募集期間は終了しました。

有識者3名による、パネルディスカッション!激動の時代に対応する「デザイン思考を取り入れた経営」実践に向けて~「デザイン」の解釈が経営を変えるオンラインセミナー

参加申込み締め切り:2023年08月23日 17時00分

多くのモノやコトが溢れ、コモディティ化が進む社会の中で、いかに他社との違い『自社らしさ』を創り出し、選ばれる価値を提供してゆくべきか。デザインの活用について先進的な研究を進めていらっしゃる東京大学本間先生、グッドデザイン賞の主催団体である日本デザイン振興会の矢島氏、タナベコンサルティング デザイン経営モデル研究会チームリーダー島田の3名が以下3点のテーマについてディスカッションを行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こちらの無料ウェビナーでございますが、

コンサルティング業関連・研修教育業関連等、
また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々

につきましては、視聴をご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



有識者3名による、パネルディスカッション!


【無料/1日限定・ウェビナー】
モノ、価値、仕組、経営、そして社会、
激動の時代に対応する「デザイン思考を取り入れた経営」実践に向けて
~「デザイン」の解釈が経営を変える~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●概要 ≪無料開催≫有識者3名による、パネルディスカッション!

<ゲスト>
公益財団法人日本デザイン振興会 矢島氏(ゲスト)
東京大学生産技術研究所価値創造デザイン推進基盤(DLX)本間氏(ゲスト)

<コーディネーター>
タナベコンサルティング 島田(コーディネーター)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ディスカッションテーマ


1.「デザイン」の対象を多様にとらえる視点の重要性~モノ、価値、仕組み、経営、社会、世界のすべては「デザイン」できる~
一般的に『デザイン』という言葉はプロダクトやグラフィックの『見た目を創る』との意味で使用されています。しかしながら、『広義のデザイン』は、ビジネスモデルや社会システムのデザインであり、社会価値づくりです。経営において、デザインの力を活用するということはデザイナー独特の思考パターン『デザイン思考』でアイデアを生み出し、仮説と検証を繰り返す中で自社のビジネスモデルや社会価値をデザインすることです。


2.「グッドデザイン」の変化と歴史(矢島氏)
昨年は5,700件以上の応募の中から約1,500件が受賞となった日本で唯一のデザイン総合アワード、『グッドデザイン賞』の受賞内容に変化が現れています。過去は製品の見た目の色彩や形状が主なポイントでしたが、近年は解決する課題の社会性や解決プロセス、設計思想など、目に見えない部分が重要視されてきています。


3. 顧客価値、従業員価値、社会価値の創造に向けた取り組みを紹介~技術と社会課題を結びつける体験型ワークショップ~(本間氏)
顧客への魅力ある価値デザイン、社員の新しい活躍を生み出す体験価値デザイン、独自のビジネスモデルを描き新たな社会課題を解決する社会価値デザイン。魅力あふれるデザイン経営を推進する企業が数多くあります。 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「デザイン思考でイノベーションを起こす」すべての企業が実践するために

【デザイン思考実践のポイント】
① 顧客視点の徹底と正しい顧客観察
② 40%の仮説をスピーディに立てる仮説力
③ プロトタイプ作成能力
④ 高速PDCA
⑤ デザイン思考の実践を許容する組織体制


「デザイナーが持つ技能を経営に取り入れる」
それは、単純に視覚的な美しさを求めるデザインではなく、デザイナーが実践するデザイン思考を取り入れた経営をするということ。
多くのモノやコトに溢れ、コモディティティ化が進む社会の中で、選ばれる価値を創造できる企業であるために
今、色形のデザインから、体験デザインへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●講師紹介


本間 健太郎氏
東京大学 生産技術研究所  価値創造デザイン推進基盤 准教授

東京大学生産技術研究所DLXデザインラボでは、色々な研究室に眠る技術のタネをつかって、社会に役立つプロダクトやサービスのプロトタイプをつくる活動をしています。その紹介を通じて、デザインの力によるイノベーション創出のプロセスをお伝えします。またデザインシンキングやアイデア創出のための具体的なノウハウも伝授します。



矢島 進二氏
公益財団法人日本デザイン振興会 常務理事

グッドデザイン賞をはじめ、東京ミッドタウン・デザインハブ、東京ビジネスデザインアワード、地域デザイン支援など多数のデザインプロモーション業務に従事。武蔵野美術大学、東京都立大学大学院、九州大学大学院、東海大学で非常勤講師。毎日デザイン賞調査委員。『事業構想』でビジネスデザインを、『先端教育』で教育を、WEBメディア『こここ』で福祉とデザインをテーマに連載を執筆。「経営とデザイン」「地域とデザイン」「ソーシャルデザイン」などのテーマでセミナーを各地で行う。



島田 憲佳
株式会社タナベコンサルティング 取締役
セミナー日時 2023年08月24日 15時00分 〜 16時00分
セミナー形式 オンラインセミナー
費用 無料
定員 20
メディアレーダー背景
▲ page top