本セミナーでは、株式会社LIGインハウスマーケティング部マネージャー兼LIGブログ編集長を務める「まこりーぬ」こと齊藤 麻子氏をお招きし、「コンテンツ飽和時代におけるオリジナリティの出し方」についてお伝えします。
近年ではBtoBの世界においても、SNSをはじめとしたメディアやコンテンツが急速に発展し、情報が溢れかえる状況になりました。
そこに拍車をかけるように登場したのが、2022年11月に公開されて以降、またたく間に全世界に広がり話題をさらったChatGPT。
コンテンツを量産できるようになった現在では「コンテンツ飽和」の流れが加速しています。現場の担当者から以下の声が挙がることも少なくありません。
・どの企業でも、似たような記事ばかり作られて、差別化できていない
・ファン作りにつながる自社独自のコンテンツの発信が不十分である
・ChatGPTを活用しても、不正確もしくは平凡な文章が作られてしまう
この状態が続くと、価値の低いコンテンツが量産されるだけで顧客からの信頼度は上がらず、コンテンツ制作者の介在価値はなくなってしまいます。
そこで、本セミナーでは “コンテンツ飽和時代” において、“オリジナリティ” を発揮し、「△△だったら◯◯会社さんに相談しよう!」と想起されるようになるためのポイントをお伝えします。
今回は、株式会社LIGのLIGブログ編集長 「まこりーぬ」こと、齊藤麻子氏にもご登壇いただき、コンテンツ制作におけるエッセンスやノウハウをお話しいただきます。
こちらの無料ウェビナーにご興味ございましたら、ぜひこのタイミングをお見逃しなく、ご参加ください。
<当日のアジェンダ>
①シャベル社 高橋氏
・情報価値の4原則(独自性/体系性/容易性/信頼性)
・「インタビュー」「アンケート」の価値が高まる
・コンテンツ資産としてのホワイトペーパー
②LIG社 まこりーぬ氏
・読み手に伝わる、コンテンツへの熱量の乗せ方
・人がすべき「削る」という選択
・読み手がツッコミたくなる“隙”の作り方
③質疑応答
※本セミナーのタイトルおよび内容については、視聴者様からのご要望に応じて変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
セミナー日時 |
2023年10月03日 11時00分 〜 12時00分 |
セミナー形式 |
オンラインセミナー |
費用 |
無料 |
定員 |
50 |