国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,416件  会員数133,734人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年09月10日

電車広告とは?メリットや種類、費用について分かりやすく解説!

電車広告とは?メリットや種類、費用について分かりやすく解説!
目次

電車広告とは

電車広告とは、電車内や電車そのものを広告媒体とし出稿される広告のことを指します。
電車広告には、電車のドアや窓に掲載されている中吊りポスターや、電車内ビジョンで配信される動画広告などがあげられます。 電車広告の用途は、新商品・新サービスの宣伝やイベント案内、事業紹介など多岐にわたります。

電車広告の主な訴求ターゲットは、通勤通学で電車を利用する社会人や学生です。車内広告の場合、乗車中という状況下から、広告を読んでもらえる確率が高くなるというメリットがあります。車外広告であれば、電車利用者はもちろん、沿線にいる相手にも宣伝することができます。広告貸切電車(トレインジャック広告)など、SNSなどで話題となった事例も複数あります。

この記事では、電車広告の種類や出稿のメリット、そして費用相場について解説していきます。電車広告の費用をまとめた資料もございますので、気になる方はぜひご確認ください。
電車広告の種類と役割※自社導入をお考えの企業様のみDLください | 株式会社ムサシノ広告社
株式会社ムサシノ広告社の媒体資料 電車広告は、車内の中づりやステッカー広告から駅に貼りだすポスターまで、目的にあった媒体選定が可能です。2000円から3560万まで様々なメニューがございます。是非ご相談ください。
資料ダウンロード(無料)

電車広告の特徴①高い視認性

電車広告の最大の特徴は、電車を利用するユーザーの自主的な視認性の高さです。 株式会社ジェイアール東日本企画と株式会社野村総研が2021年に実施した共同研究「交通広告の価値再発見プロジェクト」によると、電車広告(プレスリリース内では電車内の広告)は「好き」と回答する割合が最も多い65%となっています。
そのため、電車広告はWeb広告やテレビCMと比較して、利用者が自発的に見る広告媒体ということが分かります。
出典元:ジェイアール東日本企画と野村総合研究所が共同で交通広告の価値研究を実施

電車広告の特徴②不快感を与えにくい

電車広告には不快感を与えにくいといった特徴もあります。
2019年7月に実施された株式会社ネオマーケティングの調査結果によると、SNS広告では「しつこい」と感じている割合が約34%、「ウソくさい」が約16%に達していましたが、電車内の動画広告ではいずれの割合も低くなっていました(「しつこい」5.6%、「ウソくさい」2.3%)。加えて、特定のターゲットに訴求できるという特徴もあります。通勤通学で電車を利用する社会人や学生が電車広告の主なターゲットですが、広告を掲載する範囲や期間をセグメントして費用を抑えることが可能です。

電車広告の種類

電車広告は、電車の車内に掲載される「車内広告」と電車そのものを媒体とする「社外広告」に分けられます。それぞれの種類と特徴は以下の通りです。
掲載場所 特徴 主な種類
車内広告 電車ドア横やサイネージ、まど上など、電車内に掲載される広告。
電車利用者へ訴求することができ、視認率が高い特長があります。
・中吊り広告
・まど上広告
・ドア横広告、ドア上広告
・ステッカー広告
・つり革広告
車体広告 車両の両側面に掲示されます。車内広告より接触時間が短いものの方がインパクトを与えやすく、電車利用者以外にも訴求できる可能性があります。 ・車体ラッピング広告
・電車ジャック広告
それでは、代表的な車内広告および車外広告の特徴やデータなどを紹介します。なお、以下のデータは株式会社ジェイアール東日本企画の調査結果および前述の株式会社ネオマーケティングの調査結果から抜粋したものです。

中吊り広告

中吊り広告(中吊りポスター)は、車内の天井部から吊り下げて掲示されます。乗客の目線の先に掲示されるため、接触率が高いという特徴があります。基本のサイズはB3(364×515mm)です。
関連記事

まど上広告

まど上広告(まど上ポスター)は、網棚の上に掲示されます。他の車内ポスター広告と比較して料金が安いといった特徴があります。基本のサイズはB3です。
関連記事

ドア横広告、ドア上広告

ドア横広告(ドア横ポスター)は、ドア横の戸袋に掲示されます。乗客の目線の高さに掲載されるため、注目率や精読率が高いといった特徴があります。基本のサイズはB3です。

ドア上広告(ドア上ポスター)は、ドアの上に掲示されます。電車を乗り降りする際に、自然と乗客の目に入りやすいといった特徴があります。サイズは鉄道によって異なり、デジタルサイネージに変更されているところもあります。
関連記事

ステッカー広告

ステッカー広告は、ドアガラス(ドアガラスステッカー)やドア横(戸袋ステッカー)、ドア上部(ツインステッカー)など、電鉄によってさまざまな掲出箇所があります。他のメディアに隣接していないという特徴があります。サイズは電鉄や掲出箇所によって異なりますが、いずれも小型です。
関連記事

つり革広告

つり革広告(アドストラップ)は、つり革部分に掲載されます。1編成全てのつり革に、立体的な形状で掲示できるといった特徴があります。サイズは電鉄やつり革の種類によって異なります。
関連記事

電車内ビジョン広告

電車内ビジョン広告(デジタルサイネージ)は、車内ドア上部(トレインチャンネル)や窓上(まど上チャンネル)などに設置されています。動画で広告を掲載できるという特徴があります。基本の放映秒数は15秒ですが、放映される頻度(1ロールを放映するのにかかる時間の長さ)は電鉄によって異なります。
関連記事

広告貸切電車

広告貸切電車(ADトレイン、トレインジャックなど)は、1編成内にある全ての車内広告に掲載されます。インパクトが大きい、情報を多く伝えられるなどの特徴があります。また、SNSなどで話題となり拡散される可能性も高まります。基本の販売単位は1編成です。電鉄によっては、車外広告を併用したり、中吊り広告のみを貸切にしたりすることも可能です。
関連記事

車体ラッピング広告

車体ラッピング広告(電車ラッピング広告、ラッピング電車広告など)は車体広告の1つで、車両全体に広告が掲載されます。 当記事では広告でラッピングされている車両(ラッピング車両)のことを指しますが、車体広告と同じ意味で使用されているケースもあります。車体ラッピング広告は車体広告の特徴に加えて、より話題になりやすくパブリシティ効果を得やすいといったメリットがあります。フルラッピングや部分ラッピングなど、ラッピングのタイプが選べる電鉄もあります。

電車ジャック広告(トレインジャック)

電車ジャック広告(トレインジャック、ADトレインなど)は、前述の広告貸切電車と同様に、1編成内にある全ての車内広告に掲載されます。車外広告を併用することにより、広告貸切電車の特徴に加えて、インパクトを与えやすい、電車利用者以外にも訴求できるといった車外広告のメリットも得られます。電車ジャック広告の基本の販売単位は1編成です。
関連記事

電車広告の費用

電車広告の費用形態は、固定料金制です。鉄道や広告の種類によって異なりますが、主に以下のような条件に応じて広告料金が設定されています。
  • ・ポスターのサイズやデジタルサイネージの秒数
  • ・掲出箇所(電車広告の種類や購入単位など)
  • ・掲出エリア
  • ・掲出期間
  • ・掲出開始時期
また、掲出箇所や掲示期間によって納品枚数は異なります。各電鉄の具体的な料金は、公益社団法人日本鉄道広告協会の全国鉄道広告料金表や、下記にまとめている媒体資料から確認することもできますので、気になる方はぜひダウンロードしてお役立てください!

電車広告のメリットと効果

電車広告を出稿する際のメリットと効果についてご紹介します。

路線ごとにターゲティングしやすい

電車広告は路線ごとにターゲティングすることができます。通勤通学で電車を利用する社会人や学生が主なターゲットとなりますが、広告を掲載する電鉄や路線を選ぶことができるため、エリアをセグメントすることが可能です。エリアをセグメントすることで、費用を抑える効果も期待できます。

信頼度を高めやすい

電車広告は公共性が高いため、信頼度を高めやすいといわれています。株式会社ネオマーケティングの調査結果でも、SNS広告では「ウソくさい」と感じている割合が約16%に達している一方で、電車内の動画広告では2.3%と低くなっていました。

認知度を上げやすい

電車広告は、Web広告やSNS広告と異なり、ほとんどが期間を指定し出稿されます。利用者は一定期間同じ広告を目にすることが増えるため、認知度があげやすくなっています。 また、東京都交通局が実施した「交通広告とブランド認知度の親和性の高さ」によると、交通広告の接触者は非接触者に比べて、約20%も広告のブランドに高い好感を持っていることが明らかになっています。そのため、電車広告を出稿することで、好感度や認知度があげやすいというメリットがあります。 参考:交通広告の効果について/東京都交通局

電車広告のデメリットと注意点

電車広告のデメリットは、主に以下の2点です。

掲載開始までに時間かかかる

電車広告が掲載されるまでに、問い合わせや広告プランの選定、申し込み、クリエイティブの作成、納品などの手順が必要です。さらに、電鉄側のデザイン審査に通過する必要があります。広告によって必要な日数は異なりますが、目安は1か月前後といわれています。

Web広告と異なり費用対効果がわかりづらい

Web広告であれば広告の効果を数値化して分析し、必要に応じてクリエイティブなどを修正することができますが、電車広告ではいずれも困難です。反応を見ながらブラッシュアップしていきたい場合には向きません。

電車広告に関する媒体資料まとめ

ここまでで電車広告の種類や特徴、費用について解説してきましたが、電車広告をさらに詳しく知りたい方や、実際に出稿を検討されている方向けに資料をまとめました。
ダウンロードは全て無料ですので、お気軽にご活用ください。

【低予算で始められる電車広告】西武鉄道車内で学生・ビジネスマンへPR! | 株式会社キョウエイアドインターナショナル

【低予算で始められる電車広告】西武鉄道車内で学生・ビジネスマンへPR!

【kyoeiad】西武鉄道車内メディア(ツインステッカー・連結部ステッカー)とは

西武鉄道の電車車内に掲出されるステッカー広告です。連結部分に掲出する「連結ステッカー」と、ドア上部に掲出する「ドア上ツインステッカー」の2種類があります。特定の路線や車両を指定することはできません。

【kyoeiad】西武鉄道車内メディア(ツインステッカー・連結部ステッカー)の特徴

主要走行エリアは池袋、西武新宿、所沢、本川越など多岐にわたります。
ベルーナドーム、サンシャインシティなど沿線の主要施設へのアクセスに利用されます。
不特定多数の人に接触するため、潜在層の発掘に有効です。
公共交通機関に掲載されるため、高い公共性と信頼性が期待できます。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,ファミリー,学生

【kyoeiad】西武鉄道車内メディア(ツインステッカー・連結部ステッカー)の強み・メリット

通常高額な電車広告を、低予算で始められる「分割企画」でご提供します。
広告デザインを無料で制作します。(内容により別途費用が発生する場合あり)
目線に入りやすい位置にステッカーを掲出でき、高い視認性を確保します。

【kyoeiad】西武鉄道車内メディア(ツインステッカー・連結部ステッカー)の広告・料金メニュー

・連結部ステッカー(35㎝×35㎝)
50枚掲出で月額3万円(年間36万円)

ツインステッカー(9㎝×35㎝ 2枚一組)
50枚(25ドア)掲出で月額3万円(年間36万円)

※いずれも税別、別途ステッカー印刷費と作業費が発生します

課金形態

掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

OOH/交通広告 名古屋進出ならまずここから!地下鉄車内最大サイズ広告 | 株式会社富士エージェンシー

OOH/交通広告 名古屋進出ならまずここから!地下鉄車内最大サイズ広告

名古屋地下鉄のドア下のステッカー広告は、乗車中に必ず目に入る絶好の広告スペース。
通勤・通学でリピーターが多い地下鉄内で、繰り返し乗客の記憶に残ります。
他の車内広告(中吊り広告やデジタルサイネージなど)に比べて、
比較的リーズナブルな価格帯で出稿でき、コストパフォーマンスに優れます。
短期キャンペーンから長期ブランディングまで、さまざまな用途に対応可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【人気急上昇中!路面電車の広告】都電荒川線『都電チャンネル』 | 株式会社キョウエイアドインターナショナル

【人気急上昇中!路面電車の広告】都電荒川線『都電チャンネル』

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』とは

「都電チャンネル」は、東京さくらトラム(都電荒川線)車内に設置されたデジタルサイネージを活用した動画広告媒体です。東京都交通局とキョウエイアドが運営し、利用者に向けた広告配信が可能です。15インチ(4:3)のモニターを通じて、通勤・通学・観光など多様な目的で乗車する人々に情報を届けることができます。

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の特徴

都電荒川線概要
三ノ輪橋から早稲田(12.2km)を結ぶ東京都内唯一の路面電車
1日平均利用者数42,546人(2021年度)
山手線・京浜東北線・副都心線・有楽町線・日暮里舎人ライナー・京成本線に接続

デジタルサイネージは、総編成33編成のうち30編成に設置されており、都電を利用する大半の乗客へ接触が期待できます。
通勤・通学利用に加え、観光客の利用も多く、幅広い層へのPRが可能です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,海外・外国人,学生

年齢:全世代

性別:男性・女性

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の強み・メリット

地域密着型の広告媒体:沿線住民・通勤通学者・観光客に対して、繰り返し視認される広告展開が可能です。
動的な広告表現:デジタルサイネージを活用することで、静止画広告よりも高い注目を集めやすい媒体です。
比較的低コストで利用可能:エリア内での広告訴求に適した価格設定で、お得にご利用いただけます。
東京都交通局の公認メディア:公共交通機関内での広告掲載のため、信頼性が高く、安心して利用できます。

東京さくらトラム(都電荒川線)車内ビジョン広告『都電チャンネル』の広告・料金メニュー

放映編成数:30編成
放映面数:60面(1両1編成・前後にモニター)
1枠:15秒 ロール式 8分/ロール
広告料金:月額 42,000円(税別)
入稿データ編成費・作業費:20,000円(税別)
動画制作費:別途見積もり
契約期間:2026年3月31日までの掲出を随時契約(毎月1日スタート)

課金形態

掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【京都】インバウンドにも活用!JR・地下鉄二条駅「BiVi二条」ビジョン広告 | 株式会社ライブドア

【京都】インバウンドにも活用!JR・地下鉄二条駅「BiVi二条」ビジョン広告

\国内屈指の観光名所である京都で、広くお客様へリーチ可能なビジョン広告を活用しませんか?/

BiVi二条は、JRと地下鉄二条駅に直結した京都の商業施設です。
2025年6月にリニューアルオープンし、施設内の2階に大型LEDビジョンを設置しています。
このビジョンは、縦2,500mm×横4,500mmのサイズで、平時はイベントやお知らせ、
イベント時にはステージ演出にも活用されます。

DOOH(デジタル広告)の市場規模は、2025年度には1,000億円に達し、
2027年度には1,396億円に成長すると予測されており、今後も上昇が期待されています。

\広告価値の創出を目指す! 提供/販売代理:ライブドア/

ライブドアは、BiVi二条ビジョン広告に加えて、月間約1億UUを保有するライブドアメディアや、
SNSアカウントを組み合わせた「リアル×WEB」の広告プランを提供しています。

これにより、ビジョン広告とWEB広告を連動させた一貫した広告プロモーションが可能に。
施設への集客や地域活性化を目的とした総合的なプロモーションに、是非お役立てください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【月額2.5万円~】低予算で始められる電車広告「都営地下鉄連結部広告」媒体資料 | 株式会社キョウエイアドインターナショナル

【月額2.5万円~】低予算で始められる電車広告「都営地下鉄連結部広告」媒体資料

【kyoeiad】都営地下鉄メディア【連結部広告】とは

都営地下鉄各線の車内連結部の扉横に掲載されます。
1路線1編成からご掲載いただけます。
※路線によって媒体の仕様が異なります ※原則年間でのご掲載となります

▼ポスター枠(B3サイズ)
新宿線・浅草線・三田線

▼ステッカー枠
三田線(35㎝四方)・大江戸線(B4サイズタテ)

【kyoeiad】都営地下鉄メディア【連結部広告】の特徴

◆ポスター(B3) 新宿線・浅草線・【NEW!!】三田線
アルミ額面にポスターを差し込むタイプの広告枠です。
大まかには「ドア横ポスター」に分類され、目線高さの車内媒体では一番の大きさを誇ります。

◆連結部ステッカー(三田線:35㎝×35㎝・大江戸線:B4タテ)
窓ガラスや壁面に貼り付ける広告枠です。
ポスター枠より低価格な上、ステッカー特有の独特な光沢感で視認性を手助けします。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,主婦(ママ),経営者

年齢:10~70代

性別:男性・女性

【kyoeiad】都営地下鉄メディア【連結部広告】の強み・メリット

★高い公共性・信頼性
公共交通機関に掲載される広告は、厳しい企業・意匠審査を経て掲出が可能になるため
高い公共性と信頼性を持った商品・サービスとして認知を拡大できます。

★弊社独自の「分割企画」
電車広告は通常、全車両に掲出される企画がほとんどで、1ヶ月で数十~数百万という予算が必要です。
それに対し、当社の「分割企画」は1編成または○枚1口といった形でご予算に合わせてご出稿いただけます。

【kyoeiad】都営地下鉄メディア【連結部広告】の広告・料金メニュー

◆ポスター枠(B3) 新宿線・浅草線・三田線
●1枚単価6,000円 
料金例:新宿線1編成にポスター10枚掲出 月額6万円
(7枚枠・8枚枠・9枚枠・10枚枠)とラインアップ有

◆ステッカー枠(三田線,浅草線:35㎝×35㎝・大江戸線:B4タテ)
●1枚単価5,000円
料金例:三田線 1編成ステッカー5枚掲出 月額2.5万円


※すべて税別表記
※別途制作作業費がかかります

課金形態

掲載課金,その他,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【四国・香川】地域密着のことでん電車広告! | 株式会社キョウエイアドインターナショナル

【四国・香川】地域密着のことでん電車広告!

四国・香川県で広告をするなら、まずはことでん電車。
香川県(高松市・丸亀市・三木町・さぬき市)の地域に根差した電鉄です。
香川県内唯一の私鉄であり高松市中心部を走行しますので、JR四国とは路線競合も少ない路線です。
住宅地と高松市内中心部を結ぶ路線となっていますので、主に通勤・通学客が大半を占めます。
航海の神様「こんぴらさん」への路線は観光客も多く利用します。
また、京急・京王・名古屋市営地下鉄から転籍してきた車両も現役で運用されており
全国の鉄道ファンからもアツい視線が注がれています。


鉄道会社:ことでん電車(高松琴平電気鉄道)
路  線:琴平線・長尾線・志度線
乗降人員:72,036人/日(2022年度のべ)
駅  数:55駅


【車内ドア横ポスター広告のご紹介】
 掲出地区:琴平線・長尾線・志度線
 広告媒体:ドア横ポスター
 掲出場所:出入口横
 寸  法:B3/B4(掲出車両により異なります)

おすすめポイント
・出入口扉ヨコの掲載なので車内での視認性が高い
・10枚からご希望の枚数を選べる
・1年間の長期掲載が可能
・掲載期間中のポスター変更が可能(別途製作作業費要)
・年間24,000円/枚で手軽に掲載できる


「四国での広告展開を考えているけど、どんな広告があるか分からない…」
などのお悩みをお持ちの方に、地元で生活する弊社社員が丁寧に対応いたします。
また、ターミナル駅である、瓦町駅を中心として周辺エリアではマンション建設が
進んでおり地方都市の住居指向に変化をしていく中で電車利用者も増えております。
活気に沸くことでんでの広告をぜひご検討ください。

※空き状況は随時変動するため、場合によってはご希望の路線をご案内出来ない事もございます。
※詳細はお気軽にお問い合わせください。


【キョウエイアドって?】株式会社キョウエイアドインターナショナル
全国35拠点で営業展開し、地元の広告に精通したスタッフが丁寧に対応します。
四国の広告のことならお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

横浜市営地下鉄【月2万円~利用可能!安価な駅看板】神奈川新聞ニュースボード広告 | 株式会社旭広告社

横浜市営地下鉄【月2万円~利用可能!安価な駅看板】神奈川新聞ニュースボード広告

横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告とは

■横浜市営地下鉄 神奈川新聞ニュースボード広告
 ・横浜市営地下鉄ブルーラインの大多数の駅に設置している駅広告になります。
  毎週貼替のある「神奈川新聞ニュース」の両脇に設置している広告です。
  駅広告としては、広告代、看板製作代が非常に安価な部類になります。

横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告の特徴

広告代月20,000円~ご利用可能な駅看板広告(一部割増料金になります)
駅看板としては安価な部類!
横浜市内を運行するブルーラインの駅で広告掲出が可能

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,シニア・高齢者,主婦(ママ)

年齢:30代~70代

性別:男性・女性

横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告の強み・メリット

広告代月20,000円~(※一部割増料金の駅有り)と駅看板が安価に掲出可能!
ホーム上の目立つ場所に看板を掲出出来ます。

横浜市営地下鉄 交通広告 神奈川新聞ニュースボード広告の広告・料金メニュー

広告代:月20,000円~年間契約 計240,000~円(※一部割増料金の駅有り)

プラン・メニュー

BL戸塚駅 ニュースボード1面 広告代(12分割可能)+看板製作代(初回一括)+デザイン代(初回一括)※持込み可

課金形態

期間課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

【大阪メトロ運用型デジタルサイネージ】2025年度4月-9月版(地下鉄・鉄道) | 株式会社大阪メトロアドエラ

【大阪メトロ運用型デジタルサイネージ】2025年度4月-9月版(地下鉄・鉄道)

Osaka Metro交通広告(大阪メトロ交通広告)駅・構内・地下鉄・鉄道とは

キタ、ミナミ、天王寺といった繁華街から、主要観光地である大阪城エリアなど
大阪を代表する主要エリアをカバーし、ショッピングや観光・インバウンドへのリーチが可能な
大阪メトロの運用型デジタルサイネージ広告です。
従来のように広告を掲出する「場所」や「期間」を保証するのではなく、
インプレッションをCPMベースで取引する運用型サイネージ広告となります。

Osaka Metro交通広告(大阪メトロ交通広告)駅・構内・地下鉄・鉄道の特徴

①年代×性別の指定ができるのでターゲット層へ的確にリーチが可能!
②配信する場所・時間帯・期間・予算を指定できるため広告予算の最適化が可能!
③認知度の向上やオフライン行動の喚起によりブランティングや来店促進に貢献!

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,学生

Osaka Metro交通広告(大阪メトロ交通広告)駅・構内・地下鉄・鉄道の強み・メリット

1日約230万人が利用するOsaka Metro。通勤ユーザーや通学ユーザーにリーチが可能です。

Osaka Metro交通広告(大阪メトロ交通広告)駅・構内・地下鉄・鉄道の広告・料金メニュー

最低出稿金額:30万円~

課金形態

インプレッション課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

横浜市営地下鉄BLの車内 月額約5万円で広告展開できる特別企画 | 株式会社キンコー

横浜市営地下鉄BLの車内 月額約5万円で広告展開できる特別企画

横浜市営地下鉄ブルーライン(以下BL)の車内に、月額約5万円で広告展開できる特別企画です。

広告は毎日じゃなくても、忘れない程度に見てもらえれば効果が期待・維持できます。
時々見るぐらいでOKなのです!
本企画『網棚横6(シックス)』は、3日に1回のリーチに設定され、その分広告費用を抑えた弊社オリジナルの広告企画になります。
電車内の広告なのに、月額50,600円(税込)という破格の設定です。


横浜市営地下鉄車内広告の特徴としましては・・・・
★横浜市営交通への広告露出は、安心感やイメージの向上に繋がります。
★横浜市営地下鉄ブルーラインは、横浜、あざみ野、戸塚など、他線との乗り換え利用、各線からの流入が多くなっています。
★ブルーラインは1車両3ドア。その中央ドアのすぐ横に広告が展開されますので、混んでる車内では、より注目度 も増します。

限定12枠となりますので、ご興味がございましたらまずはご一報をお願いいたします。
詳しい資料持参でご説明に伺わせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

※ご契約は1年となります。※広告掲載料の他、ポスター印刷代、取付作業料が別途かかります。

ご連絡お待ちしております。

資料ダウンロード(無料)

電車広告の種類と役割※自社導入をお考えの企業様のみDLください | 株式会社ムサシノ広告社

電車広告の種類と役割※自社導入をお考えの企業様のみDLください

電車広告は、車内の中づりやステッカー広告から駅に貼りだすポスターまで、目的にあった媒体選定が可能です。2000円から3560万まで様々なメニューがございます。是非ご相談ください。

資料ダウンロード(無料)

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」 | 仙台市交通局

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」とは

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」とは、仙台交通局が保有する交通広告媒体のうちの一つです。

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」の特徴

地下鉄・バスは合わせて一日約35万人に利用されているため、地下鉄・バスに掲出される交通広告は大変高い広告接触率を有しています。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」の強み・メリット

仙台市交通局では、南北線と東西線の2路線の地下鉄を運行しています。
地下鉄広告は、駅周辺地域に密着した店舗・イベント情報等のほか、大型媒体を利用したインパクトある広告展開も可能で、ターゲットに対し大きな訴求力が期待できます。

仙台市交通局「地下鉄広告(南北線)」の広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

面白い電車広告の事例

ここではSNSでも話題となった面白い電車広告の事例を紹介します。関連記事とも合わせてご覧ください。
関連記事

亀田製菓株式会社

亀田製菓株式会社は2024年5月29日の「幸福の日」に合わせて全8両編成の電車をジャックし、人気商品「ハッピーターン」を全面的にプロモーションしました。
まずこの電車広告はフルラッピングの電車広告で8両全てに『ハッピーターン』のマスコットキャラクター「ターン王子」が描かれており、しかも車内もハッピーターンの世界観で統一されています。
車内でまず目に止まるのは実物のハッピーターンをそのまま巨大化させたような中吊り広告です。こちらも96枚全てジャックされています。
その他にも窓上広告やドア横広告にも広告を掲載。 反響は大きく、公式アカウントの関連投稿は合計で7万件以上の「いいね」を獲得し、多数のWebメディアにも取り上げられました。 参考:アドコラム「亀田製菓、『ハッピーターントレイン』運行開始で菓子75個分サイズの中吊りを掲出」

株式会社オプテージ

株式会社オプテージは、インターネット広告による通信量の消費を削減する広告フリーの携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」を紹介するに当たって、電車広告を掲載しました。大きい広告スペース上にあえて、小さい広告を掲載することで、その広告フリーの特徴を上手く表現しています。
こちらの電車広告は、「交通広告グランプリ2023」のメディアプロモーション部門において優秀作品賞を受賞しました。とてもユニークな電車広告として話題になった面白い電車広告の事例です。 参考:mineoの広告が「交通広告グランプリ2023」メディアプロモーション部門 優秀作品賞を受賞

Netflix合同会社

Netflix合同会社は、2022年に日本の鉄道開業150周年記念して東日本旅客鉄道株式会社と協同し、1号機関車をモチーフにした黒い山手線を広告貸切電車として運行しました。
車体デザインは黒をモチーフにしていることで、Netflixのロゴデザインともマッチし、見た目がとても特徴的な貸切電車となっています。また、車内には、映画をモチーフにデザインされた穴の大きく空いた中吊り広告や、座席後ろの窓にはその作品を代表する言葉やマークがデザインされているなど、各々の世界観を楽しめるよう工夫が施されています。また、各車両には、モチーフにされた映画や作品が異なっており、車両ごとに違った世界観を楽しめることも大きな特徴です。 こちらの電車広告も交通広告グランプリ2023でJR東日本賞を受賞しており、SNSでもとても話題になった面白い電車広告の事例となっています。 参考:交通広告グランプリ2023 Netflix合同会社 鉄道開業150年 黒い山手線 参考:「黒い山手線」をNetflixがジャックし10月1日より運行開始 Netflix ここでは、電車広告をはじめとする、交通広告を取り扱っている広告代理店をご紹介いたします。 地域別に紹介いたしますので、出稿を考えているエリアの代理店選びの参考になれば幸いです。

九州地方

西鉄エージェンシー

西鉄エージェンシーは西日本鉄道のグループ会社であり、福岡を拠点とした地域密着型の総合広告会社です。 地場広告会社の中でも、統合マーケティングソリューションに加え、電車・バスをメインとした交通広告媒体を自社で有している事が一つの強みです。 西鉄エージェンシーのHP画像
西鉄エージェンシー公式サイト

福岡都市圏ではバスの利用率が高く、鉄道路線が限られているため、日本でトップクラスの保有数を誇る西鉄バスや西鉄電車で都市圏の生活導線をほぼ押さえることができます。 福岡の生活者に向けてプロモーションを行う際は、西鉄の交通媒体【西鉄メディア】が欠かせません。
西鉄メディアの特徴として、電車・バスともに若い女性の乗降客が比較的多いなど、消費意欲の高いターゲットに訴求できる福岡ならではの媒体特性があるため、ターゲットや施策内容によって十分な広告効果を期待できます。 ターミナル駅の西鉄福岡(天神)駅は、「TENJIN TREE VISION」など大型デジタルサイネージの開発が進んでおり、また、「プレミアムスクリーンTENJIN」はAIカメラによる媒体接触者のデータ測定が可能で、平均70%以上の高い視認率を誇ります。

単発の施策だけで終わるのではなく、クライアントに寄り添い、伴走する姿勢が、一緒に仕事をするパートナーとして、とても心強い地域密着型総合広告代理店です。 交通広告に関する
人気資料をダウンロード

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry