| 資料イメージ | 資料概要 | 
                        
              | 資料更新日:2021/04/19 | ※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
 
 -ポイント-
 
 ■10代の「リアルな今」が集まる情報バラエティ番組で、クライアントプラットフォームを有効活用
 TBSラジオの人気番組「TALK ABOUT」本編内にて、
 オンライン卒業アルバム制作プラットフォーム「オリアル」を活用した
 「みんなでつくる!卒業アルバムプロジェクト」を実施しました。
 リスナーの「学生生活最高の写真」を全国から集め、
 選ばれたアルバム制作委員の、オリジナル卒アル制作の模様も番組で放送しました。
 
 オンラインプラットフォームを、番組を活用することで、
 リスナーも参加できる双方向の展開が可能になり、
 良質な口コミ創出の場となりました。
 
 
 -放送エリア-
 関東1都6県
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/10/14 | 【動画制作初心者でも安心!基礎から実践まで学べる講座】本講座は、動画制作の経験がない方や、企画構成に不安を感じる方でも安心して学べるよう、
 徹底的に「初心者向け」に特化したカリキュラムとなっています。
 どんなに優れた映像技術があっても、見る人に「伝わる」動画でなければ意味がありません。
 動画制作において最も重要なのは、その土台となる「企画」です。
 本講座では、企業の製品・サービス紹介やリクルート関連動画など、
 特定の目的を達成するために必要な動画の企画構成を一から丁寧に学べます。
 
 【講座の特長】
 ●初心者でも安心のカリキュラム
 動画制作の基礎知識がない方でも、無理なくステップアップできるよう設計されています。
 編集スキルは不要で、企画構成に集中して学べます。
 ●実践重視のリアルタイムオンライン講座
 本講座はZoomを活用したリアルタイムのオンライン形式で実施されます。
 講師との双方向のコミュニケーションが可能で、疑問はその場で解消できます。
 また、毎回組み込まれているワークショップを通じて、
 インプットした知識をすぐにアウトプットする機会を設けています。
 ●「創造」を「言葉」にする実践訓練
 「聞くだけ」の講座ではありません。
 各回に30分間のワークショップが設けられており、
 動画の企画書や構成案、絵コンテを実際に作成する演習を行います。
 これにより、頭の中で思い描いているイメージを具体的な言葉や文字に落とし込み、
 他者に伝えるための「企画力」と「表現力」を鍛えることができます。
 講座で使用する「構成案作成テンプレート」もプレゼントされ、
 実際に使用しながら企画構成を進めます。
 ●プロが教える実践的なスキル
 長年、TV番組やCM、Web/SNS動画などで活躍するプロが講師を務めます。
 現場で培われたディレクションの思考や、
 社内外で伝わる企画書・構成案・絵コンテの作成スキルなど、
 実践ですぐに使えるスキルを習得できます。
 ●充実のサポート体制
 講座終了後も6ヶ月間、講義ビデオの無制限視聴や質問・相談サポートが受けられ、
 困った時に気軽に相談できるパートナーとして、あなたの動画制作を長期的にサポートします。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/10/08 | 「社内研修をやりたいけど、社員がほぼリモートで…」「セミナーや講演会をやりたいけど、こんな時に人が集まるかなぁ…」
 「会社説明会に全国の学生に参加してほしい…」
 
 こんなお悩みありませんか?
 ライブ配信から録画配信まで、オンライン配信にまつわる課題に
 柔軟に対応可能なお求めやすいパッケージプランをご用意しました!
 
 撮影から配信・配信後の参加者アンケートまでをワンストップで対応いたしますので、
 安心してお任せいただけます。
 
 <こんな方におすすめです>
 ✓ライブ配信には抵抗があるが、オンラインでセミナーを配信したい
 ✓参加者と双方向でコミュニケーションしたい
 ✓企画立案から配信までをトータルでお願いしたい
 
 配信方法や規模に応じて選べるプランをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												オンラインセミナー配信サービスのご案内202510.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2020/11/09 | ガイエオリジナルメニューである「SwitchHitter」は、今までの動画とは違い、双方向の視聴者参加型の動画となります。スイッチング機能により、視聴者がクリック、タップすることで、2つの動画を同時にみることができるインタラクティブ動画になります。
 
 
 A、Bの2つのストーリー、世界観を表現できるため、
 対になるものを対象とした映像において活用シーンが期待できます。
 
 
 例えば、朝と夜、親と子、男と女、晴れと雨、対照的な色、などシチュエーションの切り替え、
 実写とアニメ、映画PRとインタビュー、物件紹介とライフスタイル紹介、
 営業マンが対面商談で話している内容を、スイッチングで見せ、
 視聴者参加型のオンライン商談ができる、などコンテンツアイデア次第で映像制作企画が広がります。
 
 
 また、制作した動画は、facebook、twitter、Instagram、LINE、(提携した)アドネットワークへの広告配信も可能です。
 
 
 さらに、動画再生数などはもちろん、どこが何回クリック、タップされたかなど、
 動画内で起こしたユーザーアクションを計測、分析することもできます。
 これにより、動画の改善、分析にも活用できます。
 
 
 現在、コロナ禍でお問い合わせが増えております。
 
 特にコロナ禍の営業ツールとして、学校案内に、習い事関係、医療、HR、EC、アパレル、金融、不動産、ゲーム、映画など、様々な業種・業界での実績が増えています。
 
 
 ・映画PRのノウハウや経験を活かし、
 動画の制作から、インタラクティブのストーリー設計まで、対応し、
 見てもらえるコンテンツを重視したご提案をいたします。
 
 ・動画制作からインタラクティブ制作、SNS、アドネットワーク広告配信までワンストップでご提案。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												SwitchHitter menu(2020_11現在).pdf | 
                                    
              | 
                                    一括DL可能   資料更新日:2025/09/29 | ■「ブタイウラ」とは「ブタイウラ」は、オーナー(企業)と顧客、顧客同士が「コミュニティ」を通じた交流により、顧客が能動的にブランドと関わる機会を創出します。顧客との継続的な接点を生み出し、エンゲージメントを高めることで、LTVを向上させるオンラインコミュニティプラットフォームです。
 
 ■こんな企業様におすすめです
 SNSでの拡散力を高めたい
 顧客のロイヤリティを高めたい
 新規事業や商品開発のヒントを得たい
 顧客と長期的な関係を築きたい
 
 ■ファンコミュニティを利用したSNS(twitter/instagram)での拡散力向上
 コミュニティ内では、会員とオーナーの双方向の深いコミュニケーションが生まれます。
 それにより、オーナー(インフルエンサーや企業)への
 エンゲージメント及びロイヤリティが向上、
 UGC生成に積極的なファンが生まれ、SNSでの拡散力向上が狙えます!
 
 【コミュニティと企業が商品企画コラボを行った際の拡散事例】
 インプレッション数
 +280%
 いいね数
 +148%
 リンククリック数
 +925%
 ※インフルエンサーのSNS通常投稿時の反応とコミュニティを利用した投稿時の反応の差を計測
 
 ご興味がございましたら、ぜひ資料をダウンロードして詳細をご覧ください。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【具体事例あり!】ファンコミニュティによるSNSでの拡散力向上施策とは-ブタイウラ資料.pdf | 
                                    
              | 
                                    一括DL可能   資料更新日:2025/10/11 | 本資料は、オンライン酒屋「クランド」がインタラクティブ動画技術「Tig」を活用して成果を上げた事例をまとめたセミナーレポートです。クランドは全国約200社の酒蔵と共同開発した500種以上のクラフト酒を扱い、独自のD2Cモデルを展開。本レポートでは、Tig Shortによるショート動画の導入で、わずか12日間でCVR270%向上を実現した施策の詳細や、比較型動画の制作手法を紹介しています。また、Tig LIVEを活用した「裏クランドLIVE」など、即興的で双方向性のあるライブ配信によるファンとの関係構築事例も解説。さらに、動画内行動データを分析し、購買行動を可視化・最適化する「Tig Data」の活用法や、リアル店舗や広告施策への応用展開も紹介。動画コマース時代における“会話のある購買体験”の新潮流を示す内容です >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2025/07/22 | 悩んでいませんか?‧ 株主総会の映像・配信周りをどうすればいいか、わからない...
 ‧ 制作はしなきゃいけないけど、コストをできるだけ低減できないかな?
 ‧ とにかくクオリティの高い株主総会にしたい!
 
 しっかり解消いたします!
 
 ‧ お任せください!資料作りから、実施、デザイン制作までやらせていただきます!
 ‧ ご予算‧規模に応じて柔軟にご提案させていただきます!
 ‧ ノウハウを活用し、綺麗で"高品質"な配信を制作いたします。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												株式会社RATEL_株主総会制作ご提案資料.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2025/06/27 | 本資料は、株式会社リプロネクストが提供する「VR・AR・メタバース」などのXRコンテンツについて、サービス概要から導入メリット、活用事例、料金プランまでを一冊にまとめた導入ガイドです。
 360°映像による「実写VR」や、空間演出に自由度の高い「3DCG VR」、教育・研修に役立つ「VR動画・静止画」、スマホでも体験できる「ARコンテンツ」など、幅広いニーズに対応。さらに、メタバース空間やAIアバターとの連携により、双方向コミュニケーションの設計も可能です。
 
 価格は、テンプレートプランとして「VRツアー:130万円+月額24,800円」「VR動画:75万円」「ARコンテンツ:130万円〜」を基準に、要望に応じてオリジナル設計も対応します。
 
 これまで官公庁・自治体・教育機関・企業などでの導入実績も豊富で、刑務所バーチャルツアーや大学のバーチャルキャンパス、製造業の技術継承コンテンツ、婚礼会場のオンライン案内など、活用の幅は多岐にわたります。
 
 企画・制作から運用支援までをワンストップで提供し、導入後の成果最大化までサポートします。
 
 【こんな方におすすめ!】
 ・VR・AR・メタバースの導入を検討中の企業・自治体ご担当者
 ・展示会や施設見学、観光・採用活動をDX化したい方
 ・導入事例や費用感、活用イメージをまとめて把握したい方
 ・新しいプロモーションや研修手法を探している方
 ・自社に合うXR活用方法を知りたい方
 ・Z世代をターゲットとしたプロモーション方法を模索している方
 ・BtoBビジネスにおける新たな顧客接点・プロモーション方法を模索している方
 ・メタバースに関心はあるが、導入のイメージがまだ具体化できていない方
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【広報・PR・採用】VR・AR導入ガイド|活用事例で導入イメージがすぐわかる! | 
                                    
              | 資料更新日:2025/03/10 | HMV・HMV&BOOKSメディアとは HMV&BOOKS online(EC)、HMV(店舗)の両方に媒体を用意しています。 HMV・HMV&BOOKSメディアの特徴 20~30代が多くのボリュームを占めています。ユーザーは、コンサート・イベントなどに参加するアクティブな女性層が多く、
 全体としても、音楽・映画・書籍など、趣味にお金を使うお客様が多いのが特徴です。
 ユーザー・読者の属性 ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              学生                           HMV・HMV&BOOKSメディアの強み・メリット オンライン、オフラインの双方向でのアプローチが可能です。 HMV・HMV&BOOKSメディアの広告・料金メニュー 料金・費用 資料ダウンロードのうえご確認ください。 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												★HMV・HMV&BOOKS媒体資料2025.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2023/10/11 | 「ZIKU」は、イベント主催社と来場者がメタバース空間上のアバターで、”出会う/つながる/体験する” メタバースイベントプラットフォームです。
 オンラインイベントのノウハウが詰まった、主催社/出展ブース担当者向け機能が完備され、
 会期前から会期後までメタバースイベントの安定的な開催をワンストップで包括的にサポートします。
 本資料では、メタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」を活用して
 オンラインイベントを開催した導入事例をご紹介しています。
 本資料では、株式会社みずほ銀行様の事例を紹介しています。
 「ZIKU」の導入・ご検討の一助となれば幸いです。
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2023/05/22 | 「ZIKU」は、イベント主催社と来場者がメタバース空間上のアバターで、”出会う/つながる/体験する” メタバースイベントプラットフォームです。
 オンラインイベントのノウハウが詰まった、主催社/出展ブース担当者向け機能が完備され、
 会期前から会期後までメタバースイベントの安定的な開催をワンストップで包括的にサポートします。
 本資料では、メタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」を活用して
 オンラインイベントを開催した導入事例をご紹介しています。
 本資料では、株式会社みずほ銀行様の事例を紹介しています。
 「ZIKU」の導入・ご検討の一助となれば幸いです。
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												ziku_casestudy_mizuhobank.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2022/09/07 | <株式会社スプレッドオーバー>最先端のオンラインビデオテクノロジー、アドテクノロジー、人工知能(AI)テクノロジーを最大限活用し、今までにない全く新しい価値を創造します。
 
 <サービス>
 ■VRオンライン内見ツール【ミニクル】
 ビデオ通話とVR映像を融合させ、双方向のコミュニケーションを可能としたサービス。
 普通VR映像はユーザーの方が自由に動かすことしかできませんが、
 通話機能や自動案内を組み込むことで介護施設内の魅力を存分に訴求することができます。
 
 <オンライン内見機能>
 VR空間の中でリアルタイムでのオンライン介護施設紹介が可能に!
 
 ■いつでもどこでも内見が可能
 
 ■現地に来なくとも気軽に物件を紹介
 
 ■移動による時間と費用の削減
 
 ■購入意欲の低いお客様に対するフィルタリング
 
 
 
 【お取引実績】
 ■株式会社テレビ朝日
 ■株式会社TBSテレビ
 ■株式会社テレビ東京コミュニケーションズ
 ■東海テレビ放送株式会社
 ■株式会社愛媛朝日テレビ
 ■ソフトバンク株式会社
 ■株式会社radiko
 ■グローバルゴルフメディアグループ株式会社
 ■株式会社サイバー・コミュニケーションズ
 ■デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
 ■アルファアーキテクト株式会社
 ■GMOアドマーケティング株式会社
 ■株式会社エスワンオーインタラクティブ
 ■株式会社インサイト
 ■インペリアルエンタープライズ株式会社
 ■ユナイテッド・シネマ株式会社
 (※順不同)
 >>資料の詳細を見る | 
                                    
              | 資料更新日:2022/08/18 | <株式会社スプレッドオーバー>最先端のオンラインビデオテクノロジー、アドテクノロジー、人工知能(AI)テクノロジーを最大限活用し、今までにない全く新しい価値を創造します。
 
 <サービス>
 ■VRオンライン内見ツール【ミニクル】
 ビデオ通話とVR映像を融合させ、双方向のコミュニケーションを可能としたサービスです。
 普通VR映像はユーザーの方が自由に動かすことしかできませんが、
 通話機能や自動案内を組み込むことで物件の魅力を存分に訴求することができます。
 
 <オンライン内見機能>
 VR空間の中でリアルタイムでのオンライン物件紹介が可能に!
 
 ■いつでもどこでも内見が可能
 
 ■営業マンも現地に訪れなくても気軽に物件を紹介
 
 ■移動による時間と経費の削減
 
 ■購入意欲の低いお客様に対するフィルタリング
 
 
 
 【お取引実績】
 ■株式会社テレビ朝日
 ■株式会社TBSテレビ
 ■株式会社テレビ東京コミュニケーションズ
 ■東海テレビ放送株式会社
 ■株式会社愛媛朝日テレビ
 ■ソフトバンク株式会社
 ■株式会社radiko
 ■グローバルゴルフメディアグループ株式会社
 ■株式会社サイバー・コミュニケーションズ
 ■デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
 ■アルファアーキテクト株式会社
 ■GMOアドマーケティング株式会社
 ■株式会社エスワンオーインタラクティブ
 ■株式会社インサイト
 ■インペリアルエンタープライズ株式会社
 ■ユナイテッド・シネマ株式会社
 (※順不同)
 >>資料の詳細を見る 
				
				
					
												【不動産業者様向け】 VRオンライン内見ツール.pdf | 
                                    
              | 資料更新日:2020/04/20 | 株式会社ディーフレックスは、従来のオンライン会議システムや動画配信サービスとは異なる、リアルタイムでのオンライン・イベント配信サービス「WEBENT(ウィベント)」を、2020年5月7日(木)から提供開始いたします。
 ■「WEBENT」がお手伝いできること
 コロナショックでビジネスを取り巻く環境は激変しました。
 テレワークの推進や動的コンテンツの配信など、日本ではまだ馴染みの少なかったこれらのデジタルコミュニケーションは新しいビジネス習慣として一般化していきます。
 情報の発信や共有の在り方も無駄がそぎ落とされ、より高効率化が必要となっています。
 WEBENTは弊社が最も得意とする“イベント”という手法で、実際に会場に来場せず、インターネット上で参加できる、新たな情報発信・共有の形を実現しました。
 
 ■「WEBENT」の特長
 1.アクセスが簡単
 特別なソフトのインストールは不要。インターネットアクセスが出来れば一切外出することなく自宅のPCやスマホからイベントに参加が可能です。
 
 2.リアルタイムで投票・投稿が可能
 従来のオンライン会議ツールや動画配信ツールにはない、インタラクティブ機能を搭載。双方向でのコミュニケーションが可能。配信者と参加者の心が通う、ライブ感のあるイベント展開を実現できます。
 
 3.自由自在な演出
 WEBENTが提供する仮想空間では、現実では不可能な演出やステージ装飾など自由自在!様々な演出で視聴者の関心を大きく惹きつける事が可能です。
 
 4.安心のセキュリティ
 ログインID・パスワードの発行は勿論、必要に応じてドメイン制限やIP制限なども設定可能で高度なセキュリティ性をご提供します。
 
 5.ワンストップだからこそ短納期!
 イベントの企画・制作・運営・配信までを一貫してサポート!
 事前製作の必要な映像コンテンツやステージCGのデザイン等さまざまなコンテンツを提供いたします。最短2週間の短期制作も可能です。
 
 6.低コスト
 リアルイベントでは開催に伴い様々な物理面でのコストが必要となりますが、WEBENTではこれらのコストがかからず低コストでイベントの実施が可能です。
 
 7.ハイクオリティ
 イベント制作32年で蓄積してきた経験を基にデザインや出演者手配、映像などから制作過程におけるレスポンスまでハイクオリティなサービスを提供致します。
 >>資料の詳細を見る |