| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         ■概要 
スポーツユーザー(チームスタッフ、選手、保護者)に対してマーケティング・プロモーションを実施したい企業様に向けてメニューをまとめた資料です。 
 
プロチームから、実業団、大学、高校、ジュニアまで幅広いカテゴリの幅広い競技で活用されているONE TAP SPORTSとSgrumのユーザー基盤を活用して、企業様の商品やサービスのプロモーションや販促を企画から実行まで一気通貫でサポートいたします。 
 
アスリートやスポーツチームに直接リーチできることに加え、ユーフォリアが蓄積してきた、スポーツ科学の専門的な知見や専門人材を活用した、エビデンスファーストな信頼性の高いプロモーションメッセージの構築や発信が可能です。 
 
■ユーフォリアの強み 
1.スポーツ領域特有のターゲティング(競技、年代、競技レベルなど) 
2.アスリートへのダイレクトアプローチ 
3.施策のディレクション力(チームや選手に直接コミュニケーション可能な体制) 
4.スポーツ現場での経験と専門的な知見 
 
■ターゲットできる競技・年代 ※以下は一例となります 
[競技] 
・サッカー 
・バスケットボール 
・バレーボール 
・ラグビー 
・野球 
・陸上中長距離(駅伝、マラソンランナー) 
 
[年代] 
・成人年代(実業団チーム、プロチーム、クラブチーム) 
・大学生年代 
・高校生年代 
・小学~中学年代 
 
■メニュー例(※いずれもスポーツ領域に特化した企画となります) 
・インタビュー/スポットコンサル 
・アンケート調査 
・メール/ポップアップ配信 
・商品サンプリング 
・PR記事/メディアタイアップ 
・セミナー/イベント/カンファレンス 
 
■このような企業様におすすめ 
・スポーツ選手・保護者やチーム向けの商品開発や販売を行っている(食品・サプリメント、飲料、シューズ、ウェア、トレーニング・リカバリー機器など) 
・スポーツ市場に新規参入を検討している 
・スポーツ領域での販促や訴求メッセージの強化をしたい 
・スポーツ選手の発信力を活用して周辺の関心層にリーチしたい 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【概要資料】ユーフォリア_スポーツユーザー向けプロモーションガイド.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/03 
               | 
              
                
                                         「TeamHub(チームハブ)」はスポーツチームの運営に不可欠な 
チーム内連絡、スケジュール共有、日程調整、スコアリングなどの機能を一元化したアプリです。 
 
様々なツールを横断しなくても、アプリひとつで簡単にチームの管理ができます。 
 
チームの運営者はもちろん、メンバー、保護者、監督、コーチ、マネージャーなど 
チームに所属している全ての人がTeamHub上でコミュニケーションを取ることが可能です。 
 
 
◎主なユーザー層 
社会人スポーツチーム、少年スポーツチーム、スクール 
監督、コーチ、マネージャー、スポーツチームに所属する子供とその保護者 など 
 
スポーツチームの管理に必要な機能を1つのアプリに集約。 
アマチュアを中心に約41万チームが利用しており、高いアクティブ率と継続率を誇ります。 
 
 
クライアント例・・・ 
◼︎食品メーカー 
・商品(プロテイン)プレゼントキャンペーン×店頭POP連動 
・塩分タブレットサンプリングモニター×アンケート 
・ユーザーアンケート×新商品パッケージ開発 
・新商品告知×オンラインストア誘導 
 
◼︎飲食店 
・CSR活動告知×キャンペーン 
 
◼︎日用品・消費財メーカー 
・スポーツ用品店店頭サンプリング×EC同梱 
・スポーツチームサンプリング×SNSキャンペーン 
・スポーツキッズサンプリング×保護者アンケート 
 
◼︎スポーツメーカー 
・新商品告知×モニターキャンペーン 
・プレーヤーアンケート×プレゼントキャンペーン 
・モニタープレゼントキャンペーン 
・オンラインストア誘導 
・特設サイト告知・誘導 
 
◼︎スポーツ量販店 
・セール告知 
・オンラインストア誘導 
 
◼︎教育系企業 
・就活サイト加入促進 
・スポーツキッズ×入会特典に関するアンケート 
 
◼︎その他 
・合宿×SNSキャンペーン 
・スポーツイベント企画 
・求人募集 
 
ほか多数 
 
定期的な施策を通して、アプリユーザーからの商品認知度が99%になった事例もございます。 
商品の告知やテストマーケティングにもご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2025_10-12月最新_Link Sports_媒体資料.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/05 
               | 
              
                
                                         ※「媒体資料」をご覧になりたい場合、 
後ほどメールを差し上げますので、ご返信の際にお申し付けください。 
 
\受験生、若年層応援キャンペーンなら教育カテゴリNo.1アプリのStudyplus!/ 
 
-------------------------------------------------------------- 
Studyplusの受験生応援タイアップの概要 
-------------------------------------------------------------- 
『企業が受験生を応援する』といった趣旨のイベントを開催し、""受験生に寄り添う存在""として、アプリ内で企業様の公式アカウントへのフォローを促し、公式アカウントへ集まったユーザーへ継続的なコミュニケーションが可能となっております。 
〈イベント例〉 
・マンスリーチャレンジタイアップ 例.学習記録耐久イベント 
・チーム対抗!学習記録チャレンジタイアップ  
・クイズチャレンジ タイアップ 
・Studyplus for Schoolタイアップ 
 
〈実施事例〉 
・某食品メーカー様 〈該当商品・ブランドの若年層認知向上施策〉 
実施内容:マンスリーチャレンジ。公式アカウントをフォローして、期間内に毎日勉強記録をつけた方の中から抽選で該当商品をプレゼント 
参加数:約11,000人 
 
・某予備校様 〈認知向上施策〉 
実施内容:チーム対抗!学習記録チャレンジ。公式アカウントフォロー後、在住エリア別チームで勉強記録を競い、1位となったチームから抽選でLINEポイント200Pをプレゼント 
参加数:約6,400人 
 
※その他多数の出稿実績あり 
 
 
 
/ 
教育カテゴリアプリNo.1!累計会員数1,000万人を突破!学習管理アプリは「Studyplus」 
\ 
 
《サービス特徴》 
■中学生・高校生・大学生といった若年層へのリーチ・ブランディングが可能! 
┗高校3年生の3人に1人が利用 
┗大学受験生においては2人に1人が利用 
┗学生の保護者であるママ層にもアプローチ可能 
 
 
【注意事項】 
本件資料は大学様以外にご提案いただく際の資料となりますので、 
大学様へのご提案についてはお問い合わせをお願い申し上げます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Studyplus_受験生応援タイアップ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/07/18 
               | 
              
                
                                         児童・学習雑誌で圧倒的シェアを誇る小学館と日本最大の園配布フリーマガジンを擁するこどもりびんぐ合同で、未就学児とその保護者を招待する大規模イベント「小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェスティバル」。25年3月に開催した同イベントには、約11,000名のファミリーが来場し、会場は熱気で包まれました。 
 今回も「次世代ワールドホビーフェア」「ガールズフェス」など、小学館の持つ子ども向けイベントのノウハウと「あんふぁん・ぎゅってフェス」など、子育て世代のファミリーイベントで定評あるこどもりびんぐの運営力を融合。安心・安全で“おもしろくてタメになる”コンテンツを多数用意して来場者を募ります。 
   来場者は、児童・学習雑誌『ベビーブック』『めばえ』『幼稚園』 
『小学一年生』とフリーマガジン『あんふぁん』『ぎゅって』、保護者向けWebサイト『HugKum』『kufura』『&あんふぁん』の読者たち。0歳~小学校1年生の子どもをもつ、子育て真っ盛りのファミリーたちです。子どもたち・保護者に対し、商品のPR、顧客開拓、モニタリング等をおこなう大チャンス!是非、この機会にご協賛をご検討ください。 
 何卒、よろしくお願い申し上げます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【小学館あんふぁん・ぎゅって】こどもフェスティバル26出展ご案内ver.1.0(速報版).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                 なかよしようちえん・ほいくえんとは 
            『なかよしようちえん・ほいくえん』は、 
全国の幼稚園・保育園・こども園を通して、 
広告主様の宣伝・販促ツール、アイテムを園児の家庭に届けるルートメディアです。 
 
「園児(0~6才の未就学児)」 
「子育てファミリー」 
「園児を子に持つママ・パパ」 
を対象にしたプロモーションに数多く活用されています。 
            なかよしようちえん・ほいくえんの特徴 
            各園から収集したアンケート、電話調査等により随時更新している 
精度の高い「園データベース」を元に、案件ごとに配布園を選定し、 
宣伝・販促ツール、商品・試供品等の配布を行います。 
 
<配布対象園数/配布部数> 
全国 約21,000園/約180万部   
※2025年4月時点 
 
 
各案件の実施においては、 
「配布するツールの企画・制作」から、 
「実施園の選定」「配送」まで、 
一括で承ります。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                                    なかよしようちえん・ほいくえんの強み・メリット 
            ◆全国の幼稚園・保育園・こども園で展開可能 
 ⇒市区単位のエリアセグメントに対応 
 
◆1社単独展開だからこその高い注目度 
 
◆教育・育児支援の現場から届く高い信頼性 
 
◆広告情報と、園児・保護者に向けたコンテンツを盛り込んだ 
 本メディア用オリジナルの宣伝・販促ツールを制作 
 ※目的・予算等、条件に合わせ様々なクリエイティブに対応 
  (オリジナル版/テンプレート版/ぬりえちょう 等) 
            なかよしようちえん・ほいくえんの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 「なかよしようちえん・ほいくえん」媒体資料_2025年8月更新.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/22 
               | 
              
                
                                         サンプリングを「配って終わり」にしたくない。 
費用対効果の高い施策にしたい——そんなご要望に応えるのが、スポーツファミリーへのサンプリングです。 
 
本資料では、 
 
●誰に配るか(ターゲット設定) 
●どう配るか(手法設計) 
 
の両面から費用対効果を最大化する方法をご紹介します。 
 
配布先例:30~50代で、子どもがスポーツを習っている保護者 
導入実績:味の素様、大正製薬様、フジッコ様、ニベア花王様 など多数 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- ★口コミの力で費用対効果を最大化『スポーツファミリーサンプリング』_2025(10-12月).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/02 
               | 
              
                
                                         X(旧Twitter)は今や、Z世代〜40代の幅広い層が活用する“リアルタイム性と拡散力”に優れたSNSです。 
フェリエストでは、企業のXアカウントを活用し、認知拡大・好意形成・売上貢献・採用広報までを一気通貫でご支援します。 
 
投稿設計では、X独自のアルゴリズム(滞在時間・リプライ・プロフ遷移など)を踏まえた構成を採用。 
さらに、投稿に対する炎上対策やセンシティブ表現の監修も徹底し、リスクを最小限に抑えた運用を実現します。 
 
✔ 月30万円〜・初期費用ゼロ 
✔ 投稿内容の企画・制作・分析・改善まで完全代行 
✔ 静止画・動画・キャプション設計・ハッシュタグ最適化も対応 
✔ Xプレミアム優遇やアルゴリズム反映の最新知見を活用 
✔ 1社7名体制のプロチームが伴走(撮影・編集・分析まで) 
 
 
ターゲットの関心領域に寄り添いながら、投稿1つひとつを“価値ある情報発信”に変える。 
それがフェリエストのX運用です。 
まずはアカウントの診断・運用戦略のご提案から、お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Xサービス資料】2025年6月25日更新.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                         ◎2歳以下のお子さまをお持ちのお客様との接点にお困りではありませんか? 
◎お子さま向けのイベントを開催しても、モデルハウス見学まで誘導できなかったご経験はございませんか? 
 
弊社は、全国の幼稚園・保育園の導入実績&販売シェアNo.1サービス「はいチーズ!フォト」を展開。 
・全国200万人の現役ママ・パパ会員ネットワーク 
・お子さまの撮影に慣れた契約カメラマン4,000名 
という基盤を活かし、子育て層の集客にお困りの住宅展示場様やハウスメーカー様に、特別なソリューションをご提案しております。 
 
▽特長 
確実な集客と確実なモデルハウスを、ワンパッケージで実現します! 
①幼稚園・保育園児童の保護者にアプローチできる!大多数の会員がまさにいま住宅購入を検討中! 
②富裕層に(世帯年収700万円以上が50%以上)にリーチできる! 
③カメラマンとスタッフを派遣し、満足度の高い“お子さま撮影会”を開催!設営から実施、撤収までを完結! 
④特設ページや公式SNSによるイベントの告知、集客活動、予約管理もお任せください! 
⑤予約の充足率は90%以上!全国の各エリアですぐに予約が埋まった実績多数です 
⑥撮影会でお撮りしたデータは、モデルハウスの見学をしアンケートに回答された方にのみお渡しします! 
 
 
▽基本データ 
・総会員数:約250万人 
・導入団体数:約16,000団体超 
 
▽会員属性 
・幼稚園、保育園に通う子育て・育児層(20代・30代・40代がメイン) 
・所属園経由で会員登録するため、サービスへの信頼度が高い 
・撮影・写真掲載・販売が月1回以上あるケースが多く、オンライン・オフラインでのサービス接触頻度が高い 
 
▽実績業種 
・教育(通信教育/学習塾/英語教室/音楽教室/先生募集 など) 
・不動産(マンション/注文住宅 など) 
・物販(ウォーターサーバー/年賀状/歯磨き/通信販売/ランドセル/通信機器/新入学関連グッズ/コスメ/食品宅配など) 
・保険(学資保険/金融セミナー など) 
・サービス(医師往診サービス/ホームセキュリティ・防犯/防災グッズ/食育/交通サービスなど) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【住宅】250820_企画説明資料_はいチーズ!お子さま撮影会&モデルハウス見学会
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/05 
               | 
              
                
                                         ★検定受験者データを活用した告知・企画をしませんか? 
・セグメント済み!そのジャンルに特化したコア層に情報を届けられる! 
・ダイレクトアプローチ!受験者情報を保有しているので、様々な手段で告知が可能 
 ex)メルマガ/DM/会場でのサンプリング etc 
・受験者を集めてアンケートやイベント開催も可能です! 
 
★恐竜学検定の特徴 
・子どもとその保護者がメイン受験者 
・教育熱心な保護者にアプローチ可能 
 
★日販セグモ(株)について 
年間70以上の検定を企画・運営。 
また、検定から派生した、 
大型イベントの企画・運営やコミュニティサイトの運営も行っております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【恐竜好き小学生・ママへ直接訴求!】第2回恐竜学検定を活用した販促・企画支援
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/06 
               | 
              
                
                                         金融教育に関心のある企業さま、出張授業を実施してみたいけどノウハウがなくお困りの企業さまへ、学校での出張授業を朝日新聞社がコーディネートします。 
企業と学校のマッチングから授業運営に至るまで一手に引き受け、多くの学校で効果的な出張授業を行っております。 
 
※過去の出張授業・出前授業の様子や実施の流れなどは、資料をご参照ください。 
 
 
▼朝日新聞の出張授業の特徴 
・豊富な実績 
毎年50校程度の出張授業の実績があり、その豊富な経験と実績に基づいて最適なプランをご提供しております(小学校・中学校・高校いずれも対応可能)。 
・多様なサポート 
出張授業のみだけでなく、イベントレポート制作、副読本制作、教員向けオンラインセミナーの開催など、幅広いメニューを取り揃えております。 
・グループ会社との協力 
朝日小学生新聞や朝日中高生新聞などの朝日新聞グループと協力した多様な施策が可能です。 
・広範なネットワーク 
15,000名を超える学校教育関係者が会員登録している「寺子屋朝日for Teachers」を活用し、告知や集客など教育関係者へのアプローチも効果的に行えます。 
 
朝日新聞の出張授業サービスは、企業の皆さまのニーズに応じた柔軟なサポートを提供し、最適なプランをご提案いたします。 
詳細な資料や過去の事例についてもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 朝日新聞社_おたすけ!金融教育出張授業! .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/13 
               | 
              
                
                                         トゥーエイトの教育機関(小学校・中学校・高等学校)での出前授業企画のご提案資料です。 
 
当社が日頃からネットワークしている全国の公立・私立の小学校・中学校・高等学校のパイプを活用し、企業の社員が「講師」となり、テーマに添った授業を児童や生徒にする、出前授業を実施をコーディネートします。 
 
教科書には載っていない教育的な内容を切り口として、商品やサービスの必要性・価値や、しくみ、役割などの学習を通じて、企業努力を知る機会を創出します。 
試供品を配布して児童・生徒たちに配布して実際に使ってもらったり、実施後にアンケートを回答してもらい、様々な意見を集めることも可能です。 
商品やサービスに対する若者のリアルな反応を知ることができることに加え、学校での授業の内容や実施風景の写真・記録や収集した声をまとめ、自社の広報PR活動に活用することができます。 
販促、CSR、マーケティングの要素がクロスした施策を通して、学校の先生や児童と直接触れ合う貴重な機会となります。 
 
なお、学校でのプロモーション展開は、切り口(仕立て)が重要です。特に、教育現場のサポートにつながる副教材的なツールの場合は、学校側に喜んで受け入れられる可能性が高く、さらに児童のための取り組みとして保護者に通知されやすくなるためおすすめです。 
トゥーエイトではこれまでの実績をもとに、教育現場の現状を踏まえた切り口(仕立て)まで踏み込んだご提案をさせていただきます。 
 
実施にあたっては、企画の趣旨や条件などをしっかりと学校側に説明し、賛同いただける先でプロモーションを展開する手法により、実施段階におけるクオリティを担保しています。 
 
また、トゥーエイトでは、自社の中に専門チームを置き、直接ルート運営にあたり実績を積み重ねてきております。自社開発したメディア情報データベースに日々の渉外情報や実施実績を登録し蓄積しており、データを活用した品質の高いルートプロモーション運営を可能にしています。 
 
小中高のいずれも、弊社では展開実績の多いルートであり、企業プロモーションに協力的な学校のネットワークを多数保有していますので、効率的で質の高い企画を実現します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【28-23491】教育機関(小学校・中学校・高等学校)での出前授業企画.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/10/05 
               | 
              
                
                                         Player!は、誰もが、自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられるプラットフォーム。 
 
登録チーム数:1600チーム以上 
配信試合数:2万試合/年以上 
MAU:400万人(地域/保護者/現役選手含むスポーツのファンコミュニティ) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Player!サンプリング資料 22.10-12.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/09/12 
               | 
              
                
                                         教育を通して社会貢献をするご提案です。 
学生の日常に入り込み、教育の場で接することで、学校や子どもたち・親に対して、企業への理解が深まることを期待でき、企業の好感度・認知向上や商品のPRにも繋がります。 
普段、子供達と接する機会のない企業様に特におすすめです。過去事例もありますのでぜひご覧ください! 
 
★自習ノートの魅力 —————————— 
 
▷ターゲットを細分化 
対象年齢・学年や、地域等、細かい設定が可能です。 
 
▷お好きなデザインでノート作成 
ノートの表裏紙・ノート内各ページ(ヘッダー・フッター)に広告記載が可能です。 
 
▷学校公認で配布! 
全国の園、小中高の5万校以上の情報をもとに弊社で対象校に許可をもらい、学校公認で先生から直接手渡しになるので、保護者の方にも安心いただけます。 
 
———————————————————— 
 
<こんなお悩み解決します!> 
・もっと確実にお子様とその親御様にリーチがしたい 
・DM広告での開封率が不安 
・偏差値を絞ってリーチがしたい 
・予算縮小、効率を上げるにはどうしたらいいかわからない 
・新たなユーザーを獲得していきたい 
 
<配布先セグメント> 
・ターゲット:幼稚園児/保育園児・小学生・中学生・高校生 
・エリア:都道府県/市区町村/お客様の店舗より近い園/駅 
・学年:学年ごとに選択可能 
・属性:学科・共学/女子校 
・配布時期:年中 
 
<掲載実績・活用例> 
進学サイト/学習塾/旅行代理店/通信教材/大学・専門学校/家具メーカー/携帯電話会社/菓子・食品飲料メーカー/自動車教習所/スーツメーカー/化粧品・コスメメーカーなど 
 
広告メニューはご予算や企画内容に合わせて柔軟に対応でき、効果的にターゲット層へリーチする提案を致します。 
まずは、お気軽にご相談くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【出前授業】自習ノート媒体企画書20210304.pdf.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/28 
               | 
              
                
                                 みんなの教育技術とは 
            教育の現場で頑張っている教師たちの「あったらいいな」に応える寄りすぐりの記事やコンテンツを集積・提供しています。 
教師という仕事を心から楽しむ人を一人でも多く増やし、その先にいる子供と保護者、社会へ貢献することをミッションにしています。 
            みんなの教育技術の特徴 
            小学校の現役教員が、授業改善や学級経営などの業務に役立つアイデアや情報を取得するためのメディア 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約350万PV 
                                            月間UU数:約110万UU 
                                            会員数:約2万人 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              社会人・OL                           
                                    みんなの教育技術の強み・メリット 
            全国的な人手不足と負担増でOJTが成り立たない現在の教育現場。 
そこで奮闘する教師たちの「困った」「あったらいいな」に耳を傾け、それに応える記事やサービスを、集積・提供しています。 
            みんなの教育技術の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【みんなの教育技術】媒体資料2025ver1.0.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/19 
               | 
              
                
                                 みんなの教育技術とは 
            『みんなの教育技術』は、創刊90余年の小学校教員向け専門誌『教育技術』を母体とした、教師のための教育情報ウェブメディアです。 
教育の現場で頑張っている教師たちの「あったらいいな」に応える寄りすぐりの記事やコンテンツを集積・提供しています。 
教師という仕事を心から楽しむ人を一人でも多く増やし、その先にいる子供と保護者、社会へ貢献することをミッションにしています。 
            みんなの教育技術の特徴 
            小学校の現役教員が、授業改善や学級経営などの業務に役立つアイデアや情報を取得するためのメディア 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:2,862,144 
                                            月間UU数:1,012,454 
                                            会員数:67,468 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL                           
                                    みんなの教育技術の強み・メリット 
            小学校を中心とした現役の教職員にしっかりと情報を届けているメディアです。 
            みんなの教育技術の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              11月16日(日)オンラインで実施予定の最終審査会でのご紹介とセットで、『みんなの教育技術』WEBサイト上でのご紹介タイアップ記事を掲載させていただきます。 
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【みんなの教育技術】学校現場の生成AI活用実践コンテスト_協賛広告メニュー_20250910.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/11 
               | 
              
                
                                 サカイクとは 
            子どもの健康・栄養・食事、洗濯に関心のある保護者がユーザーのメディア。 
月間約140万PV、約50万UU。 
主に小学生の子供を持つ30~40代の保護者にリーチ。 
パパママターゲット、子育て世代ターゲットにぴったりのメディアです。 
W杯で盛り上がりを見せた日本を代表するサッカー選手たちのタイアップ起用も可能です。 
            サカイクの特徴 
            ★資料内に導入事例を多数掲載しております★ 
・食育や身体作りについて関心の高い層が多い傾向があります 
・ユーザーのエンゲージメント率が高い傾向にあります 
・可処分所得の高いユーザーを多く保有しており、子育て世代向け商品のプロモーションに最適なメディアです 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:約140万PV 
                                            月間UU数:約50万UU 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:30~40代 
                                      性別:男女 
                        サカイクの強み・メリット 
            <<動画制作実績>> 
●日本代表選手などを起用 
・テーピング(ニチバン)×長谷部誠選手 
・レノア(P&G)×中村憲剛氏 
・マウスピース型歯列矯正(インビザライン)×川島永嗣選手 
・ポカリスエット(大塚製薬)×遠藤航選手 
など 
 
<< マッチする商材>> 
・健康、栄養訴求や身体作り訴求の食品系メーカー 
・洗剤などの日用品 
・スパイク、テープングなどのスポーツメーカー 
など 
            サカイクの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/09/13 
               | 
              
                
                                         全国の公立・私立高等学校において教諭から生徒への手渡しサンプリングプロモーションが可能です。 
実施にあたっては、各学校の承諾、及び協力体制の確保を必須とし、企画ごとに申込みを受けることにより、効果的なサンプリングが可能です。 
 
トゥーエイトでは、各種店舗や施設、教育機関や医療機関などの各ルート先の多くを自社で交渉・開発し、オリジナルネットワークメディアとして構築しています。各ルート先に対して「企画趣旨・目的」を1件1件に丁寧に案内し、賛同いただける協力施設を募ることでプロモーション実施段階のクオリティを確保。 
 
また、弊社では自社開発したメディア情報データベースに日々の渉外情報や実施実績を登録し蓄積しており、データを活用した品質の高いルートプロモーション運営を可能にしています。 
 
高等学校(高校)ルートは、弊社の中でも最も展開実績の多いルートの1つであり、全国に企業プロモーションに協力的な学校を多数ネットワークしているのも強みです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【28-5365】高等学校(高校)でのサンプリング.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/07/13 
               | 
              
                
                                 「科学漫画サバイバル」シリーズとは 
            学校の図書館で「数ヶ月待ち」の大人気シリーズ小学生支持率 No.1! 
シリーズ累計発行部数1450万部突破! 
SDGs学習に最適なテーマ群! 
            「科学漫画サバイバル」シリーズの特徴 
            科学に関するあらゆるテーマがそろっている「学習マンガの王道」。 
サバイバルキャラクターや表現ノウハウとコラボレーションすることでわかりやすく、親しみやすいコンテンツ開発が可能となり、 
企業コミュニケーションやマーケティング活動を支援します。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                                    「科学漫画サバイバル」シリーズの強み・メリット 
            ①説明が難しい自社事業やサービスについて、科学の観点から子供たちに親しみやすく伝えることが可能 
②小学生やその保護者にオンライン上で効率的にリーチ確保することが可能 
③学校現場とのコミュニケーションツールとして機能 
            「科学漫画サバイバル」シリーズの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【2307更新】サバイバル作品概要・タイアップの手引.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/01/14 
               | 
              
                
                                         □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 
   自習ノート新企画 調理実習プロモーションのご提案 
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 
【予算50万〜学校プロモーション】 
 
企業の対象商品を活用とした、オリジナル調理実習を実施いたします! 
 
対象企業様は、調理実習企画をいただけるような 
 
■飲料・食品メーカー様 
■流通関連企業様 
■製造・販売企業様 
 
とさせて頂きます。 
 
こんな企画みたことありますか??詳しくはお問い合わせください!! 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
【企画Point】 
①	調理実習内で使用し、食べることで 
商品の魅力が生徒に浸透していきます。 
②	調理実習で習ったレシピを家で作ることにより、 
家族にも対象商品の魅力が伝わります。 
 
【企画の概要】 
 エリア:全国実施 
(北海道・東北・関東・北関東・上信越・東海・北陸・関西・中四国・九州) 
対象:小学校・中学校・高等学校 
価格:25,000/校 
※実施エリアのみ、セグメント可能です 
 
【企画ターゲット】 
学生/園児/ファミリー(家庭)/保護者/主婦・ママ 
 
 
さらに、購買に結び付けるために、学校での調理実習のレシピを使い、 
地元の流通店舗・スーパーにて〈店舗販促〉を実施いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【調理実習イベント】調理実習で小学校から高等学校の学生へ訴求!Z世代に届く♪
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/05/10 
               | 
              
                
                                         河合塾は、7月22日(土)・23日(日)に 
大学合同オンライン説明会「ユニフェスOnline2023」を開催いたします。 
(共催:河合塾グループKEIアドバンス) 
 
ユニフェスは、オンラインで各大学様の説明会や河合塾による受験対策セミナーなどの 
動画プログラムを配信するイベントです。 
 
昨年は130大学が参加し、全国の高校生・保護者のべ7万人以上が視聴されました。 
 
この度企業様向けの協賛プランをご用意しました。 
受験生を応援する企業様にぜひご利用いただければと思います。 
 
※夏のイベント 6/30締切 
 
 
<河合塾主催 ユニフェスOnline2023概要> 
 
■対象者:全国の中学生・高校生と保護者 
■日程:7月22日(土)・23日(日) 
        ※6/1(木)より予約受付開始! 
    ※見逃し配信期間もあり。 
    ※秋開催は11月11日(土)・12日(日) 
 
■内容:1.全国の大学によるオンライン大学説明会 
	2.河合塾による大学別対策講義、入試情報講演会など多彩な内容 
    3.医師・検事の方による講演や受験情報に関する講演会など 
    4.合格者による座談会など 
 
■実施方法:オンライン配信 
■参加費用:無料 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/09 
               | 
              
                
                                         ■弊社紹介 
アドクロは幼稚園・保育園・こども園で約4.5万施設という日本最大級のネットワークを保持しており、最大150万人の園児、保護者にダイレクトにリーチ可能です。 
 
弊社はルートサンプリング運営の専属部署を置き、すべて自社でご提案~実施・運営・管理、ご報告まで行えます。これまでさまざまな商材(食品・飲料、化粧品、玩具等)をでのサンプリングを幼稚園・保育園・こども園で実施してきました。弊社は自社のルートサンプリング専属チームが案件ごとに企画の趣旨を施設に説明し、企画に賛同いただいた施設でのみプロモーションを展開することでクオリティの高いプロモーションを行っています。 
 
■サービス特徴 
信頼のおける幼稚園・保育園の先生から直接園児/保護者に商材を手渡すことができるため、商品に対しての関心を高めることが可能です。また、保護者間や家庭内での話題喚起にもなるため、口コミ効果も期待できます。保育園では働くパパママにむけてアプローチできるため、時短につながる商品(調理、化粧品)などは特に好評です。 
 
■利用目的 
・ブランドの認知拡大 
・ファミリー層【ママ、パパ、子ども】の新規ユーザー獲得 
・企業/ブランド/商品の信頼性向上 
・イベントの告知/誘引 
・SDGs/CSRなどの社会貢献 
 
■利用者/施設担当属性 
園児、家族、保護者、ママ・パパ、保育士 
 
■推奨商品 
食品・飲料、化粧品、知育玩具、菓子、キッチン用品、生活用品、時短アイテム 
 
 
 
自社ですべての工程を行っているからこそ、複雑なコントロールが求められる案件、急ぎの案件、配布物が紙媒体のみなど展開が難しい案件でも対応が可能です。他社さまでお断りされてしまった内容でもぜひ一度お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アドクロ保育園・幼稚園サンプリング媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/19 
               | 
              
                
                                 こどもちゃれんじ・しまじろうとは 
            「こどもちゃれんじ」は、0歳から6歳までの未就学児を対象とした通信講座です。毎月、お子さまの年齢や発達に応じた教材を提供し、しまじろうと共に楽しく学ぶ体験を提供します。アプリやYouTubeチャンネルでは、多彩なコンテンツが楽しめ、知的好奇心を育む内容が盛りだくさんです。年間50万人以上が利用し、教育的価値を重視したプログラムで親子の成長をサポートします。 
            こどもちゃれんじ・しまじろうの特徴 
            しまじろうを活用したさまざまなタイアップ施策(新聞、コンサート、動画、教材コンテンツ、キャンペーンなど)や、企業とのコラボレーション事例を紹介しています。特に、未就学児向けの教育コンテンツやイベントを通じて、子どもの成長を支援することを目的としています。しまじろうを活用したさまざまなプロモーション機会を提供し、クライアント様のブランド認知や販促活動を支援します。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                                    こどもちゃれんじ・しまじろうの強み・メリット 
            しまじろうは、未就学児の認知率が90%、保護者の認知度は99.5%を誇ります。0~6歳の幼児期を通じて、親子で共に成長し、社会性を育む機会を提供します。教育的文脈での教材タイアップやコンサートを通じて、親子にアプローチし、しまじろうとともに楽しく学ぶ体験を提案します。IP活用により、より親和性をもった訴求が可能です。 
            こどもちゃれんじ・しまじろうの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- こどもちゃれんじ媒体資料2025vol.2.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/27 
               | 
              
                
                                         大学・教育機関の入試広報を革新する「デジタルオープンキャンパス」の支援サービスの概要、活用事例、基本知識をまとめた一冊です。 
 
地理的・時間的制約を超えた入試広報や学校紹介の実現を目指し、バーチャルキャンパスツアー、VR動画、ARコンテンツ、メタバース空間といったXR技術の活用手法をわかりやすく紹介。遠方の受験生や保護者への情報発信、参加体験の向上など、これからの進路選択支援に役立つ最新の手段を事例とともに解説しています。 
 
グロービス大学院様、徳島大学様、新潟工科大学様、長岡工業高等専門学校様など、すでに多くの教育機関で導入実績があり、従来のオープンキャンパスではアプローチが難しかった遠方の高校生や保護者へのリーチ強化に貢献しています。 
 
【バーチャルキャンパスツアー】 
360度の静止画と合成動画を組み合わせて校内を再現し、視覚的に詳細な施設紹介が可能です。VR動画は臨場感あふれる体験を提供し、学内の雰囲気や学生の活動をリアルに伝えます。ARコンテンツは紙媒体と連動し、パンフレットなどから動画や写真を視覚的に展開できる新しいプロモーションツールです。 
 
【メタバース空間】 
アバターによる対話やイベント開催が可能で、在学生との交流や入試相談を通じて志望度を高める施策として活用されています。これらのサービスはWebブラウザで閲覧でき、PCやスマートフォンからアプリ不要でアクセス可能です。 
 
【価格について】 
価格はコンテンツごとに明示されており、バーチャルツアー・ARコンテンツともに初期費用130万円、VR動画は75万円、メタバース空間構築は250万円から提供。コンテンツ制作から特設ページの構築まで一貫対応が可能で、大学のニーズに合わせた柔軟な設計・運用支援を行っています。 
 
【こんな方におすすめです】 
・遠方の高校生・保護者に学校の魅力をしっかり伝えたい 
・オープンキャンパスの来場者が減少し、新たなアプローチを検討している 
・入試広報のDX(デジタル化)を推進したい 
・メタバースやVR/ARを活用した学校紹介に興味がある 
・志望度の向上やミスマッチの防止に取り組みたい 
・イベントの参加率を高めたいが、オンライン活用の方法がわからない 
・大学で使用されているメタバースの事例を知りたい 
・メタバースでオープンキャンパスを開催すると具体的に何ができるか知りたい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Z世代×大学】入試広報に効くデジタルオープンキャンパス|VR・AR・メタバース
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/09 
               | 
              
                
                                         某スポーツジムにて、サンプリング、タッチ&トライ、ポスター掲示、イベント等が実施できます。 
 
北海道から沖縄まで全国に150施設以上あり、国内でもトップクラスの来店者数を誇ります。 
都心部の大型店を中心に、地方都市では小型店や商業施設併設店もあります。 
 
以下のような方々をターゲットにした商品の訴求がおすすめです。 
●健康、美容に対する意識が高い人 
●自己投資への意欲が高い人 
 
■ジム利用者層 
 30~40代・・・27% 
 50~60代・・・40% 
 70代以上・・・23% 
※スポーツジム内にはお子様向けの習い事があるためキッズ送迎の保護者にもアプローチが可能です。 
 
スポーツジム内では 
健康や美の意識の高い層へリーチ可能な施策として効果的な訴求が期待できます。 
不明点や気になることがございましたらお気軽にご連絡くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 241226_スポーツクラブ_AD&M.Inc.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/18 
               | 
              
                
                                         パパママの為のお出かけの機会を創造する合同会社ちびGOは、自社開催イベント「ちびGOイベント」では2024年には延べ来場者数15000人を超えるファミリーが来場し多くの方から愛されるイベントを東海地区で行っております。 
 
今回はちびGO初となるフードフェスイベントを2025年2月23日(日)にて愛知県名古屋市にある名城公園内にて「温フェスin名城公園」を開催することになりました。 
開催の一番の目的は、コロナ過からフードデリバリーが盛んになり、出かけることが減ってきた中で、 
子育て世代の家族が、『食』を通じて、出かける楽しみを通じて飲食店の店主との交流を作るきっかけを提供することです。 
 
ちびGOでは、社名の通りターゲットが子育て世代としており、乳幼児を持つ家庭が出かけにくい環境を、 
イベントを通じて(授乳スペースや、オムツ交換スペースなどの設置)改善することで、多くの方に「出かけやすくなった」「行きたかったお店にいけた」と支持を頂いております。 
 
開催した自社アンケートにおいても、「子育て世代のお出かけ環境改善の必要性」を改めて感じました。 
 
産前産後のご家族にとって有意義なサービスや製品情報を紹介する場として、参加企業、団体の募集を開始いたします。 
 来場者の多くは、0歳~小学校6年生までの子どもをもつ、子育て真っ盛りのファミリーたちです。子どもたち・保護者に対し、商品のPR、顧客開拓、モニタリング等をおこなう大チャンス!是非、この機会にご協賛をご検討ください。 
 何卒、よろしくお願い申し上げます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/01 
               | 
              
                
                                         ※広告会社のDLはご遠慮ください 
●子育て世代にフォーカスする理由 
子育て世代の“家族コミュニティ”へのアプローチが将来LTVの高いロイヤルユーザー化に繋がっていく視点をもとにマーケティング支援を行います。 
 
●子育て世代の態度変容 
子どもをもつ親は子どものイベントの機会による影響を受け、記憶に残る体験と推奨者によるアプローチは自分事化されるため態度変容が起こりやすい。 
 
●子育て世代のインサイト 
出産から子育ては個から家族というコミュニティに変わる機会。子どもを通じた新たな発見があるライフスタイルの変革期。親の考え方や行動を見直す機会創出になっています。 
 
●個からコミュニティへのアプローチ 
デジタルプロモーションは人(個)へのアプローチが主流となったが、生活様式の多様化により、結婚・出産の年齢が定まらないため、子育て世代の解像度が低いことが盲点となっています。 
 
●家族コミュニティ(n=3)にアプローチ 
子どものデモグラを軸に考えるマーケティング活動はコミュニティへのアプローチとなり、子どもへの理解促進にもつながる。n=3のアプローチになりLTVも高まります。 
 
●態度変容からLTV最大化を狙う 
生活者にとって子育ては今までの価値が変革する機会。その生活者の意識とともに商品のもつ優位性を理解し体感することが永続的な行動転換=LTV最大化に繋がる可能性が高い。 
 
●DATA活用について 
子育てへアプローチした施策を顧客行動まで追随し、プロモーション施策の評価とともに 
今後のマーケティングやプロモーション施策に活用していくためのヒントとなる解像度の高いデータ収集と分析を行い、課題発見とデータを活用した緻密な施策を実現します。 
 
●アプローチについて 
幼児、小学生の学年単位でライフスタイルが大きく異なる。緻密なアプローチを実現します。 
 
●親子での体験を提供するアイデア 
親子体験ができる施策やタッチポイントを通じたコミュニケーションが、企業・商品ブランドの形成や家族全体の態度変容に繋がります。 
 
●ご相談内容について 
「マーケティング」「ブランディング」「CSR」「プランニング」「イベントプロモーション」「クリエイティブ」など全般的に支援します。 
これからの新しいマーケティングの中で子育て世代へのマーケティングを支援するパートナーとして協同宣伝がお役立てします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 子育て世代向けマーケティング支援のご提案書_0801.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/17 
               | 
              
                
                                         TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。 
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。 
 
医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。 
 
厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。 
 
メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者 
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル 
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員) 
特徴: 
・医師専門家約30名による信頼できる情報 
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信 
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト 
 
読者プロフィール: 
 
<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3% 
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他 
 
扱うテーマ: 
・男性の身体、女性の身体 
・生理、初潮 
・思春期の心、体 
・プライベートゾーン(防犯、体の知識) 
・性犯罪、性的同意 
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー 
・大人の性、更年期 
・ネット、情報リテラシー 
など 
 
メディア露出: 
・NHKあさイチ 
・TBS NEWS23 
・マネー現代 
・朝日小学生新聞 他多数 
 
アクセス数: 
月間50万PV~、月間5~8万UU 
 
Instagram: 
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在) 
 
メディア取引実績(業界): 
 
保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 命育媒体企画書_企業向け202404.pdf
 
																		- <命育®>広告・プロモーションメニュー.pdf
 
																		- <命育®>制作のご提案.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/30 
               | 
              
                
                                         中学校・高校ダンス部の日本一を決めるダンスの甲子園!通称「ダンススタジアム」! 
 
2008年にスタートした『日本高校ダンス部選手権』は、 
「一般社団法人ストリートダンス協会」「産経新聞社」が主催する高校ダンス部の日本一を決める国内最大の大会です。 
「夏の公式全国大会」「冬の公式大会(バトル)」「春の公式大会(新人戦)」の3大会を毎年開催。 
高校生のダンスにかける集中力・団結力・情熱は大人たちを圧倒し、見る者の心を引き付ける強力なパワーがあります。 
 
出場1,000校 総動員45,000名 出場選手15,000名を超え、高校生のダンス大会に向けて日本一の大会です。 
 
大会を通じて出場する高校生はもちろんのこと、学校関係者、保護者、OBOGにアプローチすることが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【メディアレーダー】ダンススタジアム大会概要資料_v01.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/09 
               | 
              
                
                                         =子どもの遊び×子育て情報で未就学児のママ・パパにアプローチ可能なWEBメディア= 
 
※保険・金融関連はお受けいたしかねます。ご了承ください。 
 
 
ASOPPA!(あそっぱ)は、折り紙や工作をはじめ、なぞなぞや間違い探しなど様々な遊びを紹介しているファミリー向けのWEBサイトです。 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■ ASOPPA!について 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【1】あそびの数はトップクラスの約3,700種類 
【2】ママ・主婦・子育て関連記事も多数掲載 
【3】ASOPPA!では0~6歳のお子さまがいる方の利用が約7割! 
   ⇒他にはあまりない3~6歳の子を持つ子育て世代の割合が一番多い 
【4】約60万人が毎月利用中! 
【5】企業様や自治体様とのタイアップ実績多数 
 
 
≪メニュー≫ 
・オリジナル遊び考案 
・プレゼントキャンペーン 
・記事掲載 
・WEBサイト内バナー広告 
・子ども向けWEBサイト制作 
・セミナーや運動教室 など 
 
 
≪オリジナル遊び考案とは≫ 
企業様の商品を使ったオリジナルの工作やクイズ等を考案いたします。 
有形商品がない場合でも、お話をお伺いして工作等を考案できることや、間違い探しなどのクイズを考案することが可能です。 
考案した遊びは、 
・企業様サイトで使用 
・企業様店舗で使用 
・ワークショップで利用 
・ASOPPA!で紹介 
など様々な場面で活用することが可能です。 
一度作ってしまえばずっと自由にお使いいただけますので、コスパも良いです。 
※遊びにできないものもございますので、まずはご相談ください。 
 
 
≪WEBサイト制作≫ 
ASOPPA!の知見を活かしながらファミリー向けWEBサイト制作が可能です。 
制作後はWEB広告の代理運用も可能ですので、ご相談ください。 
 
 
≪イベント≫ 
保護者向けセミナーやワークショップなどを組み合わせた 
イベント対応も可能です。 
 
 
 
≪他社子育てメディアと異なる点≫ 
①子どもの年齢層としてベビーよりもキッズが多め 
②クライアント様の商品やキャラクターを活用したオリジナルの遊び(工作やクイズなど)の考案が可能 
③子ども向けWEBプロデュースが可能 
④広告の代理運用が可能 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/21 
               | 
              
                
                                         〜子供たちの「非認知能力」を伸ばす専門メディア〜 
 
FQ Kids(エフキューキッズ)は、 
男性向け育児雑誌「FQ JAPAN(エフキュージャパン」から、 
2019年10月に兄弟誌として創刊しました。 
主に3~12歳の幼児・小学生の子供をもつ保護者へ向けた、 
”非認知能力に特化した情報“を発信するメディアです。 
「見て・触れて・体験」して得ることのできる能力や、 
これからの社会を生き抜くために必要な「主体性」や「想像力」を養うために、 
いますぐ親ができることをエビデンスとともに提供します。 
 
あらゆる子育て世代とのタッチポイントを創出するため、 
雑誌、フリーマガジン、WEB、動画、SNS、親子イベントなど、 
時代に合わせたコンテンツを運用し、最新の教育・子育てマーケット事業を熟知していきます。 
育児メディアのFQ JAPANが10数年間で培った、子育て世代のマーケティング術。 
雑誌社ならではのクオリティを活かし、貴社の教育・子育てビジネスをサポートいたします。 
 
●ウェブサイト:月間60.5万view 
●雑誌:2万部 
●フリーマガジン:15万部 
●SNS総フォロワー:約3万人 
 
※上記はすべて2023年12月現在 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】FQ Kids_2312.pdf
 
																		- 【企画書】FQ Kids プロモーションのご案内_2312〜2404.pdf
 
																		- 【SNSメニューシート】FQ JAPAN・FQ Kids_2310.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/08 
               | 
              
                
                                         ※同業種の調査や情報収集目的でのダウンロードは固くお断りします※ 
 
 
社会貢献×ビジネスの両立を実現! 
教育(次世代育成)を通じて、貴社の様々なお取り組みをサポートします! 
 
■キッズウィークエンドとは? 
・≪日本最大級≫オンライン教育プラットフォームを運営 
・企業、団体様と年間160本以上の共創コンテンツを制作 
・全国の小学生60万人(全小学生の10%)とその保護者へ学びを届けるネットワークを構築(拡大中) 
・教育施設の他、医療機関等とも連携し、「だれ1人取り残さない教育」を目指す 
・親向けコンテンツも展開しており、保護者へのアプローチも可能 
 
■サービス内容 
①「つくる」 
企業様のファンをつくるコンテンツ制作力が私たちの価値です 
・導入動画(企業紹介等) 
・授業スライド 
・ワークシート 
・施設向け指示書 
・事前アクティビティなど 
 
②「届ける」 
ライブ配信にて子どもたちへ「直接」企業様の授業をお届け! 
独自開発プログラムにより、1配信で1000人規模の子どもたちとインタラクティブなやりとりが可能な授業を展開! 
オンラインでも”飽きない”授業設計で、しっかりと貴社の想いが伝わります。 
 
③「広げる」 
キッズウィークエンドネットワークに載せ、全国60万人の小学生に学びをお届け! 
詳細は資料をご確認ください。 
 
 
■キッズウィークエンド株式会社 
弊社は「生まれの差による教育格差をなくすこと」を目指し、全国60万人の子どもたちに幅広いコンテンツ(SDGs、職業体験、STEAM教育、食育、情操教育など)を無料でお届けしている会社です。 
 
--- 
企業のCSR、社会貢献、ブランディング、商品PR、次世代育成などに 
最適な授業・イベントなどを、これまで何千と授業を開催してきたキッズウィークエンドが、 
貴社のニーズにお応えして授業や企画をプロデュース致します。 
 
 
■活用事例 
【食品会社様】サンプリング、マーケティング、販促イベント、食品素材の啓蒙 
【BtoB企業様】採用対策として認知向上、STEAM教育の浸透、ブランディング 
【製薬会社様】AMR対策 
【保険会社様】保護者向けオンラインマネーセミナー集客 
【製造会社様】自社コンテストの認知度向上、リサイクルの訴求 
【清掃会社様】業界イメージ向上、次世代育成(人材確保) 
【給食会社様】周年イベント 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【キッズウィークエンド】ご紹介資料_MR.pptx.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/11/08 
               | 
              
                
                                         学校案内には載せられない最新ニュースやトピックス、伝えきれない校風・空気感や生徒の姿を受験生・保護者に訴求・発信するサブツール。 
興味関心を高め、入学動機へとつなげるためのサブツール活用法について解説します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/02/28 
               | 
              
                
                                         「中学受験ナビ」は、中学受験の基本情報から、塾選び、学校選びに至るまで、受験を成功に導くための情報を掲載。 
小学生のお子さんを持つ保護者をターゲットにしたメディアです。 
WEB・イベント・DMP活用によるターゲット配信など、さまざまなプロモーションが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【中学受験ナビ】媒体資料_2021年7月-2022年6月ver.1.3.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/10/20 
               | 
              
                
                                         チャンネル登録者数約3万人、総視聴時間1000万時間以上のアマチュアサッカー業界でNo.1のYouTubeチャンネルです。 
小・中・高の部活やクラブユースの試合のライブ配信やハイライト、特集などを公開しています。 
 
配信校:青森山田高校、鹿児島実業高校、京都橘高校etc... 
配信ユース:サガン鳥栖、FC東京、名古屋グランパスetc... 
 
新型コロナウイルスの影響で会場に行けない保護者やプレイヤーの方に向けて、 
育成年代サッカーの振興を目的にチャンネルを運営しております。 
 
<特徴> 
・業界No.1のユーザー数 
・全国各地のチームとの強いリレーション 
・保護者、プレイヤーの高いエンゲージメント 
 
<主な広告メニュー> 
 
・大会の主催、協賛などスポンサード 
・ライブ配信へのスポットでの動画広告掲載 
・動画制作及びプロモーション支援 
 
<ご活用例> 
・ファミリー,サッカー保護者,学生へのサービス訴求のための動画広告配信 
・アクティベーション施策として大会の主催、協賛 
・CSRの一環としてチームへの支援 
 
<過去実績> 
・スポーツ用品メーカー 
・住宅向けサービス 
・学校法人etc... 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- グリーンカードYouTubeチャンネル媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/07/29 
               | 
              
                
                                         日本最大級のスポーツスクールに通う47,000人の会員へのリアルプロモーションを中心に、効果的なプランを企画いたします。 
 
■ご提供できること 
サンプリング/チラシ配布/座談会/内広告バナー掲載(@サービスサイト) 
 
■スポーツスクール種目 
サッカー/野球/バスケットボール/多目的スポーツ/カラテ/陸上/テニス/バレー/剣道 等... 
 
■特徴 
1.  
園児・小学生のお子様がいる子育て世代へのアプローチが可能 
⇒スポーツや教育、食育に興味のある子どもがいる約4万世帯へ アプローチができます。 
 
2.  
プロモーションに合わせたターゲティングが可能 
⇒全国約2,700カ所、33都道府県に展開。学年別、スポーツ 種目別、エリア別にプロモーションが可能です。それぞれのセグメントに合った商品やサービスを効果的に訴求できます。 
 
3.  
指導員(正社員)から「スクールでの配布物」として手渡しとメール案内を実施 
⇒顧客との信頼関係の強い指導員が直接会員へアプローチするため訴求効果が期待できます。保護者へ確実にアプローチができます。 
 
4.  
3歳〜15歳の会員が約47,000名在籍。保護者数約94,000名(※想定) スポーツ指導員数1,200名が在籍 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- リーフラス株式会社セールスシート(202107).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/07/21 
               | 
              
                
                                         2020年の大学入試改革や大学生の就職活動事情など、 
若者を取り巻く環境は日々刻々と変化しています。 
またそうした環境の変化によって、新しい教育ツールや手法も登場してきています。 
キャリア教育の必要性が言及され始めてから随分と時間が経ちましたが、未だに教育現場では 
キャリア教育の実施方法について悩まれている先生方も多く、現場のニーズを受けて誕生したのが、 
この「キャリア教育ラボ」です。 
 
キャリア甲子園をはじめとしたアクティブラーニング形式のキャリア教育プログラムや、 
社会人との交流イベント等、各種プログラムを運営してきた経験から、 
キャリア教育に関する事例やニュースをフラットな観点でご紹介していくサイトです。 
 
弊社だけの事例だけではなく、企業や教育現場など、さまざまな取組みをピックアップし、 
小中高・大学の教育関係者や、中高生のお子様がいらっしゃる保護者に 
最新の情報を発信してまいります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【キャリア教育ラボ】ご紹介資料_ver1.0.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/07/06 
               | 
              
                
                                         全国の幼稚園、こども園、保育園を通じた園プロモーション(サンプリング、イベント、モニタリング)が可能です。特に、園の先生に配布依頼をして実施をする「サンプリング」は、企業様のチラシやサンプルを園児に渡し、家に持ち帰ってもらうことで保護者までしっかり届けられるため、パパ・ママ、子ども、ファミリーをターゲットの企業様に利用されています。配布エリアも全国47都道府県で実施が可能です。 
また、10年以上運営をしているため、園との関係性が深く、安心して実施ができます。                                         配布に関して、園への許諾をコールセンターにて、園ごとにエビデンスを残しているため、配布によるクレームがなく、大手企業様からも評価いただいています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/06/24 
               | 
              
                
                                         スニーカーエイジは、高校・中学校による軽音楽部の学校対抗コンテストで1979年に大阪で誕生しました。 
その後、2016年に第1回関東大会、2017年に第1回沖縄大会、2018年には北海道大会の開催、2019年に東北大会の開催そして海外初となる台湾大会を実施しました。 
2020年には九州大会と全国大会開催に向け、順調にエリアを拡大しています。 
 
この大会の魅力は、軽音楽部の学校対抗の大会としては唯一無二の存在として、歴史と由緒ある大会です。また、教育の一環として、教育委員会、学校からも高い評価をいただいています。 
 
【スニーカーエイジ実績】 
☆2019年 参加校(関東・関西・沖縄・北海道・東北・台湾)211校、累計27,400人動員。 
☆生放送 動画配信 18万ビュー ※動画配信サイト「FRESH!」 
☆第4回 スニーカーエイジ関東 公式Twitter  
1ツィート最多閲覧数48,544回  / ツィート合計閲覧数3,022,156回 
 
【協賛メリット】 
①商品、サービスを大会事務局が推薦。学校や生徒、保護者へのダイレクトアプローチします。  
→ブランディング・販売促進・マーケティング調査・アンケート・サンプリング・SNS拡散 
②予選会、説明会、サウンドクリニック、グランプリ大会と最低4回、学生とのタッチポイントがあります。 
③公式Twitter、Instagram、動画サイト、生徒のTwitter等での拡散が可能です。 
④貴社が学生・学校・保護者に対して行いたいオリジナルプランをご用意します。 
⑤協賛企業のイメージが心に刻まれ、アルバイト募集や将来のリクルーティングにつながります。 
 
 
頑張る若者の成長の場、日々の練習の励みになる目標の大会となることを目指して、 
一緒にこの「スニーカーエイジ」を創り上げていただける協賛社様を募集します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- スニーカーエイジ2020協賛のご案内【メディアレーダ-】.pdf
 
																		- 第5回スニーカーエイジ関東グランプリ大会報告書.pdf
 
																		- 第40回スニーカーエイジ関西 大会報告書.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/03/09 
               | 
              
                
                                         関東1都3県で開催される小学校・中学効・高校のバスケットボール大会にて、 
サンプリングやブース出展が可能な特別企画です。 
 
■概要 
関東1都3県(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県)バスケットボール協会とのタイアップにて、 
小学校・中学校・高校のバスケットボール公式大会の会場内にて、 
大会に出場する選手や応援に来る学生および保護者、 
さらには顧問の先生方をはじめとする協会関係者等に向けた、ダイレクトなPRが可能です。 
 
部活動においては、バスケットボールが男女合わせて競技人数が最も多いスポーツです。 
スポーツに真剣に取り込む学生たちに対して、 
貴社のニーズに合ったプロモーションをご案内いたします。 
 
■メリット 
〇滅多に入れない公教育の場に参入できるまたとないチャンスです。 
〇飲料の場合は冷やして配布できる会場が多数ございます。 
〇サンプリングの場合は、来場する学生に大変喜ばれるものであり、 
その後のスポーツや勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。 
〇ブース出展の場合は相談会・販売会などの実施も可能です。 
〇一緒に来場する保護者や学校の先生にもPRが可能です。 
〇アンケートの実施もご相談できます。 
 
■実施例 
サンプリング:飲料・食品・スポーツ用品・ケア用品・化粧品・チラシ など 
ブース出展:スポーツ用品・ユニフォーム・ケア用品・各種相談会・販売会 など 
 
「学生にアプローチしたいけど、学生のみをターゲットにするのが難しい」 
「スポーツシーンでファンを増やしたい」 
「スポーツも勉強も頑張る学生たちに、学習塾として協賛をしたい」 
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【20200309】2020年度関東1都3県バスケットボール協会主催大会PR企画(株式会社DECO).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/03/02 
               | 
              
                
                                         高校生向けに全国350会場で開催される合同進学相談会にて、 
サンプリングが可能な企画です。 
 
■概要 
進学相談会に来場する最大約150,000名の高校生と保護者向けて、 
受験応援アイテムとして貴社商品やサービスチラシなどをサンプリングいたします。 
受験を応援するイメージを用いた効果的なPRをすることで、 
大受験生の高校生に貴社商品やサービスの浸透を図ります。 
 
エリアや配布数などご希望により会場をお選びいただくことが可能で、 
全国5,000部~6,000部配布するパンフレットにサンプリング告知を掲載いたします。 
(会場規模・申込タイミングにより告知できかねる場合もございます) 
 
■メリット 
〇高校生にターゲットを絞ってプロモーションが可能です。 
〇動員キャンペーンを高校訪問による直接アプローチするため、 
 高校の先生より参加を推奨される進学相談会です。 
〇サンプリングは来場する高校生に大変喜ばれるものであり、 
 その後の受験勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。 
〇一緒に来場する保護者へもPRが可能です。 
〇アンケートの実施もご相談できます。 
 
■サンプリング実績 
飲料・ゼリー飲料・栄養補助食品・食品・カップ麺・耳栓・チラシ 他多数 
 
「高校生にアプローチしたいけど、高校生のみをターゲットにするのが難しい」 
「これから大学生になる前に、ファンを増やしたい」 
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【20200302】全国合同進学相談会プロモーション企画(株式会社DECO).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |