国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,610件  会員数135,102人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2024年05月23日

プロモーション企画の進め方とは|企画書の書き方・事例を紹介!

プロモーション企画の進め方とは|企画書の書き方・事例を紹介!

目次

情報化社会と呼ばれる現代、自社の製品・サービスが埋もれないようにプロモーションを行う企業が増加しています。それに倣って、自社もプロモーションに注力しようと考えている方もいるかと思います。しかし、いざプロモーション企画を始めると進め方やアイデア出しで躓いてしまうケースが多いです。 そこで今回は、プロモーション企画の基礎や進め方、さらにタメになるコツやユニーク事例についてご紹介します。

プロモーション企画の進め方

プロモーション企画の進め方  それでは、大まかな全体像が掴めたところで実際に企画を制作してみましょう。制作における主な流れとポイントは下記の通りです。

目的を決める

まずはプロモーション企画の目的を決めましょう。 目的によって情報収集の方法やターゲットの決め方など、取るべき手段が変わるため、目的を決めておく必要があります。 また、複数の目的がある場合は、優先順位を付けましょう。

情報収集する

SWOT分析

 次に、SWOT分析を行って市場の規模や自社の状況を細かく分析しましょう。 SWOT分析とは、自社の強み・弱みといった内的要因、自社にとって機会・脅威となる外的要因を分析し、戦略策定やマーケティングに活用するフレームワークのことを指します。特に自社の強みや弱みは、顧客への効果的な訴求方法のヒントになりやすいため、しっかりと把握しておくことが重要です。 また、この段階で浮き彫りになった課題の改善策などを検討しておくと、以降のプロセスがスムーズに進行できます。

手段を洗い出す

インターネット検索や外部Webメディア、セミナー、本、展示会など、様々な情報源を活用して情報収集を行いましょう。情報収集した中から良いと思った手段を候補に挙げ、まとめておきましょう。 

ターゲットを決める

 分析の結果からターゲットを定めて、顧客ニーズを把握します。 ターゲットは、具体的な人物像が想像できるレベルまで落とし込んでください。例えば、「東京都在住の20代男性独身、趣味はアウトドア」といった具合です。また、その際にターゲットの認知段階も検討する必要があります。認知段階のモデルとして、下記に示す「効果のヒエラルキーモデル」が有名です。



ターゲットが上記のどのモデルに属しているのかを把握することで、効率的なアプローチに繋がります。そして、さらにターゲットの人間性をも要素に加えるとより良いでしょう。人間性の指標として「イノベーター理論」があります。


このようにターゲットを可能な限り絞り込むことによって、訴求方法の明確化及び効率化、そして効果の最大化を図ることができるのです。  また、ターゲティングと同じくらい重要なのが顧客ニーズの把握です。事前に設定したターゲットがどのような悩みを抱えているのかを、アンケートやSNS調査などを駆使して徹底的に調べ上げましょう。  
この段階はやることが多くて複雑に思えますが、一貫して言えることは「顧客への理解を深める」ということです。仮に理解が不十分だった場合、販促時の効果予測と実際の反響に大きなギャップが生じてしまいます。そのため、今後のプロセスをスムーズに進行させるためにも、妥協せずに取り組む必要があります。

予算の算定

事前に費用を計算することは容易いことではありませんが、方法としては下記の3つがあります。
①支出可能額法
会社がマーケティングにかけられる最低限の費用を予算にするシンプルな方法。短期的には向いているが、長期的に考えると計画性が薄く、費用が大幅に余ったり足りなくなったりする場合がある。
②売上高比率法
既存の売上高や予測売上高に基づいて費用を計算する方法。最も合理的な算出方法であるが、既に売り上げが出ている製品にプロモーションを行う会社は少ないでしょう。
③競争者対抗法
競合企業に対抗した予算を設定する方法。計算が簡単な上に競合企業への抑止効果にもなるが、自社の最適な予算かどうかは疑わしい。

手段を決める

ここまでで決めた「目的」「SWOT分析」「ターゲット」「予算」から、取り組むべき手段を決め、優先度を付けておきます。 優先度が最も高い手段を3種類程度まで絞り、企画書に落とし込むと良いでしょう。

企画書を制作する

 まずは事業の立案を行い、企画書を作成しましょう。それによって、製品をどのようにして販売していくのかを組織全体で共有することができます。また企画を視覚化することによって客観的な目線で再考が可能となり、問題点も見つけやすくなります。 この段階では細かく作成する必要はなく、あくまでも概要が掴める程度で構いません。ただし、方向性を見失わないように事業の目的は明確にしておきましょう。

プロモーションを企画するコツ

プロモーションを企画するコツ プロモーションは、会社と顧客の双方向によるコミュニケーションで成り立ちます。決して一方通行の情報にならないように注意が必要です。それを防止するためにも、企画の制作段階から下記のポイントを意識して取り組むことをお勧めします。

ターゲットを明確にする

プロモーションはターゲットを絞り込むほど効果も期待することができます。仮に抽象的だった場合、どんな人に何を伝えたいのかが漠然となり、万人受けだが反応は薄いプロモーションになりがちです。また抽象度の高いターゲット設定は、企画段階においてもスムーズな進行を妨げる大きな要因となります。
このようなコスパの悪いプロモーションを回避するためにも、上記で説明したターゲティング方法を実践し、最大の効果を生み出せるようにしましょう。

複雑化しすぎない

企画の進行が進むにつれて、物事を複雑に考えすぎてしまう傾向にあります。その結果、企業側は満足のいく施策になっていても、メッセージを受け取る顧客からしたら「結局何を言いたいのかが分からない」といったケースが多いです。要は顧客目線に立てていないのです。そのため、顧客目線に立って定期的に企画を見つめ直し、舵取りを誤らないようにしましょう。

ゴールから逆算して考える

最初からゴールだけをめがけて施策を考えても、抽象度が高いためアイデアが生まれにくい傾向にあります。そこで、ゴールから逆算して過程を分解し、小さい目標を設けるようにしましょう。それによって具体性が生まれ、アイデアも考えやすくなります。
またゴールに対する進捗状況も一目で確認できるため、モチベーションの向上や迅速な修正作業にも繋がるのです。作成するのに時間がかかることが難点ですが、組織内の連携もうまく回るようになるため、結果的に効率性が上がります。社内会議などで企画アイデアに煮詰まった場合は、ぜひ取り入れてみてください。

プロモーション企画の事例

優秀なプロモーションを判断する指標は売上などの数値だけでなく、顧客の印象に強く残っているかどうかも加わります。そこで今回は、誰もが惹かれたことのあるユニークな事例を3つご紹介します。

きのこの山たけのこの里 国民大調査

お菓子メーカーの明治が、過去物議を醸してきた「きのこの山VSたけのこの里」の決着をつけるアンケート企画を実施しました。結果、このアンケート調査は予想を遥かに超える投票数が集まり、大成功を収めています。このように誰もが楽しめる体験型キャンペーンを実施することで、商品のファンを増やす方法もあるのです。
参考:株式会社 明治 - Meiji Co. Ltd.

トヨタ 「しずカー」

こちらはアニメ『ドラえもん』とコラボした体験型キャンペーン。車離れが進行する若者向けにトヨタが行ったもの。芸能人とドライブしながら人生の相談を行うといった、いかにも話題性重視と思われる販促ですが、実際には訴求したい車に乗せることに成功しているのです。高い話題性と訴求性を組み合わせた、工夫溢れるプロモーションと言えるでしょう。

一目で義理とわかるチョコ ブラックサンダー

このメッセージの秀逸な点は、自社のポジショニングを正確に把握しているということです。バレンタインの時期になると、どの製菓業界も本命チョコを売り出します。その中で有楽製菓は自虐を混ぜながらも、ブラックサンダーの土俵で戦える環境をたった一言で作り上げたのです。SWOT分析やターゲティングの重要性が、改めて認識できるユニークな事例でした。
参考:ブラックサンダー「義理チョコ煽ってごめんなさい」のなぜ:日経ビジネス電子版

プロモーション企画に役立つ資料一覧

当記事ではプロモーション企画の進め方や事例についてご紹介しました。
また、メディアレーダーの会員になると、掲載資料を無料ダウンロードすることが可能です。 

▼▼▼画像クリックで会員登録▼▼▼ 会員登録ページ

富裕層にリーチ!シニア層の女性メイン!高島屋カタログ同送/商品同梱 | 株式会社地区宅便

富裕層にリーチ!シニア層の女性メイン!高島屋カタログ同送/商品同梱

高島屋カタログ通販利用顧客向け同梱媒体とは

●60代以上の女性がメインターゲット!
●購買実績者対象なので、高いレスポンスが期待できます!
●エリアでのセグメント分けで無駄な発送を減らし、広告費削減できます!
●プロモーション内容に沿った発送で確度を大幅にアップ!
 ダイレクトなレスポンスを期待できます!
●有料高齢者向け住宅、食料品、化粧品、健康食品、旅行などの業界に特にオススメ!

高島屋カタログ通販利用顧客向け同梱媒体の特徴

<対象商材例>
・化粧品や食品、健康食品などのリピート通販、ネット通販商材。(バッティングNG案件有)
・定額サブスクリプションのサービス系商材など。

<利用例>
・セミナー、イベントや催事などの集客プロモーション。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,シニア・高齢者,高所得・富裕層

高島屋カタログ通販利用顧客向け同梱媒体の強み・メリット

・カタログ同送
 優良顧客層に低コストでリーチが可能
 セグメント分け(都道府県別)でターゲットに配信

・商品同梱
 開封率100%で確実にターゲットへリーチ
 購買意欲が高い最新の顧客へ強力にアプローチ

高島屋カタログ通販利用顧客向け同梱媒体の広告・料金メニュー

概算費用
部数、ターゲットにより応相談

※なお、訴求内容によっては広告配信をお受けできない場合がございます。
そのため、訴求内容については事前にご相談下さい

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

シニア女性向け|健康食品・美容・化粧品・家庭用品プロモーション事例集 | らくらくコミュニティMEDIA GUIDE/シニアマーケティングDX

シニア女性向け|健康食品・美容・化粧品・家庭用品プロモーション事例集

本資料は、シニア女性をターゲットとしたヘルスケア製品や美容・化粧品のマーケティングご担当者様に向けて、60代・70代を中心としたシニア層に対する認知・資料請求等への効果的なアプローチをまとめた事例集です。
シニア世代にとって健康や予防への関心が高まる一方で、その情報取得手段や行動様式は他世代とは異なるため、精度の高いリサーチとそれに基づく施策設計が不可欠です。

本資料では、シニア世代の女性に向けた、ヘルスケア・美容商材のデジタル施策事例を一挙公開!
国内最大級のシニアSNS「らくらくコミュニティ」の実利用者データや行動ログをもとに、どのような訴求・接点が有効かを、過去事例と調査データを交えて解説。
スマートフォン所有率が急速に伸びたシニア層に対して、どのような接触設計が効果をもたらすか、デジタル×リアルのハイブリッド施策としての活用法を明らかにしています。

特に、資料内では実際のアンケート・サンプリング調査や記事閲覧履歴などを通じた定量的なリサーチ成果を紹介しており、
シニアの「認知→理解→行動変容」に必要な情報設計・接点数・態度変容のタイミング設計に至るまで、戦略的なプロセスが可視化されています。


こんな方におすすめ:

・高齢者女性向けの健康・美容・トイレタリー関連のマーケティング施策を担当している方
・リサーチ結果をもとにエビデンスドリブンな施策設計を検討している方
・プッシュ通知やアンケート等を用いたマーケティング施策を考えている方
・デジタルと紙媒体を活用したクロスメディア戦略を模索している方

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

[Instagram事例多数]SNS広告を活用した新卒採用プロモーション事例集 | 株式会社イオレ

[Instagram事例多数]SNS広告を活用した新卒採用プロモーション事例集

新卒ターゲティングSNS広告「pinpoint」
pinpointは、独自のオーディエンスデータを活用した広告配信サービスです。精密なセグメント設定によって本当に届けたいターゲット属性に、各種SNSを通じた広告配信が可能です。
特に新卒採用領域での活用実績が豊富で、ナビサイトや採用サイトへの集客、インターン募集告知など、大学生・就活生を対象とした効果的なプロモーションを実現します。
本資料では、導入企業の効果事例を11社分ご紹介しています。

※競合調査・逆営業目的のダウンロードは固くお断りします

【pinpointの特徴】
39万団体・700万人の会員が利用する日本最大級の連絡網サービス「らくらく連絡網」のユーザー属性データ(大学名、学部名、卒年度、年齢、性別…etc)をもとにした明確なデモグラフィックターゲティングが可能です。大学の部活・サークル・ゼミなどの団体活動で広く利用されているため、所属団体に基づくコミュニティ属性でのセグメントも可能です。

POINT1:高精度ターゲティング
LINE、Googleなどにおいて指定できる性別・年齢などの属性は、あくまでユーザーのネット行動履歴から類推した"みなし属性"です。pinpointでは、類推ではなくユーザーが登録した確かな情報を元に各媒体へデータを連携する事で、精度の高いターゲティングを実現します。
「就活生だけに届けたい」「理系学生に限定したい」など、採用課題に合わせたセグメントで広告を配信できるため、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。

POINT2:豊富なネットワーク
学生が日常的に利用する各種SNSからWebメディアまで豊富なネットワークと連携。複数チャネルを活用することで接触回数を高め、認知から応募までのスムーズな導線を構築します。
配信先:LINE、Meta(Instagram、Facebook)、YouTube、TikTok、TVer…etc

POINT3:採用活動に特化した活用シーン
pinpointは、就活生を中心とした若年層広告に強みを持っており、新卒採用プロモーションに最適です。採用サイト集客/インターンシップ告知/企業説明会やイベント集客/企業ブランディング・マーケティングなど、採用フローの各段階で活用することで求める人材層への効率的なアプローチが可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【美容業界(化粧品等)必見】CVR20%向上事例付き!医師活用プロモーション | 株式会社ベビーカレンダー

【美容業界(化粧品等)必見】CVR20%向上事例付き!医師活用プロモーション

【CVR20%UP事例あり!】

株式会社ベビーカレンダー(メディカルリサーチ事業部)は、医師のチカラを活用し、消費者に安心を与えながら製品のプロモーションを行っております。

この資料では弊社の提供する「医師監修.com」についてご紹介いたします。

▽▼こんな担当者にオススメです▼▽
・医師に商品の監修や開発の協力をしてほしい
・正しい医療情報の発信を行いたい
・医師の力で宣伝や㏚がしたい

▼▽メディカルリサーチが提供する医師監修サービス▽▼

【プロモーション支援】
①専門家コメント
貴社のサイトや紙媒体に出演する医師のキャスティングと掲載コメントの監修を行います。

②医師評価マーク(サンプリングアンケート)
50~100名の医師が商品やサービスを実際に試用した上、アンケートに回答します。結果をもとに「医師監修マーク」を作成・提供しております。
③商品開発
開発中の商品について、医師がアドバイスします。品質の向上に加えて類似品との差別化も期待できます。

【情報発信支援】
①記事監修
作成された記事について医師が医学的疑義の有無を確認します。正しい医療情報であることの保証として、貴社商品のブランディングにもなります。
※ご希望があれば、記事の執筆も弊社で対応することが可能です。

②メディア取材
対面または文面での取材が可能な医師をキャスティングします。医学的知見に基づき、ハイクオリティな情報の発信のお手伝いをします。

③マスメディアへの出演
テレビやラジオに出演する医師をキャスティングします。現役医師による信憑性の高い情報の発信が可能になります。

▽▼「医師監修.com」を選ぶメリット▼▽
・安価で利用できる
 直接キャスティングが可能なため、自社で直接キャスティングができない企業様に比べて価格を抑えてキャスティングが実現できます。

・通販事業者の販促に詳しい
 薬機法や最新の広告事業に詳しく、キャスティングに加えて運用に関するご提案も可能です。

・メディア運営企業ならではの強み
 弊社でメディアを運営しており、コンテンツSEOについてのノウハウが蓄積されております。医師監修させた場合の検索順位の改善についてのご相談も可能になります。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

治験やクレジットカード案件に強し!DEmail「アンケートプロモーション」の事例 | ユナイテッドマーケティングテクノロジーズ株式会社

治験やクレジットカード案件に強し!DEmail「アンケートプロモーション」の事例

DEmailメニュー「アンケートプロモーション」では
最大115万人のモニターにアンケート依頼を行い、興味者を抽出しての訴求が可能です。
治験案件やクレカ案件、スキンケアや、活力剤など、様々な案件で好調事例がございます!
まずは資料確認頂ければ幸いです…!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【大手食品メーカー様】“使って実感”を購買に繋げる体験型プロモーションの事例 | 株式会社ファンくる

【大手食品メーカー様】“使って実感”を購買に繋げる体験型プロモーションの事例

店頭販促や商品価値の訴求にお困りのご担当者様へ。
モニター集客型プロモーションサービス「ファンくる」の事例をご紹介します。

✔ 商品の“使用感”や“価値”を消費者に伝えるのが難しい
✔ 認知拡大だけでなく、購買意向の向上も実現したい
✔ 実際に商品を使ったリアルな声や画像を集めたい

そんな課題に応える施策が、モニターを通じた「体験型プロモーション」です。

実際に食用油の事例では、
・2,000人超が1か月で商品をトライアル
・使用後データや調理直後の画像を回収し、使用実感を可視化
・体験モニターの約90%が「今後も購入したい」と回答

と、高い効果を実証しました。

消費者の“実感の声”を販促や提案資料に二次活用することも可能です。
詳細事例は、ぜひ資料をダウンロードしてご覧ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【幼稚園・保育園経営者へ訴求!】全国11,700施設へ届ける「パステルIT新聞」 | 株式会社サンロフト

【幼稚園・保育園経営者へ訴求!】全国11,700施設へ届ける「パステルIT新聞」

パステルIT新聞とは

園づくり・人づくりを考える業界専門紙『パステルIT新聞』

創 刊:2008年6月20日
刊 行:季刊(1月・4月・6月・10月)
判 型:B4/全8頁/カラー
購読料:フリーペーパー(要申し込み)
発行元:株式会社サンロフト パステル事業部

<読者層>
全国11,700施設の幼稚園・保育園・こども園
※経営者層を中心に、幅広い保育従事者に読まれています

<配布エリア>
全国47都道府県

パステルIT新聞の特徴

本紙では、園の取り組みやIT活用の事例、園運営や業務に役立つコンテンツを幅広くお届けしています。教育・保育施設向けの製品・サービスのプロモーションにご活用いただけます。(※IT関連以外にも多数実績有)
通常の郵送DMとは異なり、購読希望や送付承認を得た園にのみお届けしているため、高い購読率が特徴です。私立の幼稚園・保育園・こども園の理事長・園長・副園長といった、決裁権を持った方に直接届く媒体です。

メディア・媒体データ

会員数:11,757施設

発行部数:11,757部

ユーザー・読者の属性

ターゲット:経営者

年齢:30代~70代

性別:男性・女性

パステルIT新聞の強み・メリット

✓読者属性は全国11,700施設の幼稚園・保育園・こども園の経営者や保育者です
✓私立園業界では随一のカバー率であり、決裁権者にダイレクトなアプローチが可能です
✓業界メディアのネットワークを活かしたマーケティング支援が可能です
※園児サンプリングによる保護者様へのアプローチも可能です

パステルIT新聞の広告・料金メニュー

導入事例インタビューや製品・サービス紹介などの記事体広告、純広告、同封チラシでの訴求が可能です。

課金形態

期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【健康食品・金融事例有り】シニアSNSユーザーに訴求 アンケート型プロモーション | 株式会社オースタンス

【健康食品・金融事例有り】シニアSNSユーザーに訴求 アンケート型プロモーション

【「アンケート」を使ったシニアマーケティング新定番手法!】
シニアの潜在層に向け、アンケートを使い商材への興味づけを行うプロモーションメニューです。商業的な広告に抵抗を示すシニアでも、「広告感のないアプローチ」ならばプロモーション可能です。シニアマーケティングのご担当者様は是非ご覧くださいませ。

■おすすめの業界・商材
・健康食品(サプリなど)
・不動産(サービス付き高齢者住宅など)
・金融/保険(資産運用、クレジットカードなど)
・美容(化粧品、ウィッグ)

■趣味人倶楽部とは?
<月間3,000万PVを誇る中高年・シニア向けSNS>
・45歳〜70代のおとな世代をメインユーザーとした、趣味で繋がる匿名制のコミュニティサービス。
・コミュニティ・イベント・日記などで、オンライン・オフラインを問わず活発に交流。

■ユーザー層
・会員数:41万人(メール会員も含む)
・男女比率:男性 58% / 女性 42%
・年齢:50歳から70歳が75%を占めるメインユーザー
・ITリテラシー:スマホ保有率82%以上
・富裕層割合:40%以上が1000万以上の金融資産を保有
・職業:半数は定年退職済み
・持ち家:86%が持ち家を所有
・旅行:70%が国内旅行に関心あり
・健康意識:86%が食事、運動、サプリ、睡眠に気を遣っている
・車:73%が車を所有

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

子育てママのタイアップは4yuuu!記事・SNS・インフルエンサー・美容・衣食住 | 4MEEE株式会社

子育てママのタイアップは4yuuu!記事・SNS・インフルエンサー・美容・衣食住

4yuuuとは

<月間2,200万リーチ>4yuuu(フォーユー)は、妻、母、そして「私」として生きる女性のためWebメディア。美容・子育てなどライフスタイル感度の高い働くママ・主婦から支持を得ています。「毎日にHAPPYを。ママになっても、私のママで」をコンセプトに、ユーザーの共感を呼ぶ質の高いコンテンツを発信。貴社クライアントのブランドを、購買意欲の高い子育て層女性へ届けませんか?

4yuuuの特徴

著名ママインフルエンサーやタレントを起用したタイアップ事例多数あり!記事広告、Instagram・X等のSNSプロモーション、ショート動画制作、サンプリング、イベントメニューもございます。

メディア・媒体データ

月間PV数:22630000

月間UU数:6000000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,主婦(ママ),ファミリー

年齢:30代~40代

性別:女性

4yuuuの強み・メリット

10年以上のメディア運営実績、雑誌発行の経験を活かし、提供する広告メニューは全て編集部によるオリジナル制作。読者のインサイトを捉え、ブランドメッセージが自然に伝わる質の高い記事・SNS広告をつくり、単なる情報掲載に留まらない深いエンゲージメントを創出します。また、デジタル広告の品質を認証する機構「JIDAQ」認証を取得。ブランドセーフティーとアドフラウド対策の観点からも安心してご出稿いただけます。

4yuuuの広告・料金メニュー

記事タイアップ、SNS(Instagram・TikTok・X)タイアップ、インフルエンサー起用、タレント起用

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【腸活・美容・日用品・医薬品に】トイレ広告「アンベール」国内最大12,000台超 | 株式会社バカン

【腸活・美容・日用品・医薬品に】トイレ広告「アンベール」国内最大12,000台超

トイレ広告「アンベール(UNVEIL)」とは

都心オフィスや商業施設を中心に11,335個室を展開し、月間視聴者数962.5万人(2025年)を有する国内最大のトイレ広告メディアです。
健康や美容など様々な意識・悩みが顕在化する空間である「高級オフィス」や「ファッションビル等商業施設」での広告・サンプリングが可能です。

トイレ広告「アンベール(UNVEIL)」の特徴

1回あたりの利用時間が長く、プライベートな空間であるトイレ個室の特性により「指名検索量の大幅な向上効果」を得ることが可能です。
性別でのセグメントも可能なためターゲットに応じたプロモーションが可能です。効果事例の具体数値はダウンロードしてご覧くださいませ。

メディア・媒体データ

月間PV数:41,899,562imp/月

視認数:9,624,620人/月

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

年齢:20~50代

性別:男性・女性

トイレ広告「アンベール(UNVEIL)」の強み・メリット

①デジタルサイネージで唯一、性別ターゲティングが可能。女性のみ/男性のみを指定できます。
②映像に集中できる視聴環境。健康や美容、家事の悩みを解決する商材との相性が抜群。サイトアクセスを大幅に増加させる効果があります。
③月間最大962万人の男女に届くリーチ力。全国主要都市のオフィスビルや商業施設で配信するため平均年収は約812万円で、1000万円以上の割合も1/4超。

トイレ広告「アンベール(UNVEIL)」の広告・料金メニュー

60万円/週〜

課金形態

期間課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry