国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト(株)アイズ

現在の資料登録数9,549件  会員数134,502人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
更新日:2025年10月07日

インストアメディア、店内広告のまとめ

インストアメディア、店内広告のまとめ
目次

1.インストアメディアとは

インストアメディアとは、レストラン、スーパーマーケット、書店などの店内の広告の事です。
ポスターやラックなどの店内スペースを活用した広告、レジ袋の封入広告、POPなどの広告方法があり、地域に密着した広告手法として注目されています。
ここでは薬局、温浴施設、幼稚園・保育園、レストラン、カラオケ、スーパー、書店など、いろいろなインストアメディアをまとめました。
>>業種別でインストアメディアを探したい方はこちら!

インストアメディアの種類

場所 種類
店頭
  • 店頭POP
  • 店頭ラック(テイクワンラック)
  • インパクトゲート(セキュリティゲートに貼ったPOP)
店内
  • 店内ポスター
  • テーブルステッカー
  • テーブルスタンド
レジ周辺
  • レジ横BOX
  • POSレジ画面広告
サイネージ
  • 店内TV
  • 店内サイネージ
その他
  • レシート広告
  • レジ袋の封入広告
  • サンプリング
インストアメディアは、消費者の購買行動に大きな影響を与える効果的な広告手段です。

例えば、店内のデジタルサイネージは、動きのある映像や情報をリアルタイムで表示できるため、視覚的に強いアピールが可能で、新商品の紹介やキャンペーン情報を素早く伝えるのに向いています。 また、テーブルステッカーは、飲食店や休憩スペースで長時間目に留まるため、じっくりと認知を深めるのに役立ちます。

店舗ごとに導入できるメディアが異なるため、ターゲットや目的に応じた手法を選ぶことが大切です。

2.インストアメディアのメリット

インストアメディアは、他の広告手段と比べてコストが抑えられ、ターゲットを明確に設定できる点が大きな魅力です。

店舗や施設内の目立つ場所に広告を配置することで、顧客の購買行動に直接影響を与えやすく、高い効果が期待できます。
また来店している顧客を対象にするためターゲットがある程度予測できるのも特徴の一つです。

ここでは大きな3つの特徴をご紹介します。

①コストが低い

インストアメディアは、他の広告手段に比べて初期投資や維持費が少なくて済むため、コストの面で優れています。
スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストア、家電量販店など、集客力の高い場所での広告展開は、限られた予算でも十分な効果を得られるのが大きな魅力です。
店内POPやレシート、レジ袋への広告封入など、さまざまな手法を組み合わせることで、費用対効果をさらに高めることができます。

また特定のエリアや店舗に絞ることで、例えば50万円程度の少ない予算から広告を始めることができます。

②お客さんに合わせてターゲティングできる

インストアメディアでは、店舗や施設の客層に合わせて広告を出稿するためチラシのように広範囲に配布するよりも、効果的にターゲットにアプローチできます。
たとえば、ペット用品コーナーにペットフードの広告を配置すれば、必要としているお客さんの購買意欲を刺激しやすくなります。
主婦層が多いスーパーマーケットにサプリメントや生活雑貨の広告を置いたり、地域のファミリー層が集まるレストランで子ども向けのサービスを紹介したりすることで、店舗ごとの特性を活かすことができます。

③購買意欲への影響

インストアメディアの大きな強みは、消費者が商品を選ぶ瞬間に合わせた効果的な広告表示ができる点です。
たとえば、レジ近くや商品棚の周辺に関連商品の情報を配置することで、買い物中のお客さんが自然と目にする機会が増え、必要な時に衝動買いや追加購入を促すことができます。

また動画広告をモニターに表示するデジタルサイネージを用いると、動的な映像とともに商品の魅力や使用シーンを分かりやすく伝え、ビジュアル情報で消費者の興味を引くことが可能です。

さらにデジタルサイネージの場合、時間帯や店舗の状況に応じた柔軟な広告運用が可能なため、効果的なタイミングで情報を提供でき、購買意欲の高い瞬間に直接働きかけることができます。

3.インストアメディアのデメリット

対象範囲が限定的

インストアメディアは、オンライン広告やテレビ広告のように多くの人が目や耳にするものではないため、広域的な効果は期待できないデメリットがあります。一般的に多くの人が知っているものにならない可能性があります。

店舗や施設内での広告は、来店客のみにリーチします。そこからの広がりがあまり期待できない可能性があります。
多くの人が一般的に利用するものよりも、ターゲットが限定した商品やサービスの紹介が効果的な場合があります。

「この商品を買おうとしている顧客に薦めたい」という時に紹介する場合などに向いているでしょう。
一緒に購入してもらいたい、関心を持ってもらいたいなどという場合に活用するのにおすすめです。

新商品の認知度を早く広く拡大したいという場合などには向いていない場合があります。

4.インストア広告のサービス事例

ポイントバックキャンペーン|コモンズ株式会社

ポイントバックキャンペーン

レシートを送ることでポイントや現金が還元されるレシート買取アプリを活用し、各アプリのサービスの違いや特徴に精通するコモンズが、貴社の課題にあったサービス・プランをご提案します。また、総合広告会社の強みを活かし、総合的なマーケティング戦略から店頭装飾まで一気通貫したサポートを実現します。

ショッパーマーケティング支援|コモンズ株式会社

ショッパーマーケティング支援

購入者の8割が「店頭で」何を買うか決めているという消費者の心理に基づき、我々が独自に培ってきたメソッドに基づき売り場考察を行い、最適な売り場づくりを支援します。

具体的な解決策としては、主に以下のようなものとなります。
<POPの改善><棚割の改善><什器の改善><店内レイアウトの改善>
<商品ディスプレイの改善><キャッシャー回りの改善><エントランスの改善>
<店頭/店内サインの改善><店舗外外装の改善>


コモンズ株式会社
コモンズ株式会社では、売り場の課題発見から解決まで、長年の経験と蓄積したノウハウを活かし、最適な売り場づくりを支援しています。

デジタルメニューブック|すかいらーくグループ

[全国約2400店舗]ガスト・ジョナサン・バーミヤン等 すかいらーくメディアの媒体資料 すかいらーくグループでは、店内のタブレット型デジタルメニューブックを活用したインストア広告施策を展開しています。
この施策はメニュー画面の一部に企業広告や商品紹介を掲載し、来店客の視線を自然に誘導するもの。食事中というリラックスした状態で広告に触れるため、情報の受容性が高く、ブランド認知や購買意欲の向上に効果的です。これにより広告掲載商品の注文率が向上したほか、広告主からの評価も高く、継続出稿に繋がりました。インストアメディアは店舗内のデジタル接点を活用することで、広告と購買行動をシームレスにつなげる成功事例となっています。
資料ダウンロード(無料)

5.インストアメディアで成果を出すポイント

出稿先と商材の親和性を高める

インストアメディアで成果を出すには、店舗と商材の親和性を高めることが不可欠です。たとえば、ファミリー層が多く来店する飲食店では、子ども向け商品や家族向けサービスの広告を出すことで、自然な興味喚起が可能になるでしょう。親和性を高めるためには、以下の視点を持ち、施策を打ち出すことが重要です。
  • 店舗の客層・来店目的を把握する:
     年齢層・性別・滞在時間・購買目的など分析し、商材との接点を見極める
  • 店舗の空間特性を活かす:
     商材に合った設置場所を選び違和感を感じさせないようにする
  • 店舗スタッフとの連携:
     スタッフが広告内容を理解し、接客時に補足できるよう教育する
高級志向の店舗に安価な日用品の広告を出すなどすると、ブランドイメージを損ないインストアメディア施策も失敗しがちです。

導線を意識する

インストアメディアは、購買意欲の高い来店客に直接アプローチできる媒体です。広告を見た後に「すぐに手に取れる」「すぐに注文できる」といった導線設計が、広告効果を左右します。 効果的な導線設計のポイントを以下にまとめましたのでご覧ください。
  • 広告の近くに商品を配置する:
     POPのすぐ下に商品設置・メニュー画面から直接注文が可能といったように行動に直結させる
  • スタッフによる声かけや案内:
     広告を見た後にスタッフが一言添えると購買率が向上しやすい
  • QRコードやクーポンの活用:
     スマホで読み取り購入・予約できる導線は、デジタル世代に特に有効
広告と商品が離れている、注文方法がわかりづらい、すぐに行動しづらい、スタッフが内容を把握していないなどの状況下ではインストアメディア施策は失敗しがちです。 「見せるだけ」ではなく、「動かす導線」を設計することで、売上や体験価値の向上につながるのがインストアメディアと認識しておきましょう。

6.インストアメディアのコストと料金体系

様々なインストアメディアのコストと料金体系を紹介します。

①店頭のインストアメディア

店頭のインストアメディアは、来店前のお客さんや通行人に視覚的にアピールし、購買行動を促進するための重要な広告メディアです。
店頭のポップや、テイクワンラックなどを利用して、ブランドの認知度を高めたり、商品への関心を引き出したりします。

ファミリーマートのフリーペーパーラック

ファミマフリーペーパーラック

画像参照元: ファミリーマート店内メディア 媒体資料 2021年6月版

ファミリーマートの「フリーペーパーラック」は、店舗内に特別に設置された什器を利用して、フリーペーパーやチラシを展示できる広告スペースです。

入口や雑誌棚の近くに配置されるため、来店者の目に留まりやすく、高い視認性が期待できます。
このラックには「縦置き(上段)」と「平置き(下段)」の2つの設置スタイルがあり、配布物はA4サイズに対応しています。

設置期間は基本的に4週間以上で、費用は1店舗あたり4,000円(税別)です。
このサービスでは、専用のスタッフが直接納品し、設置から撤去までを行うため、広告主にとっては手間が少なく確実に店舗内で配布物を展開できます。
また配布状況や消化実績の報告も行われるため、広告効果を把握しやすいのも大きな利点と言えます。
店頭でのプロモーションを強化したい企業や団体にとって、ファミリーマートのフリーペーパーラックは、効率的な広告メディアです。

【料金表】(2024年時点)
項目 内容
サイズ A4(縦297mm × 横210mm × 奥行50~100mm)
設置方法 縦置き(上段)
平置き(下段)
展開場所 店内フリーペーパーラック
設置期間 4週間以上
設置料金(税別) 1店舗あたり ¥4,000(4週間)
最小設置単位 市町村単位
30店舗から
参考:ファミリーマート媒体資料(2024年3月)

株式会社リエゾンワークス
ファミリーマートのフリーペーパーラックに広告を出す場合、コンビニ広告を専門に扱っている代理店に相談するのがおすすめです。 株式会社リエゾンワークスはコンビニのフリーペーパーラックだけでなく店内レジ液晶POP、店内放送、レジ袋チラシ封入広告など幅広い広告媒体を扱っています。 店舗ごとの客層や利用シーンを考慮した広告戦略を提案します。
参考:株式会社リエゾンワークス

Tomod'sのインパクトゲート広告

tomods

Tomod's【インパクトゲート】は、ドラッグストアTomod'sの店頭入口に設置された防犯ゲートのカバー広告です。来店客や通行人の「目線の高さ」で接触し、購買意欲を高めるリマインドメディアとして活用できます。特に、購買意向を持ちながらも忘れていた商品を思い出させる効果があり、店頭での売上向上に貢献します。

特徴

高いリーチ力

  • 東京都心を中心に約168店舗を展開
  • 月間接触回数 約720万回の広告露出

ターゲット層に最適

  • 20~40代の女性(働く女性、美容感度が高い層)
  • 駅前・商業施設・オフィスビル内に立地し、高所得層や購買意欲の高い消費者にリーチ

効果的な広告手法

  • 「目線の高さ」での訴求により視認性が高く、自然に消費者の記憶に残る
  • 他の広告施策(OOH・Web広告・SNS等)と連携しやすい

おすすめの業種

Tomod'sで取り扱う商品メーカー

  • 化粧品・トイレタリー・日用品など

女性向けサービス

  • ヨガ・ピラティス・ジム・エステなど

その他の業種

  • 金融・人材・不動産・アプリ・Webサービス

広告掲載により、来店客の購買意欲を高め、店頭での購買促進が可能です。

資料ダウンロード(無料)

②店内のインストアメディア

店内のインストアメディアは、来店したお客さんの購入意欲を高め、行動を促すための重要な広告メディアです。
店内ポスターは購入前の商品情報を効果的に伝え、特に店内での最終的な購買判断が行われる場面では、視覚的なアピールが売上に直結します。

また飲食店でのテーブルステッカーはお客さんの滞在時間が長いため、広告接触時間を確保できるなど利点が多いのが特徴です。

すかいらーくのテーブルステッカー

すかいらーくは、全国47都道府県に店舗を展開し、店舗数日本一を誇るファミリーレストランチェーンです。
年間の総来客数は約3.5億人にのぼります。

「すかいらーくグループ」として、「ガスト」「ジョナサン」など、主要なファミリーレストラン7ブランドを運営しています。
また、すかいらーくには「すかいらーくインストアメディア」があり、約2,400店舗のファミレスチェーンで広告を掲載することが可能です。

地域周辺のファミリー層や若年層にPRしたい場合、地域密着型のファミリーレストラン店内で広告を展開できます。
エリアや「ガスト」「ジョナサン」「バーミヤン」「夢庵」「ステーキガスト」「グラッチェガーデンズ」「しゃぶ葉」などの店舗ブランド、商圏を選択し、ターゲティングが可能です。

「すかいらーくグループ」では、食事の待ち時間や食後の一休み時間を含め、平均60分という長い広告接触時間が確保できます。
テーブル上や周囲のPOP、ポスターはゆっくりと閲覧されるため、広告効果が高い点が特徴です。

テーブルステッカー

テーブルステッカー

画像参照元: 株式会社フェザンレーヴ


広告費用

114,000円(税別)~

広告サイズ

縦177mm × 横82mm

実施期間

約3ヶ月~


全国のすかいらーくグループ店舗で広告掲載が可能で、店舗数に応じて広告費用が異なります。
また、ファミレスには家族連れが多く訪れるため、不動産の物件告知やモデルルームの来店誘致などにも効果的です。

家族全員で訪れることが多いファミレスだからこそ、住宅情報やファミリー向け商品・サービスの広告に適しています。
さらに、ファミレス内で広告を掲出することで、家族やグループ内での共通話題となり、認知度向上が期待できます。

参考:すかいらーく

③デジタルサイネージ

店舗内のデジタルサイネージで動画広告を配信することが可能です。視認率が高く、複数のコンテンツを流せるため、効果的なプロモーションができます。

また、7インチの小型モニターやタブレットを活用した低コストなサイネージも増加しており、手軽に広告を実施できます。

スシロー店内デジタルサイネージ

スシロー

画像参照元: Go Good株式会社

スシローサイネージは、回転寿司チェーン「スシロー」の店舗内に設置されたデジタル広告媒体です。
全国47都道府県に約630店舗を展開しており、年間約1億5,000万人の来店客にアプローチできます。

このサイネージは、予約番号や呼出番号の表示と同じ画面で広告を流すため、来店客の目を引きやすく、高い視認性を誇ります。
1店舗あたり月に約1,620回の広告再生が見込まれ、動画と音声を組み合わせた効果的な広告を提供できます。
広告配信には、全国一斉に配信される「全国枠」と、特定の店舗を選べる「地方枠」の2種類があり、1店舗からの出稿も受け付けています。

その結果、地域ごとの特性に合わせた広告を打ち出しやすくなり、ファミリー層に効果的に届けることができます。
料金プランは、15秒の動画の場合、1店舗あたり月額3万円から利用できるため、手軽に始められるのも魅力です。
また、視聴計測機器「AI Beacon」を導入しており、視聴者数の計測も行えます。

スシローサイネージ広告は、住宅関連、店舗告知、学習塾・スクール、イベント・番組宣伝、アミューズメント、官公庁・自治体など、さまざまな業種での出稿実績があります。
地域密着型の広告媒体として、またファミリー層向けサービスを扱っている企業や団体に特におすすめです。

地方枠 全国枠
放映店舗数 1店舗単位 全国624店舗一斉放映
掲載期間 1ヵ月単位 1ヵ月単位
広告放映料 30,000円/月(税抜)
※33,000円/月(税込)
5,000,000円/月(税抜)
※5,500,000円/月(税込)
想定放映回数 1,620回放映以上 931,500回放映
枠数 5枠/各15秒 5枠/各15秒

参考:Go Good株式会社

トイレサイネージ広告

トイレサイネージ広告『TOILETxAdbox(トイレアドボックス)』は、個室トイレ内にタブレット端末を設置し、
トイレ利用者に動画広告を配信するデジタルサイネージ広告サービスです。

このサービスは、男女・エリア・施設ごとにセグメント配信が可能で、詳細なターゲティングができる広告として注目されています。
さらに、入室時にのみ広告が配信されるため、実際に何人に何回広告が配信されたかを確認でき、効果検証が可能です。

トイレの個室内は自分一人のプライベート空間で、他の情報が遮断されるため、注意が散漫になりにくく、他のメディアと比べて視聴者の強制視認性が高まり、
商品やサービス理解に繋がります。また、動画を配信できるので、従来の紙媒体よりも多くの情報をユーザーに届けることができます。

例えば、百貨店内のトイレ広告枠の料金は以下の通りです。

広告枠 料金
小田急百貨店・15,000インプレッション(1ヶ月) 70,000円

参考:TOILETxAdbox公式サイト

エレベーターサイネージ広告

liftspot

画像参照元: LiftSPOT公式サイト


LiftSPOTは、エレベーター内に設置されたデジタルサイネージを利用して、広告や情報を発信するメディアプラットフォームです。
エレベーターという日常の動線に密着しているため、建物を利用する多くの人に届けることができるメディア広告です。

特にマンションやオフィスビルに多く設置されており、ターゲット層を明確に設定した広告展開が可能です。
全国で12,000台以上のエレベーターに導入されており、マンションでの設置率は約60%(7,150台)、オフィスビルでは約15%(1,750台)を占めています。
これにより、住宅に住む人やビジネスパーソンに直接アピールする広告が実現します。

エレベーター内は、利用者がスマートフォンを使ったり会話をする時間が少ないため、自然とスクリーンに目が向きやすく、高い視認効果を生み出します。
またAIによる顔認識機能を搭載しており、視聴データの分析やターゲット層の把握が可能です。
LiftSPOTは、動画広告を繰り返し放映することで、視聴者の「注目・関心・検索」行動を促し、高い広告効果を実現します。

マンションではファミリー層や単身者向け、オフィスビルでは企業経営者やビジネスパーソン向けに最適化した広告配信が可能です。
地域ごとのセグメントプランも提供し、広告主のニーズに応じた効果的なプロモーションを打ち出せます。

広告枠と料金は以下の通りです。

プラン 放映保証台数 15秒(28日間) 30秒(28日間)
マンション 全国 6,400台 640万円 1,152万円
首都圏(1都3県) 3,100台 310万円 558万円
東京23区 1,300台 195万円 351万円
オフィス 全国 1,500台 150万円 270万円
首都圏(1都3県) 900台 90万円 162万円
東京23区 500台 75万円 135万円


参考:LiftSPOT公式サイト

④おすすめインストアメディア

イオンモール内広告

イオンモール

画像参照元: イオンモール 広告メディア


イオンモールは日本全国に163のモールを持ち、年間の来館者数はなんと13億人に達する、トップクラスのショッピングモールチェーンです。

広告スペースは多様で、エレベーターの扉やフードコートのテーブルシール、大型バナーなど、さまざまな場所で広告を展開することができます。
それにより企業は、自社のサービスにマッチした広告スペースに出稿できるのが特徴です。
例えば、ベビー用品を扱う企業は、授乳室の広告スペースを利用することで、子育て中のファミリー層に直接リーチすることができます。

またイオンの公式HPから全国のイオンモールにある掲載できる広告スペースを紹介しているため、自社のサービスや広告予算に応じて最適な広告スペースを選ぶことができます。

【フードコートテーブルシール(熊本イオンモール宇城)】
フードコートテーブルシール

画像参照元: イオンモール宇城

【料金表(1例)】
項目 内容
掲出数 最大100席分
サイズ A4以内
素材 再剥離粘着シール
掲出料 200,000円(税別)/2週間

参考:イオンモール内広告

ファミリーマートレジ液晶

ファミマサイネージ

画像参照元: ファミリーマート公式HP


ファミリーマートでは、レジの前に設置された液晶モニターを使った広告「レジ液晶」を導入しています。
このレジ液晶は、来店客の約70%に認知されている効果的な広告手段で、店内の商品プロモーションだけでなく、一般商品やサービス、大学や公共広告など、さまざまな業種の広告を掲載することができます。

液晶モニターのサイズは約横25cm×縦14cmで、1台あたり1日に144回(15秒×6回/時×24時間)広告が流れるため、短時間で高い視認性を持つ広告が可能です。
広告素材はJPG形式の静止画が推奨されており、シンプルでわかりやすいデザインが求められています。

さらに、ファミリーマートのレジ液晶広告は全国的に展開されているだけでなく、都道府県ごとのエリアターゲティングも可能で、地域に特化したプロモーションにも対応しています。
広告料金は週単位で設定されており、全国展開の場合、1週間の出稿費用は140万円(税別)となっています。

【料金表】(2024年時点)
エリア 対象都道府県 1週間 2週間 3週間 4週間
全国 全都道府県 ¥1,400,000 ¥2,300,000 ¥3,400,000 ¥4,400,000
北海道 北海道 ¥150,000 ¥300,000 ¥450,000 ¥600,000
東北 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 ¥270,000 ¥540,000 ¥810,000 ¥1,080,000
北関東 茨城・栃木・群馬 ¥220,000 ¥440,000 ¥660,000 ¥880,000
首都圏 東京・埼玉・千葉・神奈川 ¥750,000 ¥1,500,000 ¥2,250,000 ¥3,000,000
中部北陸 新潟・富山・石川・福井・岐阜・長野・愛知・静岡・山梨・三重 ¥600,000 ¥1,200,000 ¥1,800,000 ¥2,400,000
関西 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 ¥520,000 ¥1,040,000 ¥1,560,000 ¥2,080,000
中国 鳥取・島根・岡山・広島・山口 ¥220,000 ¥440,000 ¥660,000 ¥880,000
四国 徳島・香川・愛媛・高知 ¥180,000 ¥360,000 ¥540,000 ¥720,000
九州 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 ¥300,000 ¥600,000 ¥900,000 ¥1,200,000
沖縄 沖縄 ¥180,000 ¥360,000 ¥540,000 ¥720,000

参考:ファミリーマート媒体資料(2024年3月)

【国内最大級】ゴルフ愛好家へ『ヴィクトリアゴルフ・インストアリテールメディア』 | 株式会社Link Sports

【国内最大級】ゴルフ愛好家へ『ヴィクトリアゴルフ・インストアリテールメディア』

ヴィクトリアゴルフ・インストアリテールメディアとは

全国のヴィクトリアゴルフ134店舗で月間110万人のゴルフ愛好家にプロモーションが可能な国内最大級の大型ゴルフ専門店インストアデジタルサイネージメディアです。実店舗ならではの「店内放送」や「デジタルサイネージ」を通じて、購買行動と連動した自然な広告接触を実現します。店内放送では、独自にラジオ番組風の収録も実施しており、自然なやり取りの中で商品・サービスを紹介します。

ヴィクトリアゴルフ・インストアリテールメディアの特徴

・国内最大規模110万人のゴルフ愛好家にリーチ可能な独自メディア
・来店客の多くは年収1,000万円以上の高所得者層
・店内放送(オプション)という強力な訴求力のあるメニューをデジタルサイネージ掲載とセットにすることで広告認知を後押し
・出稿金額はデジタルサイネージが1週間30万円(税別)と安価かつ高効率
・様々な角度から訴求可能な広告オプション
・店舗滞在時間が長いため、広告接触率も高い

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,高所得・富裕層,経営者

年齢:20代、50-60代

性別:男性・女性

ヴィクトリアゴルフ・インストアリテールメディアの強み・メリット

ヴィクトリアゴルフが保有する多数のゴルフアクティブユーザーと、Link Sportsの広告ノウハウを掛け合わせ、月間最大110万人へのリーチが可能に。視覚・聴覚に訴える実店舗ならではのインストアメディアを活用し、売り場体験と連動した自然な広告アプローチを実現。ゴルフに関心の高い富裕層ユーザーに対して、高精度なプロモーションが展開できます。

ヴィクトリアゴルフ・インストアリテールメディアの広告・料金メニュー

詳細は媒体資料をダウンロードのうえ、ご確認ください。

課金形態

期間課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【シニア向け商品実績多数】調剤薬局インストアメディア(レジ袋封入/サンプリング) | ブックマークジャパン株式会社

【シニア向け商品実績多数】調剤薬局インストアメディア(レジ袋封入/サンプリング)

調剤薬局インストアメディアとは

<調剤薬局=「健康情報」発信ステーション>

地域における健康支援の拠点である調剤薬局は、
60代以上のシニア世代を中心に、
健康に対する関心が高い層に
ダイレクトにアプローチできるロケーションです。

ブックマークジャパン(BMJ)は、
全国の複数の調剤薬局と提携し、
薬局店舗を活用したプロモーションメニューを提供しています。

調剤薬局インストアメディアの特徴

<BMJの調剤薬局ネットワーク>
◆提携・調剤薬局 店舗数合計:全国2,000店舗以上 ※2025年9月時点


<広告審査基準について>
本媒体の実施は、原則、下記条件のいずれかにあてはまる企業・団体様に限定させて頂いております。
・上場企業、またはそのグループ企業であること
・非上場の場合
 a)「通販」業種:JADMA正会員であること
 b)テレビ・新聞等媒体に全国規模での出稿実績があること

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

調剤薬局インストアメディアの強み・メリット

<プロモーション拠点としての調剤薬局の強み>
・来局者の中心層は健康志向のシニア世代(来局者全体の約60%が60代以上)
・必然的に健康意識が高まるシチュエーション
・健康サポートの専門家である薬剤師とのコミュニケーションを通じた情報訴求


調剤薬局は、主にシニア世代に向けた
健康・衛生に関わる商品/サービスのプロモーション、
疾病の啓発、QOLの訴求等に最適なロケーションと言えます。

調剤薬局インストアメディアの広告・料金メニュー

<レジ袋封入広告>
調剤薬局で使用するレジ袋に広告チラシを封入し、薬剤師が手渡しで配布します。
◎あらかじめチラシをレジ袋に封入した状態で各店舗に納品するため
 もれのない配布が可能となります。
※有料対象外となる「環境配慮型のレジ袋」を使用しております。


<サンプリング>
投薬/会計時に、疾患啓発に関わる冊子/チラシ、
ヘルスケア・健康食品等の商品・試供品を直接手渡しで配布します。

課金形態

配信数課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【年間放映限定特別プラン】スシロー店内サイネージ【1店舗から放映可能】 | 株式会社キョウエイアドインターナショナル

【年間放映限定特別プラン】スシロー店内サイネージ【1店舗から放映可能】

【年間放映限定特別プラン】スシロー店内サイネージとは

全国600店舗展開の大手回転寿司チェーン「スシロー」店内設置のデジタルサイネージで
ご希望の店舗、1店舗から動画広告を年間放映いただける弊社限定プランのご紹介です。

店内の待合スペースに設置された大型モニターでの動画広告放映となります。

【年間放映限定特別プラン】スシロー店内サイネージの特徴

放映店舗を指定した長期展開となりますので、地域密着型のPRに特に適しています。
年間を通した放映で、店舗リピーターへの刷り込み効果が期待できます。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,ファミリー

年齢:~50代

性別:男性・女性

【年間放映限定特別プラン】スシロー店内サイネージの強み・メリット

◆必然的に目が向く仕組み
予約番号が表示されるので必ず目を向けられるモニターです。
予約番号を確認できるのは、スシローアプリを含めてもこのモニターだけです。

◆音声付きで注目度アップ!
音アリなので視覚だけでなく聴覚にも訴求できます。
動画広告やTVCM用に作成した動画もご活用いただけます。

【年間放映限定特別プラン】スシロー店内サイネージの広告・料金メニュー

広告秒数 :1枠15秒
放映回数 :1店舗あたり1,620回/月
放映料金 :月額3万円(税別)/1店舗
※年間契約となります

課金形態

掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【全国約8050店のドラッグストアで横断展開】店内BGM放送で商品訴求! | 株式会社ロケット

【全国約8050店のドラッグストアで横断展開】店内BGM放送で商品訴求!

ドラッグストア 店内放送CMとは

総店舗数8,000店舗以上!
複数のドラッグストアを縦断して放映する店内放送CM。
コロナ禍でも売り上げが伸びているドラッグストア店頭で
店内放送を活用した音声広告媒体です。

来店時という購買のベストなタイミングでアプローチすることで
日本全国の生活者に対するプロモーション展開が可能です!

ドラッグストア 店内放送CMの特徴

★こんなお悩みをお持ちのメーカー様にマッチしています!
・ドラッグストア店頭で競合他社と差別化を図りたい
・店頭POP等の設置ができず、商品の魅力を伝えきれていない
・認知は上がっているが購買につながらない

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

ドラッグストア 店内放送CMの強み・メリット

◎確実な流通効果
 約8,000店舗のドラッグストアで働く約48,000人の従業員に毎日頻度高くリーチすることで、
 自発的な欠品チェックやフェイス出しなどの効果が期待できます。

◎ 店内全方位へのアプローチが可能!
 「音」という媒体特性上、商品の棚前だけでなく
 ショッパーが店内のどこにいてもアプローチ可能。
 購買意欲の高い店内で、商品告知&リマインド効果が見込めます。

ドラッグストア 店内放送CMの広告・料金メニュー

店内放送を活用した音声広告媒体になります。
料金は媒体資料をダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

期間課金,掲載課金,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【飲食品メーカーから自治体まで】インストアメディア・サンプリング・コラボ企画 | オイシックス・ラ・大地株式会社

【飲食品メーカーから自治体まで】インストアメディア・サンプリング・コラボ企画

旬八青果店とは

■旬八青果店媒体「野菜・果物・加工食品のセレクトショップ」

 ・都内の好立地に計9店舗
 ・青果以外にお弁当やお惣菜の販売あり
 ・オイシックス・ラ・大地(株)の子会社


■実績
 大手メーカー様・自治体様・協会様とのお取組み実績あり


以下の課題をお持ちの担当者様は、ぜひご確認ください。
「認知拡大に課題がある」「販路開拓をしたい」「喫食体験をしてほしい」

旬八青果店の特徴

・来店顧客30代~50代女性が7割
・都内オフィスワーカーや近隣住民が来店

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,高所得・富裕層

年齢:30代~50代

旬八青果店の強み・メリット

①「認知」「理解促進」「体験」「購入」「リピート」まで一気通貫の店頭販促プロモーションが可能

②店内掲示物やSNSで商品の魅力をお客様にご紹介

③棚置きをして購買データから分析フィードバックも可能
 ※事前にブランド商品審査がございます。

旬八青果店の広告・料金メニュー

■サンプリング配布
 ・サンプリング(3温度帯に対応)
 ・サンプリング+棚置き


■コラボ企画
 ・コラボ店舗企画
 ・商品コラボ企画


課題に合わせて、施策メニューの組み合わせや金額のご相談が可能です。

※お問い合わせは、オイシックス・ラ・大地(株)にご相談ください。

課金形態

その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【食品業界】阪急百貨店オンラインストア『HANKYU FOOD』のタイアップ広告 | 株式会社阪急阪神百貨店

【食品業界】阪急百貨店オンラインストア『HANKYU FOOD』のタイアップ広告

阪急百貨店が運営する「HANKYU FOOD」でプロモーションが可能です!
「HANKYU FOOD」はオンラインストアとメディアプラットフォームを合わせ持つ媒体です。
オンラインストアで商品を販売し、メディアでは商品の魅力など情報を発信します。

ブランドの持つ課題をお伺いして、弊社のオンラインストアで出来るコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。
お困りごとやタイアップの内容など、ご相談を承ります。
お気軽にお問合せください!

〈阪急百貨店とは〉
株式会社阪急阪神百貨店が運営。「阪急うめだ本店」を旗艦店とするデパートメントストア。旗艦店である阪急うめだ本店は、国内外を問わず広域からの集客を牽引するフラッグシップ店舗です。

〈HANKYU FOODとは〉
「みつけよう 心ときめく“食”のアイデア」をテーマにしたオンラインストア+メディアプラットフォームです。
オンラインストアでは、全国屈指の売上規模を誇る「阪急うめだ本店」フードフロアの商品を揃え、魅力的なブランド、国内初出店の海外ブランドなど、独自コンテンツ・商品を販売。メディアでは季節のイベント・催事情報やブランドのものづくりストーリー、食に関する豆知識など、様々な情報を発信しています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【月間585万人のスポーツ愛好家に】大型スポーツ専門店インストアリテールメディア | 株式会社Link Sports

【月間585万人のスポーツ愛好家に】大型スポーツ専門店インストアリテールメディア

ゼビオ・ヴィクトリア インストアリテールメディアとは

全国の「スーパースポーツゼビオ」と「ヴィクトリア」合計189店舗で月間585万人のスポーツ愛好家にリーチできる国内最大級の大型スポーツ専門店インストアリテールメディアです。デジタルサイネージや店内放送を活用することで、購買行動につながる自然な広告接触を実現します。週に2〜3回以上スポーツをする学生から社会人まで、幅広い層にアプローチが可能です。

ゼビオ・ヴィクトリア インストアリテールメディアの特徴

・全国189店舗に設置されたサイネージで、月間585万人のスポーツ愛好家にリーチ可能なメディア
・主要顧客層はファミリー層や社会人の男女など多岐にわたる
・店内放送やサンプリングといった訴求力の高いメニューをセットにすることで広告認知を後押し
・ターゲットに合わせた柔軟なプロモーションが可能な広告オプション
・テナント業態によるセグメントも可能(例:ららぽーと、イオンモール店舗など)

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,主婦(ママ),ファミリー

ゼビオ・ヴィクトリア インストアリテールメディアの強み・メリット

スポーツに特化した大型専門店であるゼビオ・ヴィクトリアの店舗で、スポーツアクティブユーザーへ直接アプローチできます。実店舗内のデジタルサイネージや店内放送を活用し、購買意欲の高い来店客に対して、商品やサービスを効果的に訴求することが可能です。また、スポーツ用品はもちろん、健康器具やウェルネス商材、アパレルなど、幅広いジャンルの広告を掲載できます。

ゼビオ・ヴィクトリア インストアリテールメディアの広告・料金メニュー

<サイネージ>
全国配信:360,000 円/ 週(グロス・税別)〜
エリア配信:300,000円/ 週(グロス・税別)〜
個店配信:50,000円/ 週(グロス・税別)〜
<店内放送>
放送費: 600,000 円/ 週(グロス・税別)〜

課金形態

期間課金,掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【自治体様向け】阪急百貨店オンラインストア『ご当地グルメ特集』タイアップ記事広告 | 株式会社阪急阪神百貨店

【自治体様向け】阪急百貨店オンラインストア『ご当地グルメ特集』タイアップ記事広告

阪急うめだ本店でフードのプロモーションが可能です!
株式会社阪急阪神百貨店が運営する「阪急うめだ本店」地下1階・地下2階のフードフロアでのイベント実施に加え、オンラインストアとメディアプラットフォームを合わせ持つ「HANKYU FOOD」で商品の販売・情報発信を行います。

“フードフロアのイベントのみ"“オンラインストア『ご当地グルメ特集』のみ”などもご提案可能です。
PRしたいモノ・コトをお伺いして、弊社でできるイベントやコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。
産品の認知拡大や大阪でのイベントをご検討の場合は、お気軽にお問合せください!


〈阪急うめだ本店とは〉
株式会社阪急阪神百貨店が運営する、西日本最大の地域一番店。
阪急大阪梅田駅をはじめ、地下鉄やJR線など計7駅と1階・地下1階通路でつながっている好立地。年間入館者数3,000万人、地下1階の来客数は1週間で50万人超と、集客数でも日本最大規模の百貨店です。

〈HANKYU FOODとは〉
「みつけよう 心ときめく“食”のアイデア」をテーマにしたオンラインストア+メディアプラットフォームです。
オンラインストアでは、全国屈指の売上規模を誇る「阪急うめだ本店」フードフロアの商品を揃え、魅力的なブランド、国内初出店の海外ブランドなど、独自コンテンツ・商品を販売。メディアでは季節のイベント・催事情報やブランドのものづくりストーリー、食に関する豆知識など、様々な情報を発信しています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【阪急百貨店】食品フロアのイベント出店・オンラインストア出店 タイアップの事例 | 株式会社阪急阪神百貨店

【阪急百貨店】食品フロアのイベント出店・オンラインストア出店 タイアップの事例

阪急百貨店が運営する「HANKYU FOOD」でプロモーションを行った過去事例集です。
株式会社阪急阪神百貨店が運営する「阪急うめだ本店」フードフロアでのイベント実施に加え、オンラインストアとメディアプラットフォームを合わせ持つ「HANKYU FOOD」で商品の販売・情報発信を行います。

ブランドの持つ課題をお伺いして、弊社のオンラインストアで出来るコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。
お困りごとやタイアップの内容など、ご相談を承ります。
お気軽にお問合せください!

〈阪急百貨店とは〉
株式会社阪急阪神百貨店が運営。「阪急うめだ本店」を旗艦店とするデパートメントストア。旗艦店である阪急うめだ本店は、国内外を問わず広域からの集客を牽引するフラッグシップ店舗です。

〈HANKYU FOODとは〉
「みつけよう 心ときめく“食”のアイデア」をテーマにしたオンラインストア+メディアプラットフォームです。
オンラインストアでは、全国屈指の売上規模を誇る「阪急うめだ本店」フードフロアの商品を揃え、魅力的なブランド、国内初出店の海外ブランドなど、独自コンテンツ・商品を販売。メディアでは季節のイベント・催事情報やブランドのものづくりストーリー、食に関する豆知識など、様々な情報を発信しています。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

1日あたり約1,000万人の巨大コンタクトポイント「ローソン店内メディア」 | 株式会社ローソンエンタテインメント

1日あたり約1,000万人の巨大コンタクトポイント「ローソン店内メディア」

ローソン店内メディアとは

ローソン店内でのPOSレジ、店内放送、月刊ローチケで広告媒体を販売しています。

ローソン店内メディアの特徴

1日あたり約1,000万人の巨大コンタクトポイントのローソンでの広告媒体です。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,社会人・OL

ローソン店内メディアの強み・メリット

POSレジでは47都道府県全てに展開することか可能です。
またエリアで市区町村単位までの細かなエリアにも対応。

ローソン店内メディアの広告・料金メニュー

ローソンPOSレジ/静止画/全国/1週間 1,200,000円(税別)
その他細かな金額は媒体資料をご確認ください。

課金形態

掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)

7.まとめ

インストアメディアとは、店舗内で行われる広告手法のことで、買い物をしているお客様に直接アプローチできる点が魅力です。
店頭のPOPやレジ近くでのサンプル配布、デジタルサイネージなど、さまざまな形式があり、商品を手に取る直前に情報を提供することが可能です。

最大の利点は、すでに店舗に訪れているお客様をターゲットにできるため、効率的に広告効果を高められることです。例えば、ペット用品のコーナーに関連商品を紹介するPOPを設置すれば、興味を持つお客様に的確にアピールできます。また、比較的コストを抑えられるのも大きなポイントです。

ただし、店舗に来ないお客様にはアプローチできないというデメリットも存在します。認知度を高めたい場合は、SNS広告やチラシと組み合わせることをおすすめします。店舗の特性やターゲット層をしっかりと分析し、最適な広告戦略を考えることが成功の秘訣です。

インストアメディアを効果的に活用すれば、商品の魅力を自然に伝えられ、購買につながりやすくなります。店内のどこに、どのような情報を配置すると効果的かを意識しながら、戦略的に取り入れていきましょう!

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry