資料イメージ |
資料概要 |
一括DL可能
資料更新日:2025/03/04
|
なかよしようちえん・ほいくえん(イベント版)とは
「なかよしようちえん・ほいくえん」は、
全国の幼稚園・保育園・こども園で展開するルートメディアです。
様々なご案内ツール、本商品・試供品等の配布と共に、
幼稚園・保育園・こども園におけるイベント開催のコーディネートも承ります。
<おすすめイベント/目的>
・給食と連動した食育イベント
・交通安全教室
・キャラクターショー
・CM、販促素材の撮影 等
なかよしようちえん・ほいくえん(イベント版)の特徴
精査された媒体独自の「園データベース」より、
希望条件に合った園を抽出。
イベント開催園の選定から、内容・実施条件のすり合わせ、
実施後のアンケート収集まで、
園とのやりとりをワンストップで行います。
※アンケートは原則、園の先生・スタッフを対象にしたものになります。
※イベント自体の企画制作、進行については、
原則、広告主様側で行って頂きます(イベントによっては園側で実施)。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー
なかよしようちえん・ほいくえん(イベント版)の強み・メリット
これまで数多くの園イベントに関わってきた経験豊富な事務局スタッフが対応します。
幼稚園・保育園・こども園におけるイベントの開催は、
「なかよしようちえん・ほいくえん」に安心してお任せください。
<参考>
・イベント開催園数(2024年):約700園
なかよしようちえん・ほいくえん(イベント版)の広告・料金メニュー
課金形態
その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 「なかよしようちえん・ほいくえん」イベント プロモーションご提案資料_202503.pdf
|
資料更新日:2025/02/14
|
これまで獲得が出来なかったターゲット層が興味を持つキッカケを作れる『タイアップ企画』
本資料ではタイアップ企画の“メリット”や“コンテンツIPの種類”などを
詳しく解説させていただいております。
【こんなお悩みありませんか?】
■これまでの販促では獲得に至らなかったターゲットにアプローチしたい
■新商品の発売を機に、新たなターゲットの獲得を目指したい
■有名キャラクターを使ったコラボキャンペーンを行いたいが、どこに声を掛けて良いかが分からない
■タイアップキャンペーンとなると、契約料など高額なイメージで手を出せない
■興味はあるけど、自社に合ったタイアップ先が分からない
その様なお悩みがある場合は、ぜひセーラー広告までご相談ください。
----------------
広告代理店さまへ
本資料は【事業会社】様が対象となります。
代理店の方々はダウンロードをお控いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
>>資料の詳細を見る
- 【セーラー広告】タイアップ企画で認知拡大の最大化2025.pdf
|
資料更新日:2025/01/08
|
●【マンガやアニメキャラクターを活用したプロモーションを実施したい】
●【若年層からシニア層まで、新しいプロモーションをしてみたい】
弊社は今年で80年目を迎える総合代理店でして、エンターテインメントビジネス事業部では
様々なプロモーション企画立案から実行までワンスストップで実行しています。
マンガタイアップについては視認性も高まり、広告効果の向上と
キャラクターコラボを通し、TwitterなどSNSでの拡散化も見込めます。
以下実施するポイントです。
①広告やキャンペーンへの注目度向上
②商品サービスへの好感度向上
③使用キャラクターを通し話題喚起につながり、結果UGCに貢献
④キャラクターファン層など新規顧客開拓
⑤イメージしやすくなることで、認知度向上
など様々な期待効果が見込めます。
同じエンタメ系の商材はもちろん、食品・飲料・日用品や消費財メーカー様、
また若年層からシニアまで多岐なターゲットに訴求可能です。
是非気兼ねなくまずはご相談頂ければ幸いです。
>>資料の詳細を見る
- 2025年版廣洋社マンガタイアップ企画資料.pdf
|
資料更新日:2024/10/11
|
最近、街中での看板や、Youtube、テレビCM等で
企業のマンガPRをよく見かけませんか?
マンガはユーザーの目を引きやすく、
面白いストーリーを設計することで、
離脱せずにサービスに興味をもっていただくことが可能です。
今回、PRの効果をもっと上げたいと考えている
主に「観光業界」の方に向けて、
プロの漫画家と共に、
ご希望に合わせた貴社オリジナルの漫画を制作いたします!
ストーリーの制作から、キャラクターデザイン、コマ割りまで、
一貫してお手伝いさせていただきます。
<本資料でわかること>
・観光業界が抱える課題
・解決施策のご紹介
・支援実績・導入事例
<見込めるメリット>
・SNS×レポート漫画で、話題化と拡散につながる!
・Twitter人気漫画家とSNSで連載投稿を開始⇒いいね数【2.8万件】を獲得し、サービス認知の拡大に成功!
・パンフレットやチラシにサービス漫画を掲載し、申込み数アップ!
※広告代理店様のダウンロードはお控えください。
▼他のサービスはこちら▼
【調査リリース】https://media-radar.jp/detail28017.html
>>資料の詳細を見る
|
一括DL可能
資料更新日:2025/01/31
|
「ちゃおサマーフェスティバル2025」の開催についてご案内させていただきます。
1999年に始まった「ちゃおサマーフェスティバル」は、「小学生女児が楽しめるイベント」をコンセプトに、多くの大人気作品やキャラクター、ヒット商品を生み出してきました。
20年以上の長きに渡り女の子達の指示を得て、累計来場者数は昨年100万人を突破いたしました。
ご賛同いただきました協賛各社の皆様のお力添えに深く感謝いたします。
過去実績に加え、
必ず過去の開催を上回るイベントにし、来場者にとってもより満足度の高いイベントを実現したいと考えております。
また、同じく関係各社様におかれましても、自社の作品や商品を最大限PRできる場としてご利用いただける内容をご提供いたします。
皆様におかれましてはぜひイベントの趣旨にご理解・ご賛同いただき、ご協力を賜れますと幸いでございます。
次頁以降、今回のイベントのご提案をさせていただきますので、ご検討の程何卒よろしくお願い申し上げます。
主催者一同
>>資料の詳細を見る
- 【通常協賛】ちゃおフェス2025協賛企画書0129.pdf
|
資料更新日:2025/03/24
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、幅広いカテゴリーの企業様や団体様とのコラボレーション企画を募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様のコラボ商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前や動物のロゴを使った企業様やブランドのユニークなプロモーションにも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
- けものフレンズ10周年企画_広告主・認知向上.pdf
|
資料更新日:2023/07/13
|
「科学漫画サバイバル」シリーズとは
学校の図書館で「数ヶ月待ち」の大人気シリーズ小学生支持率 No.1!
シリーズ累計発行部数1450万部突破!
SDGs学習に最適なテーマ群!
「科学漫画サバイバル」シリーズの特徴
科学に関するあらゆるテーマがそろっている「学習マンガの王道」。
サバイバルキャラクターや表現ノウハウとコラボレーションすることでわかりやすく、親しみやすいコンテンツ開発が可能となり、
企業コミュニケーションやマーケティング活動を支援します。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
社会人・OL, 主婦(ママ), ファミリー
「科学漫画サバイバル」シリーズの強み・メリット
①説明が難しい自社事業やサービスについて、科学の観点から子供たちに親しみやすく伝えることが可能
②小学生やその保護者にオンライン上で効率的にリーチ確保することが可能
③学校現場とのコミュニケーションツールとして機能
「科学漫画サバイバル」シリーズの広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【2307更新】サバイバル作品概要・タイアップの手引.pptx
|
資料更新日:2024/12/17
|
【イオンファンタジーを活用したスーパープロモーション】
ターゲット層:ファミリー世帯(0歳~12歳)
■イオンファンタジーとは?
イオングループが展開する世界最大級のアミューズメント施設で、
国内外で月間来場者数1,200万人、国内店舗数741店舗を誇ります(2024年10月末時点)
■イオンファンタジーの強み
・圧倒的な店舗数と集客力
・リアルなタッチポイント
・メディアミックス展開(店舗×デジタル)
・感情マーケティングを基盤とした高い顧客エンゲージメント
■主なプロモーションメニュー
① 共同イベント・ワークショップ
店舗内でのリアルな体験イベントを企画・運営(例:遊具やワークショップ)
② 店舗コラボレーション・大型イベント
施設内特設コーナーや商業施設との連動イベントを実施
実施例:催事、商品体験コーナー、店舗ジャック渡しサンプリング
店舗スタッフが来場者に直接サンプルやチラシを配布
配布可能数:最大30万個、最低1万個~
③景品設置
クレーンゲームを活用した商品やキャラクターの景品化
④LINE公式アカウン0万人の友だち登録者に向けた告知・集客プロモーション
⑤公式アプリ広告
バナー掲載やアンケートでターゲットにリーチ
効果的なプロモーション設計
オフラインリング)とオンライン(LINE・アプリ)の両面から、
立体的かつ効果的なプロモーション設計が可能です
>>資料の詳細を見る
- 媒体資料/イオンファンタジー店舗プロモーション.pdf
|
一括DL可能
資料更新日:2024/04/24
|
一次メディアでありユーザーインサイトに精通したマイナビ社会人向けメディアが、動画広告の制作~配信までサポートします!
---------- 掲載メディア ----------
総合ニュースサイト「マイナビニュース」
働くF1層向け「マイナビウーマン」
共働き子育てパパ・ママ向け「マイナビ子育て」
---------- 動画広告メニュー ----------
■動画制作+タイアップ記事特別プラン
動画による商品・サービスの訴求を、企画~制作まで一気通貫で行います。
インタビューや座談会など、お好みの演出に合わせて企画します。
また、制作した動画をタイアップ記事に掲載し、動画・テキスト両方のコンテンツでユーザーに訴求します。
■マイナビベアニュース フォーマット動画制作タイアップ
貴社ご実施のPRイベントや記者会見などの取材、インタビューを実施させていただき、動画を制作します。
弊社キャラクターのマイナビベアがキャスターとして紹介する独自のフォーマットで、貴社の情報発信を支援します。
■SEO記事フローティングバナー
マイナビメディアのSEO上位記事のバナー枠で、動画配信を行います。
検索流入してきたユーザーは、悩みや興味を持っている状態なので、刺さりやすいタイミングでのアプローチが可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/02/08
|
マンガIPのマーケティング活用といえば、かつてはテレビコマーシャルや紙媒体など、
マスメディアにおける露出が主でした。しかし近年、人々の行動は多様化し、
マンガIPと消費者のタッチポイントも、さまざまな形で存在するようになってきています。
マンガIPのマーケティング効果を高めるには、さまざまなタッチポイントの特性を理解し、
訪れるターゲットの傾向にあわせた戦略・戦術を展開することが重要です。
本資料では、マスメディア以外のマンガIPと生活者のタッチポイントに注目し、
それぞれの特性や傾向、効果的な施策などを解説しています。
■解説しているタッチポイントは、「コンビニ」「屋外広告・交通広告」
「動画配信サービス」「聖地巡礼」の4種類。プロモーションのポイントを
具体的な事例とともに紹介しています。
■事例も多数紹介!
『進撃の巨人』『はたらく細胞』『五等分の花嫁』『東京卍リベンジャーズ』などなど
講談社の多彩なマンガキャラクターがどのようにタッチポイント展開をされているかが
わかりやすくまとめられています。
■講談社のマンガは設定やキャラクターが多岐にわたり、ターゲットとする読者層もさまざまです。
そのため、マンガありきではなく、各企業さまの商品やサービスから
最適なマンガキャラクターを選んでいただくことが可能です。
マンガキャラクターには、マーケティングの課題を突破する力があります。
ご興味のある方は資料をダウンロードして、内容をご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- cstation_basic05_touchpoint_01_mr.pdf
|
資料更新日:2023/02/23
|
★このような課題を抱えていませんか?★
・そろそろSNSに取り組みたいけど稼働やノウハウがない・・・
・SNSの運用費を見積ってみたら高すぎて驚いた
・運用がマンネリ化してファン数やエンゲージメントが伸びない
・YouTubeのチャンネルだけ立ち上げてもらいたい
・ショート動画を制作したいがノウハウがない、自前で制作しているけど本数が追い付かない・・・
・キャラクターを活用したソーシャルメディアをうまく運営したい・・・ など
最近は、そういったご相談多くお受けする機会が多くなりました。
そういった皆様の様々なお悩みに、今までは1つ1つお応えしてきましたが、満を持してサービスとしてご提供することになりました!
映画宣伝で培ったノウハウ、実績でガイエが解決します!
映画宣伝を成功に導いているガイエだからこそご提供できるサービスです。
■サービス内容
1.YouTube、TikTok、Instagram、Twitterなど運用のサポートをいたします。
YouTubeチャンネルの立ち上げ、TikTok、Instagram、Twitterの運用サポートなど映画で培ったノウハウでサポートいたします。
2.ショート動画制作、インタラクティブ動画、サムネイル制作など、ガイエがもつノウハウをもとにご提案、制作いたします。
【ご参考】https://media-radar.jp/detail13961.html
3.SNS広告運用、インフルエンサータイアップなどのご提案
4.フォロワー増加・拡散施策
ガイエオリジナルSNSオートメーションキャンペーンツール「カクサン」を活用したツールなど。
タイパ、コスパよく、貴社のSNSのキャンペーンのサポートをいたします。
【ご参考】https://media-radar.jp/detail12448.html
その他、SNSでお悩みのことがあればぜひ、ご相談ください。
>>資料の詳細を見る
- ガイエSNSサポートメニュー(2023_01現在).pdf
|
資料更新日:2024/01/19
|
【※必ずお読みいただきDLください※】
※広告代理店の方のDLはご遠慮ください。
※詳細の番組や施策などは記載しておりません。目的や商材を伺った上で、最適なプロモーションなどをご提案させていただきますので、DL頂いた後はお打ち合わせを前提にご活用ください。
4マス媒体のうちの一つ、【TVのプロモーション】についての資料です。
弊社がご提供するサービスは、TVのスポットCMだけではなく、
映画・ドラマ内での露出活動~番組での取り上げへの活動~視聴履歴に基づくWEB広告など多角的にご支援が可能となっております。
≪★以下のような商品・サービスがお勧めです≫
□食品・飲料
□外食
□観光地・スポット
□家電
□文房具
□その他画期的な商品・サービス
上記に問わず、まずはご相談ください。
一度お打ち合わせを経て、どのようなご提案が可能かをヒアリングさせていただき、
より商品・サービスに沿った良い展開をご提案させていただきます。
またTV関連以外にも、WEB・インフルエンサー・OOH・企画・雑誌・新聞・イベントなど全ての広告をご提案可能です。
お打ち合わせを経て、TV以外のご提案も視野に入れご支援させていただきます。
【弊社について】
弊社は今年で79年目を迎えた総合広告代理店でして、エンタメ業界を専業に支援させていただいております。
領域としては、ゲーム(スマホ・コンシューマ・PC問わず)/映像(テレビ・映画・DVDなど)/イベント/キャラクターなど、幅広く支援しております。
その他にも、ブランディングを主にご支援をしております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2021/02/25
|
NHKの大人気番組「おかあさんといっしょ」の楽しさをまるごとお届けする親子向け情操絵本です。
子どもたちが夢中の人気キャラクターたちをはじめ歌のおにいさん、おねえさんと楽しむ月歌や、
最新ヒット曲をメロディ譜付きで紹介しています。
特集「ファミリースタジオL」には、“ここだけ”の番組&出演情報が満載です。
弊社では表4・表2・表3の広告枠を自社枠として取り扱っており、
4月15日売の春号の表4を特価でご案内できます。
1歳~3歳のお子様のママやご家族向けに御社商品をPR・広告展開をご希望時には是非ご連絡ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/03/12
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、幅広いカテゴリーの企業様や団体様とのコラボレーション企画を募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前や動物のロゴを使った企業様やブランドのユニークなプロモーションにも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
- けものフレンズ10周年企画_広告代理店向け.pdf
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、飲料メーカー様や食品メーカー様など幅広い企業様とのコラボレーション企画を募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前や動物のロゴを使った企業様やブランドのユニークなプロモーションにも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、幅広い企業様とのコラボレーション企画を募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前や動物のロゴを使った企業様やブランドのユニークなプロモーションにも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
- けものフレンズ10周年企画_アニメキャラクター活用.pdf
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、音楽業界をはじめとする企業様とのコラボレーション企画を広く募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、ゲーム業界をはじめとする企業様とのコラボレーション企画を広く募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
- けものフレンズ10周年企画_ゲーム業界.pdf
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、水族館や動物園をはじめとする企業様とのコラボレーション企画を広く募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、あらゆる形でのコラボレーションを実現します。
広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、動物園や水族館をはじめとする企業様とのコラボレーション企画を広く募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、あらゆる形でのコラボレーションを実現します。
広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、コンビニ業界をはじめとする企業様とのコラボレーション企画を広く募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前や動物のロゴを使った企業様やブランドのユニークなプロモーションにも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
- けものフレンズ10周年企画_コンビニ業界.pdf
|
資料更新日:2024/10/01
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様をもちまして、2025年で10周年を迎えます。「けものフレンズプロジェクト」の誕生10周年を記念して、企業様とのコラボレーション企画を広く募集しています。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の新商品企画や、広告プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる“メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、“メディア”によって異なる見せ方が出来るところも魅力の一つです。貴社との企画次第で、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護の支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の支援活動をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前や動物のロゴを使った企業様やブランドのユニークなプロモーションにも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに弊社の問い合わせ先が記載されています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/09/19
|
「けものフレンズプロジェクト」はおかげ様を持ちまして、2025年で10周年を迎えます。
10周年を記念して「けものフレンズプロジェクト」では、企業様とのコラボレーション企画を広く募集しております。
「けものフレンズプロジェクト」は、”メディアミックス”プロジェクトと銘打っている通り、企業様とのあらゆる形でのコラボレーションを実現します。
企業様の商品企画や、広告・販促プロモーション、イベント、PR、ウェブサイトやSNSなどオウンドメディア、ノベルティやギブアウェイなど、あらゆる”メディア”でのキャラクター活用が可能です。
多種多様なキャラクターが存在しており、”メディア”によって異なる見せ方ができるところも魅力の一つです、貴社の企画次第では、オリジナリティ溢れる、ユニークなコミュニケーション展開が図れます。
また、「けものフレンズプロジェクト」は「原作は動物」を謳い、動物に寄り添ったプロジェクトでもあります。企業様の動物愛護などの支援活動にも活用いただけると思います。
アニメ・キャラクターなどのIP活用、動物ファンへの訴求、動物愛護の活動支援をご検討中の企業様、「けものフレンズ」ファン、あるいは「けものフレンズ」世代のユーザー層にターゲティングしたいとお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
動物の名前やロゴを使った企業様のユニークなプロモーション使用にも最適です。
*ダウンロード資料の最後のページに問い合わせ先が記載してございます。
>>資料の詳細を見る
- けものフレンズ10周年企画_Age Global Networks.pdf
|
資料更新日:2021/09/22
|
Puppetuberとは?
手にはめるだけで、画面内のキャラクターが動き出す!
最新のセンサー技術を利用し、パペット型モーションキャプチャーが実現。
今までのモーションキャプチャーを使用したVtuber企画と違い、誰もが手軽に、収録やライブ配信、動画プロモーションが行える、今までにない動画PRメニューとなります。
制作した動画は、動画広告にも活用可能。広告運用もパッケージ化。
非接触の時代、安心、安全、新しいオンラインPR施策がお手軽にできます。
お手軽、お気軽にメタバースの世界が体験できます!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/03/22
|
アプリダウンロード不要!Web ARのサービスをご紹介します。
QRを読み込むだけで簡単にARを楽しめるイベントを実施することができます。
■ARフォトスポット
・QRを読み込んで表示された撮影画面でフォトスポットを撮影すると、ARによってキャラクターやアニメーションが浮かび上がります。また音楽が流れる機能も搭載していますので、驚きと共に思わずシェアしたくなるような写真や動画を撮影することができます。
オリジナル制作、カスタマイズも可能ですので、ご相談ください。
>>資料の詳細を見る
- 【株式会社NPCコーポレーション】のりもの特集_WebAR版.pdf
|
資料更新日:2025/03/22
|
イベントを実施することにお困りの商業施設や自治体のみなさま
弊社では、ARを使用したイベントを実施することができます。
アプリのダウンロード不要で楽しめるため多くの方にAR体験していただけます。
■ARフォトスポット
・ARカメラでフォトスポットを撮影すると、ARによってキャラクターやアニメーションが浮かび上がります。また音楽が流れる機能も搭載していますので、驚きと共に思わずシェアしたくなるような写真や動画を撮影することができます。
その他にも、顔を認識させて画像を表示できる顔認識ARなどもご用意しております。
オリジナル制作、カスタマイズも可能ですので、ご相談ください。
>>資料の詳細を見る
- 【株式会社NPCコーポレーション】ARお正月特集_24年度WebAR版.pdf
|
資料更新日:2025/03/22
|
イベントを実施することにお困りの商業施設や自治体のみなさま
弊社では、ARを使用したイベントを実施することができます。
アプリのダウンロード不要で楽しめるため多くの方にAR体験していただけます。
■イマーシブAR
・2025年のトレンドの一つである『イマーシブ(没入体験)』を取り入れたARコンテンツです。QRを読み込むだけで360°に広がるARの世界を楽しむことができます。
また、隠し要素を入れることでよりコンテンツの世界観に入り込むことができます。
■ARフォトスポット
・ARカメラでフォトスポットを撮影すると、ARによってキャラクターやアニメーションが浮かび上がります。また音楽が流れる機能も搭載していますので、驚きと共に思わずシェアしたくなるような写真や動画を撮影することができます。
オリジナル制作、カスタマイズも可能ですので、ご相談ください。
>>資料の詳細を見る
- 【株式会社NPCコーポレーション】ARウィンター&バレンタイン特集企画書_2024年度WebAR版.pdf
|
資料更新日:2025/03/12
|
■弊社紹介
アドクロは全国の学童保育施設・児童館にダイレクトにアプローチが可能です。信頼のおけるスタッフから商品を手渡されるため、商品の信頼性・関心を高めるサンプリングとなります。
弊社はルートサンプリング運営の専属部署を置き、すべて自社で実施・運営・管理、ご報告まで行っています。サンプリングは自社のルートサンプリング専属チームが案件ごとに企画の趣旨を施設に説明し、企画に賛同いただいた施設でのみプロモーションを展開することでクオリティの高いプロモーションを実施。これまでもさまざまな商材(食品・化粧品、玩具、書籍等)でのサンプリングを学童保育施設・児童館で行ってきました。ただ配るのではなく、児童に刺さるストーリーとともに展開するため、効果的なサンプリングとなります。
■サービス特徴
信頼のおける学童保育施設・児童館のスタッフから直接商品を手渡すことができるため、商品に対しての関心を高めることが可能です。また、商品を体験いただけるため、購買行動を引き出すのに効果的な広告手法です。
■利用目的
・ブランドの認知拡大
・新規ユーザー獲得
・企業/ブランド/商品の信頼性向上
・SDGs/CSRなどの社会貢献
■利用者/施設担当属性
児童、子ども、キッズ、スタッフ、
■推奨商品
食品・飲料、知育玩具、書籍(絵本・漫画)
自社ですべての工程を行っているからこそ、複雑なコントロールが求められる案件、急ぎの案件、配布物が紙媒体のみなど展開が難しい案件でも対応が可能です。他社さまでお断りされてしまった内容でもぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/01/29
|
AR(拡張現実)で顧客体験価値を実現!専用アプリ不要で高品質&低価格のWebAR制作サービス!
シチュエーションやコンテンツに合わせて「平面検出」や「画像トラッキング」によるARコンテンツを現実世界に表示することが可能です。
お持ちの動画もキャラクター素材も、スマホでAR表示を実現しますので、お気軽にお問合せください。
>>資料の詳細を見る
- 【提案書】Go!Good ARの概要について.pdf
|
資料更新日:2025/01/06
|
絵本ナビとは
年間2,000万人が利用する、日本最大級の「絵本×子育て」メディア。
知育・教育に熱心な30~40代ママがメインユーザーです。
出版社110社以上の協力を得て運営されている、日本最大級の絵本・児童書情報サイトです。
姉妹サイト「絵本ナビスタイル」では、絵本をはじめ、子育て層に役立つ情報を日々発信しております。
絵本ナビの特徴
【ターゲット】
メインユーザーは、知育や教育に熱心なママ。
20~40代の子育て層にリーチできます。
当社メディアへのご出稿はもちろん、
・企業オリジナル絵本制作とその活用(デジタル配信、動画化、キャンペーン利用、園への配布など)
・親子向けイベント(オンライン含む)の実施
・絵本キャラクターとのコラボレーション企画
など、是非お気軽にご相談ください。
メディア・媒体データ
月間UU数:166万人
会員数:97万人
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー, 妊婦
年齢:20代~40代
性別:女性(ママ)
絵本ナビの強み・メリット
・日本最大級の絵本情報サイト(メディア)
・教育熱心なまじめなママがメインユーザー
・「絵本」をフックとしたプロモが得意
絵本ナビの広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- ehonnavi_media guide_2025_1-3_ver1.pdf
|
資料更新日:2024/12/17
|
園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐでは、「キャラクーグッズ購入」について、幼稚園か保育園かこども園に通っている子どもを持つ保護者にアンケートを実施。
少子化が進む中、2023年の出生数は75万8631人※1 と8年連続で減少しており、前年よりも4万1097人(-5.1%)減少し、統計開始以来過去最少となりました。そんな中、日本玩具協会は2023年の玩具市場動向に関する調査で、玩具市場規模は前年比107.1%と大きく伸び※2 売り上げは2019年以来、4年連続で伸長しながら過去最高を記録しています。
いわゆる「キダルト(キッズ+アダルト)消費」と言われる、いつまでも子どもの心を忘れない大人に向けた商品の売れ行きが好調で、本調査では、キャラクターグッズに関する調査として、いまどきママ・パパのキャラクター商品の購入に関する動向・インサイトを調査します。
※1 厚生労働省 人口動態統計 2023年
※2 日本玩具協会 2023年度玩具市場規模調査結果データ
調査結果例
◆キャラクターグッズ、何をいくら買ってる?
日常的に購入頻度の高いものは「お菓子、食品」が1か月に複数回購入する層が、53.8%と高い数値となりました。次設問以降では、各カテゴリーの月の購入金額を調査し、キャラクターグッズにおける、購入頻度と購入金額から、カテゴリー別の月平均的使用金額を算出しております。
◆キャラクターグッズは誰が選ぶ?
全てのカテゴリーにおいて、子ども本人の要望によって商品を決定する傾向にあるが、同じレベルで母親の意見も加味され、商品の購入へとつながっていました。
次設問以降では、グッズ購入の選定理由や、好きなキャラクターのランキング、また好きになったきっかけなどを調査しております。
調査期間:2024年2月16日〜2月26日
調査対象者、回答数:こどもりびんぐアンケート会員のうち、幼稚園か保育園かこども園に通っている子どもを持つ保護者 765人(女性675人|男性90人)
>>資料の詳細を見る
- メディアレーダー_ママ・パパのキャラクーグッズ購入調査結果【こどもりびんぐ】.pdf
|
資料更新日:2024/11/26
|
「ガッツな笑いとド迫力!!」をキャッチフレーズに、「ビックリマン」「ミニ四駆」「ポケモン」「ベイブレード」「妖怪ウオッチ」……数々の社会現象となるムーブメントを創り続け、2019年に通巻500号を達成した小学生男子のバイブル。そんなコロコロコミックが総力を上げて仕掛けるYouTubeチャンネル&オンラインWEBが続々登場!!
『コロコロオンライン』小学館の少年誌コロコロコミックの公式サイト。爆笑 マンガ、イチオシホビー&ゲーム情報が満載
『コロコロチャンネル』『ブランクチャンネル』『でんぢゃらすじーさん』『リッチ警官キャッシュ!~ゼロの事件簿~』
公式チャンネルはもちろん、コロコロ内で人気のキャラクター独自のYouTubeチャンネルも人気です
>>資料の詳細を見る
- 【コロコロYouTube】媒体資料2025.1-6ver1.0.pdf
|
資料更新日:2024/10/07
|
極楽湯“フロ”モーションメディアとは
直営27店舗という規模は日本一!
日帰りでゆっくりくつろげる温浴施設「極楽湯」と、それに加え多くの『遊べる要素』を盛り込んだ、
幅広い世代の方にお楽しみいただける「RAKU SPA」の業態があります。
この店内を活用してシニア、カップル、家族連れにお一人様とさまざまなターゲットにリーチすることが可能です。
車の来店者も多く、交通広告ではカバーできない主婦やお子様層へのタッチポイントとしても有効。
極楽湯“フロ”モーションメディアの特徴
お風呂屋ならではの「お湯」を訴求色に染めた『お風呂コラボ』も人気で、商品販売や食事処のメニュータイアップをはじめ、
極楽湯のリソースを最大限に活用して広く告知することができます。
リラックス空間に親和性の高いキャラクターや「HOT」な身体のクールダウンに最適な飲料、映画・コンサートなどのエンターテイメントと、さまざまなプロモーションにご利用ください。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
社会人・OL, シニア・高齢者, ファミリー
極楽湯“フロ”モーションメディアの強み・メリット
極楽湯の利用客に対して広告訴求することができます。
極楽湯“フロ”モーションメディアの広告・料金メニュー
課金形態
期間課金, 掲載課金, その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【極楽湯】フロモーションメディア媒体資料202410.pdf
|
資料更新日:2024/07/02
|
【クマーバの地上波テレビアニメ シーズン2が放送決定!】
再生数8億3000万回、チャンネル登録者50万人を超える
キッズ向けYouTubeクマーバチャンネル。
24年10月から地上波テレビアニメ「シーズン2」の放送が決定しました!
■ テレビアニメ化 概要
テレビアニメ「クマーバ」シーズン1は
24年4〜6月にかけて放送しておりましたが、
好評につき、シーズン2(24年10〜12月)の放送が決定しました!
【タイトル】「クマーバ」
【放送日時】24年10月〜12月
【放送局】 未定
ーーーーー
【キッズ向けYouTube「クマーバチャンネル」とは?】
「クマーバチャンネル」は、YouTubeを基盤とした未就学児向け知育エンタメチャンネル
国内発として唯一の「キッズ向けVTuber」である「クマーバ(5才のクマの男の子)」が
YouTube内で歌ったり踊ったり、ときには仲間と冒険をしながら成長していきます
■基本情報
チャンネル登録者数:50万人 ※24年6月に50万人を達成!
総再生回数:8億3000万回
週3〜4回コンスタントに新規動画コンテンツを配信
※24年7月時点
【企業とのコラボレーション・タイアップを広く募集中】
このクマーバチャンネルを、
企業のマーケティングに活用いただく企画を広く募集しています
具体的には、大きく2つの方向が考えられます
1)子育て層への接点メディアとして活用
→YouTubeクマーバチャンネルの中で、
商品・サービスを絡めたコラボレーション動画を配信
未就学児ファミリーへのプロモーションに寄与します。
2)キャラクター版権活用
→ライセンス商品化、他企業のデジタルコンテンツへの登場、
販促キャンペーン・プレミアム・VMDでの活用、
着ぐるみの商業施設・イベントなどへの出演
さまざまなマーケティング課題に対し、クマーバを活用いただけます。
これ以外の取組も適宜、検討いただけます!
>>資料の詳細を見る
- 【メディアレーダー】クマーバ_アニメシーズン2決定特別プラン24年7月.pdf
|
資料更新日:2024/05/10
|
「アニメコラボに興味はあるけど、やり方がわからない」「販促キャンペーンをやってもイマイチ効果があがらない」・・・
そんなお悩みありませんか?
アニメ・キャラクターを起用したコラボキャンペーンについて、1998年の創業以来1000件を超える実績を持つトキオ・ゲッツが解説します。
話題になるキャンペーンを企画したい販促、マーケティング担当者様必読。
販促や集客、商品棚どりに効果的なエンタメコラボ、アニメコラボのノウハウを公開します。
>>資料の詳細を見る
- 【広告主様専用】IP活用キャンペーン&コラボ商品の作り方v5.pdf
|
資料更新日:2024/05/10
|
アニメコラボをやってみたいけど、具体的に何にどれくらいの費用がかかるのか、どれほどの期間が必要なのか、見当もつかないというお声をよく耳にします。
トキオ・ゲッツでは、1998年の創業以来、エンタメコンテンツでビジネスを展開してきた経験とノウハウ、ネットワークを駆使して、具体的にご案内可能。その中で、特にお声として耳にする「費用」と「スケジュール」について解説いたしました。
当社ならではの「費用を抑えるヒント」や「スケジュール短縮のためのヒント」も掲載しています。
>>資料の詳細を見る
- 【広告主様専用】アニメキャラクターコラボにかかる費用とスケジュールv5.pdf
|
資料更新日:2024/02/07
|
マンガ制作からSNSの運用までをワンストップでお任せください。
▼コネコミとは
マンガコンテンツを活用したInstagramのアカウント立ち上げから運営までを総合的に支援させていただきます。
▼マンガコンテンツのポイント
① ビジュアルとストーリーによりユーザーの興味・関心を掴む。
② ストーリーやキャラクターの魅力により強く記憶に残る。
③ 没入体験により、商品やサービスへの好感度を高める。
④ 効果的なマーケティング手法として確立。
▼こんな方にオススメ
・漫画制作に興味がある
・SNS運用をしているが新たなコンテンツで新規顧客を開拓したい
・オウンドメディアを運営しているが、SEO以外での集客導線を作りたい
・Z世代~社会人まで広い世代に訴求できるInstagramコンテンツを作りたい
>>資料の詳細を見る
- connecomi_service_guide_202402.pdf
|
資料更新日:2024/01/26
|
キャステルはディズニーランド/ディズニーシー/ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなどの情報扱うWEBメディアです。
旅行やエンタメトレンドに敏感な女性ユーザを支持を得ており、各テーマパークのアトラクション、ショーやパレード、レストラン、キャラクターなどテーマパークに関連する情報を配信しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/01/09
|
=子どもの遊び×子育て情報で未就学児のママ・パパにアプローチ可能なWEBメディア=
※保険・金融関連はお受けいたしかねます。ご了承ください。
ASOPPA!(あそっぱ)は、折り紙や工作をはじめ、なぞなぞや間違い探しなど様々な遊びを紹介しているファミリー向けのWEBサイトです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ASOPPA!について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あそびの数はトップクラスの約3,700種類
【2】ママ・主婦・子育て関連記事も多数掲載
【3】ASOPPA!では0~6歳のお子さまがいる方の利用が約7割!
⇒他にはあまりない3~6歳の子を持つ子育て世代の割合が一番多い
【4】約60万人が毎月利用中!
【5】企業様や自治体様とのタイアップ実績多数
≪メニュー≫
・オリジナル遊び考案
・プレゼントキャンペーン
・記事掲載
・WEBサイト内バナー広告
・子ども向けWEBサイト制作
・セミナーや運動教室 など
≪オリジナル遊び考案とは≫
企業様の商品を使ったオリジナルの工作やクイズ等を考案いたします。
有形商品がない場合でも、お話をお伺いして工作等を考案できることや、間違い探しなどのクイズを考案することが可能です。
考案した遊びは、
・企業様サイトで使用
・企業様店舗で使用
・ワークショップで利用
・ASOPPA!で紹介
など様々な場面で活用することが可能です。
一度作ってしまえばずっと自由にお使いいただけますので、コスパも良いです。
※遊びにできないものもございますので、まずはご相談ください。
≪WEBサイト制作≫
ASOPPA!の知見を活かしながらファミリー向けWEBサイト制作が可能です。
制作後はWEB広告の代理運用も可能ですので、ご相談ください。
≪イベント≫
保護者向けセミナーやワークショップなどを組み合わせた
イベント対応も可能です。
≪他社子育てメディアと異なる点≫
①子どもの年齢層としてベビーよりもキッズが多め
②クライアント様の商品やキャラクターを活用したオリジナルの遊び(工作やクイズなど)の考案が可能
③子ども向けWEBプロデュースが可能
④広告の代理運用が可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2023/10/11
|
「絵本ナビ アンケート&モニタープログラム」メンバー(約32,000人)を中心に、
商材のアンケート調査やインタビュー、座談会などを実施できます。
絵本ナビへのロイヤリティが高い、協力的なメンバーを起用いたします。
【メディア概要】
年間2,000万人が利用する、日本最大級の絵本×子育てメディア「絵本ナビ」「絵本ナビスタイル」。
「絵本ナビスタイル」では、絵本を中心に、子育て層に役立つ情報を毎日発信しています。
メディアへのご出稿はもちろん、
・親子向けイベント(オンライン含む)の企画運営
・企業オリジナル絵本の制作
・絵本キャラクターとのコラボレーション企画
など、是非お気軽にご相談ください。
【絵本ナビ メディアデータ】※絵本ナビスタイルも含む
・年間訪問者数:約2,000万人
・メルマガ配信数:約16万通
・登録会員数:約91万人
・掲載レビュー(口コミ)数:約44万件
・紹介作品数:約9万作品
【ターゲット】
メインユーザーは、教育熱心&育児熱心なママ。
20~40代の子育て層にリーチできます。
【タイアップ企画について】
「絵本から広がる子育て」情報を発信するメディア「絵本ナビスタイル」。
企業側からの一方的な広告メッセージではなく、
絵本ナビ編集部の目線から、クライアントの目的に合わせた、
ママ・パパの興味を喚起するコンテンツを制作いたします。
また有志のママによるモニター企画も多数ございます。
>>資料の詳細を見る
- ehonnavi_アンケート、モニター調査.pdf
|