公開日:2018年09月28日 更新日:2025年05月09日
映画広告(シネアド)とは?効果、出稿できる映画館まとめ
「映画を見る」という明確な目的を持った消費意欲のある層にアプローチできるのが、映画広告(シネアド)の強みです。この記事では、映画広告のメニューや広告出稿ができる映画館、費用感についてご紹介します。
-
映画広告(シネアド)とは
映画広告とは、映画館内で配布されるチラシや上映前CMなどの広告を指します。
シネアドも映画広告の一種で、上映前にスクリーンで流れるCMを指すことが多いです。シネアドはシネマ・アドバタイジングの略で、シネマ広告、映画館CMとも呼ばれます。
シネアドは映画館という閉ざされた空間で、映画鑑賞の高揚感も相まって観客がスクリーンに意識を集中して見てもらえるというメリットがあります。
「シネアド」についてはこちら
映画広告のメリット・効果
1.視聴率が高い
通常のスマートフォンやPCの動画広告と異なり、シネアドでは広告をスキップをすることができません。そのため、観客は映画上映を待つ間や上映が終わった後など、通常の動画広告に比べより高い確率でシネアドに目を向けることとなります。
2. 巨大スクリーンで躍動感のある広告が打てる
シネアドはテレビやスマートフォンの画面とは異なる大きいスクリーンで、本編開始前のわくわく感と共に高品質な音声機器で視聴できます。そのため、強制的に画面に意識を向けることができ、来場者にアプローチできます。
3.来場客の視線を独占できる
シネアドの特徴の一つに、来場客からの高い注目を集めることができるということがあります。映画館内は照明が暗く密閉されている空間であることから、観客の高揚感が上がりやすく観客の視線がスクリーン上に集中します。
シネアドは高い集中力を保ったまま観客の視線を独占できるため、広告配信先としては最適です。
4.属性に合わせたターゲティングが可能
映画広告を活用すれば、全国各地にあるそれぞれの映画館に広告を出稿することができます。また地域によって映画館に集まる属性は異なるため、集客層を見極めて映画館を選定することで属性や嗜好などをベースにターゲティング施策を打つことが可能です。
5.実店舗に誘導しやすい
映画広告を行うことで、映画館の近くにある実店舗に誘導しやすいことがメリットです。広告を見ることで、すぐに行ってみると思う人が増えておすすめです。
ショッピングセンターやモールなどに入っていることも多いためにとても効果的となります。
映画広告の種類
スクリーン広告
シネアドとは、映画館で席に座った際に開始前の予告編前に流れるコマーシャルのことです。映画館のスクリーンいっぱいに大きな広告を映像と音楽で上映できるため大きな視聴効果があります。
サンプリング
映画館での広告では、サンプリングも可能です。映画館の来場者に入場口で劇場スタッフからお客様に直接手渡しができます。映画館のサンプリングではらってもらえる可能性がとても高くておすすめです。
映画館を選んだり、どのような上映が多いのかによってターゲティングしたりしてサンプリングできます。企業告知や観光案内、番組宣伝やゲーム会社などの作品コラボ告知などが行われています。アンケートなどや動画配信サービスの告知、演劇公演告知、商品告知なども多くなっています。
ロビープロモーション
映画上映を待つまでや鑑賞後のロビーでのプロモーションなどもおすすめです。鑑賞前後はゆっくりと過ごす人も多いため効果的です。上映作品や曜日、時間帯、シーズンで来場者数やターゲット属性がわかることも多く、効果が得られます。
映画鑑賞のターゲットに合ったプロモーションを考えることで多くの人に注目してもらえます。サブスクの入会促進やクレジットカードの入会などもおすすめで、女性が多い場合も多いため化粧品のプロモーションなどにも向いています。
レストルーム広告
映画館のレストルームに広告を出すことも可能です。映画上映前に早く来てレストルームを利用する人は97%程度いるとも言われています。上映時間は長いために、レストルームの利用率は高く、効果的な広告が出せます。
鏡面に広告ステッカーを設置したり、扉にステッカーの広告を出したりすることができます。化粧品やボディケアなどの商品やイベントの告知なども注目されおすすめです。
映画館の地域性なども考えてターゲティングしてみるといいでしょう。
ポスター・チラシ
上映までの時間や鑑賞後に多くの人がロビーにいますので、ロビー周りの立て看板などにポスターやチラシを貼ることもできておすすめです。ロビーで座っている人や歩き回る人の目に留まります。他のロビープロモーションやサンプリングなどと同時に行うと効果的です。リーズナブルに広告ができる点もおすすめです。
上映期間などに合わせてターゲティングしながら効果的なポスター・チラシを掲示するといいでしょう。
映画広告(シネアド)の費用
スクリーン広告
| ・1作品あたり:30秒2週間7万円、15秒2週間4万2,000円
・全スクリーン:30秒2週間150万円、15秒2週間90万円
|
サンプリング
| ・1劇場あたり:1,000部~、単価25~60円
(※最低ロット)
|
ロビープロモーション
| ・1劇場あたり:1日16万円
|
レストルーム広告
| ・1劇場あたり:2週間4万円
|
ポスター・チラシ
| ・1劇場あたり:2週間3万円
|
参考:映画館広告(シネアド)/株式会社メディアバルーン
参考:料金について/スカイクルーズ株式会社
参考:劇場広告媒体のご紹介/松竹マルチプレックスシアターズ
大手5社の映画広告メニュー
実際に映画広告を出稿できる映画館を、大手5社に絞ってご紹介します。それぞれの特徴を踏まえ、自社に合った映画館や広告メニューを選んでくださいね。
イオンシネマ
イオンエンターテイメント株式会社が運営しています。827スクリーン(2025年4月時点)、全国97か所、35都道府県に映画館があり、年間動員数3,332万人(2024年度)です。
イオングループ企業として、全国の大型商業施設 イオンモール、イオンショッピングセンターに国内最大級のシネコン「イオンシネマ」を展開しているため、多くの動員数があります。
シネアド(スクリーン広告)以外の映画館広告としては、ロビープロモーション、サンプリングプロモーション、レストルームや飲食売店などでのタッチポイントの活用が可能です。
多種多様なテナントが入っている建物内にあり、大規模駐車場も併設しているため、多くの映画鑑賞に顧客が訪れていいでしょう。映画館の帰りに食事、商品購入などをするファミリー層を中心に多くの集客が見込めます。
参考:イオンエンターテイメント株式会社
関連資料
ユナイテッド シネマ
現在、株式会社ローソン・ユナイテッドシネマが運営しています。映画館数は、42劇場391スクリーンで、北海道から沖縄まで多くの地域に映画館が点在し、収容人数は、70,649人(2025年4月現在)となっています。
日本国内ではイオンシネマ、TOHOシネマズに次いで3番目に多い全国42劇場があり、地域性を活かした内装も多くなっているのが特徴です。ローソングループとユナイテッド・シネマが共同で運営する映画館となっていて、世界で初めて全スクリーン・全席に没入型音響体験システムを導入しているなど話題を集めています。
シネアド(スクリーン広告)以外の映画館広告として、ロビープロモーション、大型展示プロモーション、レストルーム広告、チラシ・ポスター・什器設置もできておすすめです。
参考:株式会社ローソン・ユナイテッドシネマ
松竹系映画館
株式会社松竹マルチプレックスシアターズが運営し、MOVIX(松竹系映画館)として全国26劇場248スクリーン(共同経営2劇場含む)を展開しています。東北、関東、東海・中部、近畿、中国、九州に映画館があります。
来場者の男女比は70%が女性で、年齢層は収入の高い30~40歳台が半数を占めています。土日はファミリーやカップル、平日は主婦やOL・シニア層、曜日・時間帯により全客層をターゲットにできていいでしょう。シネマコンプレックスは、ショッピングセンターや近隣店舗などに直結した複合施設として、子供から大人まで幅広いターゲットの集客が可能です。
シネアド(スクリーン広告)以外の映画館広告としては、ロビープロモーション、シアターレンタル、Web広告、発売機上モニター広告、レストルーム広告、サンプリング、ロビーモニタCM、その他ができるようになっています。
参考:株式会社松竹マルチプレックスシアターズ
関連資料
109シネマ
株式会社東急レクリエーションが運営しています。21サイトあり、シネマコンプレックスを展開していて、全国各地に「109シネマズチェーン」があります。
2023年の1日の来場者数は約2.5万人で年間動員数約930万人となっています。2024 年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)調査の第4回調査において、2年連続4回目の映画館業種部門の顧客満足度第1位を獲得。子どもから高齢者まで、老若男女様々な層が来館していて、満足度も高い映画館です。
シネアド(スクリーン広告)以外の映画館広告としては、ロビープロモーション(サンプリング、ブースプロモーション、チラシやポスター、POPの設置、レストルームでの設置、アンケート調査)がいろいろできます。
参考:株式会社東急レクリエーション
関連資料
TOHOシネマズ
TOHOシネマズ株式会社が運営し、シネマコンプレックスと従来館で50サイト以上を展開しています。日本で2番目に多いサイト数を誇っていて、年間4500万人以上が訪れます。29都道府県の劇場ネットワーク(共同経営含む)があるのが特徴です。
広告「シネアド」に関しては、シネアドの専門代理店シネブリッジと連携。様々な分析調査なども活用した効果的な広告が可能です。調査結果レポートなどの資料も受け取れる点が魅力となっています。また、3か月以上の長期割引もあって認知度を高めたり、ブランディングをできたりしておすすめです。
シネアド(スクリーン広告)以外の映画館広告としては、劇場スタッフによるサンプリング
ができます。劇場スタッフが手渡すため、受け取ってくれる可能性が高くなります。
参考:TOHOシネマズ株式会社
映画広告の出稿方法
映画広告の審査基準
映画広告は多くの人の目に触れるため、審査規定が決められています。審査基準を守っていなければ広告はできないため、下記の審査基準を事前に知っておくことが大切です。
- ・公序良俗に反するもの、不快の念を与えるもの、社会通念上掲出できないと認められているもの
- ・映画館や映画館入居施設と競合する商業施設及びテナント告知
- ・映画館の売店、サービスと競合する飲食物やサービス
- ・その他、媒体社が不適当と認めるもの
- ・法人のみ、個人のお客様は不可
これらを守った広告を提出する必要がありますので、気を付けてください。
参考:
映画広告(シネアド)とは?記憶に残りやすい理由と費用目安・出稿方法
下記では、映画館広告に関連する媒体資料をご紹介しています。ダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てくださいね。

年間総来場者数は1億4,000万人以上!
『鬼滅の刃 無限城編』や『名探偵コナン』など大ヒット作品が連発し、Z世代を中心に盛り上がる映画館。
映画館広告の専門代理店であるサンライズ社は日本最大の映画館ネットワークを保有し、巨大スクリーンでのCMを上映をはじめとした映画館プロモーションを提供しています。
最高の視聴環境により強いメッセージ力を持つことから、国内外のハイブランドや若者世代向け商材などあらゆる企業が利用中。
さらに映画館周辺店舗の集客施策としても活用いただいています。
シネアド以外にもサンプリングやレストルーム広告など様々なプロモーションもご用意しています。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

クライアント様にとって最適な劇場媒体メニューを提案し、映画館来場者に向けて幅広く効果的な広告アプローチを実現します。
--------------------------------------------------------------------------------------
【媒体概要】
劇場数:全国26サイト
スクリーン数:248スクリーン 年間動員数:2,000万人以上 1日あたりの来場客数:5万人
--------------------------------------------------------------------------------------
【来場者層】
作品や曜日、時間帯に応じて幅広いお客様に来場頂いております。
※男女比=3:7、土日祝はファミリー・学生、平日は主婦・シニア等
--------------------------------------------------------------------------------------
【劇場媒体ご紹介】
★スクリーン広告
映画館の大スクリーンに上映前に映し出し、お客様に期待感を持って見ていただける能動的な視聴(キャプティブオーディエンス)を実現します。
★レストルーム(お手洗い)広告
映画上映前に多くのお客様が利用するレストルームの鏡面、個室内に広告を掲出することで、広告の視認性を高めます。
【その他劇場媒体】
☆WEB広告
作品鑑賞履歴に応じたターゲティング広告
☆サンプリング
映画鑑賞者に直接手渡しのサンプリング
☆シアターレンタル
企業セミナーからゲームイベント、パブリックビューイング等使い方は自由自在
☆ポスター掲出
ロビーでのお客様導線の最適な箇所に掲出
☆ロビーモニター
ロビーでの大型モニターでの上映することにより注目度抜群
☆ロビープロモーション
日々入れ替わる新しく幅広いお客様にダイレクトに訴求
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

日本中に点在する映画館からサンプリング場所を柔軟にお選びいただけます。
数館単位のエリアプロモーションから、数十万部規模の全国展開まで一括対応します。入場時に直接映画館スタッフが手渡しをするので、受け取る抵抗感もなく確実に来場者の手元へ。映画開始前の余裕もあり、配布物への注目率も高まります。
ファミリー作品や若年層向け作品など映画タイトルを指定することにより配布対象のセグメントも可能です。
資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

■弊社紹介
アドクロは全国の映画館にダイレクトにアプローチが可能です。スタッフから直接商品を手渡されるため、商品の信頼性・関心を高めるサンプリングとなります。
弊社はルートサンプリング運営の専属部署を置き、すべて自社で実施・運営・管理、ご報告まで行っています。サンプリングは自社のルートサンプリング専属チームが案件ごとに企画の趣旨を施設に説明し、企画に賛同いただいた施設でのみプロモーションを展開することでクオリティの高いプロモーションを実施することが可能です。
■サービス特徴
信頼のおける映画館のスタッフから直接商品を手渡すことができるため、商品に対しての関心を高めることが可能です。また、商品を体験いただけるため、購買行動を引き出すのに効果的な広告手法です。
■利用目的
・ブランドの認知拡大
・新規ユーザー獲得
・企業/ブランド/商品の信頼性向上
・SDGs/CSRなどの社会貢献
■利用者/施設担当属性
来場客、スタッフ、F1、F2、M1、M2、シニア、シルバー、ファミリー、富裕層
■推奨商品
食品・飲料、サービス告知チラシ
自社ですべての工程を行っているからこそ、複雑なコントロールが求められる案件、急ぎの案件、配布物が紙媒体のみなど展開が難しい案件でも対応が可能です。他社さまでお断りされてしまった内容でもぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
資料ダウンロード(無料)

イオングループの映画館「イオンシネマ」のスクリーン広告(全国96館)と、有料アニメチャンネル「アニマックス」「キッズステーション」(加入者全国各600万~世帯規模)のCM放送枠をセットにした特別プランです。
イオンシネマは国内最大の劇場数、アニマックス&キッズステーションは国内最大の加入者数を誇る有料アニメチャンネルで、動画媒体でも数少ない「集中してCMを視聴する環境」である劇場スクリーンと全国のアニメ視聴者に向けたリーチが可能な企画となっております。
アニメ作品ごとに男性や女性、ファミリーなどのターゲティング、サンプリングやロビーでのリアルなタッチポイントを設けることも可能で、特にイオンシネマは「イオンモール」などのイオン関連施設の中や隣接をしているため、購買導線を引きやすいことも特徴です。
■2025年2月~5月 企画作品
・2025/2/07~野生の島のロズ
・2025/2/14~キャプテン•アメリカ ブレイブ•ニュー•ワールド
・2025/2/21~ウルトラマンアークTHE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク
・2025/3/07~映画ドラえもんのび太の絵世界物語
・2025/3/14~映画しまじろう「しまじろうとゆうきのうた」
・2025/3/20~白雪姫
・2025/3/20~映画おしりたんてい スターアンドムーン
・2025/3/28~映画きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち
・2025/4/18~名探偵コナン隻眼の残像(フラッシュバック)
・2025/4/25~マインクラフト・ザ・ムービー
・2025/5/1~たべっ子どうぶつTHE MOVIE
2025年1月23日時点の公開情報に基づき記載
資料ダウンロード(無料)
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331