTA」を導入いただいた法人様のコメントーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
●他の広告代理店には6ヶ月未満の広告運用を引き受けてもらえなかったが、 
 「PENTA」では少額から広告運用を開始することができた。 
●一度もWeb広告を実施したことがない状態から、 
 配信準備開始〜効果測定と改善までをすべて一任できた。 
●制作会社やフリーランサーに広告運用を依頼していた時と比べ、 
 改善提案がもらえるため目標達成までの道筋が明確になった。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 
【資料構成】 
・PENTA-ペンタ- 5つの提供サービス 
・他社との比較表 
・PENTA-ペンタ- 提供サービスまとめ 
・Fiveの集客支援実績 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【事業会社様限定】1ヶ月単位から外注可能なWeb広告運用支援サービス|PENTA
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/18 
               | 
              
                
                                           割引内容【3月中限定】メディアレーダーを見たとお伝えいただいた企業様は10%OFFさせていただきます。 
                                JK・JDを中心とした約10000人のZ世代女子が集結! 
Z世代女子主催の最大級イベント「シンデレラフェス2025」への出展・協賛を募集しております。 
 
【JKのための、JKによる、JKがつくるイベント】として誕生してから「シンデレラフェス」が、2025年6月8日(日)にさいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ)にて開催。 
貴社ブランド・サービスの認知拡大、新規ユーザー獲得など、 
リアルコミュニケーションができるイベントだからこそできるプロモーションをご提案します。 
 
出演するゲストもチームシンデレラメンバーが全国のJK・JDにアンケートを行い、ファンの熱量の高い人気のアーティストやモデル、インフルエンサー等に出演依頼し、Z世代女子に人気のゲストが100人以上勢揃いする予定です。 
 
 
【開催概要】 
 
日時     :2024年6月8日(日)14:00~20:00(時間は変更する場合があります) 
場所     :さいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ) 
入場料    :無料 
参加資格   :中学生、高校生、専門学生、大学生 ※女子限定 
来場者想定  :約10,000人(ライブ配信 約40万視聴) 
 
 
【過去出展社様の成果紹介】 
 
●コスメメーカー様/2ブース出展 
ブースでのブランド体験とインスタフォロー獲得、サンプルをプレゼントしファンづくりを実施。 
→約2000人のブランド体験と、フォロワー数を獲得 
 
●ドリンクメーカー/2ブース出展 
ブースにJKとコラボ企画したフォトスポットを作り、新商品をSNS上で拡散。 
→1日で300投稿以上獲得 
 
●お菓子メーカー ステージ 
全国の女子高生とコラボレーションして作る新商品キャンペーンを実施。 
イベント全体でのべ100万回視聴されるライブ配信で、全国の女子にお菓子のアイデアを募集告知。 
→キャンペーン全体で約2000応募および、RT投票企画により3000RTを獲得。 
お菓子が発売されると、第三者調査で発売2週間でZ世代に一番売れたお菓子第1位を獲得。 
 
 
※広告代理店の方も歓迎。過去の実績等含めお気軽にお問合せください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- シンデレラフェス2025ご出展・ご協賛資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/18 
               | 
              
                
                                         パパママの為のお出かけの機会を創造する合同会社ちびGOは、自社開催イベント「ちびGOイベント」では2024年には延べ来場者数15000人を超えるファミリーが来場し多くの方から愛されるイベントを東海地区で行っております。 
 
今回はちびGO初となるフードフェスイベントを2025年2月23日(日)にて愛知県名古屋市にある名城公園内にて「温フェスin名城公園」を開催することになりました。 
開催の一番の目的は、コロナ過からフードデリバリーが盛んになり、出かけることが減ってきた中で、 
子育て世代の家族が、『食』を通じて、出かける楽しみを通じて飲食店の店主との交流を作るきっかけを提供することです。 
 
ちびGOでは、社名の通りターゲットが子育て世代としており、乳幼児を持つ家庭が出かけにくい環境を、 
イベントを通じて(授乳スペースや、オムツ交換スペースなどの設置)改善することで、多くの方に「出かけやすくなった」「行きたかったお店にいけた」と支持を頂いております。 
 
開催した自社アンケートにおいても、「子育て世代のお出かけ環境改善の必要性」を改めて感じました。 
 
産前産後のご家族にとって有意義なサービスや製品情報を紹介する場として、参加企業、団体の募集を開始いたします。 
 来場者の多くは、0歳~小学校6年生までの子どもをもつ、子育て真っ盛りのファミリーたちです。子どもたち・保護者に対し、商品のPR、顧客開拓、モニタリング等をおこなう大チャンス!是非、この機会にご協賛をご検討ください。 
 何卒、よろしくお願い申し上げます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/08 
               | 
              
                
                                         ジンジャーエールベンチャーの孝芳堂株式会社(本社:東京都千代田区)は、 
日本初 ※1 の音楽とジンジャーエールの祭典「はじかみ音楽祭 2025」を 
ルーテル市ヶ谷センターにて2025年3月29日(土)に開催します。 
初回となる今回のはじかみ音楽祭 2025における協賛企業を募集します。 
 
■「はじかみ音楽祭 2025」の特徴 
①全国各地のクラフトジンジャーエールが集結。 
全国から個性あふれる全7ブランドのオフィシャルドリンクが集まりました。 
各ジンジャーエールブランドのこだわりを体感できます。 
 
②話題のアーティストが集結。 
大規模フェスやSNSで話題を集める全14組以上のアーティストが出演します。 
ジンジャーエールの種類(GOLDEN・DRY)を冠した2つのステージを用意しました。 
GOLDEN STAGEではバンドセット、DRY STAGEでは弾き語りでの演奏となります。 
 
③東京の中心に位置する教会で開催。 
会場は東京の中心部に位置する、教会施設 ルーテル市ヶ谷 で開催します。 
市ヶ谷駅から徒歩2分の好立地のため、 
渋谷・新宿・池袋・東京・品川の全ての駅から30分以内でアクセス可能です。 
屋内型の音楽フェスのため、全天候に対応。 
都会の喧騒を忘れるひとときをお楽しみ頂けます。 
 
■協賛プラン 
新春の幕開けとなる時期に開催予定のため、音楽好きの来場者に向け、通勤通学に使える新製品の披露タイミングとしてもご活用いただけます。 
具体的なプラン提案については、イベント内の体験ブース設置を中心とした御協賛プランをご用意しており、そのほかSNS投稿による特典プラン等もご要望次第で対応可能です。(特典プランとして企業様専用のオリジナルドリンク作成等も承ることができます。) 
価格やプランのカスタマイズには柔軟にご対応させていただきます。お気軽にご相談ください。 
[協賛パッケージ例] 
- Silver : 無人ブース設置/HP,フライヤー掲載/会場内広告2種 
- Gold : 有人ブース設置/協賛ボード/会場内広告4種 
- Platinum : ネーミングライツ等/会場内広告6種 
 
※1: 複数の音楽家による生演奏と共に、複数のジンジャーエールブランドをオフィシャルドリンクとして提供する日本初のイベント(独自調査による当社調べ) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/03 
               | 
              
                
                                         欧州最先端の理論から日本サッカーの新しい取組みまで独自の角度で掘り下げた記事を毎月55本以上配信するサブスク型サッカーメディアです 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/30 
               | 
              
                
                                         サッカーをするお子さんを持つママに向けて、サッカーを通して成長に役立つ情報を発信する日本最大級の育成メディア「soccer MAMA(サカママ)」です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/06/24 
               | 
              
                
                                         紙×イベント×Webで子育てママにダイレクトアプローチ 
リトル・ママは3つのメディアを立体的に駆使し、ママと企業を結ぶ媒体です。 
 
------------------------------------------------------------ 
◎紙メディア 
育児情報誌『リトル・ママ』は、全国の幼稚園や保育園に計40万部を発刊! 
子育てママだけをターゲットにした情報発信が可能。 
 
【媒体概要・コンテンツ】 
ママとこどもの明日を応援する、ママの為の子育て情報誌(フリーペーパー)です。 
全国の幼稚園・保育園情報、食育、病気・病院、絵本など、毎号子育てママが気になる特集や、フリーマーケット、キッズ撮影会情報。さらに地域のイベント情報など子育てママにうれしい情報満載です。 
 
【配布エリア・配布方法】※4版通し掲載も可能 
■配布エリア 
・全国版:50万部配布 
・九州版:九州全域へ8万部配布※リーチ率9割! 
■配布場所・・・保育園・幼稚園、子育てサークル・小児科・産婦人科など 
先生からの手渡しは、園児1人1人に配られるお便り帳にはさんで渡しています。 
 
【読者層・ターゲット】 
0歳~就学前までのお子さまをお持ちのママ 
------------------------------------------------------------ 
◎WEBメディア 
ママ同士の繋がりを求めて集まるコミュニティサイト「Little mama」。 
イベントやキャンペーン情報などをママの口コミで情報を拡散! 
 
【商品概要】 
・PRおまかせプラン:ママライターによる記事作成やタイアップ企画 
・集客おまかせプラン:イベントの告知・集客をサポート 
・会員メルマガ配信(15万人以上):平均開封率10%のメルマガ配信 
・ママアンケート調査:意見発信や情報収集に意欲的なママのリアルな回答が得られます。 
------------------------------------------------------------ 
◎リアルメディア 
自社イベント「リトル・ママフェスタ」は最大16,000人が来場。 
ママにダイレクトアプローチが可能。年間47会場で開催! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2024年】エンファムメディアガイド 2024_06_14.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/21 
               | 
              
                
                                         「FQ JAPAN」は英国発の父親向け人気雑誌「FQ」(Fathers Quarterly)の日本版として、2006年12月に創刊しました。その後、2010年を機に盛り上がったイクメンブームを牽引、父親の育児参加の重要性を多くの父親、そして社会全体にアピールしてきました。父親の育児参加がスタンダードになることが、「少子化抑制」「女性の社会的活躍」などあらゆる社会問題の解決につながる、というスローガンは創刊から変わらぬコンセプトです。 
 
そして現在、FQ JAPANは雑誌、フリーマガジンのほかWEB、動画、SNS、育児イベントなど、時代に合わせたコンテンツを運用し、最新の父親・育児マーケット事情を常に熟知しております。 
日本唯一の父親メディアであり、育児業界の中心にいるマーケッター、それが「FQ JAPAN」。 
約20年で培った、子育て世代のマーケティング術、育児業界のコネクション、雑誌社ならではのクオリティを活かし、貴社の育児ビジネスをサポートいたします。 
 
■雑誌「FQ JAPAN」:3.5万部 
■フリーマガジン「FQ JAPAN BABY&KIDS」:15万部 
■WEBサイト「FQ JAPAN 男の育児online」:56.3万PV 
■SNS総フォロワー:約5万人 
■育休パパ応援プラットフォーム「イクフェスONLINE」会員数:約350人 
 
<FQ JAPANの特徴> 
■ユーザープロフィール 
 ∟プレ~1歳の初めて子育てに向き合うパパママユーザー43.1% 
 ∟世帯年収1000万円以上の都内パワーカップルがコア読者 
 ∟共働き世帯74%以上 
 
■掲載記事・サービスの拡散 
 ∟SEO検索流入 
 ∟Google・FB宣伝流入 
 ∟キュレーションメディア「SmartNews」「Gunosy」※条件付き 
 ∟FQ JAPAN公式LINEほか、公式SNS Twitter・Facebook・Instagram 
 ∟フリーマガジンの全国産婦人科配布によりマタニティへのリーチが可能(誌面・WEB連動型) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】FQ JAPAN_2312.pdf
 
																		- 【SNSメニューシート】FQ JAPAN・FQ Kids_2310.pdf
 
																		- 【企画書】FQ JAPAN_2024春シーズン.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/13 
               | 
              
                
                                         「体験型イベント」とは、その名の通り、参加者に「体験」を提供するイベントのことです。  
そして昨今よく耳にする「トキ消費」とは、「その日・その場所・その時間」でしか体験できないような消費行動のことを指します。 
 
「モノ消費」(商品・サービスの機能に価値を感じて使うこと)や「コト消費」(商品・サービスによって得られる経験に価値を感じて買うこと)にとって代わる、購買行動がこの「トキ消費」です。 
「トキ消費」の例として、アーティストのライブや音楽フェス、ポップアップストアなどが挙げられます。 
体験型イベントは、まさにこの「トキ消費」を盛り込んだイベントであり、イベント実施日にしか体験できないことに価値を感じることでより多くの集客を見込めるのです。 
 
前提として、ファミリー向けに行う体験型イベントのメリットは3点あります。 
 
1点目は、子どもが積極的に参加してくれることです。 
見るだけ・聞くだけのイベントでは、子どもたちはすぐに飽きてしまうこともしばしば。 
参加・体験できるイベントであれば、退屈せずに楽しんでくれることが多いです。 
 
2点目は、親が子の成長に気付けるきっかけを作れることです。 
家庭内ではあまり体験できないようなことをさせてあげることで、親は子どもの新しい一面を見ることができ、子どもと一緒になって楽しむことができます。 
 
3点目は、比較的リピートしてもらいやすいことです。 
子どもたちは、体験イベントを通して自分自身のできること・好きなことに気付けるので「もう一度やりたい」「また行きたい」となることが多いです。 
親も、子どもがしたいことや好きなことであればまたさせてあげたいという気持ちになるので、結果的にリピートに繋がります。 
 
こうしたメリットを最大限に活かせる体験型集客イベントとして、「おひめさまごっこプロジェクト®」の活用をご検討ください。 
九州地区で実施をお考えなら、是非、当社にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |