国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,398件  会員数132,286人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2023年06月21日 更新日:2023年06月21日

観光地の集客方法とは?効果的な対策、成功事例を紹介

観光地の集客方法とは?効果的な対策、成功事例を紹介観光地の集客方法とは?効果的な対策、成功事例を紹介

観光地の集客は、攻めの戦略を考えたほうがよいでしょう。観光客がやってくるのを待つのではなく、観光客を積極的に獲りにいくのです。 もし観光業を営んでいる企業(以下、観光企業)や観光振興に取り組んでいる自治体(以下、観光振興自治体)が「観光客は観光スポットを目指している」と考えていたら、観光客を増やすことは難しいかもしれません。それは守りの姿勢だからです。
では観光企業や観光振興自治体は、どのような攻めの戦略を行えばよいのでしょうか。 この記事では、集客の考え方や具体的な観光集客戦略を解説します。

観光地の集客の方法とは?

「観光客は観光スポットを目指している」という考え方がなぜ守りなのかというと、観光スポットに頼りきっている印象があるからです。観光スポットには例えば、見事な滝、絶景スポット、美しい海や山や川、古い寺院、名物料理や名物スイーツの店、接客のよいホテル、などがあります。 確かに観光客は、これらの観光スポットを求めて観光地にやってきます。しかし観光スポットを目当てにした観光は単発で終わる可能性があります。一度よい景色を見てその土地を堪能してしまった観光客が「来年もまた来たい」と考えることは稀(まれ)でしょう。 今の観光業に求められるアクションは、集客という取り組みです。集客はマーケティングの一手法で、積極的に「客を獲りにいく」方法を考え、企画し、実行します。 集客とは「来年もまたここに来たい」と思ってもらえるようにする取り組みです。

観光地集客の資料

【海外で話題!広告の新常識】SNSで拡散される“手描きアート広告” メディア資料 | 株式会社NOMAL

【海外で話題!広告の新常識】SNSで拡散される“手描きアート広告” メディア資料

都心のアート壁面メディアとは

下北沢・銀座・有楽町など、人通りが多く視認性に優れた都心部の壁面を自社で複数保有しています。駅近・観光地・オフィス街など、通行人や滞在者が多い導線上にあり、通行量・属性・撮影環境を踏まえて最適な壁面をご提案可能です。アート広告が出来上がるまでの過程を魅せることで、広告だけでなく"体験"として記憶に残りやすいことが特長。SNS拡散や話題化を生み出す、都市とブランドをつなぐ唯一無二の広告媒体です。

都心のアート壁面メディアの特徴

当社は、全国300名超のアーティストと連携し、企画・制作・施工まで一貫して手がける手描きアート広告の専門会社です。下北沢や銀座など都心一等地に自社で保有・運用する独自の壁面メディアを複数展開しています。独占的な媒体でSNS拡散・話題化を生み、共感とファンを育む体験型プロモーションを提供。明治やTikTok Japanなどの導入実績もあり、ブランドの世界観を空間に描き出します。

メディア・媒体データ

月間PV数:お問い合わせください

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,学生

都心のアート壁面メディアの強み・メリット

最大の強みは、希少な「手描きアート広告」と「都心一等地の自社保有壁面」を掛け合わせた独自の広告設計です。アーティストによるライブペイントは制作中から注目を集め、通行人との自然なコミュニケーションやSNSシェアを誘発。完成後もアートとして愛され、撮影・拡散・来訪を促進します。単なる屋外広告にとどまらず、街と人、ブランドをつなぐ"記憶に残る広告体験"として、多くの企業に選ばれはじめています。

都心のアート壁面メディアの広告・料金メニュー

■基本的な料金について
アート制作費(場所・面積により変動)+壁面費用(月額)

※アーティストや面積によって変動いたします。金額詳細についてはお問合せください。

■概算金額
タテ5m×ヨコ8mで合計50㎡のアート広告を制作した場合

アート制作費:4,620,000円
壁面費用:月額50万円程度

※概算お見積りは「平米×10万円(平米単価)+20万円(基本制作料)+10%の進行料」で計算。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【大阪・なんば】デジタルサイネージ広告|高視認・駅前好立地|人で賑わう交差点前 | 株式会社ヴィタ

【大阪・なんば】デジタルサイネージ広告|高視認・駅前好立地|人で賑わう交差点前

なんば駅西口スクランブル交差点前|駅直結|デジタルサイネージ|OOH・屋外広告とは

大阪・なんば駅前交差点にある医療複合ビルの屋外型デジタルサイネージです。歩行者の信号待ちなど、自然と視線が向く場所に設置されており、通勤者や買い物客、観光客など多様なターゲット層へ訴求が可能です。静止画・動画の両対応で、6:00~24:00までの18時間で1日に54回以上放映。最短1カ月から設定可能で、商業施設の告知や企業のプロモーションなど幅広い用途に柔軟に対応可能。関西圏の認知拡大に最適です。

なんば駅西口スクランブル交差点前|駅直結|デジタルサイネージ|OOH・屋外広告の特徴

本デジタルサイネージならではの特徴は、平日・休日を問わず多くの歩行者が行き交う関西屈指の人流エリアという好立地にある点です。関西有数の繁華街かつ交通の要所であるため、昼夜を問わず通勤・買い物・観光などさまざまな目的で訪れる多様な層にアプローチでき、一日を通して高い視認効果を発揮します。このような立地と環境を生かし、企業や店舗のマーケティング活動を強力にサポートする媒体となっています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,ファミリー

年齢:10代~60代

性別:男性・女性

なんば駅西口スクランブル交差点前|駅直結|デジタルサイネージ|OOH・屋外広告の強み・メリット

デジタルサイネージは動画や静止画を活用し、紙のポスターに比べ高い視覚的訴求力で通行人の関心を引きます。ネットワーク経由でリアルタイムに情報を更新でき、最新のキャンペーンや案内を即座に反映可能。常に鮮度の高い情報を届け、柔軟かつ効率的な情報発信を実現します。印刷や貼替えの手間やコストを大幅に削減でき、紙の使用量削減で環境負荷も軽減。こうした点から、環境配慮や効率化を重視する企業に最適な広告手段です。

なんば駅西口スクランブル交差点前|駅直結|デジタルサイネージ|OOH・屋外広告の広告・料金メニュー

掲載料金:150,000円/1カ月(税抜)※長期割引はご相談ください。
掲載箇所:Osaka Metroなんばビル 2階・3階ビル壁面(内部設置)
放映秒数:60秒
放映回数:54回以上/1日
放映時間:6:00-24:00(18時間)
放映間隔:20分に1回以上ローテーション放映
規格(cm):H7,590 × W1,250 × 2面
音声出力:無

プラン・メニュー

■設置サイズ
2階:横幅約 6,600mm(1,320mm × 5面)× 縦幅 1,930mm
3階:横幅約 6,600mm(1,320mm × 5面)× 縦幅 1,930mm

■入稿サイズ(動画、静止画)
1016pix × 922pix

■入稿形式(動画)
ビデオコーデック:H.264
ファイル形式:mp4
フレームレート:60FPS

■入稿形式(静止画)
JPEG

課金形態

月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【2,30代女性】月間3790万PVのライフスタイルメディアで記事タイアップ! | GMOインサイト株式会社

【2,30代女性】月間3790万PVのライフスタイルメディアで記事タイアップ!

michillとは

20代~30代の働く女性を中心に支持されている提案型ライフスタイルメディアです。

michillの特徴

<ユーザー属性>
■20歳~39歳の紹介商品への購買意欲の高いオトナ女子へのリーチが可能
 ∟ユーザーの90%が女性、半数以上が既婚者
 ∟Instagramフォロワー属性はF1層が80%

<業界実績>
■ アパレル
■ コスメ/美容
■ 観光/レジャー
■ 宿泊
■ EC
■ 小売/卸
■ 生活関連
■ 食品 ...etc

メディア・媒体データ

月間PV数:3,790万PV

月間UU数:800万MAU

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,主婦(ママ)

年齢:20歳~39歳

性別:女性

michillの強み・メリット

■月間利用者数800万人、3,790万PV
 ∟SmartNews内の専門チャンネル登録者数10万人以上

■信頼できるオリジナル記事を提供
 ∟約600人の専門家・ライターと提携
 ∟パーソナルスタイリスト・イラストレーター等の有名インフルエンサーも在籍

■Instagramアカウントが国内トップクラス
 ∟総フォロワー数が115万人を突破

michillの広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【観光・自治体様】ライブドアニュース/ライブドアブログ観光・自治体PRプラン | 株式会社ライブドア

【観光・自治体様】ライブドアニュース/ライブドアブログ観光・自治体PRプラン

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランとは

20~50代の幅広い読者に、わかりやすいニュースを届ける「ライブドアニュース」と国内最大級のブログサービス、「ライブドアブログ」を使って観光地への誘致や地方自治体、ふるさと納税などのPR・ブランディング訴求を行えます。

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランの特徴

ニュースサイト「ライブドアニュース」の記事、公式X(旧Twitter)アカウントと「ライブドアブログ」の公式ブロガーによる観光タイアップ記事とマイクロアドが提供する地方自治体に特化したマーケティングプロダクト「まちあげ」を連携した観光客誘致プロモーションサービスです。本サービスでは、プロモーションから来訪計測などの効果測定までをトータルにサポートします。

メディア・媒体データ

月間PV数:約3憶

月間UU数:約4,000万

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,海外・外国人,ファミリー

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランの強み・メリット

「ライブドアニュース」、「ライブドアブログ」ともに長年運営しており、ニュース、ブログメディアでは国内最大級のPV、UU、ブログ数を誇ります。
なかでも「ライブドアニュース」のxのフォロワーは196万人(2024年9月時点)以上と、ニュースメディアではトップクラスのフォロワー数です。
上記メディアを最大限に活用し、観光誘致、地方創生、ふるさと納税の促進に繋げる施策をサポートいたします。

ライブドアニュース/ライブドアブログ 観光・自治体PR関連プランの広告・料金メニュー

≪観光コンテンツ選定≫→≪PRプラン作成≫→≪ブロガーアサイン≫→≪広告作成・配信≫→≪来訪計測≫
上記すべて一気通貫いたします!

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【観光・自治体さま向け】国内最大級の会員データを活用した観光特化型プロモーション | CCCMKホールディングス株式会社

【観光・自治体さま向け】国内最大級の会員データを活用した観光特化型プロモーション

こんにちは!CCCMKホールディングスです。
昨今、マーケティングにおける EBPM(エビデンスに基づく政策立案)が益々重要となる中、
観光に携わられる御担当者様においても、このようなお悩みはないでしょうか?

・来訪者の人物像について、その価値観や志向性まで、実は深く理解できていない
・データを用いた効果的な観光プロモーションを行いたいが、効果的なやり方が分からない
・分析に使ったデータと、施策に使うデータが異なるので、プロモーションの精度が落ちてしまう

観光特化型のプロモーションモデル「モアカム」では、
さまざまな課題に対して、有効なアプローチが可能です!

【モアカムの強み】
①Vポイントのデータで来訪者を正確に捕捉し、属性/行動データからその人物像を深く理解
②ターゲットの人物像に沿ったメッセージ開発/広告配信/来訪者計測により、効果的なプロモーションを実現
③分析から広告配信/来訪者計測まで、1つのIDで管理/運用するので、一気通貫した精度の高い取組が可能

実際にこの取組によって来訪者目標の140%を達成した事例も!
詳細は資料をダウンロードしてご覧ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

多言語インバウンドメディア『DiGJAPAN!』 媒体資料 | 株式会社マップル

多言語インバウンドメディア『DiGJAPAN!』 媒体資料

DiGJAPAN!(ディグジャパン)とは

DiGJAPAN! はまっぷる・ことりっぷを出版する昭文社グループである「マップル」が提供する訪日外国人向け日本観光情報WEBメディアです。WEBとSNSを中心に情報発信しています。
WEB, Facebook, YouTubeを通じて 世界各地 212 か国・地域の185万人 に日本の情報をお届けしています。
台湾・タイを中心に特にアジア圏から圧倒的な支持を得ています。

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の特徴

■6言語対応
英語・中文繁体字・中文簡体字・韓国語・タイ語・日本語に対応

■ターゲットに特化した編集力
外国人目線を重視した日本の深掘り情報を、オリジナル記事にて作成・掲載

■SNS ファン 140 万人の拡散力
記事と Facebook が連動した拡散力のあるプロモーションが可能

メディア・媒体データ

月間PV数:1,000,000

月間UU数:450,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

年齢:10代後半~60代

性別:男性3割、女性7割

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の強み・メリット

ファンとのコミュニケーションを密に行い、SNSでファンを獲得。WEBとFacebook の組み合わせで、各国の興味関心に合わせた日本の観光・グルメ・ショッピング・カルチャー情報が、各国へ瞬く間に拡散されます。
台湾Facebook フォロワーの 95 %は、口コミ力の高い女性であり、1投稿でのリーチ数、エンゲージメント率も高い評価を得ています。

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の広告・料金メニュー

タイアップ記事広告
■スタンダードプラン:1言語(選択)、1記事(~3,000文字、画像15~20点) ※現地取材あり
■ライトプラン:1言語(選択)、1記事(~1,200文字、画像5~12点) ※現地取材なし

その他、バナー広告プラン(純広告)など、詳細は媒体資料をダウンロードください。
ほか

課金形態

掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【自治体PR】文春オンライン「移動編集部」が地域の魅力を発掘※タイアップ記事広告 | 株式会社文藝春秋

【自治体PR】文春オンライン「移動編集部」が地域の魅力を発掘※タイアップ記事広告

文春オンラインとは

文春オンラインを読めば、世の中の「ほんとう」がわかる

<月間平均3.3憶PV、3400万UU超え>
国内最大級のWEBメディアです。自社PV5年連続1位!※ABC協会Web指標一覧
日本の4人に1人が見ているメディアです。

<移動編集部企画概要>
まだ知られていない“場所”やその地域の“人”の魅力、その場所でしか体験できない“コト”を文春オンライン編集部が発掘する企画です。

文春オンラインの特徴

移住・観光プロモーションに適した企画。
タイアップ記事の制作・掲載を通して、文春オンライン編集部の記者が実際に街にお伺いします。
滞在することで見えてきた「知られざる魅力」や「意外な名所」「アピールポイント」などの気づきを、自治体や企業の皆様にレポーティングすることもご相談可能です。
自治体様に限らず、交通会社様や宿泊施設様にもご案内可能な場合がございます。詳細はお問合せくださいませ。

メディア・媒体データ

月間PV数:3億 8768万 8572

月間UU数:3372万1539

会員数:およそ4万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,ファミリー

年齢:30代以上

性別:男性・女性

文春オンラインの強み・メリット

圧倒的なリーチ力・独自コンテンツ・知的好奇心が高く、国内旅行への関心が高い読者

文春オンラインの広告・料金メニュー

資料に記載していない自治体様特別プランをご用意しております。
詳細はお電話またはお打ち合わせにてご案内いたします。

課金形態

インプレッション課金,期間課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【アニメの聖地へ広告】訪日インバウンド旅行客に中野ブロードウェイDOOH! | 株式会社TBグループ

【アニメの聖地へ広告】訪日インバウンド旅行客に中野ブロードウェイDOOH!

GO! VISION Pro中野ブロードウェイとは

JR中野駅北口から中野ブロードウェイを繋ぐサンモール商店街の一本道は、
多くの観光客や買い物客が往来し交流するゴールデンルート。
本ビジョンはその突き当り・中野ブロードウェイ南口入り口の真上(2階部分)に設置されており、
抜群の視認性を誇ります。
地域住民は勿論、全国から訪れるマンガ・アニメ・特撮・ゲーム・高級時計の愛好家や
海外からの訪日観光客に対しユニーク且つインパクトある広告訴求が可能です。

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの特徴

サブカルチャーの聖地として全国的にその名を知られている中野ブロードウェイは、
中野区役所が道路を2つ挟んだところへ新庁舎を移転してきました。
さらに今後急成長を期待できるJR中野駅北口の顔ともいえる
中野地区のランドマークです。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

年齢:10代から50代

性別:男性・女性

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの強み・メリット

中野区役所や近隣施設と連動したイベント集客は勿論、外国人観光客も多く来場されるのでインバウンド向けのご利用にも活用できます。

GO! VISION Pro中野ブロードウェイの広告・料金メニュー

1週間からプランをご用意しております。回数のご相談や応援広告などについてもお気軽にお問い合わせください。

プラン・メニュー

1週間、2週間、1か月だけでなく、3か月以上の中長期用配信プランもございます。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【旅好きにPR】創刊45年の旅行メディアで認知・集客(広告/タイアップ/パンフ) | 株式会社昭文社

【旅好きにPR】創刊45年の旅行メディアで認知・集客(広告/タイアップ/パンフ)

まっぷるとは

創刊45年の旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」軸に、web「まっぷるウェブ」やアプリ「まっぷるリンク」など、幅広いサービス展開でお出かけをトータルサポートする旅行メディア。

まっぷるの特徴

旅やお出かけに関心の高い男性・女性・ファミリーに向けた情報発信をサポート。広告掲載、タイアップ、コラボ、イベントなど、ご要望に応じて幅広いご提案が可能です。自治体、観光施設、宿泊施設、百貨店、トラベル用品など、旅やお出かけに関連するクライアント様からの実績が多数ございます。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,ファミリー

まっぷるの強み・メリット

旅・お出かけが好きなアクティブな層にダイレクトに訴求が可能。長年ガイドブックを制作してきた編集力で、ユーザーに"届く"プロモーションをお手伝いします。

まっぷるの広告・料金メニュー

ガイドブック、WEB、アプリ、それぞれで幅広いメニューをご用意しております。
純広告/タイアップ記事広告/メールマガジン広告/バナー広告/デジタルスタンプラリー/コラボ ...等

課金形態

期間課金,掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

camell × 地方自治体|写真の力で観光プロモーションを加速! | 株式会社ビートル

camell × 地方自治体|写真の力で観光プロモーションを加速!

「camell」は、約14,200人のカメラ女子が集まる日本最大級のコミュニティメディアです。SNSやオフラインイベントを通じ、写真を楽しむ女性たちが交流・発信を行い、観光地の魅力を最大限に引き出します。

本サービスでは、カメラ女子を地域に招き、**「映える視点」**で撮影&発信するプロモーションを提供。実施後は、SNS投稿100件以上、延べ64,733回の閲覧実績を誇るなど、自然な口コミ効果を生み出します。さらに、リール動画10,000回再生保証やWEB記事3,000PV以上を確約し、多方面での拡散を実現!

自治体や観光団体の皆様に向けて、撮影ツアーの企画・運営、映えコースの提案、PR素材の提供まで一括対応いたします。地域資源を最大限に活かし、「行きたくなる街」 へと導くプロモーションをぜひご活用ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【観光・レジャー特化】SNS運用代行&インフルエンサープロモーションで集客UP! | ONE HOPE株式会社

【観光・レジャー特化】SNS運用代行&インフルエンサープロモーションで集客UP!

※調査目的のダウンロードは固くお断りしております。

【ONE HOPE株式会社】

~観光×デジタルの力で、人と心を動かすプロモーションを~
私たちは「観光・レジャー」に特化した総合SNSプロモーションの会社です。

≪事業内容≫
01.自社メディア:総フォロワー50万人・月間PV数3,000万の「自社メディア」を運営
 -月間PV数1,500万の「コスパ旅」
 -韓国に特化した「韓国コスパ旅」
 -海外に特化した「海外コスパ旅」
 -フォロワー数9.8万人のグルメ・スイーツ紹介を行う「お取り寄せカート」

02.SNS運用代行
 -ナショナルクライアントなどの上場企業様から中小企業様など、累計50社・100アカウント以上支援実績あり

03.インフルエンサーマーケティング
 -メディア運営を通じて得た多数の旅行系インフルエンサー様とのネットワークやコネクションがあるため、格安かつ効果的なプランニング・アサインが可能

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

観光事業者必見!ー観光デジタルマーケティングソリューション_ADARA(アダラ) | RateGain ADARA Japan合同会社

観光事業者必見!ー観光デジタルマーケティングソリューション_ADARA(アダラ)

ADARA(アダラ)とは

ADARAは2009年に米カリフォルニア州で開始した、世界最大級のリアルタイム旅行者データを保有する会社です。ソリューション領域は、データドリブンなデジタル広告キャンペーン、インパクトの計測、データクリーンルームの構築など

ADARA(アダラ)の特徴

グローバル300社以上の旅行ブランド企業から提供されるオンライン旅行購買データをもとに、リアルな旅行顕在層へのターゲティング広告を提供。

また、ADARA独自のマーケティング施策の効果測定ツール「Impact」により、観光事業者様が掲げる「マーケティング効果の見える化」を実現。戦略策定やKPI設定、ベンチマーク構築、PDCAを考慮したデジタルマーケティング基盤構築のサポートを提供します。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:海外・外国人,高所得・富裕層

ADARA(アダラ)の強み・メリット

・保有するデータの種類は、航空会社、ホテルや旅行比較サイトでの具体的な旅行日程、旅行先、旅行人数等の検索・予約データなど。データは毎日更新されるため「今市場にいる旅行顕在層」へほぼ「リアルタイム」でリーチが可能です。
・効果測定ツールImpactでは、各種デジタル広告や、ウェブサイトなどデジタル上のすべてのタッチポイントの接触者の旅行行動を計測可能(※オーガニック流動+広告接触+広告流入)

ADARA(アダラ)の広告・料金メニュー

・ディスプレイ広告
・Meta広告
・コネクテッドTV広告
・カスタムセグメントデータ

課金形態

インプレッション課金,期間課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

旅行興味層86万人!観光・旅行案件は「DEmail」にご相談を! | ユナイテッドマーケティングテクノロジーズ株式会社

旅行興味層86万人!観光・旅行案件は「DEmail」にご相談を!

ドリームメール(DEmail)とは

「DEmail」では、ドリームメールの懸賞応募時に登録いただく30問300項目のユーザー情報を元に、
ターゲットを絞って配信を行うことが可能となっております。
広告予算に合わせて通数調整も可能ですので、大小様々な案件に対応可能なポテンシャルを持つメニューです!

ドリームメール(DEmail)の特徴

なんと旅行興味層の会員だけで、約86万人!通数調整が可能ですので、小規模から大規模なアプローチまで対応可能です!
また旅行興味層の小区分として、海外旅行、国内旅行、国内バス旅行、温泉旅行のセグメントもご用意しておりますので、
旅行のキャンペーンに合わせてセグメントを細かく調整して配信が可能ですので、案件をお持ちの方はぜひともご相談お願い致します!

メディア・媒体データ

会員数:116万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

ドリームメール(DEmail)の強み・メリット

広告配信に必要なご用意はメール原稿と管理画面登録のみなので
入稿締切は配信の2営業日前なので、実施決定から配信までスピーディに進められます。
またメール広告の特性上、配信して2-3日で90%以上の申込が発生するため、手離れが早いです。

ドリームメール(DEmail)の広告・料金メニュー

最低出稿価格は50,000円(税別)~となります。
詳細に関しては資料DLお願いいたします。

課金形態

配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【人気急上昇中!路面電車の広告】都電荒川線『都電チャンネル』 | 株式会社キョウエイアドインターナショナル

【人気急上昇中!路面電車の広告】都電荒川線『都電チャンネル』

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』とは

「都電チャンネル」は、東京さくらトラム(都電荒川線)車内に設置されたデジタルサイネージを活用した動画広告媒体です。東京都交通局とキョウエイアドが運営し、利用者に向けた広告配信が可能です。15インチ(4:3)のモニターを通じて、通勤・通学・観光など多様な目的で乗車する人々に情報を届けることができます。

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の特徴

都電荒川線概要
三ノ輪橋から早稲田(12.2km)を結ぶ東京都内唯一の路面電車
1日平均利用者数42,546人(2021年度)
山手線・京浜東北線・副都心線・有楽町線・日暮里舎人ライナー・京成本線に接続

デジタルサイネージは、総編成33編成のうち30編成に設置されており、都電を利用する大半の乗客へ接触が期待できます。
通勤・通学利用に加え、観光客の利用も多く、幅広い層へのPRが可能です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,海外・外国人,学生

年齢:全世代

性別:男性・女性

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の強み・メリット

地域密着型の広告媒体:沿線住民・通勤通学者・観光客に対して、繰り返し視認される広告展開が可能です。
動的な広告表現:デジタルサイネージを活用することで、静止画広告よりも高い注目を集めやすい媒体です。
比較的低コストで利用可能:エリア内での広告訴求に適した価格設定で、お得にご利用いただけます。
東京都交通局の公認メディア:公共交通機関内での広告掲載のため、信頼性が高く、安心して利用できます。

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の広告・料金メニュー

放映編成数:30編成
放映面数:60面(1両1編成・前後にモニター)
1枠:15秒 ロール式 8分/ロール
広告料金:月額 42,000円(税別)
入稿データ編成費・作業費:20,000円(税別)
動画制作費:別途見積もり
契約期間:2026年3月31日までの掲出を随時契約(毎月1日スタート)

課金形態

掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

交通産業関係者に直接アプローチ! 交通業界の総合専門紙『交通新聞』|媒体資料 | 株式会社交通新聞社

交通産業関係者に直接アプローチ! 交通業界の総合専門紙『交通新聞』|媒体資料

交通新聞とは

明治31年創刊の『鉄道時報』を引き継ぎ、今日に至るまで、JR各社、JR関連会社、民鉄各社、旅行・観光業界各社など、「交通」に関わる全ての情報を迅速に報道しています。

交通新聞の特徴

全国に駐在する専門記者が取材したニュースや学識者が執筆するコラム欄、文化欄など役に立つ情報も好評をいただいています。

メディア・媒体データ

発行部数:7万8000部

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,経営者

交通新聞の強み・メリット

交通業界の総合専門誌として、JR、私鉄、官公庁など幅広い読者の皆さまから高い評価を得ています。
また、交通業界にとどまらず、不動産、金融、保険、サービスといった業界の方々からも注目されています。

交通新聞の広告・料金メニュー

さまざまな広告メニューをご用意しております。詳細は資料でご確認いただけます

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【5万円で記事タイアップ!】男性目線の韓国情報メディア!旅行や飲食等 代理店NG | 株式会社三栄広告社

【5万円で記事タイアップ!】男性目線の韓国情報メディア!旅行や飲食等 代理店NG

オトコリア(OTOKOREA)とは

男性目線の韓国メディア「オトコリア」月間5万PV超の韓国ファンへ訴求できます。
検索流入からもエンゲージメントの高いユーザー層にリーチしています。
男性からアクセスが堅調であることに加えて、韓国トレンドの情報源として女性からのアクセスも多く集めています。
運営は広告会社の編集チームが担当、記事の構成・SEO・拡散まで一貫対応。体験レポート型など、読者の行動を促す
コンテンツを制作します。

オトコリア(OTOKOREA)の特徴

「オトコリア」は、“韓国=女性向け”という常識にとらわれず、男性目線で韓国の魅力を発信するユニークなメディアです。
韓国トレンド・グルメ・観光・コスメ・お土産などを男性視点で紹介し、他にない切り口で韓国ファンの新たな関心を喚起しています。

メディア・媒体データ

月間PV数:月間PV数=50,167

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

オトコリア(OTOKOREA)の強み・メリット

「オトコリア」は、韓国×男性目線に焦点を置いた希少な専門メディアです。
広告会社が運営しており、記事構成からSEO対策・SNS拡散まで一貫対応。
男性目線の切り口と信頼性ある編集力で、商品・サービスの魅力を的確に届けられる点が大きな強みです。

オトコリア(OTOKOREA)の広告・料金メニュー

タイアップ記事広告|50,000円(税別)~

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【広告代理店向け】旅行・観光シーズンに提案しやすいWeb広告提案資料 | SO Technologies株式会社

【広告代理店向け】旅行・観光シーズンに提案しやすいWeb広告提案資料

この資料では、旅行検討中・旅行中ユーザーの情報収集傾向とそれを踏まえたWeb広告のおすすめ媒体やターゲティングを紹介しています。

長期休暇の旅行検討は1か月以上前に予約する割合が45〜55%!
→つまり、GWの集客に向けて認知促進するタイミングは ”今” からです!

観光施設、飲食、小売、商業施設など旅行シーズンに集客が見込めるクライアント様へのご提案の参考に是非ご活用ください。


▼SO Technologiesとは?

弊社は「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに掲げ、
日本全国の広告会社様における広告業務DXを推進するプロダクトを開発・提供しています。
・運用型広告の一元管理ができる広告会社支援SaaS「ATOM」 ★累計導入企業700社
・ネット広告仕入・提案・運用支援サービス「AG-Boost」 ★累計運用支援会社280社
多くの広告会社様のご支援実績を元に、各広告会社様の課題に沿った解決案をご提案いたします。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【軽井沢の観光客、軽井沢リピーターへリーチ】軽井沢スタイルマガジン | 株式会社アドエイド

【軽井沢の観光客、軽井沢リピーターへリーチ】軽井沢スタイルマガジン

10年以上の実績。みんな知ってる安心感。今そこにいる人々へお店の情報をリーチします。
地元出版社が教える!お得でおいしい情報満載!をコンセプトに、軽井沢観光ガイド、イベント情報、旬のレストラン・ショップガイド、マップなど、観光に役立つ情報を提供しています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【2025年度媒体資料】創刊94年の山岳総合情報誌『山と溪谷』 | 株式会社山と溪谷社

【2025年度媒体資料】創刊94年の山岳総合情報誌『山と溪谷』

『山と溪谷』とは

創刊95年を迎える山岳雑誌『山と溪谷』。初心者からベテランまで、すべての登山者が求める情報を、真摯に発信しています

『山と溪谷』の特徴

人気の高い山域や登山形態を取り上げることはもちろん、その他のテーマも幅広く扱う方針へと転換。山の奥深さ、幅広さをより感じられる「山の総合誌」

メディア・媒体データ

発行部数:180,000部

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,シニア・高齢者,高所得・富裕層

年齢:40代~70代

性別:男性82%

『山と溪谷』の強み・メリット

登山やアウトドアに親しむ40代以上の男性にリーチ。コロナ渦以降ハイキングや登山を始めた40代~50代から60代以上のベテランまで、「登山」「ハイキング」に親しむ男性に確実に届きます。

『山と溪谷』の広告・料金メニュー

純広告1P定価750,000円。山岳ギアや自治体の観光関連業種に限定したお得なタイアッププラン(50万円~)もあります

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【人流アナリティクス®ツーリズム】観光マーケティングやイベント分析に最適 | クロスロケーションズ株式会社

【人流アナリティクス®ツーリズム】観光マーケティングやイベント分析に最適

人流アナリティクスツーリズムは、観光地やイベントに訪れた人の流れをを見える化し、
観光客やイベント会場に訪れた人がいつ、どこから、どのくらい、どういった人物像(性別・年代)なのかをだれでもかんたんに把握できる人流分析ツールです。


■人流アナリティクスツーリズムについて

サービスは、同類の人流を見える化したクラウドサービス「人流アナリティクス®」を基本により「観光マーケティング」や「イベント分析」に特化した新しい人流分析サービスです。

特徴は、これまでの人流速報分析機能に加え、観光地に訪れた来訪者の発地エリアをデータ分析してランキング表示することで、どの都道府県や市区町村からの来訪比率が高いのかをデータで把握することができます。


■人流アナリティクスツーリズムの分析メニュー

【人流速報メニュー】
・デイリー来訪
・アワリー来訪
・アワリー滞在
・来訪数比較
・デモグラ(性別・年代情報)割合
・来訪者距離圏別割合

■「人流アナリティクス ツーリズム」の専用機能

・都道府県別来訪比率
・市区町村来訪比率

観光地やライブ会場などのイベント施設へ訪れた来訪者がどこの都道府県から来ているのかがわかる「都道府県別来訪比率」機能と、
どこの市区町村から訪れているかがわかる「市区町村来訪比率」機能を活用いただけます。

上記2つの機能(ウィジェット)を比較することで、観光地やイベント施設への来訪が都道府県レベルと市区町村レベルでも違っていることを確認することできます。

□人流データの特徴

ピンポイント地点の分析による人流変化を実現
メッシュ(125m範囲)での広域な分析では難しかった建物単位で任意の地点・店舗分析を実現。
自社店舗、競合店舗、屋外広告エリア、観光地店などピンポイントな地点分析による人出の変化を「どこから」「いつ」「どのくらい」のリアルな動きがシンプルなダッシュボード機能で簡単に分析できます。


■無料でアカウント開設

全国60都市と主要4業界、有名観光スポット24地点の人流分析が無料で利用できます。
※WebサイトからFree版が登録いただけますので是非ご利用ください。

月額11,000円(税込)のサブスクモデルで任意のPOI(分析地点)を登録して独自の人流分析を行っていただくことが可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

観光地のインバウンド集客の重要性

観光企業や観光振興自治体が行う集客活動ではまず、ターゲットを絞り込む必要があります。ターゲットを定める方法もマーケティング手法です。 ターゲットの絞り込みでは「誰にうちの観光地に来てもらいたいか」「どの層の観光客を増やしたいか」という視点で検討していきます。 そして観光企業と観光振興自治体におすすめしたいターゲット観光客は、外国人、つまりインバウンド客です。 日本のインバウンド客(外国人観光客)はコロナ禍で激減しましたが、コロナ禍前はどの観光地にとっても重要なお客様だったはずです。そしてコロナ禍の事実上の終結以降は、観光地によるインバウンド集客はリセットされた状態にあります。 つまり、これまでインバウンド客を獲ることができていなかった観光地にもチャンスがありますし、以前はインバウンド客であふれかえっていた観光地はあらためて集客戦略を練る必要があります。

日本には今、歴史的な円安が到来していて、外国人たちは「日本は安い」と感じています。つまりインバウンド客は「日本観光は観光コスパがよい」と感じていて、お金を落としてくれる確率が高まっています。これは観光ビジネスにとってチャンスです。 観光企業や観光振興自治体は、インバウンド集客に注力したいものです。

観光地のインバウンド集客の方法

インバウンド客(外国人観光客)は経済効果が高いので、そのための集客活動でもしっかり予算をかけて、インバウンド客専用のおもてなしを充実させたいものです。 その方法を4つ紹介します。 なお4つ目はインバウンド集客が観光地の地元に、経済効果以外のメリットももたらすでしょう。

無料Wifiの設置

無料Wifiはインバウンド集客活動の必須アイテムです。観光企業は自社の経営努力でしっかりWifiの網を構築していく必要があるでしょう。また観光振興自治体も観光課が予算を組んで、観光スポットにWifiを設置していってください。 インバウンド客は今や「Wifiがあってよかった」と思うのではなく、「なぜこれだけ人が集まる場所なのにWifiがないのか」と感じます。つまりWifi未整備は観光客の不満を高めてしまいます。 そしてインバウンド客は、自身のスマホをWifiにつなげて観光情報を集めようとします。Wifiを整備することで、インバウンド客に効率よく観光情報を提供することができるわけです。

予約ページやメニューの多言語対応

ホテルや旅館などの宿泊企業や観光施設を運営する企業、飲食店などは、自社の公式サイトを多言語化しているでしょうか。少なくとも英語、中国語、韓国語には対応しておきたいものです。公式サイトのトップページに言語切り替えのボタンを置き、クリックorタップで外国語表記に切り替えられるようにしておいてください。 特に売上高に直結しやすい予約ページやメニュー・ページの多言語対応は急いだほうがよいでしょう。インバウンド客が公式サイトに掲載されている写真に魅力を感じても、予約ページやメニュー・ページに日本語しか使われていなかったら、それらを購入してもらえません。

キャッシュレス決済の導入

キャッシュレス決済の導入は、公式サイトの多言語化と同時に進めたほうがよいでしょう。なぜなら両方ともIT化でありDX化の取り組みだからです。 キャッシュレスとは、電子マネーやQRコード決済、クレジットカードなどの、現金以外での支払い手法(決済手法)です。キャッシュレス決済を導入するにはコンピュータ・システムを導入する必要があります。 キャッシュレス決済を導入するには初期費用や毎月の手数料が必要になり、これは観光企業の利益を押し下げる要因になります。 しかしキャッシュレス決済できない宿泊施設や飲食店などは、インバウンド客を取りこぼすことになりかねません。そのほうが利益の押し下げ効果は強くなってしまうでしょう。

なぜならインバウンド客のなかには「先進国ニッポンならどこでもキャッシュレスなはず」と考え、現金(日本円)をあまり持ってこない人がいるからです。そのようなインバウンド客は、キャッシュレス決済の宿泊施設や飲食店や土産物店を好んで利用するでしょう。 「インバウンド客をターゲットにするならキャッシュレス決済」と考えてよい時代になっています。

地方活性化・伝統文化の保護につながる

インバウンド客は「本物のニッポン」をみたいと思っています。そのため、活気がある地方や伝統文化が根づいている地域に注目しています。 観光地がインバウンド客を取り込もうと思ったら、むしろ自分たちの地域色を出していってみてください。 商店街の振興策を打ち出したり、伝統工芸をPRしたり、自然を活かした観光ルートを開発したり、といった方法が考えられます。 そしてインバウンド客のための地域活性化や伝統文化の保護は、自分たち(観光地の地域住民)の街の維持・発展につながります。 インバウンド客は、日本の元気な地方に興味を持っています。

アニメ・キャラクターとのコラボレーション


日本のアニメとキャラクターは、いまだに外国人を魅了するキラー・コンテンツになっています。観光企業や観光振興自治体も積極的にアニメ・キャラクターを取り込んでいきましょう。人気アニメや人気キャラクターを生み出した企業や各種権利を保有している企業とコラボレーションするとよいでしょう。

もし自分たちの観光地がアニメの舞台になっていれば、観光企業や観光振興自治体は「聖地巡礼」企画を打ち出すことができます。 また意外に行われていないのが、アニメ・キャラクターの作者の地元の観光地が、そのアニメ・キャラクターとコラボする企画です。観光企業や観光振興自治体は、地元の出身者にアニメ・キャラクター関係者がいないかどうか調べ、いたらコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか。喜んで観光大使を引き受けてくれるかもしれません。

そして自分たちの観光地がアニメの舞台になってなく、地元出身者にアニメ・キャラクター関係者がいなかったら、単純に人気度でコラボ相手のアニメ・キャラクターを選定してみてください。「縁もゆかりもない」アニメ・キャラクターでもインバウンド集客効果を発揮できるからです。 もちろんアニメ・キャラクターを利用するには権利料や使用料が発生しますが、集客コストとして吸収することができればトライする意義は高いでしょう。

観光地の集客にはターゲット分析が効果的

観光企業や観光振興自治体がインバウンド集客に乗り出すときは、企画段階でターゲット分析を行ったほうがよいでしょう。 ターゲットとは、呼び込みたい客のことです。集客活動を成功させるには、ターゲットを厳選し、ターゲットを絞り込む必要があります。

ターゲットを明確にする

ターゲット分析のスタートは、ターゲットを明確にすることです。つまり観光企業や観光振興自治体は、まずは「誰を呼び込みたいのか」を定める必要があります。 ターゲットを明確にしなければならないのは、すべての観光客を取り込むことが不可能だからです。子供が行きたい場所は大人が行きたくなく、男性がみたがる観光スポットは女性が興味を示さない、といったことが観光地では起こりえます。そのため、すべての観光客を取り込もうとする集客戦略は成功しにくいでしょう。 ターゲットを明確にすることで、観光地はそのターゲットにフォーカスした戦略を練ることができます。 ターゲットの明確化は具体的かつ詳細に行います。例えば「女性、30代独身、年収400万円」や「中国人富裕層、家族連れ、親はかつて団体旅行で日本に来たことがある」といったように設定していきます。

ニーズに合った企画を行う

ターゲットが定まったら、その人たちのニーズを探ります。つまり、「女性、30代独身、年収400万円」に該当する人は何を食べたがっているのか、と考えたり、「中国人富裕層、家族連れ、親はかつて団体旅行で日本に来たことがある」に該当する人はどこに行きたいと思っているのか、と検討したりします。 ニーズを把握できたら、観光施策を企画していきます。例えばニーズが「地元食材をふんだんに使った料理」であると分析できたら、地元のホテルの料理長や商店街のレストラン・オーナーや地元農家などが集まって、新しい郷土料理を考案してもよいでしょう。 客が求めているものを考案して提供するわけです。

観光地集客の方法

観光地の集客では、ターゲットがインバウンド客でも日本人客でも、インターネット・ツールが有効です。 観光企業や観光振興自治体は、InstagramやTwitterを無料の広告媒体と考えて多用してみてください。 集客にインターネット・ツールを活用する方法を紹介します。

Instagram

Instagramは観光地集客との相性が抜群によいツールです。なぜならInstagramユーザー(閲覧者)はInstagramに写真を求めているからです。 観光地のPR手法で訴求力が強いのはやはり画像=写真です。観光客は、画像を見て「ここに行きたい」「これを食べたい」「これで遊びたい」「ここに泊まりたい」と想像します。観光企業や観光振興自治体がInstagramに投稿する写真は、観光客とのファースト・コンタクトになりえます。 「Instagramの写真を見て来ちゃいました」という観光客を増やしたいものです。

Twitter

Twitterの魅力は即時性です。つまりTwitterが持つ情報を素早く伝えられる機能こそが、観光地PRで威力を発揮します。 イベントの開催は必ずTwitterの公式アカウントで告知したいものです。またTwitterなら「今日の夕方5時から~をします」といった緊急イベントも告知できます。Twitterユーザーは速報情報を探しているので、観光企業や観光振興自治体は地元で「今起きていること」を次々ツイートしていきましょう。

Googleマップ

Googleマップは要するに地図なのですが、単なる地図ではありません。見方を変えると、Googleマップは観光マップになります。 Googleマップには、観光スポットや飲食店や企業などの情報を掲載できるので、該当する企業や自治体は積極的に自分たちの情報をGoogleマップに入力していきましょう。 Googleマップに自分の店の営業日と営業時間を掲載するだけでも、観光客への情報提供になります。

HP/Webサイト

ホームページや公式Webサイト(以下、HP/Webサイト)は最適化されているでしょうか。インバウンド客をターゲットにしている観光企業や観光振興自治体なら、HP/Webサイトの多言語化は早急に着手したほうがよいでしょう。 魅力的な写真や動画を掲載しているでしょうか。すでにターゲットを選定していたら、そのターゲットがみたいものや食べたいものを想像して、それをHP/Webサイトにどんどん掲載していってください。 ポイントは「どんどん」です。写真はみるのに時間がかからないうえに訴求力が強いので、魅力的な画像がHP/Webサイトにたくさん掲載されていると、閲覧時間が長くなります。閲覧時間が長くなるということは、閲覧者がその観光地に強い関心を持ち始めたということなので、集客につながりやすくなります。 あとは、背中をひと押しすればその観光地を訪れてもらえます。 観光企業や観光振興自治体のHP/Webサイトにイベント情報やキャンペーン情報を掲載すれば、それが「背中のひと押し」になります。 HP/Webサイトの更新は、Twitter投稿と同じように頻繁に行いましょう。

観光地集客の成功事例

観光企業や観光振興自治体の担当者が「集客活動を始めたいが何から手をつけたらいいのかわからない」と感じていたら、成功事例が参考になります。 観光地集客の成功事例には、自分たちでもできそうなことがみつかるはずです。完全にモノマネしてしまうと「パクリ容疑」がかけられてしまいマイナスになってしまいますが、コンセプトや手法を「お借りする」分には問題ありません。成功事例に含まれる要素を自分たちでアレンジして、自分たちの集客戦略に落とし込んでいくことをおすすめします。

軽井沢レイクガーデン

軽井沢町(長野県)にある軽井沢レイクガーデンは、湖を中心に8つのエリアを有する自然公園です。ただし「自然」といっても野性味あふれるタイプの自然ではなく、整備が行き届いた自然を楽しむことができます。 例えばエントランスには、四季の草花をあしらった噴水が置かれてあります。軽井沢レイクガーデンの目玉はイングリッシュ・ローズ・ガーデン、つまりバラ園です。シーズンには160種類のバラが咲き乱れます。 軽井沢レイクガーデンが実施している観光地集客はInstagramの活用です。Instagram系インフルエンサーに園内の写真を撮影・投稿してもらっています。 この手法のポイントはインフルエンサーというPRの実力を持つ人に美しい写真を掲載してもらっているところです。そのインフルエンサーのInstagram投稿には、見た者の心を一瞬でつかむ魅力がある写真がたくさん掲載されています。

ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス

アニメ作品「ラブライブ!サンシャイン!!」は、9人の少女が統廃合の危機に瀕した高校を盛り上げようと、アイドル・ライブの全国大会を目指す、というストーリー。2016年からテレビで放送され、同世代の女性だけでなく、いわゆるオタクたちも魅了しています。その人気は今も衰えていません。 伊東市(静岡県)に本社がある東海バスは、「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラクターをあしらったラッピングバスを走らせています。 同社は「東海バスは『ラブライブ!サンシャイン!!』を応援しています」と宣言して、このアニメ作品の権利者とコラボしていることをPRしています。 ラブライブ・ラッピングバスはすでに5号車まであります。したがってラブライブ目当ての観光客に、バスに5回乗ってもらえるかもしれません。また、ラブライブの登場人物の声優がバスの車内アナウンスを担当し、耳でもファンを楽しませています。
参考:ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry