国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,396件  会員数133,711人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年09月02日

インバウンドプロモーションの企業11選!媒体資料のまとめ

インバウンドプロモーションの企業11選!媒体資料のまとめ
目次

インバウンドプロモーションにおける企業の役割

インバウンドプロモーションとは、訪日外国人旅行者に向けて自社の商品やサービスを宣伝・広告することです。

オンライン広告やSNSによる情報発信に加え、店頭ポスターやフリーペーパー配布といったオフライン施策も依然として重要な手段となります。
日本政府観光局(JNTO)によると2024年の訪日客数は3,687万人に達し、2019年の過去最高を約15%上回る結果となりました。さらに、2025年は第1四半期だけで1,054万人を突破するペースで進んでおり、コロナ前を大きく上回る需要が続いています。

少子高齢化が進行する日本において、インバウンド市場の拡大は、国内消費を下支えする新たな柱として欠かせません。
訪日客の消費額は今や自動車に次ぐ主要な輸出項目へと成長しており、その恩恵は地方経済や中小企業にも波及しています。

企業にとっては、訪日前・滞在中・帰国後のそれぞれのタッチポイントにおいて、商品やサービスの魅力を的確に伝えることが重要です。 また短期的に滞在するインバウンドと既に日本に住んでいる外国人とではプロモーションのアプローチが異なります。 日本在住の外国人をターゲットに考えている場合はこちらの記事も合わせてご覧ください。
関連記事

インバウンドプロモーションを実施している企業11選

1.株式会社イーエムネットジャパン

株式会社イーエムネットジャパンは、インバウンド誘致・海外広告サービスや訪日外国人集客多言語プロモーションを展開しています。取り扱いメディアとしてASEANを中心にFacebookやGoogle、Baiduをはじめ、その他現地メディアと提携し、広告運用と制作環境を整えています。また、タイやベトナム、シンガポール、香港、インドネシア、オーストラリアなど現地メディアとの交渉や、インフルエンサーの活用など各国のネット事情に合わせたメディアへ配信が可能です。その他、自社の課題や方向性、求める成果をお伺いし、市場分析からメディアプランと試算シミュレーションも提案しています。

多言語プロモーション(海外広告展開・インバウンド国内施策)イーエムネットジャパン

株式会社イーエムネットジャパンの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

2.株式会社アジア・インタラクション・サポート

株式会社アジア・インタラクション・サポートでは、台湾や中国、タイを中心にインバウンドプロモーションを代行しています。 訪日リピーターの割合が高い訪日台湾人向けのインバウンド対策では、質の高い情報発信が求められます。 このような場合には、有力インバウンドWebメディアやインフルエンサーのプロモーションをはじめ旅行者目線でのコンテンツ配信で効果的な集客につなげています。 一方で、中国人観光客はビザ緩和の影響もあり増加し続けています。また中国人は他の外国人観光客よりも買い物予算が高い傾向にもあります。 そのため、Baidu、Wechatなど中国独自のプラットフォームに適応したコンテンツ制作やWebプロモーションを行い、売上増加につなげています。 その他、タイ向けには「Chill Chill Japan」というインバウンド向けメディアを展開し、集客増加につなげています。

台湾・香港向けの訪日旅行情報サイト「歩歩日本」

株式会社アジア・インタラクション・サポートの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

3.株式会社D2CX

株式会社D2CXでは、自社で運営する訪日観光メディアやパートナーのソリューションを駆使してクライアントの様々な課題を解決しています。インバウンド向けに市場調査から戦略立案、具体的なプロモーション・集客施策、受け入れ環境整備など、幅広いソリューション・課題解決に向けたコンサルティング業務を行っています。アメリカ、ドイツ、台湾、中国、タイ、ベトナムなど様々な国籍のスタッフが働いており、外国人目線で自社メディアを運営している経験から、訪日外国人に適切な表現を提案しています。業界最大級の規模を誇る訪日観光メディアである「tsunagu Japan」をはじめ、提携する100社以上のパートナーの中から、クライアントに合った適切なソリューションを組み合わせて提案しています。

訪日観光メディアとのタイアップ施策+インバウンド向けのトータル提案!

株式会社D2C Xの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

4.ENGAWA株式会社

ENGAWA株式会社は、日本企業や自治体のグローバル対応を、外国人目線によるマーケティングコミュニケーションサービスで推進しています。アジアをはじめ、欧米豪など各地域専門のスペシャリストがデジタルプロモーションを戦略的に立案しています。現地オフィス連携や、在日外国人活用による課題解決にも対応可能です。ジャパンブランドの成長を支援し、国内の優れた商品や地域の新たな魅力を発掘するとともに、国内外に向けた販促、活性化につなげています。英字誌としては日本で最も歴史のあるライフスタイル誌・WEBマガジンでもある「Tokyo Weekender」の運営を行い、英語圏の消費者へ情報を発信しています。また、外国語SNSにおいて多くのフォロワーと高い影響力をもつ外国人KOLやインフルエンサーを多く囲っており、クライアントの商品・サービスの魅力を効果的に伝えるSNSマーケティングの支援も行っています。

【中国】インバウンド施策、宿泊施設向け集客特別ソリューションのご紹介 | ENGAWA株式会社

ENGAWA株式会社の媒体資料
資料ダウンロード(無料)

5.株式会社MATCHA

株式会社MATCHA、日本最大級の訪日外国人向けメディア「MATCHA」を運営し、10言語対応で月間330万人以上のユーザーに日本の魅力を発信しています。 また、自治体や企業が多言語で情報発信できる「MATCHA Contents Manager(MCM)」を提供し、地域の観光資源を世界に届ける支援を行っています。] これまでに80以上の自治体や150以上の企業と連携し、インバウンドプロモーションの成功事例を多数持つ、業界をリードする企業です。

【インバウンド向け情報発信】インバウンド観光マーケティングサービス資料 | 株式会社MATCHA

株式会社MATCHAの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

6.株式会社ラテラ・インターナショナル

株式会社ラテラ・インターナショナルは、アジア10ヵ国15都市200社の海外旅行会社と東京都内5エリア140箇所のホテルのネットワークを活用したプロモーションを提案しています。BtoB向けに展開している「JAPAN TOUR MAKING GUIDE」は、インドネシア版、ベトナム版が用意されており、現地旅行会社の日本ツアー企画担当者へセールス・PRしたい企業様に最適な媒体となります。また、BtoC向けには「TOKYO TRAVEL GUIDE」を展開しており、アジア10ヵ国15都市200社のアジアの現地旅行会社を通じ、東京フリーツアーおよび東京行き航空券を購入した個人ツアー客に配布されるガイドブックで、7言語で展開しています。これらのネットワークや媒体の強みを活用し、クライアントに向けたインバウンドプロモーションをサポートしています。
参考:旅行ガイドブックのことならラテラ・インターナショナル

【インバウンド】アジア10カ国430社の旅行会社を活用した旅マエプロモーション

株式会社ラテラ・インターナショナルの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

7.株式会社クリスク

株式会社クリスクは、15年以上にわたり外国人専門のマーケティングを手掛ける企業で、日本語の窓口と各国の外国人マーケターが連携し、訪日上位国すべてを対象にワンストップでプロモーションを実施しています。サービスは予算や目的に応じた柔軟な施策立案から包括的な実施まで対応可能で、各国の言語や文化、生活習慣、利用プラットフォームを考慮した最適な提案を行います。インフルエンサー施策やメディア掲載、SNS・Web・CTV・DSP広告など幅広い領域をカバーし、外国人デザイナーによるクリエイティブや現地旅行者目線でのインフルエンサー選定を強みとすることで、高い評価を得ています。

東南アジア・東アジアなど複数カ国をカバー / 日本人窓口×外国人マーケチーム

株式会社クリスクの媒体資料
資料ダウンロード(無料)

8.株式会社Gran-C

株式会社Gran-Cは、「国境・海峡にとらわれず消費者目線のサービスを提供」というビジョンを掲げ、アジアのみならず世界中に展開できるWebマーケティング事業、コマース事業における2つの領域で企業価値を高めています。特に、中国最大手Qihoo 360が提供する広告プラットフォームを活用し、訪日中国人向け、越境EC向けプロモーションなどを提案しています。360 DSPは中国最大級のDSPサービスとなり、最大で1日100億impを超えるネットワークを形成してします。自社SSPの他、Google、Tencent(テンセント)、TaobaoTANX(タオバオ)、新浪(シナ)、Baidu(バイドゥ)、JD(ジンドン)等知名度の高いSSP・exchageプラットフォームにも配信が可能です。また、360での豊富な広告メニューの他、KOL、クーポンマーケティング等複合的なご提案も可能です。

9.JTBコミュニケーションデザイン

JTBコミュニケーションデザインは、豊富な実績・経験に基づき高度にターゲティングしたデジタル広告、メディアプロモーション、マーケティング、招請旅行、イベント企画・運営までインバウンドに関わるプロモーションをトータルにコーディネートしています。戦略構築から戦術・実行まで、クライアント様の成功を目指し、クライアントのインバウンドマーケティングを成功に導きます。海外向けコンテンツの制作においては、該当国のターゲットの趣向を分析したうえで、最適なコミュニケーションをデザインすることを得意としています。紙媒体がよいのか、WEBコンテンツがよいのか、動画がよいのか等コンテンツ種の選定から、配信媒体を踏まえたコンテンツの展開バリエーション案、取材先との交渉含め、最適なスタッフィングでの制作を進めています。また、海外広告媒体・メディアの活用においては、海外現地で多くのユーザーにアプローチできるマス媒体をはじめ、よりターゲットを絞った雑誌、新聞での広告など多数の実績があります。

10.株式会社プランドゥ・ジャパン

株式会社プランドゥ・ジャパンは、地域行政と一体となり日本の様々な観光地への訪日外国人誘客プロモーションを展開しています。多くの自治体と協力して、地域の魅力を情報発信し、インバウンドの観点から地域の活性化に努めています。クリエイティブ領域においては、海外からのお客様はその国によって見せ方等が異なります。そういったターゲットとなる国やユーザーの嗜好を取り入れたクリエイティブを心がけています。オフラインのイベント領域においても、これまでの実績や経験、情報蓄積によるノウハウで効果的なイベントを提供しています。 海外見本市、商談会等のお手伝いも行っています。その他、翻訳パンフレットやWEBサイト、動画の制作、旅館向け訪日外国人セールスプロモーション、SNSプロモーションなども対応可能です。

11.エスビージャパン株式会社

エスビージャパン株式会社は、15年以上による地方創生、インバウンドPR支援の実績をもとに、海外ネットワークを活用した日本商材の販路拡大、プロモーションを実施しています。プロモーション支援だけに関わらず、自社としても越境EC、輸出事業をおこなっており、台湾、香港、シンガポール、タイ、インドネシア、オーストラリア、アメリカ、メキシコ等12か国で展開しています。自治体・行政向けの観光サービスに加え、日本企業の現地調査や進出サポート・コンサルティングも行っています。観光プロモーション、インバウンドマーケティング、インバウンド向けサンプリング、海外進出コンサルティング、輸出支援・バイヤーネットワーク構築、海外向け動画作成などのサービスが提供可能です。

インバウンドプロモーションについての媒体資料

10選では紹介できなかったインバウンドプロモーションについての媒体資料をまとめました。
資料のダウンロードはすべて無料ですので、ぜひご活用ください!

【インバウンド】月間100万PV『多言語ニュースサイト』タイアップ広告で海外PR | 株式会社共同通信デジタル

【インバウンド】月間100万PV『多言語ニュースサイト』タイアップ広告で海外PR

Japan Wire by Kyodo News・共同網とは

【共同通信社グループのニュースサイト】
国内トップレベルの英文・中文報道メディア、Japan Wire by Kyodo News・共同網。
閲覧国は190カ国以上。訪日インバウンドはもちろん、
海外に向けた情報発信に関する広告ソリューションを展開しています。

Japan Wire by Kyodo News・共同網の特徴

◼︎Japan Wire by Kyodo News(月間約100万PV)
アクセスの約2~3割が国内からのアクセス、残りは190カ国以上の国々から閲覧されており、
日本に興味がある外国人が幅広く閲覧している英文ニュースサイト。

◼︎共同網 (月間約50万PV ※簡・繁合計)
中国向けの簡体字版と、台湾・香港向けの繁体字版を運営。
web閲覧の規制が厳しい中国本土からもアクセスが可能。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:海外・外国人

Japan Wire by Kyodo News・共同網の強み・メリット

* 信頼性が高い “国内トップレベルの報道メディア” で情報発信ができる
* ネイティブライターがユーザー視点で記事を執筆する
* 読者の8割以上が毎週複数回サイトを訪問するリピーターのため、ユーザーとの接点が多い
* ビジネス層からの閲覧が多く、且つ読者の5割以上が管理職以上の役職者
* SEOに強いニュースサイトで情報発信することで、検索結果に表示されやすい

Japan Wire by Kyodo News・共同網の広告・料金メニュー

Japan Wire by Kyodo News・共同網の広告メニュー・料金
■タイアップ記事広告
 ・英語スタンダードプラン
 ・英語ライトプラン
 ・3言語掲載プラン(英・簡・繁)

■バナー広告(記事上バナー、右袖バナー)

■海外メディア プレスツアー

料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【FB/Instagram広告】訪日インバウンド、旅マエならADARA(アダラ) | RateGain ADARA Japan合同会社

【FB/Instagram広告】訪日インバウンド、旅マエならADARA(アダラ)

ADARA(アダラ)とは

ADARA(RateGain ADARA)は2009年に米カリフォルニア州で設立し、2016年に日本市場でもサービス提供を開始した、リアルタイム旅行者データを保有する世界最大級のトラベルデータコンソーシアムを構築する企業です。データドリブンなデジタル広告キャンペーン、観光マーケティング効果測定と分析といったマーケティング支援、独自データコンソーシアム構築などのソリューションを提供しています。

ADARA(アダラ)の特徴

航空会社、ホテルチェーン、OTA/メタサーチ、オンラインチケット販売、レストラン予約などグローバルで270社以上の企業とデータ連携。データパートナーからの具体的な旅行日程、旅行先、旅行人数などの航空券や宿泊の検索/予約データといった「オンライン旅行購買データ」を収集。
毎日更新されるデータを基に、「リアルタイム」な旅行顕在層へリーチが可能になり、ソーシャルでのターゲティング広告を提供しています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:海外・外国人,高所得・富裕層,ファミリー

ADARA(アダラ)の強み・メリット

・リアルタイム性の高い旅行購買データを元にした、高精度なターゲティング広告
・大まかな興味やデモ属性にとどまらないターゲティング広告を実現。
・国内はもちろん、海外もグローバルほぼ全域に対応 ※中国本土をのぞく

ADARA(アダラ)の広告・料金メニュー

・Meta(Facebook・Instagram)広告
・ディスプレイ(バナー・プレロール動画)広告
・コネクテッドTV広告
・カスタムセグメントデータ

課金形態

インプレッション課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【インバウンド】訪日中国人向けPR 大衆点評,Weibo,WeChat(KOC) | 株式会社アイズ

【インバウンド】訪日中国人向けPR 大衆点評,Weibo,WeChat(KOC)

訪日中国人向けサービス・プロモーションメニューのご紹介です。

【当社の強み】
・在日中国人を活用したクチコミプロモーション
・中国SNS(大衆点評、RED、Weibo、抖音、WeChat)に対応
・小~大規模問わずフェイズに合わせたメニュー


【中国向けプロモーションの特徴】
 規模やフェーズに関わらずニーズに応じた柔軟なご提案が可能です。

・「ユーザーニーズや市場調査をしたい」
・「インフルエンサーに拡散してほしい」
・「来店・購買を促進したい」
・「特定のターゲットに幅広くリーチしたい」
・「新商品のテストマーケティングをしたい」
・「旅前から幅広くプロモーションしたい」
など


【中国SNSについて】
中国SNSの日本におけるイメージは下記となっております。
====
・大衆点評(たいしゅうてんぴょう)→中国版食べログ
・Weibo→XやFacebook
・WeChat→LINE
・抖音→TikTok(ティックトック)
====

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【訪日外国人向け】宿泊施設(ホテル・旅館・ホステル・ゲストハウス)サンプリング | 株式会社トゥーエイト

【訪日外国人向け】宿泊施設(ホテル・旅館・ホステル・ゲストハウス)サンプリング

全国の宿泊施設に宿泊する外国人に向けてサンプリングプロモーションが可能です。
時間と心に余裕のある旅先だからこそ、試用体験されやすく、商品の魅力を最大限アピールすることができます。ターゲットの記憶に残るプロモーションを実現できます。

実施にあたっては、企画の趣旨や条件などをしっかりとルート先に説明し、
賛同いただける先でプロモーションを展開する手法により、
実施段階におけるクオリティを担保しています。

トゥーエイトでは、自社の中に専門チームを置き、
直接ルート運営にあたり実績を積み重ねてきております。

全国の宿泊施設ルートに関しては、
トゥーエイトの中でも展開実績の多いルートの一つであり、
協力的な施設も多数ございますので効率的で質の高い展開が可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【インバウンド対策】地域と訪日観光客を繋ぐ「超トクサービス」SNSとの連動も可能 | 株式会社NYX|地域活性化!オリジナルクーポン冊子・サイト制作

【インバウンド対策】地域と訪日観光客を繋ぐ「超トクサービス」SNSとの連動も可能

訪日観光客向けのインバウンド対策として、地域と観光客を結びつける「超トク」の具体的なサービス内容や事例をまとめた資料です。
完全オリジナルのクーポンブックやWebサイト制作を通じて、観光客の満足度向上、地域活性化、企業のプロモーション効果を最大化する方法をご紹介しています。

――――――――――――
▽こんな方におすすめ
――――――――――――
・訪日観光客向けに地域の魅力を発信したい方
・地域活性化や観光業の収益向上を目指している方
・訪日観光客の満足度向上やリピーター獲得を目指す方

――――――――――――
▽この資料でわかること
――――――――――――
訪日観光客向けの「超トク」サービスの概要と活用方法
地域活性化や観光客満足度向上を実現するための具体的な事例紹介
観光地や企業が効果的に訪日観光客を引きつけるためのアプローチ方法

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【代理店/自治体/サービス業向け】インバウンドDSP「WABITABI」媒体資料 | 株式会社クライド

【代理店/自治体/サービス業向け】インバウンドDSP「WABITABI」媒体資料

※2025年5月21日更新

広告代理店様、インバウンドマーケティングのご担当者様必見!

■こんなお悩みございませんか?
・訪日外国人向けに広告配信をしたいけど、在日外国人の方を除外できる方法がない…
・特定の国の方にアプローチしたい!

クライドではそんな広告代理店様やインバウンドマーケティングご担当者様にご活用いただける、
インバウンド配信が可能なDSP「ワビタビ(WABITABI)」をリリースいたしました。

■WABITABI(ワビタビ)の特徴
① 自社開発にて承認を受けた特許技術を活用し、
 訪日観光客に配信を絞る「在日外国人除外」機能搭載!
② 複数の有名訪日メディア/アプリと連携した配信が可能!
③ 来訪・来店計測で効果を可視化できる!
④ 低単価な最低出稿金額で、お試ししやすい!

■ワビタビ(WABITABI)はこんな業界におすすめ
・広告代理店
・自治体
・旅館・ホテル
・観光業
・飲食店
・小売業
・金融業

インバウンドマーケティングの支援を行う広告代理店様や、
訪日外国人のお客様が多い事業を行う業種でマーケティングを担当されている方におすすめです。

まずはお気軽に資料ダウンロード、お問い合わせください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

訪日インバウンドを成果報酬で!記事・SNS・クーポン掲載のインバウンドメディア | 株式会社インバウンド・バズ

訪日インバウンドを成果報酬で!記事・SNS・クーポン掲載のインバウンドメディア

媒体
・タイ国内最大級の訪日観光客向けメディア「Talon Japan」
・Facebookコミュニティ120万人
・月間60万PV / 23万UU

ターゲット層
・バンコク在住が約半数
・女性75%以上、35~54歳中心の購買力層

特徴
・タイ人旅行者に根強い「クーポン文化」を活用
・成果報酬型(購買時のみ費用発生)でリスクが低い
・現在は「掲載料無料キャンペーン」を実施中

利用の流れ
1.Talon Japanに記事・店舗クーポンを掲載
2.旅行者がクーポンを保存・DL
3.来店・購買時に提示
4.成果に応じて費用発生(売上 × 料率)

まとめ
初期費用ゼロで、訪日観光客を購買へ導ける低リスク施策

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

台湾インフルエンサーを活用した台湾進出・インバウンドPRプラン | 株式会社maipple

台湾インフルエンサーを活用した台湾進出・インバウンドPRプラン

台湾現地で直接インフルエンサーキャスティングとSNSのプロモーションを展開している台湾11年目の会社です。台湾現地での弊社アセットを活用いただき、日本の商品やサービスの台湾進出、インバウンド施策をワンストップでご支援いたします。

<弊社台湾進出・インバウンドフルサポート>
①台湾インフルエンサーを代理店挟まず直接キャスティング
▶︎芸能人・インフルエンサーやYouTuber(KOL)1,500名のネットワーク構築
 台湾現地のインフルエンサーやKOCにギフティング、サンプリングに対応!

②台湾特化型プレスリリース配信サービス【PR TAIWAN】
▶︎PR TAIWANから台湾現地メディア約500媒体に配信。

③日本の最新情報をお届けする台湾人向けトレンドメディア「MISOSTYLE味噌瘋時尚」
▶︎日本のコスメ、ファッション、食、ライフスタイル、旅行、アクティビティなどトレンドに敏感な台湾人女性をターゲットにした
 情報配信メディアです。台湾人で構成された編集部、インフルエンサーがリアルな日本トレンド情報を配信。

④SNSコンサル・運用(繁体字)
▶︎人口の80%以上がSNSアクティブユーザーの台湾。繁体字による情報発信は必須

その他、コラボ・アライアンス・オフラインイベント・FDA・会社設立など、
台湾進出に必要なサポートも可能ですので、お気軽にご連絡いただければと思います。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【台湾香港/インバウンド】外国人旅行メディアで認知向上/SEO上位・SNS紹介 | 株式会社アジア・インタラクション・サポート

【台湾香港/インバウンド】外国人旅行メディアで認知向上/SEO上位・SNS紹介

歩歩日本とは

步步日本は2009年に開設された、台湾・香港向けの訪日旅行情報サイトです。編集長は東京在住で台湾の文学賞受賞作家でもある張維中(チョウイチュウ)。
文学賞作家が監修し、日本在住の台湾人ライターが質の高い記事コンテンツを執筆。
訪日経験が10回以上の目が肥えた訪日ヘビーリピーターが多く利用するインバウンドWebメディアです。

歩歩日本の特徴

【特徴1】訪日リピーターが多い→訪問可能性が高い
【特徴2】編集長が台湾の文学賞作家→質の高い文章で訴求
【特徴3】SEO対策による記事執筆→長期間見られる

メディア・媒体データ

月間PV数:25万PV

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,海外・外国人

歩歩日本の強み・メリット

・ユーザーの年齢層は他のメディアに比べても高めで訪日リピーターの割合が多く、店舗への集客やモニターツアーの参加実績も豊富です
・編集長の張は台湾の文学賞作家で旅行記の出版も多数。彼に認められた経験豊富なライターによる記事執筆依頼ができるのは步步日本の強み
・步步日本では、Googleの検索需要からキーワードを割り出し、記事の検索上位を達成することで、記事公開後の長期的な顕在層の流入を狙っています

歩歩日本の広告・料金メニュー

資料をダウンロードのうえご確認ください

課金形態

掲載課金,成果報酬,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

我が国における外国人入国者数の推移【2025年6月】インバウンド施策事例つき | ENGAWA株式会社

我が国における外国人入国者数の推移【2025年6月】インバウンド施策事例つき

インバウンド施策検討となった際の市場調査は重要です。
日本政府観光局(JNTO) の調査資料に基づく情報から現在の入国者数推移を把握し
今後のインバウンドをとりまく実情予測を資料にまとめております。

また、ENGAWAには10カ国を超える外国人プロフェッショナル人材がおり
インバウンドや各国のSNS施策について幅広いソリューションの提供が可能となっております。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【LIVE JAPAN】日本最大級の訪日外国人向け観光サイト|2025年最新版 | 株式会社ぐるなび

【LIVE JAPAN】日本最大級の訪日外国人向け観光サイト|2025年最新版

東京メトロ・東急株式会社といった各地域の交通運営会社などの参画社・団体と連携して運営する日本最大規模の訪日外国人向け観光情報サービスです。
月間ユニークユーザー数210万人・公式SNSのファン数180万人超のユーザーから、旅マエから旅ナカにおいて日本の情報収集源として利用されています。
記事2万1千本・動画1,600本を越える豊富なコンテンツのほか、日本語で項目を選択するだけで、お店の「今」の情報を多言語で発信できるシステムや、災害発生時に多言語で必要な情報を発信する「災害情報一元化サイト」を有しています。

また、Withコロナの時代にあわせた、外国人が安心して施設を利用できるように、掲載施設が実施している新型コロナウィルス感染症の感染予防対策の多言語表示も行っています。

【注目商品】
★マーケティング(アンケート)調査商品★
約140万人のLIVE JAPANのFacebookファンを中心とした、外国人ユーザーを対象としたオンラインアンケート商品です。各市場の現状を把握し、インバウンド・アウトバウンド戦略の課題・戦略を明確にするお手伝いをします。(対象国:台湾・韓国・香港 / 想定n数:500)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【最新インバウンド広告】世界42億IDの位置情報データ活用 外国人旅行者向け広告 | クロスロケーションズ株式会社

【最新インバウンド広告】世界42億IDの位置情報データ活用 外国人旅行者向け広告

インバウンド(訪日外国人旅行者)向けの広告媒体資料です。国内9,000万スマホ端末ID、世界42億スマホ端末ID(世界247の国と地域など)から発信されたユーザー許諾済みの位置情報を活用したインバウンドターゲティング広告と訪日外国人の国内移動を人流データを元に把握する周遊分析サービスを提供しています。

また、グローバルレベルの膨大な位置情報ビッグデータ分析により、外国人旅行者を推定居住国別に判別することで、外国人の国内移動における周遊分析が可能です。訪日外国人の人流データを活用して、国内POI(分析対象地点・エリア)別、国籍別の人流の増減変化、外国人の来訪行動などのレポートやデータも提供可能です。

□旅行段階に応じた効果的な広告

訪日前に日本に来る可能性が高い外国人の見込み客(旅マエ)、日本に滞在中の外国人(旅ナカ)、過去に日本を訪れたことのある外国居住者(旅アト)など、対象とする外国人の旅行段階に応じて最適な広告メッセージを伝えることが可能です。


■配信対象となる外国人旅行者の居住国

配信対象となる旅行者の居住国は、アメリカ、イギリスをはじめとした欧米諸国やインドネシアやシンガポール、サウジアラビアなどアジア、中東諸国、そしてオーストラリア、ニュージーランドなど世界247の国と地域で配信が可能となります。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【訪日団体旅行解禁!インバウンド対策にも】全国ドラックストア「防犯ゲート広告」 | 株式会社ロケット

【訪日団体旅行解禁!インバウンド対策にも】全国ドラックストア「防犯ゲート広告」

全国ドラッグストア「防犯ゲート広告」とは

買い物客をピンポイントで狙い打ち。
消費する場所で、最も目立つ広告を。
防犯ゲートカバー広告「インパクトゲート」

来店時という購買のベストなタイミングでアプローチができる、
商品に一番近い大規模リーチ媒体です。

成長著しいドラッグストア業界の、4大チェーン様との提携で、
日本全国の生活者に対するプロモーション展開が可能です!

全国ドラッグストア「防犯ゲート広告」の特徴

・全国約6722ヶ所のドラッグストア入口をジャック!
・ゲート本数約20、000本強の大規模露出が可能!
・月間リーチ回2億6000万回以上!
・広告接触率は、90%以上!
・購買モチベーション顧客にリーチ!
・購買トラッキングも可能!

競合に左右されず、マーケッター主導で店頭という好ロケーションを確保でき、
来店客・通行客に対するリーセンシーの高いリーチをご提供可能です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

全国ドラッグストア「防犯ゲート広告」の強み・メリット

売り場まで来店客が行かないとと分からない各種店頭メディアとは異なり、
入口で確実な接触が起こるインパクトゲートは、
「購買に最も近い認知拡大メディア」という独自のポジション・優位性をもっています。
<役割>
・ブランド認知 /リマインド効果
・比較検討 / 購買プッシュ

全国ドラッグストア「防犯ゲート広告」の広告・料金メニュー

マツモトキヨシ等の全国のドラッグストア店頭入口「防犯ゲート」に出稿可能です。
詳細は資料ダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

イベント出展、スポンサー等大募集!ファミリーやインバウンド多数! | GreenSnap株式会社

イベント出展、スポンサー等大募集!ファミリーやインバウンド多数!

GreenSnapとは

弊社が主催する、リアルイベント「GreenSnapマルシェ」に出展されませんか?
横浜山下公園にて、毎年約6万人、福岡舞鶴公園にて毎年約3万人のお客様に来場していただいております。

これまで毎年春のみ開催していましたが、今年は春に続き秋も開催が決定しました!

開催日時
2025年9月27日(土) 10:00〜17:00
2025年9月28日(日) 10:00〜16:00

GreenSnapの特徴

人材等含め出展が難しい場合でもスポンサーやサンプル配布、デジタルサイネージ広告、タイアップステージとしてアプローチする事も可能です。

メディア・媒体データ

月間PV数:最大1,200万

会員数:350万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,主婦(ママ),ファミリー

年齢:20代後半〜60代

性別:男性:女性=1:2

GreenSnapの強み・メリット

各開催地の市も後援して頂き、植物に関するイベントなので、SDGsやイメージアップにも寄与。
イベント開催のお知らせを弊社アプリユーザー(350万人)にアプローチ。

GreenSnapの広告・料金メニュー

5万〜200万
※プランや内容により異なります。詳細は資料をご覧下さい。

課金形態

その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【Instagram】旅行好きインフルエンサー活用のインバウンド向け広告施策 | 株式会社SAGOJO

【Instagram】旅行好きインフルエンサー活用のインバウンド向け広告施策

「SAGOJO」は、旅行が好きなクリエイター(旅人)と企業・自治体のマッチングプラットフォームを軸に、
社会課題を旅人のチカラで解決することを目指しています。

訪日外国人旅行者の増加とともに、インバウンド集客の重要性はますます高まっています。
株式会社SAGOJOでは、外国人フォロワーの多いインフルエンサーによるインバウンド向けSNSープロモーションを通じて、
観光地・宿泊施設・自治体の訪日誘客の支援が可能です。

■ SAGOJOの特徴
1. 30,000人以上の旅人登録
2. 世界120ヶ国以上の旅人が利用
3. 多種多様なスキルを持つ旅人が利用

柔軟にご相談可能ですので、
ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【アニメの聖地へ広告】訪日インバウンド旅行客に中野ブロードウェイDOOH! | 株式会社TBグループ

【アニメの聖地へ広告】訪日インバウンド旅行客に中野ブロードウェイDOOH!

GO! VISION Pro中野ブロードウェイとは

JR中野駅北口から中野ブロードウェイを繋ぐサンモール商店街の一本道は、
多くの観光客や買い物客が往来し交流するゴールデンルート。
本ビジョンはその突き当り・中野ブロードウェイ南口入り口の真上(2階部分)に設置されており、
抜群の視認性を誇ります。
地域住民は勿論、全国から訪れるマンガ・アニメ・特撮・ゲーム・高級時計の愛好家や
海外からの訪日観光客に対しユニーク且つインパクトある広告訴求が可能です。

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの特徴

サブカルチャーの聖地として全国的にその名を知られている中野ブロードウェイは、
中野区役所が道路を2つ挟んだところへ新庁舎を移転してきました。
さらに今後急成長を期待できるJR中野駅北口の顔ともいえる
中野地区のランドマークです。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

年齢:10代から50代

性別:男性・女性

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの強み・メリット

中野区役所や近隣施設と連動したイベント集客は勿論、外国人観光客も多く来場されるのでインバウンド向けのご利用にも活用できます。

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの広告・料金メニュー

1週間からプランをご用意しております。回数のご相談や応援広告などについてもお気軽にお問い合わせください。

プラン・メニュー

1週間、2週間、1か月だけでなく、3か月以上の中長期用配信プランもございます。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

インバウンドの成功はUGCが握る 外国人インフルエンサーサービス紹介 | 株式会社one

インバウンドの成功はUGCが握る 外国人インフルエンサーサービス紹介

は、インバウンドマーケティングに取り組みたい方のための在日外国人インフルエンサーとのマッチングプラットフォーム「Inbound Partners」を紹介します。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

インバウンド×国内施策!ORICON NEWS×海外展開!アニメ特別広告プラン | 株式会社oricon ME

インバウンド×国内施策!ORICON NEWS×海外展開!アニメ特別広告プラン

ORICONNEWS×Japan Anime Newsとは

月間1.8億PVを誇る総合エンタメメディア「ORICON NEWS」と、英語でアニメ・マンガ・ゲーム情報を発信する「Japan Anime News」が連動。国内外に向けて同時に情報を届けられる、唯一無二のクロスメディアです。信頼性と拡散力で、国内市場とインバウンド需要をカバーします。

ORICONNEWS×Japan Anime Newsの特徴

ORICON NEWSの圧倒的な認知度と、Japan Anime Newsの海外発信力を組み合わせ、国内外同時プロモーションが可能。アニメ・マンガ・ゲーム作品はもちろん、観光やVTuberなど幅広い商材に対応。記事(日英)、SNS投稿、バナージャックで多角的に拡散できます。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

ORICONNEWS×Japan Anime Newsの強み・メリット

話題化と確実なリーチを兼ね備え、インバウンド施策にも強力に機能する広告メニュー。
✔ 国内外のファンに同時リーチ
✔ インバウンド・海外向けの施策に対応
✔ ブランド価値向上・長期的ファン獲得に直結
✔ アニメ市場20兆円拡大の波に乗れる

ORICONNEWS×Japan Anime Newsの広告・料金メニュー

日本語、英語版タイアップ記事制作+SNS投稿+「Japan Anime News」内バナージャック。インバウンドも視野に入れた国内外のプロモーションを一度に実現できる特別パッケージです。料金は100万円(N)~の対応となります。

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

多言語インバウンドメディア『DiGJAPAN!』 媒体資料 | 株式会社マップル

多言語インバウンドメディア『DiGJAPAN!』 媒体資料

DiGJAPAN!(ディグジャパン)とは

DiGJAPAN! はまっぷる・ことりっぷを出版する昭文社グループである「マップル」が提供する訪日外国人向け日本観光情報WEBメディアです。WEBとSNSを中心に情報発信しています。
WEB, Facebook, YouTubeを通じて 世界各地 212 か国・地域の185万人 に日本の情報をお届けしています。
台湾・タイを中心に特にアジア圏から圧倒的な支持を得ています。

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の特徴

■6言語対応
英語・中文繁体字・中文簡体字・韓国語・タイ語・日本語に対応

■ターゲットに特化した編集力
外国人目線を重視した日本の深掘り情報を、オリジナル記事にて作成・掲載

■SNS ファン 140 万人の拡散力
記事と Facebook が連動した拡散力のあるプロモーションが可能

メディア・媒体データ

月間PV数:1,000,000

月間UU数:450,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

年齢:10代後半~60代

性別:男性3割、女性7割

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の強み・メリット

ファンとのコミュニケーションを密に行い、SNSでファンを獲得。WEBとFacebook の組み合わせで、各国の興味関心に合わせた日本の観光・グルメ・ショッピング・カルチャー情報が、各国へ瞬く間に拡散されます。
台湾Facebook フォロワーの 95 %は、口コミ力の高い女性であり、1投稿でのリーチ数、エンゲージメント率も高い評価を得ています。

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の広告・料金メニュー

タイアップ記事広告
■スタンダードプラン:1言語(選択)、1記事(~3,000文字、画像15~20点) ※現地取材あり
■ライトプラン:1言語(選択)、1記事(~1,200文字、画像5~12点) ※現地取材なし

その他、バナー広告プラン(純広告)など、詳細は媒体資料をダウンロードください。
ほか

課金形態

掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

月間10万人//訪日中国人向けセグメントSMS配信 Visa Reach | 株式会社コンチャレ

月間10万人//訪日中国人向けセグメントSMS配信 Visa Reach

日本に「来るかもしれない」ではなく、「確実に来る」中国人への唯一のプロモーションメディア

弊社は、中国全土145社の旅行会社とネットワークを持ち、訪日ビザを取得した中国人にピンポイントでリーチ可能なプロモーションサービスを提供しております。

2024年には、累計130万人分の訪日ビザ発行実績があり、月間平均でMAX10万人規模の訪日予定者へのアプローチが可能です。

提供メニュー(2種)
① SMS配信サービス

訪日ビザ取得者に対してSMSを配信。
以下の詳細なセグメントでターゲティングが可能です:

性別
年齢
婚姻歴
ビザの種類(観光/ビジネス等)
ビザ取得地域
入国予定空港(成田・関空など)
入国予定日

高い到達率と即時性を活かし、特定層への確実な訴求が可能です。

② ビザ返送時のチラシ同梱

3年/5年の長期ビザ取得者に対し、ビザ返送封筒に広告チラシを同梱します。
中〜高価格帯商材のブランディング、富裕層向けサービスの認知獲得に最適です。

訪日が確定している中国人に、確実かつ精密にアプローチできる唯一の手法として、多くの自治体・ナショナルブランド・小売企業様にご導入、ご検討いただいております。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)


ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry