国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,592件  会員数134,921人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年07月03日

シネアドの6つの効果・メリットと最大化の方法を解説

シネアドの効果って?
目次

シネアドとは

シネアドとは、「シネマアドバタイジング(Cinema Advertising)」の略称で、映画館のスクリーン上で上映される動画広告を指します。

映画本編が始まる前の予告編と同じタイミングで流れることが多く、観客の集中力が高まった状態で広告を届けられる点が大きな特徴です。
シネマ広告や映画館CMなどと呼ばれることもあり、従来のテレビCMやWeb動画とは異なる「非日常空間」で展開されることで、記憶への定着率が高まりやすいという特性があります。
巨大スクリーンと高音質な音響設備によって、視覚・聴覚の両面から強く訴求でき、ブランドイメージの向上や新商品の認知拡大に非常に効果的な手法です。

また、上映作品や劇場の立地、時間帯によって観客層をある程度絞り込むことができるため、ターゲティング性の高い動画広告媒体として、近年再評価が進んでいます。

シネアドについての概要を知りたいという方はこちらのシネアド総合まとめ記事をぜひチェックしてみてください。
  • シネアドのメリットとは

    • 最高の視聴環境
    • 広告視聴完了率が高くブランド想起も促進
    • 広告自体の好感度が高い
    • 若年層にアプローチできる
    • エリアマーケティングが可能
    • 上映作品に合わせてターゲッティングができる
詳しく見ていきましょう。

最高の視聴環境

映画館のスクリーンは一般的なテレビの数十倍のサイズがあり、細部まで鮮明に映し出すことで広告への没入感を高めます。
観客は暗転した空間でスマートフォンの通知や会話に邪魔されることもなく、視線を広告に集中させます。

広告視聴完了率が高くブランド想起も促進

シネアドは本編上映前に流れるため、観客は着席しスクリーンを注視している状態で広告を視聴します。 スキップや早送りの選択肢がないことから視聴完了率はオンライン広告やテレビCM広告より遥かに高く、ブランドメッセージの伝達精度が極めて高いです。
30秒以上の長尺枠を活用すればストーリー性のある表現ができサービスの魅力や製品使用シーンをじっくり描けます。
また広告の記憶保持率はサンライズ社の調査によると、65.3%で一般的にテレビCMの場合30~35 %程度とされているため、シネアドは圧倒的な記憶保持率を誇ります。

広告自体の好感度が高い

多くの来場者は上映前の広告も含め「映画館体験」と捉えているため、シネアドは邪魔な広告としてではなく、むしろ作品の導入として前向きに受け取られやすい傾向にあります。

とくにZ世代は、広告そのものに対して嫌悪感を持っている傾向があり、一般的なデジタル広告やテレビCMではアプローチが難しいとされています。
しかし、映画館という非日常的で没入感の高い空間では、広告も作品体験の一部として自然に受け入れられやすくなります。広告に対して否定的な層にもストレスなくブランドメッセージを届けられるのは、シネアドならではの強みです

若年層にアプローチできる

コロナ禍やストリーミングサービスの普及により、映画産業の構造は大きく変化しました。その結果、映画館に足を運ぶ頻度が最も高いのは若年層となっています。

GEM Standardの調査によれば、10代・20代の若年層は「映画は映画館で観る」とする傾向が強く、他の年代に比べて映画館での鑑賞率が高いことが示されています。

またKITT株式会社の調査でも同様の傾向が示されており、映画館を利用する頻度が最も高いのは10代・20代で、特に10代女性は年に1回以上映画鑑賞する割合が82%と全年代(男女)が51%に対して突出しています。

若者は映画館を単なる映画鑑賞の場としてではなく、他者とのつながりや共有体験を重視する「体験の場」として捉える傾向があります。映画館での鑑賞は共通の話題を持つきっかけとなるため、若者にとって重要なコミュニケーションの手段となっています。

エリアマーケティングが可能

シネアドはエリアや劇場単位で出稿枠を柔軟に選択でき、狙いたい商圏に合致したターゲットへ集中的にアプローチできます。
たとえば郊外の大型シネコンと都心の劇場では来場者属性は大きく異なり、自社のサービスに向いている劇場に出稿できます。 また上映する作品単位で絞り込むことも可能です。

上映作品に合わせてターゲッティングができる

上映作品を指定することで高精度なターゲティングが可能です。
たとえば、ファミリー向けアニメを選べば親子連れや子育て世代、アクション映画を選べば若年層や男性、アート系作品であれば感度の高い文化層など、作品ジャンルによって来場者属性が明確に分かれるため、広告を届けたいターゲットにダイレクトにアプローチできます。
テレビCMやOOHのような広範囲での露出と異なり、興味関心に基づいた環境で広告を届けられる点がシネアドの大きな強みです。

シネアドの広告効果を上げるには

出稿する映画館を吟味する

シネアドの効果を最大化するには、ターゲット層とエリア特性を的確に結びつけることが不可欠です。
映画館ごとの来場者特性を事前に把握し、エリア特性を考慮して出稿することで、より効果的な広告展開が可能になります。
近年プレミアムシートを導入している映画館も多く、高所得者層で購買力の高い層が集まる劇場も増えています。

出稿する上映作品を吟味する

シネアドの広告効果を高めるには、上映作品のターゲット層や属性をしっかり把握し、自社広告との親和性を見極めることが重要です。そのため、公開前の作品のSNS上の話題量を集計し、来場者プロファイルをある程度可視化したうえで、自社ペルソナと重なるタイトルだけを候補に絞り込みましょう。
映画館は来場者プロファイルは同行者も含めて想定するのも重要です。
ヤフー株式会社のWeb調査では友人や家族、パートナーと一緒に映画館に来場する割合が61.8%でした。
特にファミリー層やカップル層は、同行者の影響を受けることが多いため、同行者の属性も考慮する必要があります。またターゲットが女性の場合一人よりも同行者を連れて来場することが多く、特に女性同士やカップルでの来場が多い傾向があります。

同じジャンルの映画でも、人気シリーズか単発か、新作か続編かによって来場者の興味や年齢層が大きく変わるため留意してください。

スポットかレギュラーか

多くのシネアドは、スポット枠とレギュラー枠の2種類に分かれています。
スポット枠は、特定の期間に集中して広告を流すもので、レギュラー枠は長期間にわたって継続的にCMを流すものです。
一般的に、スポット枠は1週間単位での短期契約でレギュラー枠は数十週単位での長期契約です。 スポット出稿は、新商品発売やキャンペーン開始時など、話題性がピークを迎えるタイミングで有効です。即効性の高い認知拡大や集客を狙えます。 一方、レギュラー枠の定期出稿は、継続的なブランド認知や信頼感の向上に適しています。反復的な露出によってブランドが記憶に残りやすくなり、長期的な購買行動やファン化を促します。 レギュラーの場合多くのシネアドでは1上映当たりの価格がスポットよりも低く設定されており、また予算配分が月次で安定化するため、計画的かつ効率的に広告施策を運用できます。 自社サービスの目標に合わせた出稿方法を選ぶことが重要です。

シネアドの料金相場

シネアドの料金相場は、劇場や上映作品、広告枠の種類によって異なります。
こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
関連記事

シネアド・映画広告の媒体資料まとめ

ここまでシネアドの効果について解説してきましたが、実際にシネアドを出稿する際には、各社の媒体資料を確認し、自社のニーズに合った最適なプランを選ぶことが重要です。
そこでシネアド・映画広告の媒体資料をまとめました。

ダウンロードはすべて無料ですので、ぜひご活用ください。

ファミリー向け映画での映画館CMプロモーション(シネアド) | 株式会社ローソン・ユナイテッドシネマ

ファミリー向け映画での映画館CMプロモーション(シネアド)

『鬼滅の刃』『国宝』『ジュラシック・ワールド』などが大ヒット中。
映画館は”気軽に楽しめる近場のレジャー”として賑わいをみせてます。

そんな中、
2025年12月5日公開 ディズニー映画『ズートピア2』
2026年2月27日公開 春休み恒例『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』
2026年4月24日公開 23年日本での興行収入No.1の続編『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』
など、
今年の冬から来年にかけてファミリーをメインターゲットとしている作品の公開を多数予定。

映画館に足を運ぶファミリー層は
■レジャーやエンタメ、旅行などへの関心が高い
■お子様の体験や教育に対して積極的
■高単価商材の購入にも前向き
という特徴があるため、これまでにも多様な業種の企業様にご出稿いただいております。

今回は、これらの作品の上映前にCM(シネアド)を上映する作品指定プランをご案内。
ローソン・ユナイテッドシネマグループで上映予定の全劇場をフル活用した動員保証プランもご用意。
保証人数に達するまでシネアドを流し続けます。(最低14日間はCM上映いたします。)

シネアドの大きな特徴はスマホなどのながら視聴やスキップなどが出来ない”完全視聴”
15秒や30秒の動画で余すことなくPRできます。

ローソン・ユナイテッドシネマグループとは・・・
全国で40のシネコンを運営するローソングループの映画館運営会社。

ローソン・ユナイテッドシネマグループ運営シネコン(市区町村別)
<北海道>札幌市/旭川市、<宮城県>柴田郡
<群馬県>前橋市、<栃木県>足利市、<茨城県>水戸市/つくば市
<東京都>港区/練馬区/江東区
<埼玉県>さいたま市/鶴ヶ島市/入間市/春日部市/川越市/新座市/児玉郡/幸手市/秩父市
<千葉県>松戸市/千葉市、<神奈川県>横浜市、平塚市
<新潟県>新潟市、<石川県>金沢市、<愛知県>豊橋市/岡崎市/稲沢市/知多郡
<滋賀県>大津市、<奈良県>橿原市、<大阪府>岸和田市、<愛媛県>今治市
<福岡県>福岡市/北九州市/中間市/糟屋郡
<長崎県>長崎市、<沖縄県>浦添市

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

『鬼滅の刃』などヒット映画が連発!Z世代に届く“最も注視される”映画館メディア | 株式会社サンライズ社

『鬼滅の刃』などヒット映画が連発!Z世代に届く“最も注視される”映画館メディア

【映画館メディア専門代理店 サンライズ社】

●映画館メディア(シネアド)とは
『鬼滅の刃』『国宝』をはじめとする大ヒット作が次々と誕生し、今、映画館が大きな盛り上がりを見せています。
全国の映画館では入場者数が過去最高を更新し、Z世代を中心とした若年層の来場が急増。
トレンドの最前線として、映画館は「スクリーンで体験するリアルな共感メディア」として再注目されています。

「シネアド」は、そんな映画館のスクリーンを活用した動画広告メディアです。
映画本編が始まる直前という“最も注視される瞬間”にブランドメッセージを届けることで、他のどのメディアにもない高い視聴完了率と強い印象効果を実現します。

●広告メニュー
全国の映画館ネットワークを通じて、TOHOシネマズ・イオンシネマ・MOVIX・ユナイテッドシネマなど、国内の95%以上をカバー。
全国一括出稿から、都市単位・作品単位でのターゲティング出稿まで柔軟なプランニングが可能です。

【シネアドスポット】
希望エリア、予算に応じてエリア単位から全国規模まで自由にカスタマイズして出稿

【シネアドレギュラー】
半年や年間単位の長期タイプ出稿、映画館周辺企業や店舗の継続的なブランディング強化や集客施策として最適

【館内プロモーション】
サンプリング、ブース設置プロモーション、レストルーム広告など

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

新宿ピカデリー・大阪ステーションシティシネマほか松竹系映画館/媒体活用のご提案 | 株式会社松竹マルチプレックスシアターズ

新宿ピカデリー・大阪ステーションシティシネマほか松竹系映画館/媒体活用のご提案

クライアント様にとって最適な劇場媒体メニューを提案し、映画館来場者に向けて幅広く効果的な広告アプローチを実現します。
--------------------------------------------------------------------------------------
【媒体概要】
劇場数:全国26サイト
スクリーン数:248スクリーン 年間動員数:2,000万人以上 1日あたりの来場客数:5万人
--------------------------------------------------------------------------------------
【来場者層】
作品や曜日、時間帯に応じて幅広いお客様に来場頂いております。
※男女比=3:7、土日祝はファミリー・学生、平日は主婦・シニア等
--------------------------------------------------------------------------------------
【劇場媒体ご紹介】
★スクリーン広告
映画館の大スクリーンに上映前に映し出し、お客様に期待感を持って見ていただける能動的な視聴(キャプティブオーディエンス)を実現します。

★レストルーム(お手洗い)広告
映画上映前に多くのお客様が利用するレストルームの鏡面、個室内に広告を掲出することで、広告の視認性を高めます。

【その他劇場媒体】
☆WEB広告
作品鑑賞履歴に応じたターゲティング広告

☆サンプリング
映画鑑賞者に直接手渡しのサンプリング

☆シアターレンタル
企業セミナーからゲームイベント、パブリックビューイング等使い方は自由自在

☆ポスター掲出
ロビーでのお客様導線の最適な箇所に掲出

☆ロビーモニター
ロビーでの大型モニターでの上映することにより注目度抜群

☆ロビープロモーション
日々入れ替わる新しく幅広いお客様にダイレクトに訴求

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

国内映画館 全て対応!来場者へスタッフが直接手渡し配布「映画館サンプリング」 | 株式会社サンライズ社

国内映画館 全て対応!来場者へスタッフが直接手渡し配布「映画館サンプリング」

日本中に点在する映画館からサンプリング場所を柔軟にお選びいただけます。
数館単位のエリアプロモーションから、数十万部規模の全国展開まで一括対応します。入場時に直接映画館スタッフが手渡しをするので、受け取る抵抗感もなく確実に来場者の手元へ。映画開始前の余裕もあり、配布物への注目率も高まります。
ファミリー作品や若年層向け作品など映画タイトルを指定することにより配布対象のセグメントも可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【映画館でPR!】 全国20劇場の109シネマズでシアタープロモーション! | 株式会社東急レクリエーション

【映画館でPR!】 全国20劇場の109シネマズでシアタープロモーション!

109シネマズとは

全国20サイト、185スクリーンにて展開するシネコンチェーン「109シネマズ」でのプロモーションのご案内です。
老若男女様々な方が来場され、多くの集客が見込める映画館で、シネアド(スクリーン広告)やサンプリング・イベント等のプロモーションが実施可能です。

109シネマズの特徴

【109シネマズ概要】
・劇場数:全国20サイト
・スクリーン数:185スクリーン

年間動員数/年:約850万人(2024年)
来場者数/日:約2.3万人(2024年)

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,ファミリー

性別:男女比 4:6

109シネマズの強み・メリット

映画を鑑賞されるお客様に効果的に訴求できるプロモーションメニューです。
子供から大人までご来場されますのでオールターゲットに訴求が可能です。

109シネマズの広告・料金メニュー

【プロモーションメニュー(一部)】
■シネアド(スクリーン広告)
巨大スクリーンと臨場感溢れるサウンドが特徴の映画館ならではのスクリーンプロモーションです。
ノイズなく集中して視聴いただけることで大きなインパクトを残すことができます。
放映地域(劇場)や時期・作品を指定することも可能で、訴求したいターゲットに向けて効果的にアプローチができます。

プラン・メニュー

■サンプリング
入場受付にてチラシや商品サンプルを手渡しします。
劇場スタッフよりお渡しするため、抵抗なくお受け取りいただけるプロモーションです。
■ブースプロモーション
劇場ロビーを会員登録促進や認知拡大のプロモーション展開を実施する場としてご利用できます。
鑑賞前後の空き時間にお立ち寄りいただく方へ向けて、直接アプローチができます。

その他、詳細は資料ダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

期間課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

【若年層~シニア・ファミリー・男性・女性】へ効率的にPR!映画館サンプリング | 株式会社KID GROUP HOLDINGS

【若年層~シニア・ファミリー・男性・女性】へ効率的にPR!映画館サンプリング

■弊社紹介
アドクロは全国の映画館にダイレクトにアプローチが可能です。スタッフから直接商品を手渡されるため、商品の信頼性・関心を高めるサンプリングとなります。

弊社はルートサンプリング運営の専属部署を置き、すべて自社で実施・運営・管理、ご報告まで行っています。サンプリングは自社のルートサンプリング専属チームが案件ごとに企画の趣旨を施設に説明し、企画に賛同いただいた施設でのみプロモーションを展開することでクオリティの高いプロモーションを実施することが可能です。

■サービス特徴
信頼のおける映画館のスタッフから直接商品を手渡すことができるため、商品に対しての関心を高めることが可能です。また、商品を体験いただけるため、購買行動を引き出すのに効果的な広告手法です。

■利用目的
・ブランドの認知拡大
・新規ユーザー獲得
・企業/ブランド/商品の信頼性向上
・SDGs/CSRなどの社会貢献

■利用者/施設担当属性
来場客、スタッフ、F1、F2、M1、M2、シニア、シルバー、ファミリー、富裕層

■推奨商品
食品・飲料、サービス告知チラシ

自社ですべての工程を行っているからこそ、複雑なコントロールが求められる案件、急ぎの案件、配布物が紙媒体のみなど展開が難しい案件でも対応が可能です。他社さまでお断りされてしまった内容でもぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)

【2025年10月~12月】イオンシネマ映画館広告とアニメ放送の特別セット | アニマックス&キッズステーション

【2025年10月~12月】イオンシネマ映画館広告とアニメ放送の特別セット

イオングループの映画館「イオンシネマ」のスクリーン広告(全国98館)と、有料アニメチャンネル「アニマックス」「キッズステーション」(加入者全国各600万~世帯規模)のCM放送枠をセットにした特別プランです。
イオンシネマは国内最大の劇場数、アニマックス&キッズステーションは国内最大級の加入者数を誇る有料アニメチャンネルで、動画媒体でも数少ない「集中してCMを視聴する環境」である劇場スクリーンと全国のアニメ視聴者に向けたリーチが可能な企画となっております。
アニメ作品ごとに男性や女性、ファミリーなどのターゲティング、サンプリングやロビーでのリアルなタッチポイントを設けることも可能で、特にイオンシネマは「イオンモール」などのイオン関連施設の中や隣接をしているため、購買導線を引きやすいことも特徴です。

■2025年11月~12月 企画作品
・2025/10/31~映画すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ
・2025/11/14~(パウ・パトロール)ラブル&クルー IN シアター
・2025/12/05~ズートピア2
・2025/12/12~映画きかんしゃトーマスサンタをさがせ!パーシーのクリスマス急行
2025年9月1日時点の公開情報に基づき記載

資料ダウンロード(無料)

「シネマdeサンプリング」全国シネコン映画館でのプロモーション | スカイクルーズ株式会社

「シネマdeサンプリング」全国シネコン映画館でのプロモーション

シネマdeサンプリングは、ご依頼主様のご要望に沿う場所エリア・ターゲット層スケジュールを考慮し、全国の人気映画館“シネコン”と呼ばれる多数のスクリーンを持つ国内大手の複合映画館の中からプランニングすることができます。

特に「上映作品指定」「立地ロケーション」の絞り込みで来場者が必ず通るチケットもぎり入口で映画館スタッフが直接配布を行います。

→年齢層・男女比・趣味志向による来場者ターゲティングが最大の特徴

サンプリングのみならず施設の立地や作品内容を合わせたオリジナル企画を映画館内のロビーを活用して、ブース・ポスター・ディスプレイなどを設置するなど、あらゆるプロモーション展開でPRすることができます。

・アニメやキッズ映画なら>お子様ファミリー層へ
・ディズニーやファンタジー映画なら>女性層へ
・ラブロマンス映画なら>若年層カップルへ
・アクションやアドベンチャー映画なら>男性層へ

資料ダウンロード(無料)


ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry