※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
-商品概要-
首都圏の聴取率19年連続No.1のTBSラジオ番組内の超人気深夜番組内で月-金(暦日火-土)
週ベルトで貴社商品・サービスを長尺でご紹介します。
-商品のポイント-
ラジオはリスナーとの距離が近く、親しみをもたれやすいメディアです。
深夜の超人気番組TBSラジオ「JUNK」内、26時台に長尺CM枠を新設し、
週5回に渡ってリスナーに深く遡及できるインフォマゾーンをご用意しました!
当インフォマ枠はJUNKを制作するチームが
「企画立案」から「出演者のブッキング・ご提案」「制作」まですべてを行う、
インフォマーシャル枠ですので、
ラジオ広告に出稿したことがない、ラジオCM素材をお持ちでない企業様にもお気軽にご利用いただける企画です。
-ユーザー情報-
若い世代・学生・男性リスナーに圧倒的に支持されています。
学生のリスナーも多くこの時間のラジオ聴取が生活の一部となっている人も多くいます。
さらにTwitterを使用したSNS展開、
TBSラジオ公式youtubeチャンネルを使用した動画展開がついたパッケージもございます。
-放送エリア-
全国あるいは関東1都6県
※競合調査、逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
【 応援ノートとは? 】
---------------------------
子ども・学生を対象とした無料の広告入りノートを配布するサービスです。
企業のコンテンツやメッセージを込めたオリジナルノートを制作し全国の学生に届けています。
【 応援ノートの特徴 】
---------------------------
✓ 高いセグメント機能でピンポイントでターゲティング可能
✓ 広告への接触時間・接触期間が長い
✓ ノートの長期保存で広告効果の長期継続が期待できる
✓ 先生から学生へ直接配布されるため信用度が高い
【 配布対象 】
---------------------------
● 園児
● 小学生
● 中学生
● 高校生
● 大学生
● 専門学生
「応援ノート」の配布だけではなく、
それを軸に他の角度からのマーケティングの展開も可能です。
● オフライン店舗送客
● オンラインウェブ送客・顧客データ化
● 市場調査
お客様のご予算・ご要望にあったプランをご提案いたしますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
■関連資料はこちらから
▽ Z世代に対するマーケティングのポイントとは?
https://media-radar.jp/detail20579.html
▽ OMOを採用するメリットとは? マーケティングに欠かせない基礎知識をご紹介!
https://media-radar.jp/detail20691.html
▽【注目のUGCとは?】広告やマーケティングに必須の戦略
https://media-radar.jp/detail20712.html
■媒体資料はこちらから
https://media-radar.jp/detail16693.html
株式会社N.D.Promotionに所属するタレントYouTubeのタイアップメニューとなります。
社内制作のため短納期、2次利用にも使いやすい制作クオリティに自信があります。
N.D.PromotionではYouTube以外にもメディアタイアップ,Twitter,Instagram,TikTokなどでのアプローチや
インフルエンサーアサインや企画、制作なども行っております。
※別途媒体資料をご覧ください
■登録者数
莉子 15万人
mimmam 8.32万人
紗蘭 2.84万人
■ジャンル
レビュー形式
vlog形式 etc
■想定クライアント様
コスメ
美容
アパレル
旅行
料理
食品
日用品
■概要
世界で唯一、子ども向けに特化した広告配信を運営しています。
グローバルでの実績は多数あり、日本でも2021年4月から本格的にサービスを提供しています。
①独自のアドネットワークを持つアプリ広告
②独自の配信リストにて子供向けコンテンツだけに広告を配信するYouTube広告
キッズセーフ・ブランドセーフな環境でのマーケティング、キャンペーン施策をご提案いたします。
■利用中企業様
バンダイ/任天堂/LEGO/セガ/MATTELなど
おもちゃ、エンターテイメント、食品、ゲーム、教育業界を代表する企業
■利用目的
・18歳以下の子供に対してアプローチがしたい キッズ・ティーン・Z世代・子ども
・子ども向け広告のブランドセーフティーを担保したい
・ブランド認知の向上
・信頼度や好感度の向上
・子ども向けのインフルエンサーを使って、ターゲットにリーチしたい
■ターゲット
デジタル広告でターゲティングが困難な18歳以下のキッズ、ティーン、Z世代に向けてブランド認知の向上を目指します。
・3歳〜6歳の幼稚園、保育園へ通う幼児
・7歳〜12歳の小学生
・13歳〜18歳の中学生、高校生
・お子様と一緒にYoutubeなどを視聴している子育て中のママや学生の保護者などのファミリー層
【特徴】
■TotallyAwesomeは、キッズ向けにブランドセーフなマーケティングを提供する企業です。
・Youtube広告, アプリ向けアドネットワーク広告を通して、企業とキッズとの上質なコミュニケーションを実現します。
・Kids, Teens, Family の3セグメントに分類してターゲットとする層へ効率的にリーチします。
・データを取らないコンテンツターゲティングにより、キッズセーフな環境で広告を配信します。
ベネッセは受験を人生の大事なターニングポイントの一つとして捉え、受験生と支える保護者に寄り添い、応援していくことがこれからの日本の未来を担う子供たちに関わる使命と考えています。Z世代である高校受験・大学受験を考えている中高生本人とその保護者双方にそれぞれ最適化したカタチで貴社の商品・サービスの魅力を訴求し、人生のターニングポイントに寄り添い共に応援する企画になります。また、受験生本人に向けては、Z世代の情報信頼度2位のSNSインフルエンサーを起用することに加えて、ベネッセならではの教育的文脈に落とし込んだ訴求で一緒に受験生を応援するとともに受験生の心強い味方として商品・ブランド認知を拡げます。
■CCProductionについて
自分らしい色で周りに染まらず活躍してほしいという願いを込めて、トレンドを生み出す“Z世代のリーダー”たちをマネジメントするプロダクション事業です。
CCProductionでは、“Z世代のリーダー”(Trend Opinion Leader=TOL)に着目し、育成からマネジメントまでを手掛けています。
■CCProductionの特徴
・10代〜20代のファンを抱えるタレントが多数
・ティーン・Z世代への訴求が得意
・コンテンツの二次利用により、WebサイトやLP、自社アカウントでの発信等が可能
・Instagram、Twitter、TikTok、YouTubeなど、商品の特性に合わせたPRが可能
・恋愛リアリティー番組出身者所属
■所属タレント プロフィール
新塘真理
2020年2月放送開始のABEMA『今日、好きになりました。卒業編2021』への出演をきっかけに、人気急上昇中の現役女子高生タレント。
Youtubeチャンネル開設2週間で登録者数5万人を突破し、各種SNSアカウントのフォロワー合計は23万を超える、今最も注目を集める10代の一人です。
小堀遥功
178cmという高身長を武器に韓国ファッションやストリートファッションをSNSを発信。『今日好きにな りました。~鈴蘭編~』では好きな子にまっすぐ向き合う姿が初でかわいいと女性ファンを魅了。自分 でデザインした洋服をプレゼントするなど多彩な才能を発揮しています。
くろがね さら
2020年4月放送開始のABEMA『今日、好きになりました。〜青い春編〜』への出演をきっかけに人気を集め、2021年9月には継続メンバーとして『今日、好きになりました。〜朝顔編〜』に参加し人気急上昇中の現役女子高校生タレント。
各種SNSアカウントのフォロワー合計は48万を超える、今最も注目を集める10代の一人です。
稲村ありや
CCProduction新人発掘オーディションで唯一合格した新メンバー。茨城県在住の現役高校3年生のギャルTikToker。 高校生の日常やあるあるが共感を呼びバズリ中。 放課後はコンビニでバイトをしているギャップがいい! 歌・ダンスなんでもできちゃう女子高校生です。
タイアップやキャスティングなど 、各PR施策のお見積りは資料内にてご確認ください。
■「ゲームさんぽ」について
Livedoorニュースが提供する「ゲームさんぽ」は、
ゲームという媒体を通じてリアリティーのあるフィクションとして描き出された世界を現実に即して
各分野の専⾨家に語ってもらうYouTube動画コンテンツです。
専⾨家の深い視点によってゲームを⾒つめ直すことで、
ゲームの造り込みの深さと専⾨家の視点のユニークさが明らかになっていきます。
■チャンネル概要・ユーザー層
・チャンネル登録者数35万⼈
・⽉間の総再⽣数300万再⽣
・男⼥比:約8:2
・年代:10代〜30代の若年層
「ゲームさんぽ」を中⼼にゲームやアニメ・声優好きに親和性の⾼い動画を発信しています。
■提供するプランについて
・動画制作
・公開収力イベント運営
・SNS告知
・Livedoorニュース記事やSNSでの告知
商品プロモーションの広告クリエイティブを、もっとターゲットに刺さる表現にしたいと考える広告宣伝・代理店ご担当者様向けに「ストーリー仕立てのアニメーション」で訴求する
アニメ広告の魅力と活用法をお伝えします。
■下記のような課題・ご要望をお持ちの方必見!
・「情報」と「インパクト」をどちらもしっかり伝えたい!
・マンガ形式の広告を過去出稿したけど埋もれてしまった…
・若年層に嫌がられない広告を配信したい!
────────────────────────────
【資料構成】
■マンガ広告とは
マンガ広告の概要
マンガ広告のメリット
マンガ広告 利用の注意点
■マンガからアニメへ アニメーション広告の活用方法
マンガ広告が進化した『アニメ広告』
アニメは広告クリエイティブとして有効な手法
ニコニコはアニメ広告を活用したプロモーションに最適なメディア
ニコニコはユーザーに動画広告が受け入れられているメディア
アニメ広告 コンテンツ展開イメージ
アニメ広告 掲載・二次利用イメージ
■アニメ広告 制作事例
事例紹介:イオンファンタジー様
■アニメーション動画広告パックのご案内
※詳細はDL資料をご参照ください。
────────────────────────────
■実績業種(ニコニコ)
・ ゲーム(スマホアプリゲーム・PCブラウザゲーム)
・ 旅行/レジャー (地方自治体・競馬・レジャー施設・将棋・野球・パチンコ)
・ 映像/音楽/出版 (映画配給・アニメ・音楽著作権・音楽教室)
・ 食品 (菓子・ 飲料・嗜好品)
・ 情報通信/Webサービス(動画配信・電子書籍)
・ 趣味 (カメラ) / 玩具 / スポーツ
・ 不動産 / 住宅設備
・ 学校 / 教育
・ 金融 / 証券 / 保険
・ PC / 家電 / AV機器 ...etc
等、その他多数実績、資料等がございます。お気軽にお問い合わせください。
【Z世代の「多様性」との向き合い方を考えていき、Z世代マーケティングに必要なマーケティングスタンスはどのようなものか、有効なコンテンツとは何かをご紹介します。】
▼ こんな方におすすめ!
・ Z世代の多様性と向き合い方を理解したい方
・ SNSごとのZ世代の利用の仕方を知りたい方
・ Z世代マーケティング、プロモーションを取り組んでいる方
Z世代への定量的なアンケートと定性的なインタビューの両軸から紐解いていきます。
━━━━━━━━━━
▼目次
━━━━━━━━━━
1. Z世代マーケティングとは?
2. Z世代にアプローチするには?
┗消費行動の流れと傾向
┗Z世代8名へのインタビュー調査
┗Z世代400名へのアンケート調査
3. Z世代に刺さるコンテンツとは?
━━━━━━━━━━
▼ ご支援が可能な領域
・ SNSアカウント運用 (Instagram / Twitter / TikTok)
・ SNSキャンペーン支援 (Instagram / Twitter/ TikTok)
・ SNS広告運用支援 (Instagram / Facebook / Twitter/ TikTok)
・ インフルエンサープロモーション支援
・ SNSキャンペーンツール提供 (Twitter)
▼ 業界実績
・ アパレル (カジュアルアパレルブランド / スポーツアパレルブランド)
・ コスメ/美容 (コスメブランド / ヘアケアブランド / 新興ブランド)
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着)
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店)
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具)
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料)
・ 不動産 (マンション / 戸建て)
・ 通信 (MVNOブランド)
・ 物流 (鉄道) ...etc
上記、業界以外にもご紹介が可能です。
SNS活用に課題を感じている方、SNSを活用したプロモーションをご検討の方は、お気軽にご相談ください。
Nomdeplume(ノンデプルーム)はトレンド感度の高い若年層やZ世代向け女子に支持されているWEBマガジンです。
莉子やmimmam、紗蘭など「Zipper」「Popteen」で活躍するモデルを自社でマネジメントしており、モデルとメディアを組み合わせたプロモーションプランを提案しています。
動画プロモーション、インフルエンサーキャスティングも可能です。
SNS総フォロワー数は500万人超で、ティーン_Z世代への圧倒的リーチ力を強みとしています。
■広告メニュー
動画タイアップからTikTokクリエイティブ制作、SNSドラマ、番組制作、PRイベントまでご用意しており、10代20代女子へプロモーションにご活用いただけます。
Instagram,Twitter,TikTok,YouTubeに強い自社モデルを中心にキャスティング、制作、拡散までワンストップで行えるのが強み。
■ブランドリサーチ
また、トレンドセッターが集う女子中高生コミュニティも有しており、会員規模は約5,000人。
グループインタビュー、サンプリング、WEBアンケートなどの形式で企業様のブランド調査などを行うことも可能です。