資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2024/11/22
|
TeamHubとは
「TeamHub(チームハブ)」はスポーツチームの運営に不可欠な
チーム内連絡、スケジュール共有、日程調整、スコアリングなどの機能を一元化したアプリです。
様々なツールを横断しなくても、アプリひとつで簡単にチームの管理ができます。
チームの運営者はもちろん、メンバー、保護者、監督、コーチ、マネージャーなど
チームに所属している全ての人がTeamHub上でコミュニケーションを取ることが可能です。
TeamHubの特徴
◎主なユーザー層
社会人スポーツチーム、少年スポーツチーム、スクール
監督、コーチ、マネージャー、スポーツチームに所属する子供とその保護者 など
スポーツチームの管理に必要な機能を1つのアプリに集約。
アマチュアを中心に約41万チームが利用しており、高いアクティブ率と継続率を誇ります。
メディア・媒体データ
会員数:1200000
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
社会人・OL, ファミリー, 学生
TeamHubの強み・メリット
★おすすめポイント
・競技、年代ごとに配信指定が可能です!
・ターゲット、ご予算に応じて最適な方法を選択いただけます。
・キャンペーンの企画から、コンテンツ制作まで幅広くご提案可能です
多くのスポーツ実施者へのアプローチが可能ですので、まずは一度ご相談ください。
TeamHubの広告・料金メニュー
課金形態
期間課金, クリック課金, 掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
一括DL可能
資料更新日:2025/04/07
|
なかよしようちえん・ほいくえんとは
『なかよしようちえん・ほいくえん』は、
全国の幼稚園・保育園・こども園を通して、
広告主様の宣伝・販促ツール、アイテムを園児の家庭に届けるルートメディアです。
「園児(0~6才の未就学児)」
「子育てファミリー」
「園児を子に持つママ・パパ」
を対象にしたプロモーションに数多く活用されています。
なかよしようちえん・ほいくえんの特徴
各園から収集したアンケート、電話調査等により随時更新している
精度の高い「園データベース」を元に、案件ごとに配布園を選定し、
宣伝・販促ツール、商品・試供品等の配布を行います。
<配布対象園数/配布部数>
全国 約22,000園/約190万部
※2025年4月時点
各案件の実施においては、
「配布するツールの企画・制作」から、
「実施園の選定」「配送」まで、
一括で承ります。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー
なかよしようちえん・ほいくえんの強み・メリット
◆全国の幼稚園・保育園・こども園で展開可能
⇒市区単位のエリアセグメントに対応
◆1社単独展開だからこその高い注目度
◆教育・育児支援の現場から届く高い信頼性
◆広告情報と、園児・保護者に向けたコンテンツを盛り込んだ
本メディア用オリジナルの宣伝・販促ツールを制作
※目的・予算等、条件に合わせ様々なクリエイティブに対応
(オリジナル版/テンプレート版/ぬりえちょう 等)
なかよしようちえん・ほいくえんの広告・料金メニュー
課金形態
配信数課金, その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 「なかよしようちえん・ほいくえん」媒体資料_2025年4月更新.pdf
|
資料更新日:2025/03/17
|
★検定受験者データを活用した告知・企画をしませんか?
・セグメント済み!そのジャンルに特化したコア層に情報を届けられる!
・ダイレクトアプローチ!受験者情報を保有しているので、様々な手段で告知が可能
ex)メルマガ/DM/会場でのサンプリング etc
・受験者を集めてアンケートやイベント開催も可能です!
★恐竜学検定の特徴
・子どもとその保護者がメイン受験者
・教育熱心な保護者にアプローチ可能
★日販セグモ(株)について
年間70以上の検定を企画・運営。
また、検定から派生した、
大型イベントの企画・運営やコミュニティサイトの運営も行っております。
>>資料の詳細を見る
- 【恐竜好きの子ども・親子へ直接訴求!】第2回恐竜学検定を活用した販促・企画支援.pdf
|
資料更新日:2025/03/26
|
Ponta会員向けメルマガ(Pontaメール広告)とは
共通ポイント"Ponta"は、弊社 株式会社ロイヤリティマーケティングが発行・運用・管理する共通ポイントサービス。
Pontaメール広告は、約2,300万件の配信対象者に対してメールをセグメント配信できるサービス。ターゲットユーザーにメールでダイレクトにアプローチできます。
Ponta会員向けメルマガ(Pontaメール広告)の特徴
★Pontaメール広告の4つのメニュー
1.豊富な情報量で商品・サービスを1社独占でアピールできる「独占メール」
2.Pontaポイントをフックにキャンペーンサイトへ高確率で誘導できる「クリックポイントメール」
3.Webアンケートを通じで商品・サービスへの理解を促進する「アンケートプロモーション」
4.低コストで大量リーチを実現する「メルマガバナー広告」
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般, シニア・高齢者
Ponta会員向けメルマガ(Pontaメール広告)の強み・メリット
★Ponta会員向けメルマガ(Pontaメール広告)の特徴
1.国内有数 約2,300万件 の配信規模
2.Ponta会員データを活用した精緻なターゲティング
学生・ママ・保護者・Z世代・ファミリー・会社員・経営者・シニア・高齢者 など、貴社のターゲットに合わせて配信できます。
3.1日1社独占で貴社の魅力をアピールできる
Ponta会員向けメルマガ(Pontaメール広告)の広告・料金メニュー
課金形態
配信数課金, その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 5906_【最大2,300万通】Ponta会員へメルマガ配信しませんか?.pdf
|
資料更新日:2025/03/19
|
◎2歳以下のお子さまをお持ちのお客様との接点にお困りではありませんか?
◎お子さま向けのイベントを開催しても、モデルハウス見学まで誘導できなかったご経験はございませんか?
弊社は、全国の幼稚園・保育園の導入実績&販売シェアNo.1サービス「はいチーズ!フォト」を展開。
・全国160万人の現役ママ・パパ会員ネットワーク
・お子さまの撮影に慣れた契約カメラマン4,000名
という基盤を活かし、子育て層の集客にお困りの住宅展示場様やハウスメーカー様に、特別なソリューションをご提案しております。
▽特長
確実な集客と確実なモデルハウスを、ワンパッケージで実現します!
①幼稚園・保育園児童の保護者にアプローチできる!大多数の会員がまさにいま住宅購入を検討中!
②富裕層に(世帯年収700万円以上が50%以上)にリーチできる!
③カメラマンとスタッフを派遣し、満足度の高い“お子さま撮影会”を開催!設営から実施、撤収までを完結!
④特設ページや公式SNSによるイベントの告知、集客活動、予約管理もお任せください!
⑤予約の充足率は90%以上!全国の各エリアですぐに予約が埋まった実績多数です
⑥撮影会でお撮りしたデータは、モデルハウスの見学をしアンケートに回答された方にのみお渡しします!
▽基本データ
・総会員数:約250万人
・導入団体数:約16,000団体超
▽会員属性
・幼稚園、保育園に通う子育て・育児層(20代・30代・40代がメイン)
・所属園経由で会員登録するため、サービスへの信頼度が高い
・撮影・写真掲載・販売が月1回以上あるケースが多く、オンライン・オフラインでのサービス接触頻度が高い
▽実績業種
・教育(通信教育/学習塾/英語教室/音楽教室/先生募集 など)
・不動産(マンション/注文住宅 など)
・物販(ウォーターサーバー/年賀状/歯磨き/通信販売/ランドセル/通信機器/新入学関連グッズ/コスメ/食品宅配 など)
・保険(学資保険/金融セミナー など)
・サービス(医師往診サービス/ホームセキュリティ・防犯/防災グッズ/食育/交通サービス など)
>>資料の詳細を見る
- 【住宅】250218_企画説明資料_はいチーズ!お子さま撮影会&モデルハウス見学会.pdf
|
資料更新日:2022/06/22
|
「らくらく連絡網」のユーザーに向けて、大塚製薬様のカロリーメイト ブロック バニラ味の発売告知をすると同時に、約6万個を配布する大規模グループサンプリングキャンペーンを実施いたしました。
サンプリングの対象は小学生、中学生の子供とその保護者。ファミリー層に特化したらくらく連絡網独自のユーザーデータを活用することで、マッチするターゲットに製品を届けることができました。
本資料では、上記グループサンプリングの実施の流れ~当選者の皆さまにご協力いただいた事後アンケートまでを収録した導入事例資料です。団体利用されるツールならではの特徴をいかし、キャンペーンを成功に導いた独自のサンプリング手法についてご紹介します。
健康食品などの認知拡大、ブランディング、プロモーションにお悩みの企業様は、ぜひご覧ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/04/11
|
サカイクとは
子どもの健康・栄養・食事、洗濯に関心のある保護者がユーザーのメディア。
月間約140万PV、約50万UU。
主に小学生の子供を持つ30~40代の保護者にリーチ。
パパママターゲット、子育て世代ターゲットにぴったりのメディアです。
W杯で盛り上がりを見せた日本を代表するサッカー選手たちのタイアップ起用も可能です。
サカイクの特徴
★資料内に導入事例を多数掲載しております★
・食育や身体作りについて関心の高い層が多い傾向があります
・ユーザーのエンゲージメント率が高い傾向にあります
・可処分所得の高いユーザーを多く保有しており、子育て世代向け商品のプロモーションに最適なメディアです
メディア・媒体データ
月間PV数:約140万PV
月間UU数:約50万UU
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 主婦(ママ), ファミリー
年齢:30~40代
性別:男女
サカイクの強み・メリット
<<動画制作実績>>
●日本代表選手などを起用
・テーピング(ニチバン)×長谷部誠選手
・レノア(P&G)×中村憲剛氏
・マウスピース型歯列矯正(インビザライン)×川島永嗣選手
・ポカリスエット(大塚製薬)×遠藤航選手
など
<< マッチする商材>>
・健康、栄養訴求や身体作り訴求の食品系メーカー
・洗剤などの日用品
・スパイク、テープングなどのスポーツメーカー
など
サカイクの広告・料金メニュー
課金形態
配信数課金, 掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/12/19
|
ブカツポイント広告|高校生・中学生の部活動応援をプラスした還元型広告とは
高校生・中学生の部活動応援をプラスした還元型広告です。広告費の一部を学校にポイント還元されます。広告出稿をしていただくことで部活動の課題解決の貢献になる還元・協賛型の広告です。高校・中学の部活動に特化した『Bukatsu Page』システムを導入中の全国の高校にアプローチ可能です。エリア・部活動・学年・生徒・先生・保護者のセグメントが可能なので、本当に届けたいターゲットだけに届けることができます。
ブカツポイント広告|高校生・中学生の部活動応援をプラスした還元型広告の特徴
●初期費用・管理費用なし!CVが発生した場合のみ料金の発生する完全成果報酬型
●広告費の一部を学校にポイント還元!広告出稿をしていただくことで部活動の課題解決の貢献になる還元・協賛型の広告
●学校単位ではなく、部活動単位での活用のためダイレクトにPRできます
●エリア・部活動・学年・生徒・先生・保護者のセグメントが可能なので、本当に届けたいターゲットだけに届けることができる
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー, 学生
年齢:10代〜50代
性別:男性・女性
ブカツポイント広告|高校生・中学生の部活動応援をプラスした還元型広告の強み・メリット
●広告掲載は事前に固定費をいただかないため、WEB広告の中でも低リスクで掲載できる
●広告費の一部を学校にポイント還元!広告出稿により、部活動の課題解決の貢献になる還元・協賛型の広告
●1件あたりの獲得コスト(CPA)は広告主様の予算状況によって自由に調整が可能
●日常的に使う部活動管理システムなので、学生や保護者はいつでもアクセスします
●学校導入のツールであるという安心と信頼感
ブカツポイント広告|高校生・中学生の部活動応援をプラスした還元型広告の広告・料金メニュー
プラン・メニュー
●広告クリック
●資料請求・サービスの登録
●イベント参加
●部活動個別スポンサー
●部活動サンプリング
●部活動インタビュー
●部活動WEBアンケート調査
●部活動への営業代行・営業支援
課金形態
クリック課金, 成果報酬, その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2023/09/13
|
トゥーエイトの教育機関(小学校・中学校・高等学校)での出前授業企画のご提案資料です。
当社が日頃からネットワークしている全国の公立・私立の小学校・中学校・高等学校のパイプを活用し、企業の社員が「講師」となり、テーマに添った授業を児童や生徒にする、出前授業を実施をコーディネートします。
教科書には載っていない教育的な内容を切り口として、商品やサービスの必要性・価値や、しくみ、役割などの学習を通じて、企業努力を知る機会を創出します。
試供品を配布して児童・生徒たちに配布して実際に使ってもらったり、実施後にアンケートを回答してもらい、様々な意見を集めることも可能です。
商品やサービスに対する若者のリアルな反応を知ることができることに加え、学校での授業の内容や実施風景の写真・記録や収集した声をまとめ、自社の広報PR活動に活用することができます。
販促、CSR、マーケティングの要素がクロスした施策を通して、学校の先生や児童と直接触れ合う貴重な機会となります。
なお、学校でのプロモーション展開は、切り口(仕立て)が重要です。特に、教育現場のサポートにつながる副教材的なツールの場合は、学校側に喜んで受け入れられる可能性が高く、さらに児童のための取り組みとして保護者に通知されやすくなるためおすすめです。
トゥーエイトではこれまでの実績をもとに、教育現場の現状を踏まえた切り口(仕立て)まで踏み込んだご提案をさせていただきます。
実施にあたっては、企画の趣旨や条件などをしっかりと学校側に説明し、賛同いただける先でプロモーションを展開する手法により、実施段階におけるクオリティを担保しています。
また、トゥーエイトでは、自社の中に専門チームを置き、直接ルート運営にあたり実績を積み重ねてきております。自社開発したメディア情報データベースに日々の渉外情報や実施実績を登録し蓄積しており、データを活用した品質の高いルートプロモーション運営を可能にしています。
小中高のいずれも、弊社では展開実績の多いルートであり、企業プロモーションに協力的な学校のネットワークを多数保有していますので、効率的で質の高い企画を実現します。
>>資料の詳細を見る
- 【28-23491】教育機関(小学校・中学校・高等学校)での出前授業企画.pdf
|
資料更新日:2023/06/29
|
割引内容メディアレーダーを見たと言っていただければ、掲載料10%オフします。
ベネッセ受験生親子双方アプローチ企画では、保護者向け媒体の「ベネッセ教育情報」保護者アプリ「まなびの手帳」、「進研ゼミ保護者1stPartyDate」を活用した運用広告、「Yahoo!コンテンツスポンサード」、中高生向け学習管理アプリ「スタディキャスト」を活用し、貴社商品・サービスの魅力を受験生とその保護者双方それぞれに最適化したカタチで訴求し、学習に対する不安や焦りはもちろん、健康管理が大切な人生における大事な時間を共に応援します。
>>資料の詳細を見る
- ベネッセ受験応援企画 受験生&保護者双方アプローチ企画2023-2024.pdf
|
資料更新日:2022/10/05
|
Player!は、誰もが、自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられるプラットフォーム。
登録チーム数:1600チーム以上
配信試合数:2万試合/年以上
MAU:400万人(地域/保護者/現役選手含むスポーツのファンコミュニティ)
>>資料の詳細を見る
- Player!サンプリング資料 22.10-12.pdf
|
資料更新日:2019/11/08
|
全国多数の学校より‘‘公認‘‘で配布される広告入り「自習ノート」×設立80周年を迎えたカレンダーの老舗「新日本カレンダー」とのコラボメニュー!
------------------------------------------------------------------------------------
【コラボメニューの特徴】
①全国の幼稚園から高等学校、約50,000校へ広告入りのノート&カレンダーの配布が可能
配布先のセグメントも細かく設定ができるので、広告効果の最適が出来ます。
②先生から直接手渡しで配布
担任の先生か生徒1人1人に配布され、確実に生徒の手元に届きます。
新規ユーザー獲得にも適した環境です。
③ノート&カレンダーを活用することで、広告への深い関心
独自のアンケート調査で、ノート&カレンダーの利用期間は3ヶ月が最も多く、
貰った人の90%以上が使用!
長期にわたって広告と接触できることで、広告への理解度を高めます。
------------------------------------------------------------------------------------
【媒体概要】
・ターゲット:幼稚園/保護者/小学生/中学生/高校生/先生
・エリア:都道府県/市区町村/お客様の店舗より近い園/駅名
・学年:各学年柔軟に対応可能です。
・属性:私立・公立(高校生は普通・工業・商業など学科で選択可能)
------------------------------------------------------------------------------------
【ノート仕様・広告面】
☑ 全20ページ
☑ 表紙全面広告可能・・・182×257mm
☑ 3ページ目全面広告可能・・・182×257mm
☑ 4P~15P目 カレンダー部分 上部のみ広告H40×W180mm
☑ 20P 表4 全面広告可能・・・182×257mm
★☆カレンダーですので365日デスク周りにご掲載頂け、費用対効果抜群です!★☆
広告メニューは、予算や企画内容に合わせて柔軟に対応可能です。気軽にご相談ください。
>>資料の詳細を見る
- 07_【自習ノート】媒体企画書(カレンダー企画)20191017.pptx
|
資料更新日:2025/02/04
|
本資料はテレビ東京の広告付き無料動画配信サービス【ネットもテレ東・TVer】の広告媒体資料です。
『ポケットモンスター』や『シナぷしゅ』『ウルトラマンシリーズ』など、
テレビ東京の人気アニメやママ・主婦層の含有率が高いドラマ番組に動画広告を掲載しませんか?
▍こんな企業様におすすめ
・子育て・ファミリー・ママ・主婦層への効果的なプロモーション方法を探している
・動画を使って効率的に自社サービス・商品の認知度を高めたい
・未就学児の親や子持ちママ・主婦層をターゲットとした商品・サービスがある
・親子で一緒に消費、購買できる商品・サービスがある
▍ネットもテレ東・TVerの特長
▼ポイント①
【ブランドセーフティを担保した広告配信が可能】
配信先コンテンツはあらかじめ権利処理されたテレビ東京の人気アニメ・ドラマ番組のため、
ブランド棄損のリスクがなく、広告主様のブランドセーフティを担保した広告配信が可能です。
▼ポイント②
【⾼いCM視聴完了率とブランドリフト効果値】
番組を⾒るという視聴⽬的や⼈気テレビ番組コンテンツへの配信という特性上、ながら⾒するユーザーが少なく、
平均視聴完了率94.8%、平均ブランドリフト値は認知度58%・好意度51%と⾼い効果が期待できます。
▼ポイント③
【柔軟なターゲティングが可能】
指定の番組配信するだけでなく、DMPやTVerアンケートを活⽤し番組視聴ユーザーの個⼈属性のセグメント配信が可能です。
▼ポイント④
【CTVでの視聴割合が高いアニメコンテンツ】
テレビ東京の子供向け番組は共視聴率の高いCTV(コネクテッドテレビ)での再生が多く、
お子様と保護者の方へ同時にリーチすることが期待できます。
▍広告配信が可能な主なアニメ番組
・ポケットモンスター
・しなぷしゅ
・ウルトラマンシリーズ
・おはスタ
・NARUTO
・遊☆戯☆王シリーズ など
◎バラエティ・ドラマ等テレビ東京の人気番組への広告掲載はコチラ
https://media-radar.jp/detail11008.html
◎ガイアの夜明け・カンブリア宮殿 等の経済番組への広告掲載はコチラ
https://media-radar.jp/detail19748.html
>>資料の詳細を見る
- 【ファミリー】2025年1月_ポケットモンスターなどの幼児アニメ&主婦層ドラマへ動画広告掲載!
|
資料更新日:2025/01/10
|
スフレサービス概要資料とは
10 年以上の実績を誇る応援ノートサービスをはじめ、未就学児向けのノベルティ施策や、出前授業、アンケート調査など、企業様の広報活動を全国の子どもたちや保護者の方にお届けするサービスを展開しております。
スフレサービス概要資料の特徴
下記のような課題に対しダイレクトにアプローチができるものとなっております。
・子どもや学生に直接リーチする手法がない
・エリアや学年を絞ったターゲットにアプローチしたい
・今までのプロモーションがうまくいかない
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー, 学生
スフレサービス概要資料の強み・メリット
・子どもや学生にダイレクトリーチが可能
・ファミリー層や主婦(ママ)層まで届きやすい
・子ども、保護者、先生に喜ばれやすいデザインノウハウ
・オンライン・オフラインを融合した効果の可視化が可能
スフレサービス概要資料の広告・料金メニュー
課金形態
配信数課金, 掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【サービス概要】小学生・中学生・高校生・大学生・ファミリー層への施策は「スフレ」.pdf
|
資料更新日:2024/01/25
|
アンケート調査とは
子どもと保護者を対象にアンケート調査を行うことができるサービスです。
スクリーニング調査の費用と工数が発生しないため、手軽に短い期間でサンプルを得ることが可能です。
アンケート調査の特徴
・子ども・保護者に特化
・設計~報告書まで一貫してサポート
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー, 学生
アンケート調査の強み・メリット
子どもと保護者を対象にアンケート調査を行います。自社運営の会員に調査を実施するため、真剣に回答してもらいやすく、信憑性の高い回答が得られます。
アンケート調査の広告・料金メニュー
課金形態
配信数課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2023/12/21
|
アンケート調査とは
子どもと保護者を対象にアンケート調査を行うことができるサービスです。
スクリーニング調査の費用と工数が発生しないため、手軽に短い期間でサンプルを得ることが可能です。
アンケート調査の特徴
・子ども・保護者に特化
・設計~報告書まで一貫してサポート
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー, 学生
アンケート調査の強み・メリット
自社運営の会員に調査を実施します。真剣に回答してもらいやすく、信憑性の高い回答が得られます。
アンケート調査の広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【紹介資料】子ども・子育て世代向けアンケート調査_株式会社スフレ.pdf
|
資料更新日:2024/12/17
|
園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐでは、「キャラクーグッズ購入」について、幼稚園か保育園かこども園に通っている子どもを持つ保護者にアンケートを実施。
少子化が進む中、2023年の出生数は75万8631人※1 と8年連続で減少しており、前年よりも4万1097人(-5.1%)減少し、統計開始以来過去最少となりました。そんな中、日本玩具協会は2023年の玩具市場動向に関する調査で、玩具市場規模は前年比107.1%と大きく伸び※2 売り上げは2019年以来、4年連続で伸長しながら過去最高を記録しています。
いわゆる「キダルト(キッズ+アダルト)消費」と言われる、いつまでも子どもの心を忘れない大人に向けた商品の売れ行きが好調で、本調査では、キャラクターグッズに関する調査として、いまどきママ・パパのキャラクター商品の購入に関する動向・インサイトを調査します。
※1 厚生労働省 人口動態統計 2023年
※2 日本玩具協会 2023年度玩具市場規模調査結果データ
調査結果例
◆キャラクターグッズ、何をいくら買ってる?
日常的に購入頻度の高いものは「お菓子、食品」が1か月に複数回購入する層が、53.8%と高い数値となりました。次設問以降では、各カテゴリーの月の購入金額を調査し、キャラクターグッズにおける、購入頻度と購入金額から、カテゴリー別の月平均的使用金額を算出しております。
◆キャラクターグッズは誰が選ぶ?
全てのカテゴリーにおいて、子ども本人の要望によって商品を決定する傾向にあるが、同じレベルで母親の意見も加味され、商品の購入へとつながっていました。
次設問以降では、グッズ購入の選定理由や、好きなキャラクターのランキング、また好きになったきっかけなどを調査しております。
調査期間:2024年2月16日〜2月26日
調査対象者、回答数:こどもりびんぐアンケート会員のうち、幼稚園か保育園かこども園に通っている子どもを持つ保護者 765人(女性675人|男性90人)
>>資料の詳細を見る
- メディアレーダー_ママ・パパのキャラクーグッズ購入調査結果【こどもりびんぐ】.pdf
|
資料更新日:2024/11/18
|
パパママの為のお出かけの機会を創造する合同会社ちびGOは、自社開催イベント「ちびGOイベント」では2024年には延べ来場者数15000人を超えるファミリーが来場し多くの方から愛されるイベントを東海地区で行っております。
今回はちびGO初となるフードフェスイベントを2025年2月23日(日)にて愛知県名古屋市にある名城公園内にて「温フェスin名城公園」を開催することになりました。
開催の一番の目的は、コロナ過からフードデリバリーが盛んになり、出かけることが減ってきた中で、
子育て世代の家族が、『食』を通じて、出かける楽しみを通じて飲食店の店主との交流を作るきっかけを提供することです。
ちびGOでは、社名の通りターゲットが子育て世代としており、乳幼児を持つ家庭が出かけにくい環境を、
イベントを通じて(授乳スペースや、オムツ交換スペースなどの設置)改善することで、多くの方に「出かけやすくなった」「行きたかったお店にいけた」と支持を頂いております。
開催した自社アンケートにおいても、「子育て世代のお出かけ環境改善の必要性」を改めて感じました。
産前産後のご家族にとって有意義なサービスや製品情報を紹介する場として、参加企業、団体の募集を開始いたします。
来場者の多くは、0歳~小学校6年生までの子どもをもつ、子育て真っ盛りのファミリーたちです。子どもたち・保護者に対し、商品のPR、顧客開拓、モニタリング等をおこなう大チャンス!是非、この機会にご協賛をご検討ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/09/30
|
園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐでは、「洗濯用洗剤」について、幼稚園か保育園かこども園に通っている子どもを持つ保護者にアンケートを実施。791人から集まった、洗濯用洗剤に対する「リアルな気持ち」を白書にまとめました。今回は「日用品のブランドスイッチ」にも注目し、洗濯用洗剤の傾向から、その要因を探っていきます。今回は、その一部を紹介します。
◆洗濯用洗剤、だれがどこで何を買ってる?
洗濯用洗剤の購入する商品を決定しているのは、ママが84.5%。また、実際にお店やネットで購入しているのもママが83.9%と、8割以上のご家庭では、ママが商品を決めて、実際にお店やネットで購入している。
◆「切り替える理由」と「長く使っている理由」
1年以上同じ洗濯用洗剤を使用しているを対象にアンケートしたところ、長く使っている理由は、「成分や洗浄力など機能的に優れているから(55.0%)」が一位となった。
ブランドスイッチの時に一番の理由となる「価格が安いから(26.2%)」は3位にとどまり、長く商品を使っているご家庭は、「価格」よりも機能面やずっと使っている安心感を重視している。
詳しい調査内容をまとめた「今どきのママ・パパ お金に関する気持ちと実情」白書は、以下からダウンロードいただけます。
調査期間:2023年12月1日〜12月10日
調査対象者、回答数:こどもりびんぐアンケート会員のうち、幼稚園か保育園かこども園に通っている子どもを持つ保護者 791人(女性704人|男性87人)
>>資料の詳細を見る
- メディアレーダー_ママ・パパの洗濯用洗剤調査結果【こどもりびんぐ】.pdf
|
資料更新日:2024/09/30
|
園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐでは、「お金の事情」について、未就学児・小学生の子どもがいる保護者にアンケートを実施。570人から集まった、お金に対する「リアルな気持ち」を白書にまとめました。今回は、その一部を紹介します。
◆30・40代の約25%は保有金融資産「300万円未満」、一方で1000万円以上保有も約20%
未就学児と小学生を育てる保護者の多くは、30・40代の働き盛り世代。1000万円以上の金融資産(不動産を除く)を保有する世帯が約20%いる反面、約25%は300万円未満という、決して楽ではない懐事情が垣間見えてきました。
◆「教育費」「老後資金」ともに、「不安はあるものの、いくらためれば安心できるのかわからない」
将来の学費・老後資金ともに7割を超える人が「不安」と回答。教育費のため方としては、「普通預金」(62.5%)、「学資保険」(34.5%)、「定期預金(積立/外貨定期含む)」(23.8%)が上位3位に(未就学児のいる人467人が対象、複数回答)。老後資金は「預貯金」(57.8%)、「保険」(47.9%)、「NISA」(30.8%)となりました(老後資金をためている人263人が対象、複数回答)。いずれもトップ2は「普通預金」「保険」となり、元本割れしない安心感のある商品での貯蓄がメインとなっていることがわかりました。
◆投資は「興味はある、でもイメージはネガティブ」。この世代に必要なのは「金融リテラシー」か?
2024年からスタートした「新NISA」などで、さらに注目が集まる投資については、「いずれはやってみたい」という気持ちはあるものの、「リスクが怖い」「独学で学ぶ時間がない」「知識と資金が足りない」など、ネガティブなイメージを持つ人が8割弱。投資に限らず、学校教育において金融教育をあまり受けてきていないこの世代のママ・パパには、今こそ「金融リテラシー」が必要なのではないしょうか。
詳しい調査内容をまとめた「今どきのママ・パパ お金に関する気持ちと実情」白書は、以下からダウンロードいただけます。
調査期間:2023年2月18日〜3月16日
調査対象者、回答数:こどもりびんぐアンケート会員のうち、小学生以下の子どもを持つ保護者 570人(女性529人|男性41人)
>>資料の詳細を見る
- メディアデータ_ママ・パパの金融事情【こどもりびんぐ】.pdf
|
資料更新日:2024/08/01
|
※広告会社のDLはご遠慮ください
●子育て世代にフォーカスする理由
子育て世代の“家族コミュニティ”へのアプローチが将来LTVの高いロイヤルユーザー化に繋がっていく視点をもとにマーケティング支援を行います。
●子育て世代の態度変容
子どもをもつ親は子どものイベントの機会による影響を受け、記憶に残る体験と推奨者によるアプローチは自分事化されるため態度変容が起こりやすい。
●子育て世代のインサイト
出産から子育ては個から家族というコミュニティに変わる機会。子どもを通じた新たな発見があるライフスタイルの変革期。親の考え方や行動を見直す機会創出になっています。
●個からコミュニティへのアプローチ
デジタルプロモーションは人(個)へのアプローチが主流となったが、生活様式の多様化により、結婚・出産の年齢が定まらないため、子育て世代の解像度が低いことが盲点となっています。
●家族コミュニティ(n=3)にアプローチ
子どものデモグラを軸に考えるマーケティング活動はコミュニティへのアプローチとなり、子どもへの理解促進にもつながる。n=3のアプローチになりLTVも高まります。
●態度変容からLTV最大化を狙う
生活者にとって子育ては今までの価値が変革する機会。その生活者の意識とともに商品のもつ優位性を理解し体感することが永続的な行動転換=LTV最大化に繋がる可能性が高い。
●DATA活用について
子育てへアプローチした施策を顧客行動まで追随し、プロモーション施策の評価とともに
今後のマーケティングやプロモーション施策に活用していくためのヒントとなる解像度の高いデータ収集と分析を行い、課題発見とデータを活用した緻密な施策を実現します。
●アプローチについて
幼児、小学生の学年単位でライフスタイルが大きく異なる。緻密なアプローチを実現します。
●親子での体験を提供するアイデア
親子体験ができる施策やタッチポイントを通じたコミュニケーションが、企業・商品ブランドの形成や家族全体の態度変容に繋がります。
●ご相談内容について
「マーケティング」「ブランディング」「CSR」「プランニング」「イベントプロモーション」「クリエイティブ」など全般的に支援します。
これからの新しいマーケティングの中で子育て世代へのマーケティングを支援するパートナーとして協同宣伝がお役立てします。
>>資料の詳細を見る
- 子育て世代向けマーケティング支援のご提案書_0801.pdf
|
資料更新日:2023/03/29
|
■合格サプリとは
現役東大早慶生が中心に運営する
・年間140万部発行の受験情報フリーペーパー
・月間110万PV / 45万UUのWEBメディア
です。
★フリーペーパー
高校にて先生からの手渡しによって、
・高校生版6地域(関東・関西・中部・中四国九州・東北・北海道)
・保護者版2地域(関東・関西)
の計8分類にて、
約650高校にて毎号35万部の9割以上を配布
■合格サプリの強み
① 配布方法
コンテンツを高校の先生に評価され、
全体の9割以上を、先生から手配り配布されます。
② 発行部数
全地域合計35万部を年3回(6月・10月・1月・4月)発行
③ 読者高校生からの評価の高さ
読者アンケートにて、75%以上が「保管期間1ヶ月以上」と回答
高校生に評価されるコンテンツを現役東大早慶生の視点から作成
④ 多角的に高校生にアプローチ可能
誌面への広告掲載に加え
サンプリングやWEBメディア、マーケティングリサーチ等
ご予算に応じて様々な高校生向けマーケティング施策を実施
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/11/16
|
「ジュニアサッカーNEWS」(月間1000万PV/250万UU)は、全国各地のジュニアサッカー保護者、チーム関係者、ファンで作り上げているサイトです。各都道府県で行われているサッカーの試合結果速報をメインに、進路・トレセン・セレクション・動画・コラムなどジュニアに関するあらゆる情報を取り扱う業界No.1サイトです。また、兄弟サイトである「少年サッカー応援団」(月間380万PV/80万UU。)は更に地域を絞って街の小さな大会情報も取り扱うポータルサイトです。
サイトユーザーは学校やクラブチームで実際にサッカーをしている小・中・高校生の子をもつ教育熱心な保護者です。
また、各都道府県毎にセグメントが可能なため、特定エリアのサイトユーザーのみに訴求することも可能です。
「地域に密着した地域に貢献する企業として」「地域でスポーツを頑張るお子さんを持つ家族を応援する企業として」といった地域・地元へのイメージ向上の企業広告として、小・中・高校のサッカーをするお子さんを持つファミリー層への商品告知・販売促進といった商品広告として、「ジュニアサッカーNEWS」では、記事広告、地域スポンサー広告、アンケート広告、ヘッダージャック広告といった各種広告メニューを用意しております。
>>資料の詳細を見る
- 【202110-12】ジュニアサッカーNEWS媒体資料.pdf
|
資料更新日:2020/06/24
|
スニーカーエイジは、高校・中学校による軽音楽部の学校対抗コンテストで1979年に大阪で誕生しました。
その後、2016年に第1回関東大会、2017年に第1回沖縄大会、2018年には北海道大会の開催、2019年に東北大会の開催そして海外初となる台湾大会を実施しました。
2020年には九州大会と全国大会開催に向け、順調にエリアを拡大しています。
この大会の魅力は、軽音楽部の学校対抗の大会としては唯一無二の存在として、歴史と由緒ある大会です。また、教育の一環として、教育委員会、学校からも高い評価をいただいています。
【スニーカーエイジ実績】
☆2019年 参加校(関東・関西・沖縄・北海道・東北・台湾)211校、累計27,400人動員。
☆生放送 動画配信 18万ビュー ※動画配信サイト「FRESH!」
☆第4回 スニーカーエイジ関東 公式Twitter
1ツィート最多閲覧数48,544回 / ツィート合計閲覧数3,022,156回
【協賛メリット】
①商品、サービスを大会事務局が推薦。学校や生徒、保護者へのダイレクトアプローチします。
→ブランディング・販売促進・マーケティング調査・アンケート・サンプリング・SNS拡散
②予選会、説明会、サウンドクリニック、グランプリ大会と最低4回、学生とのタッチポイントがあります。
③公式Twitter、Instagram、動画サイト、生徒のTwitter等での拡散が可能です。
④貴社が学生・学校・保護者に対して行いたいオリジナルプランをご用意します。
⑤協賛企業のイメージが心に刻まれ、アルバイト募集や将来のリクルーティングにつながります。
頑張る若者の成長の場、日々の練習の励みになる目標の大会となることを目指して、
一緒にこの「スニーカーエイジ」を創り上げていただける協賛社様を募集します。
>>資料の詳細を見る
- スニーカーエイジ2020協賛のご案内【メディアレーダ-】.pdf
- 第5回スニーカーエイジ関東グランプリ大会報告書.pdf
- 第40回スニーカーエイジ関西 大会報告書.pdf
|
資料更新日:2020/03/09
|
関東1都3県で開催される小学校・中学効・高校のバスケットボール大会にて、
サンプリングやブース出展が可能な特別企画です。
■概要
関東1都3県(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県)バスケットボール協会とのタイアップにて、
小学校・中学校・高校のバスケットボール公式大会の会場内にて、
大会に出場する選手や応援に来る学生および保護者、
さらには顧問の先生方をはじめとする協会関係者等に向けた、ダイレクトなPRが可能です。
部活動においては、バスケットボールが男女合わせて競技人数が最も多いスポーツです。
スポーツに真剣に取り込む学生たちに対して、
貴社のニーズに合ったプロモーションをご案内いたします。
■メリット
〇滅多に入れない公教育の場に参入できるまたとないチャンスです。
〇飲料の場合は冷やして配布できる会場が多数ございます。
〇サンプリングの場合は、来場する学生に大変喜ばれるものであり、
その後のスポーツや勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。
〇ブース出展の場合は相談会・販売会などの実施も可能です。
〇一緒に来場する保護者や学校の先生にもPRが可能です。
〇アンケートの実施もご相談できます。
■実施例
サンプリング:飲料・食品・スポーツ用品・ケア用品・化粧品・チラシ など
ブース出展:スポーツ用品・ユニフォーム・ケア用品・各種相談会・販売会 など
「学生にアプローチしたいけど、学生のみをターゲットにするのが難しい」
「スポーツシーンでファンを増やしたい」
「スポーツも勉強も頑張る学生たちに、学習塾として協賛をしたい」
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。
>>資料の詳細を見る
- 【20200309】2020年度関東1都3県バスケットボール協会主催大会PR企画(株式会社DECO).pdf
|
資料更新日:2020/03/02
|
高校生向けに全国350会場で開催される合同進学相談会にて、
サンプリングが可能な企画です。
■概要
進学相談会に来場する最大約150,000名の高校生と保護者向けて、
受験応援アイテムとして貴社商品やサービスチラシなどをサンプリングいたします。
受験を応援するイメージを用いた効果的なPRをすることで、
大受験生の高校生に貴社商品やサービスの浸透を図ります。
エリアや配布数などご希望により会場をお選びいただくことが可能で、
全国5,000部~6,000部配布するパンフレットにサンプリング告知を掲載いたします。
(会場規模・申込タイミングにより告知できかねる場合もございます)
■メリット
〇高校生にターゲットを絞ってプロモーションが可能です。
〇動員キャンペーンを高校訪問による直接アプローチするため、
高校の先生より参加を推奨される進学相談会です。
〇サンプリングは来場する高校生に大変喜ばれるものであり、
その後の受験勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。
〇一緒に来場する保護者へもPRが可能です。
〇アンケートの実施もご相談できます。
■サンプリング実績
飲料・ゼリー飲料・栄養補助食品・食品・カップ麺・耳栓・チラシ 他多数
「高校生にアプローチしたいけど、高校生のみをターゲットにするのが難しい」
「これから大学生になる前に、ファンを増やしたい」
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。
>>資料の詳細を見る
- 【20200302】全国合同進学相談会プロモーション企画(株式会社DECO).pdf
|
資料更新日:2020/02/28
|
夏休みを中心に、高校生向けに各大学主催で開催されるオープンキャンパスにて、
サンプリングが可能な特別企画です。
■概要
夏休みを中心に全国の大学で開催されるオープンキャンパスは、
大学当局が開催するイベントとして、
自身の進路を決める上で学生が重要視するため来場者数が増加しております。
また大学側も自校への意識を高める効果を期待し、広報活動を積極的に実施しています。
オープンキャンパスでのサンプリングは、
大学からの認可を受けた企業だけに開かれる貴重な機会であり、
信頼性の高い商品として高校生や保護者にアピールすることができます。
■メリット
〇滅多に入れない大学内へ公式に参入できるまたとないチャンスです。
〇飲料の場合は冷やして配布できる大学が多数ございます。
〇サンプリングは来場する高校生に大変喜ばれるものであり、
その後の受験勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。
〇一緒に来場する保護者、配布する側の大学生にもPRが可能です。
〇アンケートの実施もご相談できます。
■サンプリング実績
飲料・栄養補助食品・食品・カップ麺・お菓子・耳栓・コスメ 他多数
「高校生にアプローチしたいけど、高校生のみをターゲットにするのが難しい」
「これから大学生になる前に、ファンを増やしたい」
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。
>>資料の詳細を見る
- 【20200228】オープンキャンパス2020サンプリング企画(株式会社DECO).pdf
|
資料更新日:2019/01/15
|
「ジュニアサッカーNEWS」(月間620万PV/170万UU)は、全国各地のジュニアサッカー保護者、チーム関係者、ファンで作り上げているサイトです。各都道府県で行われているサッカーの試合結果速報をメインに、進路・トレセン・セレクション・動画・コラムなどジュニアに関するあらゆる情報を取り扱う業界No.1サイトです。また、兄弟サイトである「少年サッカー応援団」(月間380万PV/80万UU。)は更に地域を絞って街の小さな大会情報も取り扱うポータルサイトです。
サイトユーザーは学校やクラブチームで実際にサッカーをしている小・中・高校生の子をもつ教育熱心な保護者です。
また、各都道府県毎にセグメントが可能なため、特定エリアのサイトユーザーのみに訴求することも可能です。
「地域に密着した地域に貢献する企業として」「地域でスポーツを頑張るお子さんを持つ家族を応援する企業として」といった地域・地元へのイメージ向上の企業広告として、小・中・高校のサッカーをするお子さんを持つファミリー層への商品告知・販売促進といった商品広告として、「ジュニアサッカーNEWS」では、記事広告、地域スポンサー広告、アンケート広告、ヘッダージャック広告といった各種広告メニューを用意しております。
>>資料の詳細を見る
|