資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2020/12/08
|
Creemaは、創作活動に取り組む全国のクリエイターと、生活者が、オンライン上で直接オリジナル作品を売買できるCtoCマーケットプレイスです。「本当にいいものが埋もれてしまうことのない、フェアで新しい巨大経済圏を確立する」ことを目指して、2010年にサービスを開始しました。
現在、プロおよびプロを目指すクリエイターが中心の約20万人の出店者による、1,000万点以上のオリジナル作品が出品されており、メインユーザーは20~40代の女性が中心で、月間2,000万人以上の訪問、アプリダウンロード数は1,000万DL以上の規模となります。
また、オンライン上だけでなく、東京ビッグサイトでの大規模イベント「ハンドメイドインジャパンフェス 」の開催や、常設のエディトリアルショップ展開など、Creemaに出店するクリエイターの作品を生活者がリアルの場で購入できる取組みも推進し、日本のクラフト文化の醸成に力を注いでいます。
Creemaが主催する日本最大級のクリエイターの祭典「ハンドメイドインジャパンフェス」や「クリーマクラフトパーティ」では、女性を中心とした幅広いお客さまに向けて企業さまの商品ブランドを訴求するお手伝いをいたします。
また5万人の動員を誇る同イベントを主催する実績・ノウハウをもとに、マルシェ形式のイベントやワークショップイベント等の幅広いイベントの受託制作も承っております。
※各種商業施設様、自治体様にて実績多数あり。
企業様の商品、商業施設、全国のあらゆる街に、集客や賑わいを創出するお手伝いをさせて頂きます。
>>資料の詳細を見る
- Creema媒体資料_イベントVer..pdf(1.94MB)
|
資料更新日:2021/02/05
|
コロナ禍でプロの選手や元プロ選手によるサッカー教室などのリアルイベントの開催が難しい中、
オンラインで選手と練習場の子どもたちを繋いだオンラインサッカー教室「リモートコーチング」
直接、選手にプレーを見てもらい声を掛けてもらう「特別な体験」を提供します。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/10/27
|
(1)ツギノジダイの特徴
朝日新聞社が運営する中小企業向けWEBメディアです。
◇ユーザーは中小企業経営者や後継者です。
◇経営課題や事業承継を解決に導くコンテンツやイベント等を届けます。
◇中小企業にアプローチしたいと考えるクライアント課題も同時に解決します。
(2)ユーザー層
ニュースサイトへの外部配信、SNS、SEO、新聞をはじめとしたメディアでのPR施策等でサイトをグロースさせています。また会員機能やメールマガジン、フェイスブックコミュニティなどを通じてユーザーと継続的にコミュニケーションを取っています。ユーザーは若い経営者が多いです。
◇来訪ユーザーの半数が25〜44歳(Google analytics)
◇会員の25%が経営者もしくは後継者の意思決定権者です。(当社会員アンケート調べ)
(3)編集部が考える7つの経営課題やテーマ
経営者の悩みを類型化して、以下の7つの課題に対して、編集部はその解決策を模索します。
①人材(人事評価・育成、人材不足の解消、スキルアップ)
②生産性向上(業務改善、デジタルトランスフォーメーション、IT、RPA、リモートワーク 等)
③強い組織の作り方(マネジメント 等)
④商品開発・市場開拓(新商品、新規事業、営業改革、販路拡大、海外進出 等)
⑤財務(資金繰り、キャッシュフロー、補助金・助成金、融資・出資 等)
⑥事業承継(親族内承継、第三者承継 等)
⑦人間関係(コミュニケーション、古参経営者)
(4)クライアントや広告主様へのソリューション提供
中小企業サイト運営で培ってきた編集力でコンテンツマーケティングのソリューションを提供します。
◇貴社のメッセージや提供価値に理解を促進したり、共感を醸成する「スポンサー特集」
◇貴社の商品やサービスを紹介する「タイアップ広告」
◇貴社の見込み顧客を獲得する「ホワイトペーパー(資料集)」
◇貴社と共催で経営者にノウハウやTipsを伝える「ビジネスセミナー」や「シンポジウム」
中小企業経営者を支える商品やサービス(インターネットツール、人材支援、プロマッチング、コンサルティング等)の認知拡大・理解促進などにご利用いただいています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/05/13
|
新型コロナウイルス感染拡大の影響によりリアルイベントが中止になり
展示会、説明会、セミナー、ワークショップなどもオンライン開催が増えております。
今までと違った集客にお悩みの企業様も多いのではないでしょうか。
デジタルギフトを使えば、メールやwebセミナーの画面から
簡単にギフトを配布する事が可能なため、オンラインイベントなどとの相性も良く
セミナー集客や参加率向上など、様々な施策に利用する事が可能です。
デジタルギフトは、近年WEB上で配布することができる
デジタルインセンティブとして近年注目を集めています。
この状況の今こそ、対面せずとも贈ることができるインセンティブの活用がオススメです!
dgiftでは、オンラインイベント集客、参加率向上施策からアンケート施策まで活用することができ、
非常に汎用性の高いキャンペーンツールです。
効果的な販促キャンペーンを是非dgiftで行いませんか?
>>資料の詳細を見る
- イベント企業向けdgift資料 (1).pdf(1.28MB)
|
資料更新日:2021/01/18
|
(1)概要
朝日新聞社が運営する、子どもの習い事や学びに特化したWEBメディアです。
子どもの学びに関心の高い保護者にアプローチしたいと考える広告主様のマーケティング課題を解決します。
◇主なユーザーは、20代~30代の女性
◇主に、子どもの習い事と学びに関する記事を配信
(2)ユーザー層
ニュースサイトへの外部配信、SNS発信、SEO施策、新聞をはじめとしたグループメディアでのPR施策等でサイトをグロースさせています。
また、オンライン会議のツールを用いたコミュニティイベントも開催しています。
◇来訪ユーザー(Google analytics 2020年12月度)
・<年齢>25-34歳が28.66%、35-44歳が33.09%、<性別>女性が65.96%、男性34.04%
・<インタレスト>購買意向の強いセグメントのトップは「Education/Primary & Secondary Schools」
(3)編集部の想い
みらのびの特徴は「未来型スキル」というコンセプトです。
全部で12項目。子どもが大きくなっても大切な「根っこ」の力です。
保護者にとって、お子さんに合った学びを選ぶ時の「きっかけ」や「ヒント」を提供します。
◇未来型スキルの一覧
①ワクワク,②チャレンジ,③やり抜く力,④チームワーク,
⑤クリエイティブ,⑥フィジカル,⑦アート,⑧テクノロジー,
⑨課題発見,⑩ロジカル,⑪ユニーク,⑫グローバル
(4)想定している広告主様の活用シーン例
・激変する教育業界(スクールビジネス)で自社の提供価値をしっかりと表現したい/届けたい
・親子コミュニケーションに着眼して自社サービスを潜在層に訴求したい
・意識の高い保護者に対して、自社のCSR活動やSDGsに向けた企業活動を伝えたい
(5)広告主様へのソリューション提供
保護者向けの習い事サイトの運営で培ってきた編集力でコンテンツマーケティングのソリューションを提供します。
特に、広告主の社会・業界・顧客・自社などのコンテキストを紡ぎます。
◇貴社のメッセージや提供価値に理解を促進したり、共感を醸成する「スポンサー特集」
◇貴社の商品やサービスを紹介する「タイアップ広告」
◇貴社と共催/協賛で保護者とのエンパシーを生み出す「コミュニティイベント」や「シンポジム」
>>資料の詳細を見る
- みらのびメディアガイド_20210110.pdf(0.98MB)
|
資料更新日:2020/12/15
|
『創業手帳』は日本で設立されたすべての会社に必ず届けられる「日本初の」創業期のノウハウ冊子。
Webサイト100万PV、創業支援業界でも広く認知されており、
冊子は全国金融機関・官公庁・インキュベーション施設1700箇所に設置されています。
創業手帳はWebサイトの運営もしており、メルマガ会員は全国で6万人。
会員は、創業手帳読者である「創業期の経営者・起業家」がメインです。
今までに累計100万社に送付、3万社以上の起業家からの問い合わせ、
5,000件以上のコンサル、最新情報の取材活動も行っており、
その中から得られた豊富な事例データベースを保有しています。
創業手帳では過去より、起業家向けのオンラインイベントやセミナーを開催しておりますが、
特に起業家から反響が高いのが「創業期に役立つサービス」の活用体験セミナー・イベントです。
<参加者層>
・創業期の経営者、起業家
・経営に役立つサービスの多くをまだ知らない
・積極的に役立つ情報の収集をしている
・これからサービスを取り入れる状態
<開催事例>
・創業期に必要な資金調達シュミレーション勉強会
・すぐに使えて役に立つ!WEBマーケティングツール活用体験会
・経営に役立つ基本ノウハウ共有会
・情報交換、経営者交流会
起業家、経営者の知りたい情報やサービスに関わるテーマでイベントやセミナーを設定し、
それらを支援する企業が展開するサービスと結びつけるきっかけを作ることによって、
創業成功率をあげ、日本社会の課題解決に寄与できる、と考えて企画開催しています。
この思いに共感いただける企業の皆様と今後もオンラインの場作りを進めてまいります。
>>資料の詳細を見る
- オンラインセミナーご提案書.pdf(1.45MB)
|
資料更新日:2020/10/30
|
『楠田祐の「HRTV」』は、企業人事へ向けて配信するオリジナルWEBセミナー企画です。
毎回、企業の人事担当者を招いて人事上の各種課題について議論を展開する本番組は、首都圏に集中しがちな情報を、日本全国からアクセス可能な「人事向けリカレント教育番組」として多くの人事の皆さまにご視聴いただくことを目的としています。スマートフォンはもちろん、PCやタブレットなど、様々な端末でテレビを観るような感覚でご利用いただけるインターネット番組は、視聴の時間や場所を選びません。「視覚」と「聴覚」に訴える圧倒的な情報量で、多くの企業人事に視聴いただける番組をご提供いたします。
≪番組概要≫
【パーソナリティ】
◆楠田祐 氏(HRエグゼクティブコンソーシアム 代表)
【ゲスト】
◆著名企業の人事役職者、担当者
◆協賛企業のご担当者様
【テーマ】
◆協賛企業様とご相談のうえ、設定いたします。
【番組形式】
◆パーソナリティ楠田氏とゲストとのディスカッション
【番組時間】
◆平日11時~12時(60分間)予定
【視聴者】
◆人事部門の役職者・担当者(※限定申込制)
≪「楠田祐のHRTV」協賛内容≫
※HRTV 協賛:毎月1社限定
◆貴社がゲストとして番組にご出演
◆番組内でサービス、イベント告知などのプロモーション(5分以内/動画可)
◆想定申込数 「180名」(最大300名)のリード情報(リード数を保証するものではありません)
◆当選者に貴社資料PDFをメールで案内
◆視聴者アンケート設問を1問設定
◆企画・運営業務
・企画支援
・ゲストアサイン(貴社ネットワークによるゲストアサインも可)
・オリジナルLP作成
・HRプロメール配信(1枠)
・案内メール作成(告知メール、視聴案内、リマインド、御礼メール)
・配信ツール(Zoomウェビナーを予定)
≪お申込みから放送日までのスケジュール≫
開催2カ月前までに協賛企業様には以下ご準備頂く予定です
◆開催テーマ
◆講師(著名企業の人事役職者、担当者)のご希望
※貴社ネットワークから講師を選定いただく場合、アサインまでお願いする可能性がございます。
詳細は資料をご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 楠田祐のHRTV企画資料202010Ver.3.1_ProFuture株式会社pdf.pdf(1.27MB)
|
資料更新日:2020/07/03
|
※競合調査目的のDLはご遠慮ください
新型コロナウィルスの影響でオンラインイベントを検討されている方へ。
株式会社イースリーが2020年3月~6月までに実施してきたオンラインイベント実績及びオンラインイベント運営パッケージのご案内です。
>>資料の詳細を見る
- 【E3】オンラインイベントパッケージ.pdf(1.90MB)
|
資料更新日:2020/02/05
|
※旅行業/観光協会・DMOの皆さまを対象とした立体的なマーケティングプランです。
攻城団は日本最大級の歴史観光メディアです。タイアップ企画を共創・推進することで月間約30万人のサイト訪問者がかならず目にする広告枠へ出稿できます。
(1)記事広告(2)歴史講座(3)出版(4)攻城団機能活用
によって、歴史観光を楽しまれているかたがたに、確実に情報を届ける=「見つけて」もらうことで旅行商品を「購入して」もらい、現地を「訪問して」もらうまでの一連のプロセスをご一緒します。
>>資料の詳細を見る
- 城たび共創プログラムのご提案20200205.pdf(9.67MB)
|
資料更新日:2019/12/25
|
映画館で開催される試写会やトークショー、パブリックビューイングイベントなどへのご協賛の資料となります。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2019/04/01
|
●2018年、将棋人口は170万人増の700万人に!
「レジャー白書2018」(公益財団法人日本生産性本部発表、8日発行)で、2017年における将棋の参加人口が前年比170万人増の700万人に達している事が明らかになりました。白書は「最高齢プロ棋士である加藤一二三九段が引退、引退前の加藤九段と対戦した藤井聡太四段(現・七段)がデビュー後29連勝(歴代新記録)、羽生善治(竜王)が史上初の『永世七冠』達成と、話題が続いた事が増加に繋がっております。
また2019年現在、将棋マンガの連載作品は10以上もあり、続々とTVドラマ化や実写映画化など一般メディアへ進出し、若年層へのリーチを拡大しています。
将棋界のチャンピオンズリーグと言われる“タイトル戦”は全8棋戦あり、
その中の「叡王戦」をドワンゴ主催で開催しております。
話題の棋士など全プロ棋士が出場し、メディアの露出も見込める第5期「叡王戦」で
会場や生放送番組内でのロゴの露出やCM配信、商材プレイスメントなどの訴求が可能です。
>>資料の詳細を見る
- niconico_eiousen_kyosan_20190326.pdf(5.92MB)
|
資料更新日:2021/03/01
|
当社は今年創業24年目を迎える医師(看護師)の人材紹介,転職支援会社です。(会社案内ファイル参照)
2019年度より当社が保有する医師や医療機関関係者(病院長、理事長、事務局長、総務人事担当者等)、研修医、医学部生(4~5年生)をターゲットにした雑誌、イベントWEB等のオリジナルメディアにおきまして、各種企業様からのイベントへの出展や広告媒体へのご出稿を募ることになりました。
当社オリジナルメディアは、
・「ドクターズマガジン」⇒医師・医療関係者向け月刊誌 毎月約62,000部(広告掲載、同梱等)
・「民間医局」⇒転職を中心とした医師向けキャリア支援サービス事業 登録会員数 約134,000名(WEB他)
メールマガジン配信(1回約60,000通 適用条件等有)
・「民間医局コネクト」等弊社運用サイト オンラインメディア(適用条件等有)
・「レジナビ」⇒全国の医学部生(5、6年生)、研修医向け就職支援サービス事業 会員登録数約20,000名
(イベントには年間で全国の医学生約10,000名と、全国の医師・医療関係者約15,000名が参加
2020年よりオンラインで実施中)
※2021年春より主要大手医療機関と直接・定期的接点のあるオンラインメディア『民間医局ポータル』が
運用予定になります。(別途資料参照ください)
歴史と信頼あるメディカル・プリンシプル社のメディアは、医療関係をはじめ多様な業種の広告宣伝・PRなどにご活用いただけます!別添のメディア紹介資料を是非ご参照ください!
>>資料の詳細を見る
- メディカル・プリンシプル社メディア説明資料F 2021年3月現在.pdf(5.44MB)
- 民間医局ポータル 企業様募集チラシ.pdf(0.33MB)
- メディカル・プリンシプル社 会社案内202102版.pdf(11.59MB)
|
資料更新日:2021/02/22
|
■概要
Qiitaユーザーを集めたオンラインイベントを開催します。
記事投稿イベントとライブ配信の複合型でQiitaユーザーに対して多様なプロモーションを実施できます。
記事投稿イベント:7月1日~7月25日
ライブ配信 :8月10日(予定)
■スポンサー企業募集
本イベントではスポンサー企業の募集をしております。
スポンサーには以下のような特典がございます。
・Qiita上にスポンサーページの設置
・特定のテーマで記事投稿が促せる、スポンサーテーマの設定
・Qiita上での広告、ロゴ露出
・ライブ配信でのライトニングトーク枠のご提供
詳細はDL資料よりご確認いただけますと幸いです。
>>資料の詳細を見る
- Qiitaエンジニアフェスタ2021企画書.pdf(1.10MB)
|
資料更新日:2021/02/18
|
◎ITmedia エグゼクティブとは?
「ITによる企業変革」をテーマに、企業の上級職の方々を対象とする会員制のメディアです。経営を担うビジネスリーダーに向けて、複合的な情報共有コミュニティを提供しています。
◎日本最大級のエグゼクティブ・コミュニティ 上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした約6,800人が参加し、ITを核に企業のさまざまな変革を議論する「日本最大級のエグゼクティブ・コミュニティ」です。
※【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
◎主要会員 部長職以上:50%課長クラス以上:92%
従業員1000人以上の企業:60%従業員300人以上の企業:80%
◎サイトデータ
会 員 数:7,545人
平均年齢:49歳
※2020年12月現在
>>資料の詳細を見る
- ITmedia エグゼクティブメディアガイド(2021年1月~3月版)(2.78MB)
|
資料更新日:2021/02/04
|
■開催概要
幅3.6m×奥行10.8mの本格的なランウェイを持つ“ベルサール西新宿“を会場にダンス・ファッション・音楽作品を中心に作品を上演。表現・発信の場として2013年より3か月に1回開催。
「美容・ファッション」に特化し、来場者に対して“体験”を提供しながら商品の正しい情報を発信する機会・販売機会として利用できる展示会です。
催物名:美とファッションの一般向け展示会 BEAUTY MY SELECTION TOKYO
会場:ベルサール西新宿 1F HALL
時間:12:30~20:00
出展社搬入:10:00
■出展例
・美容体験
・施術体験
・サンプリング
・販売
・占い、手相ブース
>>資料の詳細を見る
- BEAUTY MY SELECTION TOKYO 2021 出展資料.pdf(7.59MB)
|
資料更新日:2021/02/02
|
今、最もアクティブな層と言われる50代以上の女性をターゲットにした直販の月刊誌です。「健康寿命の延伸」を目的とし「健康」「アンチエイジング」「エンターテインメント」を3本柱として、特集や連載企画を構成。医療、健康、運動、介護、美容、レシピなどをメインに、暮らしを豊かに楽しくするジャンルで展開していきます。月間500万PVの「毎日が発見ネット」では、本誌コンテンツも一部読めるため、4、50代の子世代にも介護体験記やニュースを配信。40~60代以上を広くカバーする毎日が発見ブランドを是非ご活用下さい。
>>資料の詳細を見る
- 毎日が発見本誌媒体資料.pdf(3.15MB)
- 202002_毎日が発見ネット媒体資料.pdf(3.66MB)
- 【毎日が発見】タブロイド企画書.pdf(2.04MB)
|
資料更新日:2021/01/18
|
小学生向けのサッカー教室【サカノバ】の資料です。
毎回満員で、ご好評!
サカノバでは、毎月、元サッカー日本代表の選手にお越しいただき、
小学生へのサッカー教室を行っております。
大好評をいただいている【サカノバ】で撮影した素材を、
LPやバナーなど、WEBでのプロモーションにご活用いただけます。
■想定商材■
お子さん向け商材
スポーツ選手の権威性が必要な商材
■想定ターゲット層■
お子さんをお持ちの親御さん
■参加するサッカー選手(例)■
小倉隆文 選手
名良橋晃 選手 など
※参加する選手は毎回異なります。
■メニュー■
サカノバ写真の二次利用
これまで実施した際の素材を活用し、広告やPRなどにご活用いただけます。
(※サカノバで紹介されました!など)
■その他■
サカノバの協賛企業様を募集しております。
協賛いただきました企業様は、
・サンプルやパンフレットの配布
・アンケートの実施
・当日の写真の二次利用1年間
などがご実施いただけます。
※協賛につきましては、随時募集しておりますが、
現在、新型コロナウイルスの影響で、サッカー教室が中止になっている可能性がございます。
※参加のサッカー選手は毎月異なります。
詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/12/28
|
『dancyu(ダンチュウ)』は、「おいしい」を満喫したい食いしん坊のための月刊誌です。
本音で食べたい料理を提供してくれる店、レシピ、全国各地のおいしい食材などを紹介。
一般、食業界関係者問わず、食に興味の高い人たちに愛読されています。
『dancyu』のwebサイトは、「全国の食いしん坊たちを笑顔にする」体験提案メディアです。
月刊誌『dancyu』で紹介したものを体験できる機会を提案したり、日本の食文化の魅力を伝える記事、行ってみたい、食べたい、作りたい、取り寄せたい、気持ちを刺激する記事を毎日アップしています。
>>資料の詳細を見る
- dancyuweb_2021_1-3(21.38MB)
|
資料更新日:2020/12/11
|
プロeスポーツチーム「サイクロプス(CYCLOPS athlete gaming)」を運営しております。
サイクロプスは、2020年2⽉8⽇および9⽇にフランス・パリで⾏われた、
ドラゴンボールファイターズ ワールド・ツアー決勝において優勝したGO1選⼿、
同⼤会準優勝のフェンリっち選⼿、⼥性レッドブルアスリートとして活躍する
鉄拳プレーヤーのたぬかな選⼿をはじめ、世界的に著名な選⼿が多数所属している
国内有数の強豪プロeスポーツチームです。
eスポーツの世界市場は、今年、1,400憶円を越えると予測されています。
日本国内においても大手企業の参入が相次いでいることから
市場規模とプレイヤーレベルが急成長しており、
世界中のゲームファンが日本プロチームの動向に注目しています。
この成長著しいeスポーツ市場に対して、どのようなアプローチをかければ
メリット(認知向上・販売促進)を最大化できるのか、
チーム協賛事例を通じてお伝えいたします。
■eSports世界大会(公式試合)のスポンサーシップ掲出ノウハウ
■ゲーム実況動画(WEB配信)のスポンサーシップ掲出ノウハウ
■メディア出演対応ノウハウ
■コラボ商品開発ノウハウ
■共同イベント開催ノウハウ
etc…
>>資料の詳細を見る
- メディアレーダー_【概要】_ブロードメディアeスポーツ-CYCLOPS.pdf(2.11MB)
|
資料更新日:2020/12/05
|
現在、和歌山県最大の野外グルメイベントである全肉祭(ぜんにくさい)は、3年目をすぎ年間20万人を集客するイベントへと成長を続けています。
来年、令和3年度より、100万人イベントを次の目標に、県外への展開を開始します。
開催地として、愛媛県松山・兵庫県明石・滋賀県大津、等の都市での開催を予定しており、今回よりスポンサー募集を開始致します。
年間冠協賛・エリア協賛・小口協賛・出展、サンプリング、資料配布等、広くご対応が可能で積極的にスポンサー企業様をPRしてゆきます。
>>資料の詳細を見る
- 全肉祭 - スポンサー募集に関して.pdf(5.36MB)
|
資料更新日:2020/11/25
|
■スナップディッシュとは?
2011 年にヴァズが開発・リリースした料理写真共有アプリ。毎日のお料理をもっと楽しくしたい多くのユーザーが日々の食卓写真をアップして楽しんでいます。
料理写真2,300万枚超/月間300万ユーザー/累計1.6億いいね
■おうちでつながる体験ソリューションとは?
SnapDishユーザーとのオンラインイベントを、ZoomとYouTubeライブで同時開催。
訴求商品を事前に参加ユーザーに届けることで参加者が同じ体験をする機会を作り出し、SnapDishやほかSNSでの体験共有コミュニケーションにつなげます。
単なる映像配信・視聴ではなく、SnapDishでの料理コミュニティを基盤にさまざまなつながりを事前・事後に作りながら、LIVE 体験をしてもらうことで、あたかも本当に一緒にいたような体験を作りだします。
オンラインの利点を活かし、食品・飲料メーカー様を中心に店頭試食の代替に、場所を超えたファン作りに、記念日広報に、など幅広くご活用頂いています。
【3つの特徴】
・オンラインの手軽さで、リアルイベントのような熱量の体験づくり
・単発で終わらせず、イベント後もつながるコミュニケーションを実現
・料理コミュニティとそのノウハウを基盤に、フレンドリーな場作りが可能
>>資料の詳細を見る
- SnapDish-オンライン体験ソリューション-202011.pdf(6.85MB)
|
資料更新日:2020/07/23
|
■「夜能」について
2018年に始まった、朗読と能楽を組み合わせた大人気企画。
正統かつどなたでも楽しめる仕掛けを散りばめた能楽公演です。
【主要顧客層】
20~40代女性、デジタルシニア(配信視聴やSNSを活用できるシニア層)
■伝統芸能とデジタルマーケティング
コロナウイルスの影響によって、日本の伝統文化が注目されています。
あらゆるものがWEB上で集約される中、
弊会ではSNS活用・WEBラジオ・ティザームービー制作等、従来のアナログ広報ではなく完全にデジタル対応のコンテンツ制作を行っております。
【対応SNS】
LINE、Twitter、spotifyポッドキャスト、instagram
■コロナ時代に対応した公演
能楽は元々感染リスクが低い上演形式のため、公演中止のリスクが低いです。
■リアル公演と配信公演のハイブリッド
自社プラットフォームにてチケット販売・動画配信等を一括で扱えるため効率的な広報効果が見込めます。
■メディアタイアップ可能
spotifyポッドキャスト(夜能ラジオ)、集英社エディターズ・ラボとの連携企画
>>資料の詳細を見る
- 07.23 2021夜能企画書.pdf(3.82MB)
|
資料更新日:2020/06/18
|
海の見えるイベントスペースで企業利用しませんか?
>>資料の詳細を見る
- シーサイド太東海岸(BtoB用)イベントスペース2020.6.17.pdf(3.67MB)
|
資料更新日:2020/05/27
|
「K-1のビジョン」
短期ビジョン:スポーツやフィットネスとしてのK-1普及による、K-1の国民的スポーツ化
中期ビジョン:K-1を国民的スポーツとして確立。ライブエンターテイメントとしてメディア化
長期ビジョン:K-1=格闘技の産業化を目指す。100年継続する事業として構築
これらのビジョンを使命として今期もK-1はさいたまスーパーアリーナ等で開催していきます。
改めて、今K-1は成長を続けている注目のマーケットです。
格闘技が大好きな男性層(20代男性、30代男性、40代男性、中心)に加えて、
人気ファイターの出現に比例して、女性層(20代女性、30代女性、中心)も急激に
増えてきている点も特徴です。
【今後の開催予定】
・K-1 WORLD GP JAPAN 12/13(日)@両国国技館
【協賛にオススメのカテゴリー】
・エンターテイメント(音楽・映画・アミューズメントほか)
・ヘルスケア(フィットネス・健康サービス・器具ほか)
・美容関連(サプリメント・エステ・痩身・スキンケアほか)
・食品、飲料(アルコール・栄養ドリンクなど)
・家電(健康グッズなど)
・アパレル(スポーツ系・スニーカー・ジュエリーなど)
※協賛に関してはメニューのカスタマイズ含めて柔軟に対応可能です
>>資料の詳細を見る
- K-1WGP協賛セールス資料.pdf(2.67MB)
|
資料更新日:2020/03/30
|
プロカメラマンによる「無料の親子撮影会」を企画し、0〜3才のお子様をもつ20〜30代のママたちを集客。参加したママたちに直接貴社商品・サービスをご案内いただけます!また、フォロワー1万人以上のママインスタグラマーを招待し、事前告知やイベント後のPR投稿も合わせて実施します!
貴社商品と一緒に撮影してSNS投稿を促したり、オリジナルブースを制作したりと、ご予算や目的に合わせた撮影会のカスタマイズも可能です。ぜひお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- ママ向け撮影会・タイアップ企画_0330.pdf(9.61MB)
|
資料更新日:2020/03/17
|
日本ハムの桜姫を使用し、藤田ニコルプロデュースからあげ「nicokara」の発売を行いました。
テレビ取材を複数頂きましたので、非常にPR効果として高い場所となっております。
>>資料の詳細を見る
- ⑧【PressReleasew】SHIBUYA109と藤田ニコルが共同開発 ピリ辛ディップのNEWからあげ「nicokara(ニコカラ)」を販売!.pdf(0.89MB)
|
資料更新日:2020/03/09
|
関東1都3県で開催される小学校・中学効・高校のバスケットボール大会にて、
サンプリングやブース出展が可能な特別企画です。
■概要
関東1都3県(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県)バスケットボール協会とのタイアップにて、
小学校・中学校・高校のバスケットボール公式大会の会場内にて、
大会に出場する選手や応援に来る学生および保護者、
さらには顧問の先生方をはじめとする協会関係者等に向けた、ダイレクトなPRが可能です。
部活動においては、バスケットボールが男女合わせて競技人数が最も多いスポーツです。
スポーツに真剣に取り込む学生たちに対して、
貴社のニーズに合ったプロモーションをご案内いたします。
■メリット
〇滅多に入れない公教育の場に参入できるまたとないチャンスです。
〇飲料の場合は冷やして配布できる会場が多数ございます。
〇サンプリングの場合は、来場する学生に大変喜ばれるものであり、
その後のスポーツや勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。
〇ブース出展の場合は相談会・販売会などの実施も可能です。
〇一緒に来場する保護者や学校の先生にもPRが可能です。
〇アンケートの実施もご相談できます。
■実施例
サンプリング:飲料・食品・スポーツ用品・ケア用品・化粧品・チラシ など
ブース出展:スポーツ用品・ユニフォーム・ケア用品・各種相談会・販売会 など
「学生にアプローチしたいけど、学生のみをターゲットにするのが難しい」
「スポーツシーンでファンを増やしたい」
「スポーツも勉強も頑張る学生たちに、学習塾として協賛をしたい」
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。
関連キーワード
#サンプリング #ブース出展 #高校生 #中学生 #小学生 #スポーツ選手 #部活
#バスケットボール #バスケ #ミニバス #試合 #大会 #男子学生 #女子学生
#先生 #顧問 #若者 #若年層 #10代 #受験勉強
>>資料の詳細を見る
- 【20200309】2020年度関東1都3県バスケットボール協会主催大会PR企画(株式会社DECO).pdf(0.72MB)
|
資料更新日:2020/02/12
|
バスケットボールフリークでもある、麒麟田村が開設したバスケ特化型YouTubeチャンネル!!!
バスケットボールの魅力を多角的に捉えて、BリーグやアメリカのNBAの魅力や観戦ポイント、
スーパーテクニック、試合の勝敗予想など、バスケに関わる様々な情報をお届けします。
テレビとは違い、バスケに特化したコアユーザーが集まることから、
興味や嗜好を共感できる視聴者に情報をお届けします。
現役選手の裏話や恋バナ?も聞けるなど、麒麟田村だからこそ実現できる企画で、
キッズから40代男性から圧倒的な指示を集めるチャンネルです。
■チャンネル概要
Ch登録者数: 44,840人
総再生回数:5,422,971回
■ユーザー属性
男性:女性=89.7%:10.3%
>>資料の詳細を見る
- 【麒麟田村のバスケでババババーン】ご案内資料.pdf(14.24MB)
|
資料更新日:2020/02/03
|
■サービス概要
「インスタベース」は、スペースを使いたい人とスペースを貸したい人をマッチングする、レンタルスペースの予約・集客プラットフォームです。
■特徴
貸し会議室やパーティースペース、ポップアップストア、展示会にぴったりのギャラリーまで、
多種多様なスペースを全国8,500件以上(2020年6月)掲載中。
セミナー、研修、パーティー、展示会、ワークショップなど様々な用途でご利用いただいております。
■ユーザー情報
20代後半〜40代前半のユーザーが7割
約60%が女性ユーザーです。
■提供プラン
・イベントタイアップ
・企業や商品のPR会場手配
・フライヤー、サンプリングの配布
・撮影スタジオの手配
■タイアップ・業務提携
インスタベースでは、ユーザーを対象にしたキャンペーンなど、様々な企業と提携を行っております。
・レンタルスペースで期間限定のイベントや商品プロモーションを行いたい
・レンタルスペースに自社の商品を置いて欲しい
・イベントを開催したいので、条件に合ったスペースを探して欲しい
・YouTuberが動画を撮影できるスペースを探している
・女性インフルエンサーによる女子会・ママ会のため、映える会場を手配したい
といったお悩みをお持ちのご担当者様はぜひご相談ください!
事例の詳細は、媒体資料に記載しております。
<関連キーワード>
#イベントスペース #パーティー会場 #展示会場 #会場探し #女子会 #ママ会 #撮影スタジオ
#インフルエンサー #Youtuber #動画撮影 #SNS
>>資料の詳細を見る
- 【2020年2月版】媒体資料.pdf(1.16MB)
|
資料更新日:2020/04/28
|
メディア主催の集合型セミナー、貴社単独セミナー/イベントの企画、集客、運営をサポートします。
5~10名の小規模セミナーから、数百名規模のイベントまでご要望に合わせてご提案いたします。
また、弊社会員に向けて貴社イベントの集客もお手伝いさせていただきます。
>>資料の詳細を見る
|