資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2025/06/17
|
ログミーBusinessとは
<ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地>
学び続ける次世代ビジネスリーダーたちへ――。
ログミーBusinessは、自身のスキルアップやマネジメントなど、ビジネスの現場で直面するさまざまな課題解決のヒントを届けます。明日を変える挑戦者たちの「生の声」は学びの源泉であり、等身大の言葉を切り取らずに伝えることで、ラーナビリティを磨き続ける読者の「知りたい」に誠実に応えていきます。
ログミーBusinessの特徴
※ログミーBiz/Techは2024年11月よりログミーBusinessとしてリニューアルしました!
・月間300万人のビジネスパーソンが利用
・累計1万本以上のログ掲載実績
・多数の著名イベント、コミュニティと連携
メディア・媒体データ
月間PV数:3,000,000PV
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般, 経営者
年齢:20代〜50代前半
性別:男性・女性
ログミーBusinessの強み・メリット
ログミーは優れたスピーチや対談、インタビューなどを書き起こしてログ化し、価値ある情報をより多くの人に届けるためのサービスです。一般的なメディアでは情報が編集加工されてしまうため、一部の情報が省略されていたり、発信者が意図していない文脈で伝わってしまうことがありますが、ログミーでは講演の臨場感をそのままに再現することで、良質なアイディアやヒント、思いや事業・サービスの魅力を余すことなく届けます。
ログミーBusinessの広告・料金メニュー
プラン・メニュー
<その他メニュー>
記事広告(認知拡大):https://media-radar.jp/detail24418.html?inb=1001630
バナー広告(送客):https://media-radar.jp/detail27800.html?inb=1001630
ウェビナー(リード獲得):https://media-radar.jp/detail28867.html?inb=1001630
課金形態
期間課金, 掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- ログミーBusiness_Event ブーストパッケージ_2507-2509.pdf
|
資料更新日:2025/07/08
|
■提供会社:クロススポーツマーケティング株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年間接触者数約23万人を超えるスポーツイベントで来場者に商品サンプリング等が出来る!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼概要▼
3人制バスケットボールはスケートボード、BMX等のアーバンスポーツと同様にオリンピック正式種目として採用されており、国内でも若者に支持されるスポーツとして人気が高まってきています。
「3x3.EXE PREMIER」は、国内最大規模の3人制バスケットボールのプロリーグとして今年で11年目を迎えており、
2024シーズンは、国内42チームが加盟し、全19会場、全国各地でイベントを開催しました。
街中の商業施設,駅前広場といった既に人の賑わいがあるオープンスペースでイベントを開催するため、スポンサーシップ(イベント協賛)を通じて、各企業様の企業認知度、商品のプロモーション、社会貢献活動の一環としてご活用を頂いています。
<3x3.EXE PREMIERスポンサー>
アサヒスーパードライ、inゼリー(森永製菓)、コカ・コーラ、ゼビオグループ、名鉄観光 等
この度、リーグ最終戦であるPLAYOFFS 大阪開催のスポンサーを募集致します。
ご興味をお持ちいただけましたら、具体的なご提案をさせていただきます!
▼パートナーシップ(協賛)の特徴▼
街中で行われる大規模イベントを活用したプロモーションが可能!
本イベントは世界最大級の規模となる約45,000㎡の都市公園「うめきた公園」で開催されるため、
リーグ/チームのファンだけでなく、商業施設の利用客に対してもプロモーションを行うことが可能です。
会場周辺でのブース出展やサンプリング,CM放映など、様々な形で顧客接点を持って頂く事が出来ます。
プロモーション商品は決まっているけれども、スポーツイベントの活用イメージが湧かない場合でも、お気軽にご相談を頂けますと幸いです。
>>資料の詳細を見る
- ★3x3.EXE PREMIER PLAYOFFS うめきた 紹介資料.pdf
|
一括DL可能
資料更新日:2025/01/08
|
※2025/0317 次回7月の資料は現在製作中です。添付資料は2月の縮小版のイベントのものとなります。
2025年2月22日(土)開催の日本最大級の遊園地コスプレイベント「ラグコス」の開催『ラグコス2025petit』 の協賛・出展を募集開始しました。
愛知県蒲郡市の遊園地にて行われる非日常的な景色を背景に、コスプレ撮影が思う存分楽しめるイベントとなります。
イルミネーションやプールなどの”映え”スポットで撮影ができ、コスプレのままアトラクションを満喫できるなど非日常の体験がいっぱい。
飲んで食べて、好きなだけコスプレが楽しめることから、ユーザーの滞在時間が長く、接点機会が多いのも特徴です。
人気コスプレイヤーも大人気。東名阪九州よりコスプレイヤーがこのイベントに集まります。
飲料・美容、サプリなどの商品サンプリングやタッチアップなどにもおすすめです。
1社限定のラベル付きサンプリングプランなどもございますのでお問い合わせはお早めに‼️
>>資料の詳細を見る
- 0108現在_ラグコス2024TW_スポンサープログラム.pdf
|
資料更新日:2025/07/08
|
Branc(ブラン) -Brand New Creativity- は、“映像制作・発信”に関わる全ての人が、新しいクリエイティビティを生み出していくハブとなるような、映像業界向けのビジネスメディアです。
映画・ドラマ・アニメなどの主要映像コンテンツを軸に、ビジネス視点で映像業界の最新情報を発信してまいります。
>>資料の詳細を見る
- 【イード】Branc_2025年7月-9月媒体資料.pdf
|
資料更新日:2025/06/16
|
■概要
日本最大級のエンジニアコミュニティQiitaが毎年開催する恒例のクリスマスイベント「Qiita Advent Calendar」を今年も実施します!
15年目の開催となった2025年もQiitaユーザーを集め、記事投稿イベントとライブ配信の複合型で開催!
■イベントスケジュール
サイト公開 :2025年10月31日
記事投稿イベント:2025年12月1日~12月25日
ライブ配信 :2026年1月16日
■集客規模(2024年実績)
記事投稿キャンペーン:約15,500名が参加
ライブ配信:約650名が登録
■スポンサー企業募集
本イベントではスポンサー企業の募集をしております。
・スポンサー特典:
①Qiita上にスポンサーページの設置
②特定のテーマで記事投稿が促せるスポンサーテーマの設定
③Qiita上での広告、ロゴ露出
④ライブ配信での単独セッション(プラチナ、ダイヤモンドスポンサー限定)
■ご協賛のメリット
・エンジニアによる中立的な記事投稿が集まる
スポンサーカレンダーにはQiitaユーザーが記事を投稿します。広告やプロモーションではなく、中立的な投稿を集められます。
・Qiitaでの記事投稿が最も盛り上がるイベント期間中での露出
QiitaのPVが1年で最も多くなる12月に露出を行うことで、大勢のエンジニアへのリーチが可能になります。
■申込締め切り
2025年10月3日
詳細はDL資料よりご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- Qiita Advent Calendar 2025 企画書.pdf
|
資料更新日:2024/09/25
|
rayout株式会社は、ブランド課題を分析し、最適なコミュニケーション戦略のプランニングから制作や運用までワンストップで遂行する会社です。まずはお客様の本質的な課題を言語化した上でどのようなアウトプットが最適なのか、豊富なケーススタディーからご提案。動画やホームページ、パンフレットといったクリエイティブ制作から、広告運用、イベント開催、SNS運用代行など、幅広いPR制作・運用を行える体制ができています。
制作を進める上では、クリエイティブ制作に特化したコミュニケーションツール「MiLKBOX」を無料でご利用いただけるため、制作進行における面倒なコミュニケーションを大幅に削減することが出来ることも魅力です。
>>資料の詳細を見る
|
一括DL可能
資料更新日:2024/07/26
|
Creemaとは
Creemaは、創作活動に取り組む全国のクリエイターと、生活者が、オンライン上で直接オリジナル作品を売買できるCtoCマーケットプレイスです。「本当にいいものが埋もれてしまうことのない、フェアで新しい巨大経済圏を確立する」ことを目指して、2010年にサービスを開始しました。
Creemaの特徴
現在、約27万人の出店者による、1,700万点以上のオリジナル作品が出品されており、月間2,000万人以上の訪問、アプリダウンロード数は1,500万DL以上の規模となります。
また、東京ビッグサイトでの大規模イベント「ハンドメイドインジャパンフェス 」の開催など、Creemaに出店するクリエイターの作品を生活者がリアルの場で購入できる取組みも推進し、日本のクラフト文化の醸成に力を注いでいます。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
女性全般, 主婦(ママ), ファミリー
年齢:20~40代
性別:女性
Creemaの強み・メリット
こんな場面におすすめ!
▼ブランドづくりのため、自社のオリジナルイベントを開催したい
▼街や商業施設の活性化のため、創造的なイベントを仕掛けたい
▼イベントを活用して、自社の商品をプロモーションしたい
Creemaの広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/07/04
|
【オンラインイベント、セミナーが当たり前の時代に!】
新年、突然の緊急事態宣言発令により、急遽リアルイベントをオンラインイベントに
切り替える状況となり、お問い合わせが急増しています。
急に会社に言われたけれども予算もないし自社で運営しなければ、と考えても、
ノウハウも人でも、時間もないし・・・
ソーシャルディスタンスも守らなければいけないし・・・
どうすれば視聴者、ファンに満足してもらえるか、も考えないと。
そういったお客様のお悩みを全て解決。
今後もイベントや講演会などのオンライン化の流れは
新しい方法として変わらず続いていくと思います。
ガイエは、今まで培ってきた映画などのPR経験を活かした、
zoomなどを活用したエンタメ中心のオンラインイベント実施のサポートメニューを
ご用意いたしました。
思いついたら悩まず、お気軽にご相談下さい。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/07/17
|
日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」とは
日本経済新聞社協力 リード獲得型リアルセミナーパッケージです。
・日本経済新聞への告知で確かな集客力と良質なリードをご提供。
・東京だけでなく、大阪・名古屋・福岡での開催も可能
・参加者との情報交換会やネットワーキングの実施も可能で、大企業への役職者へリーチや
貴社の新規優良顧客の獲得をお手伝いします。
主催:日経ピーアール
協力:日本経済新聞社イベント・企画ユニット
日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の特徴
日経読者の多くはビジネスの中核を担うキーパーソン。
課長以上の役職者が多く意思決定に関わる人がターゲットとなります。
リアルセミナーならではの情報交換やコミュニケーションの場を創出し
新規優良顧客獲得をサポートします。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
経営者
日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の強み・メリット
ご要望に合わせたテーマ、プログラム、講演者のご提案
企画、集客、運営、リード提供までトータルでサポートいたします。
DX関連、HR関連、エネルギー関連など数多くのセミナー開催実績がございます。
日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の広告・料金メニュー
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
一括DL可能
資料更新日:2025/07/18
|
▼【LIVE HOLIC】とは
今”の日本の音楽シーンになくてはならない圧倒的存在感を誇るアーティストによる
先輩VS後輩の初顔合わせガチンコ2マンイベント として
LIVE HOLIC というイベントを2014年にスタート。
一度聴いたら離れられない、そんな中毒性を孕んだ熱い2マンを全国各地で繰り広げて参りました。
時には過去の出演アーティストが集うExtra公演を実施したり、
かつての後輩バンドが先輩の立ち位置として、過去の戦いの地に新星バンドを迎えてのツアーを開催、
コロナ禍では弾き語りのオンラインイベントや、
有観客+オンラインのハイブリッドイベントにも挑戦してきました。
過去には、MY FIRST STORY・sumika・マカロニえんぴつ・SUPER BEAVER・10-FEET・緑黄色社会など豪華アーティストが出演。※敬称略
今年も豪華アーティストの出演を想定しております!
今年は、初めましてのアーティストの方々の力をお借りし、
初顔合わせのガチンコ2マンを全国7か所開催したいと考えております。
▼来場者・協賛プランの特徴
・Z世代、20代~30代男女、ファミリー層にアプローチ可能です。
・来場者、1.13万人の大型音楽イベント
・サンプリングなどが可能な音楽イベントです。
・当日のブース協賛以外にもチケット販促キャンペーンなどプランのご用意もございます。
>>資料の詳細を見る
- 【メディアレーダー用】LIVE HOLIC 2025-26 vol5.pptx
|
一括DL可能
資料更新日:2025/07/02
|
なかよしようちえん・ほいくえんとは
『なかよしようちえん・ほいくえん』は、
全国の幼稚園・保育園・こども園を通して、
広告主様の宣伝・販促ツール、アイテムを園児の家庭に届けるルートメディアです。
「園児(0~6才の未就学児)」
「子育てファミリー」
「園児を子に持つママ・パパ」
を対象にしたプロモーションに数多く活用されています。
なかよしようちえん・ほいくえんの特徴
各園から収集したアンケート、電話調査等により随時更新している
精度の高い「園データベース」を元に、案件ごとに配布園を選定し、
宣伝・販促ツール、商品・試供品等の配布を行います。
<配布対象園数/配布部数>
全国 約21,000園/約180万部
※2025年4月時点
各案件の実施においては、
「配布するツールの企画・制作」から、
「実施園の選定」「配送」まで、
一括で承ります。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
主婦(ママ), ファミリー
なかよしようちえん・ほいくえんの強み・メリット
◆全国の幼稚園・保育園・こども園で展開可能
⇒市区単位のエリアセグメントに対応
◆1社単独展開だからこその高い注目度
◆教育・育児支援の現場から届く高い信頼性
◆広告情報と、園児・保護者に向けたコンテンツを盛り込んだ
本メディア用オリジナルの宣伝・販促ツールを制作
※目的・予算等、条件に合わせ様々なクリエイティブに対応
(オリジナル版/テンプレート版/ぬりえちょう 等)
なかよしようちえん・ほいくえんの広告・料金メニュー
課金形態
配信数課金, その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 「なかよしようちえん・ほいくえん」媒体資料_2025年7月更新.pdf
|
資料更新日:2025/04/08
|
「ライフインザキッチン」は、日本最大級の 料理系・グルメ系インフルエンサー プラットフォームを提供。ジャンルやライフスタイルに基づき、最適な食インフルエンサーを厳選。独自データベースを活用し、効果的なマーケティングをご提案します。
ファン度が高い 料理研究家 を活用し、以下の目的で貴社をサポートします
・ブランド認知の拡大
・プロモーション効果の向上
・販売促進の強化
サービス内容
1.SNS投稿による商品PR
2.料理教室でのタイアップレッスン
3.レシピ開発・監修
4.イベント開催・キャスティング
5.Instagram運用代行
6.街頭サンプリング
効果と実績
・いいね率7~10%(一般インフルエンサーの約3倍)
・料理教室で体験型プロモーション を提供し、理解度とロイヤリティ向上
・2,000名のインフルエンサー×1,000万人のフォロワー にリーチ可能
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2024/08/20
|
最近は日本でも「野外シネマ」をイベントの集客に活用する企業が増えてまいりました。
WE TRUCKの野外シネマはLEDトラックの特性を活かし、設置や電源の確保が不要なので、
商業施設や公園、海など、場所を選ばずどこでも開催可能です!
飲料メーカーと共催、キッチンカーを集めて、縁日と合わせてお祭り、、、など
トラックを置くだけで簡単に野外シネマが実現できるので、
イベントの集客として是非ご活用ください!
>>資料の詳細を見る
|
一括DL可能
資料更新日:2025/07/23
|
子育て情報メディアKIDSNA STYLEでは、子育てママが自分時間をもっと受け入れられるコミュニティづくりを目指し、「子育て中のママにも自分時間をあたりまえに」をテーマにプロジェクトを企画・進行中です!
11月にはリアルイベントも開催予定ですが、こちらのプロジェクトに協賛してくださる企業様を募集しております。
協賛企業様には下記のようなメニューをご用意しております。
<11月開催イベント当日>
・トークイベントでの商品紹介
・ブース出展でのサンプリング・商品体験
<イベント事前事後>
・商品・サービスに合わせたオリジナル特集番組
・オリジナル特集番組のCM枠
・動画・記事コンテンツ制作やSNS投稿 etc...
オンライン/オフライン両面でのユーザー接点創出と認知促進の機会をご提供いたします。
ぜひ資料をダウンロードの上、詳細ご確認くださいませ。
子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」とは?
<ユーザーインサイト>
■富裕層&未就学児を持つ子育てママパパへのリーチが可能
∟世帯年収800万円以上のユーザーシェア:36% (類似メディアの場合:20%)
∟世帯年収1,000万円以上のユーザーシェア:15% (類似メディアの場合:8%)
∟子供の年齢(未就学児):82%
∟子供の年齢(3歳以上):48% (類似メディアの場合:3歳以上は10%)
>>資料の詳細を見る
- 【人気タレント起用】子育てママ向けトーク企画で商品紹介・認知向上しませんか?
|
資料更新日:2024/12/05
|
※「媒体資料」をご覧になりたい場合、
後ほどメールを差し上げますので、ご返信の際にお申し付けください。
\受験生、若年層応援キャンペーンなら教育カテゴリNo.1アプリのStudyplus!/
--------------------------------------------------------------
Studyplusの受験生応援タイアップの概要
--------------------------------------------------------------
『企業が受験生を応援する』といった趣旨のイベントを開催し、""受験生に寄り添う存在""として、アプリ内で企業様の公式アカウントへのフォローを促し、公式アカウントへ集まったユーザーへ継続的なコミュニケーションが可能となっております。
〈イベント例〉
・マンスリーチャレンジタイアップ 例.学習記録耐久イベント
・チーム対抗!学習記録チャレンジタイアップ
・クイズチャレンジ タイアップ
・Studyplus for Schoolタイアップ
〈実施事例〉
・某食品メーカー様 〈該当商品・ブランドの若年層認知向上施策〉
実施内容:マンスリーチャレンジ。公式アカウントをフォローして、期間内に毎日勉強記録をつけた方の中から抽選で該当商品をプレゼント
参加数:約11,000人
・某予備校様 〈認知向上施策〉
実施内容:チーム対抗!学習記録チャレンジ。公式アカウントフォロー後、在住エリア別チームで勉強記録を競い、1位となったチームから抽選でLINEポイント200Pをプレゼント
参加数:約6,400人
※その他多数の出稿実績あり
/
教育カテゴリアプリNo.1!累計会員数1,000万人を突破!学習管理アプリは「Studyplus」
\
《サービス特徴》
■中学生・高校生・大学生といった若年層へのリーチ・ブランディングが可能!
┗高校3年生の3人に1人が利用
┗大学受験生においては2人に1人が利用
┗学生の保護者であるママ層にもアプローチ可能
【注意事項】
本件資料は大学様以外にご提案いただく際の資料となりますので、
大学様へのご提案についてはお問い合わせをお願い申し上げます。
>>資料の詳細を見る
- Studyplus_受験生応援タイアップ.pdf
|
資料更新日:2025/06/02
|
※競合調査、および逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。
--商品概要--
30~50代の女性に大人気のPodcast番組『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』。
2025年9月27日(土)に横浜BUNTAIで開催する4000人規模の運動会イベントのご協賛セールスメニューです。
・来場者へのサンプリング
・企業ブース出展
・入場ゲート&横断幕などの運動会ならではのネーム協賛
・動画CMの放映
等のメニューをご用意しております。
>>資料の詳細を見る
- OVER THE SUN_2025運動会セールスシート_20250602.pdf
|
資料更新日:2024/04/10
|
NO.1産直EC「食べチョク」とのタイアップ企画、媒体資料です。
全国の生産者と、国内最多のユーザーが集まるプラットフォームである「食べチョク」のアセットを活用し、認知拡大、集客、ブランディングなど、さまざまなマーケティング課題を解決します。
これまで、商品・サービス開発(食やライフスタイル領域の企業様とのコラボ)や、さまざまな領域での商品キャンペーン・販促利用、バナーやメルマガ・SNSなどを活用した認知拡大のご利用など、多くの事例がございます。
■No.1産直EC「食べチョク」とは
「食べチョク」とは、認知度・利用率など9つのNo.1を持つ日本最大の産直通販サイトです。
全国のこだわり生産者から直接、食材や花きを購入でき、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。
・登録生産者数:9,500軒以上
・月間PV数:1200万 / 月 (2023年8月)
・登録ユーザー数:100万人以上
生産者のみなさまと一緒に、サービスを創り上げて参りました。
■利用ユーザー属性
・30代〜60代(50〜60代のユーザーも多いのが特徴)
・特に女性が多い:例)主婦、ママ
・主に首都圏在住のユーザーが多い
・いいものにはお金を惜しまない、購買意欲の高い層が多い
■タイアップメニュー
○インサイトマーケティング
1stパーティーデータを活用した調査・分析を行います
- 行動特性によるセグメンテーション
- アンケート、インタビュー、ABテスト、試食会の開催、リタゲ広告など
○デジタルメディア活用
制作・ディレクション&メディア掲載をプランニングします
- 食べチョク特設ページ、各種バナー、メールマガジン、SNSキャンペーンなど
○食べチョク同梱
セグメントして食べチョク商品と一緒にお届け。小ロットからでもお申し込みいただける機動力の高いサービスです。
- チラシ同梱、商品サンプル同梱、共同商品化
○体験型メディア
ストーリーに沿ったイベント開催、試食会、販売マルシェの開催など
- 登壇者アサイン、ロジ手配、集客支援、PR施策
○販促・集客キャンペーン
圧倒的に喜ばれる、「おいしい」をお届けするキャンペーンを実施
- ギフトカードのご提供、食材・食品のご提供
○商品・メニュー開発
食べチョクのアセットを活用し、商品やメニューを共同開発
>>資料の詳細を見る
- 【コラボ事例多数!】No.1産直EC「食べチョク」タイアップ(プロモーション編).pdf
|
資料更新日:2025/07/29
|
▼こんなお悩みをお持ちではありませんか?
・Z世代にどうやって効果的にアプローチすればいいのだろうか?
・自社ブランドの認知度を若年層にどうやって高めるべきか?
・新製品を若年層にどうやってアピールすればいいのだろうか?
「re-quest/QJ就職フェア」は、美容業界最大級の就職イベントであり、美容室運営企業が美容学生からの採用を目指すべく出展する場となります。年間44回、東名阪をはじめ全国主要都市で開催しており、美容学生1万人以上が来場予定です。そのため、美容感度の高いZ世代向けに製品やサービスをダイレクトに訴求し、エンゲージメントを醸成する絶好の機会です。
>>資料の詳細を見る
- 2025年秋リクエストQJ就職フェアのご提案 最新版.pdf
|
資料更新日:2025/07/17
|
「イーベ!」は、イベント、セミナー、展示会、コンベンションなどを開催する際の工数を大幅に削減する事ができる管理システムです。業界最安値水準の価格で、最低1か月からご利用可能です。会場開催でもオンラインでもイベント開催に必要な機能が揃い、それら全てを一元クラウド管理できます。申込者は会員登録なしで、最小2項目で申込みでき、約720万人以上にご利用いただいております。導入実績も約8万件あり、企業、自治体、大学、各種組合など幅広い業種の皆さまにご利用いただいています。
>>資料の詳細を見る
- e_ve_service_20250715.pdf
|
資料更新日:2025/06/17
|
経営者向けセミナー情報メディア「WizBiz」が抱える会員顧客20万人。
その顧客のうち、75%は経営者(社長・会長)が占めており、経営者に特化した「セミナー情報メディア」です。
その会員顧客に対して、貴社のオンラインセミナー(ウェビナー)の情報を
・初期費用 0円
・月額固定費用・掲載費用 0円
で、「WizBiz」に掲載します。
さらに、メールマガジンなどでの販促・集客活動も【無料】で行い、宣伝します。
発生する費用は、セミナーへの参加申込が発生した時点で発生する「成功報酬」のみ、となります。
成功報酬の費用感は、セミナー内容によって個別のお見積もりとなりますが、
1社お申込みあたり、@10,000円〜16,000円程度となります。
なお、現在お手伝いしているセミナーは、
・オンライン開催のセミナー
・受講料が無料のセミナー
・経営者・経営幹部・個人事業主が参加対象のセミナー
上記3つに該当するものです。
またセミナー以外でも、資料ダウンロード(ホワイトペーパーやサービス説明資料)によるリード獲得も成功報酬型でお手伝いしています。
>>資料の詳細を見る
- WizBiz成功報酬型セミナー集客広告プラン解説資料.pdf
|
資料更新日:2025/07/16
|
世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalとは
サンリオと聞くと「ハローキティ等のかわいいキャラクター」のイメージがあるのではないでしょうか?
実は世界最大級のメタバースイベント「Sanrio Virtual Festival(通称:サンリオVfes)」を開催しております!
4年目の2025年は1ヶ月で400万を超える集客がありました。
サンリオVfesでは多くの企業様と連携したコンテンツを展開しており、ご一緒いただける企業様を募集中です!
世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalの特徴
・かわいいサンリオキャラクターと貴社のサービスやキャラクターと連携した取り組みができる
・20代-30代男女にアプローチできる
・日本国内のみならず北米を中心に海外ユーザーへアプローチできる
メディア・媒体データ
月間PV数:420万以上
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般, 学生
年齢:20~30代
性別:男性・女性
世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalの強み・メリット
・世界から認知されているサンリオキャラクターと貴社のブランド/キャラクターのコラボレーションをすることができます
・日本のみならず世界の方に届けることが可能です
世界最大級のメタバースイベントSanrio Virtual Festivalの広告・料金メニュー
課金形態
その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/07/30
|
Runtripとは
我々は多くの人たちが「ランニング」をもっと楽しく継続することをサポートするサービス、体験をテクノロジーの力で提供することによって、これからの未来・健康的で持続可能性の高い社会へ貢献していくランニングウェルネスカンパニーです。
記事メディアであるRuntrip Magazine、動画メディアであるRuntrip Channel(YouTube)を運営しており、ランニング業界最大規模を誇ります。
Runtripの特徴
ランニング/ジョギングのコア属性は男性かつ年配者に偏りがちですが、当社はランニングをよりライフスタイルのアクティビティと捉え、メディアとしても男女バランス、年齢層も若めのターゲットにオンライン/オフライン問わずリーチ・エンゲージメントできるのが特徴です。
メディア・媒体データ
会員数:700,000人
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
男性全般, 女性全般, 社会人・OL
Runtripの強み・メリット
➀商品認知の向上
スポーツ・健康・ダイエット意識の高いユーザーに向けて、新商品や既存商品を訴求するためのタイアップや、サンプリング、購買キャンペーンを企画。
自社キャンペーンサイトや各種SNSと連動させ、メディア外への集客や商品情報・口コミ拡散が可能。
②マーケティングリサーチ
ランナーである会員から、該当商品の購入属性や、競合商品の比較調査など、マーケティング分析やインサイトの発見も可能。
Runtripの広告・料金メニュー
課金形態
期間課金, 配信数課金, 掲載課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【pattern A】Runtrip_Media Deck_250728.pdf
|
一括DL可能
資料更新日:2025/06/27
|
大学・教育機関の入試広報を革新する「デジタルオープンキャンパス」の支援サービスの概要、活用事例、基本知識をまとめた一冊です。
地理的・時間的制約を超えた入試広報や学校紹介の実現を目指し、バーチャルキャンパスツアー、VR動画、ARコンテンツ、メタバース空間といったXR技術の活用手法をわかりやすく紹介。遠方の受験生や保護者への情報発信、参加体験の向上など、これからの進路選択支援に役立つ最新の手段を事例とともに解説しています。
グロービス大学院様、徳島大学様、新潟工科大学様、長岡工業高等専門学校様など、すでに多くの教育機関で導入実績があり、従来のオープンキャンパスではアプローチが難しかった遠方の高校生や保護者へのリーチ強化に貢献しています。
【バーチャルキャンパスツアー】
360度の静止画と合成動画を組み合わせて校内を再現し、視覚的に詳細な施設紹介が可能です。VR動画は臨場感あふれる体験を提供し、学内の雰囲気や学生の活動をリアルに伝えます。ARコンテンツは紙媒体と連動し、パンフレットなどから動画や写真を視覚的に展開できる新しいプロモーションツールです。
【メタバース空間】
アバターによる対話やイベント開催が可能で、在学生との交流や入試相談を通じて志望度を高める施策として活用されています。これらのサービスはWebブラウザで閲覧でき、PCやスマートフォンからアプリ不要でアクセス可能です。
【価格について】
価格はコンテンツごとに明示されており、バーチャルツアー・ARコンテンツともに初期費用130万円、VR動画は75万円、メタバース空間構築は250万円から提供。コンテンツ制作から特設ページの構築まで一貫対応が可能で、大学のニーズに合わせた柔軟な設計・運用支援を行っています。
【こんな方におすすめです】
・遠方の高校生・保護者に学校の魅力をしっかり伝えたい
・オープンキャンパスの来場者が減少し、新たなアプローチを検討している
・入試広報のDX(デジタル化)を推進したい
・メタバースやVR/ARを活用した学校紹介に興味がある
・志望度の向上やミスマッチの防止に取り組みたい
・イベントの参加率を高めたいが、オンライン活用の方法がわからない
・大学で使用されているメタバースの事例を知りたい
・メタバースでオープンキャンパスを開催すると具体的に何ができるか知りたい
>>資料の詳細を見る
- 【Z世代×大学】入試広報に効くデジタルオープンキャンパス|VR・AR・メタバース
|
資料更新日:2025/06/18
|
GreenSnapとは
弊社が主催する、リアルイベント「GreenSnapマルシェ」に出展されませんか?
横浜山下公園にて、毎年約6万人、福岡舞鶴公園にて毎年約3万人のお客様に来場していただいております。
これまで毎年春のみ開催していましたが、今年は春に続き秋も開催が決定しました!
開催日時
2025年9月27日(土) 10:00〜17:00
2025年9月28日(日) 10:00〜16:00
GreenSnapの特徴
人材等含め出展が難しい場合でもスポンサーやサンプル配布、デジタルサイネージ広告、タイアップステージとしてアプローチする事も可能です。
メディア・媒体データ
月間PV数:最大1,200万
会員数:350万人
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
シニア・高齢者, 主婦(ママ), ファミリー
年齢:20代後半〜60代
性別:男性:女性=1:2
GreenSnapの強み・メリット
各開催地の市も後援して頂き、植物に関するイベントなので、SDGsやイメージアップにも寄与。
イベント開催のお知らせを弊社アプリユーザー(350万人)にアプローチ。
GreenSnapの広告・料金メニュー
課金形態
その他
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- greensnap_marche_yokohama_2025_autumn_20250618.pdf
- sumapeta.pdf
|
資料更新日:2025/05/26
|
食べログ内に特設ページを作成。
飲食店送客・ブランディング・キャンペーン企画など様々な用途に対応いたします。
企画の内容、設計、参加店舗のリクルーティングなど、目的や課題に合わせてご提案いたします。
◆「食べログ」とは?
日本国内最大級のレストラン検索・予約サイトです。
月間利用者数約1億10万人、掲載店舗数全国87万店舗以上。※
圧倒的な利用者数を活かしたリーチ力と豊富な飲食店データを活用し、様々な課題を解決するソリューションを提供いたします。
※2025年3月度データ
◆広告メニュー詳細
①食べログタイアップ
食べログ内にタイアップページを設置。
飲食店送客、商品PR、キャンペーン企画など課題にあわせた様々な用途に対応。
飲食店でのサンプリングや人気店とコラボした商品開発など、様々なオプションもございます。
②食べログマガジン記事タイアップ
食べログマガジン編集部がユーザーに魅力的な切り口で取材記事を作成し、食べログマガジン内にタイアップ記事として掲載いたします。
※食べログマガジンとは・・・
どこよりも早い新店情報や、知られざるローカル店、SNSで話題のお店など、日本中のグルメ情報をお届けする「食べログ」のグルメメディアです。
LINE公式アカウントのフォロワー数は約225万人(2025年1月時点)。今知りたいグルメなトピックを配信しています。
>>資料の詳細を見る
- 2025年7月-9月_食べログ媒体資料_タイアップ広告.pptx
|
資料更新日:2025/01/31
|
HRサミットは、人事担当者・責任者、経営層が参加する、企業の人材戦略・組織強化・働き方を考える専門フォーラムです。
2012年から実施しており、人事課題やトレンド・潮流をテーマに掲げ、著名登壇者や業界キーマンを迎えた講演を数多く開催し、未来に向けた提言を積極的に発信しています。
協賛いただく人事支援サービス企業様にも「HRサミット」と弊社運営の人事ポータルサイト「HRプロ」との相乗効果で、ブランディングとリード獲得を支援します。
◆HRサミット2025 ONLINE
Empowering HR, Empowering People~人事を強化し、組織と働く人に力を~
【期間】
・ストリーミング配信:9月3日(水)、4日(木)、9日(火)、10日(水)
※ゲスト講演はライブ配信予定
・アーカイブ配信 :9月17日(水)13時~10月29日(水)17時
【対象】
・人事部門の方々(役員、部長、課長、担当者など)
・経営層の方々(社長、役員)
・情報システム、経営企画、事業開発などマネジメント層の方々
【配信形式】
オンライン(Vimeo)
【2024年度 総申込者数】
延べ約56,000名
※オンライン開催
>>資料の詳細を見る
- 202509-hr-summit2025online-Ver.1.0-no-price.pdf
|
資料更新日:2024/04/03
|
【気づかずにチャンスを逃していませんか?】
コロナ禍以降のリモートの日常化、通信規格の進化など、さまざまな要因が重なってオンラインコンテンツのニーズが非常に高まっております。
実際、対面でのイベントやセミナーが復活してきた今でも、ウェビナーやライブ配信などに取り組む企業は増える一方。
これはなぜでしょうか?
これもひとえに
■オンラインで開催することで会場の手配などの事前準備や運営コストが削減できる。
■集客面でも職場や自宅から参加できることで、参加者が集めやすい。
など、オンライン開催には様々なメリットがあるからです。
つまり...これからの時代、オンラインでセミナーを開催しないことは
『大きな機会損失に繋がる』
と言っても過言ではないでしょう。
【でもオンラインで開催するにはハードルが...】
■ウェビナーってよく耳にするけど、どうやって開催したらいいかわからない
■オンラインはオンラインで、結構コストがかかってしまいそう
■オンラインで開催したあとのフォローの仕方がわからない
そんなときは「せみまるさん」におまかせください
【せみまるさんとは】
「セミナーのオンライン化」を実現させる為のソリューション
それが「せみまるさん」です
例えば、こんなときは「せみまるさん」におまかせください。
■対面だけでなく、オンラインでもセミナーを実施したい
■会場に来られない方にも、セミナーを見ていただきたい
■セミナーを記録して、24時間稼働できるコンテンツにしたい
【せみまるさんの3つのサービス】
■ウェビナー動画の制作
撮影や編集だけでなく、セミナー自体の企画・構成やスライドの制作も支援することが可能です。
■セミナーのライブ配信
「せみまるさん」ではプロの撮影機材、音声機材、複数台のカメラを使ってのスイッチングなど、クオリティの高い配信を行うことが可能です。
セミナーだけではなく、支社間をまたいだ社内イベントなどでも活用していただけます。
■セミナーアーカイブ動画の制作
セミナーを動画化してアーカイブコンテンツにすることで、24時間いつでも活用できるオンラインコンテンツになります。
また撮影した素材を次回開催の際の動画広告としても活用することもできます。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/07/30
|
dotFes2025とは
※好評につき申込締切を延長しました!
「dotFes(ドットフェス)」はWebクリエイティブのためのデザインとアイデアに満ちたリアルイベントです!2008年に東京・新宿の廃校での開催を皮切りに、仙台から沖縄まで、各地でトークセッションやライブパフォーマンス、インスタレーションなどを提供しています。
今年も株式会社クスール様と一緒に、8月末にDeNA横浜様のオフィスをお借りして開催いたします!
dotFes2025の特徴
多彩なクリエイターやコミュニティ、テクノロジーベンダーなどによる出展やスペース、サンプリングを用意した、にぎやかで学園祭のようなWebクリエイティブのためのコミュニケーションイベントです。
今年は点と点がつながる「ストーリー」をテーマに、受託制作と事業会社のデザイナーをはじめとしたクリエイターに多数お集まりいただき、キャリアやAI、デザインのこれからなどのお話をお聞きします。
ユーザー・読者の属性
ターゲット:
社会人・OL, 経営者, 学生
dotFes2025の強み・メリット
○クリエイティブに関連のある来場者と近い距離でコミュニケーションをとることができます。
○ブランディングや企業認知にも効果的です。
【想定来場者】400名ほどの入場を想定しています。
・学生(芸術系・情報系等)
・事業会社でサービスやビジネスに関わっている方
・ITエンジニア/ディレクター/デザイナー
・Web制作業界や広告業界に属している方、目指している方
・IT制作業界への転職希望者
dotFes2025の広告・料金メニュー
プラン・メニュー
●当日稼働無し!
④サンプリング協賛プラン
→来場者へサンプリングやチラシ、小冊子などを配布いたします。
*配布物は8月19日までに送付ください。
資料では昨年実施した各プランの様子や一部ブースの写真も掲載しています!
開催したイベントの様子は弊社発行雑誌【Web Designing】にもレポートを掲載予定です!
課金形態
期間課金, 掲載課金, 月額課金
料金・費用
資料ダウンロードのうえご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 【dotfes】2025YOKOHAMA_企画書_0730.pdf
|
資料更新日:2025/07/14
|
「SNSキャンペーンを開催したいがコストがかかりすぎる」
「手軽にキャンペーンが開催できるサービスがほしい」
そんなマーケティングご担当者さま必見!
「Booster(ブースター)」なら、コストを抑えながらも高クオリティなSNSキャンペーンが開催できます!
----------------------------
■ Boosterが選ばれる理由
----------------------------
・X、Instagram、LINE、YouTube対応
・直感的に操作できるダッシュボードで、はじめてでも簡単にキャンペーンを開催できる
・圧倒的低コストで月額3.9万円~導入できる
・充実のサポート体制
----------------------------
■ お客様の声・導入事例
----------------------------
to C向けに事業展開をされている企業様を中心にご利用いただいています。
主な導入事例:
・インターネットメディア運営
・アプリ、ゲーム運営
・EC、ファッション
・メーカー(家電、化粧品、コスメ、雑貨、食品)
・映画、テレビ、ラジオ
・イベント、ライブ、コンサート、ライブ配信
お客様の声:
「ダッシュボードのUIが使いやすい」
「料金が安い」
「セルフ運用できるので楽」
「当選者への連絡・ギフト配布が楽になった」
「レポート機能が充実している」
----------------------------
■ 開催可能なキャンペーン例
----------------------------
20種類以上のアクションを自由自在に組み合わせて
インスタントウィンキャンペーン、事後抽選キャンペーンを開催できます!
主なキャンペーン例:
・Xフォロー&リポストキャンペーン
・Xハッシュタグキャンペーン
・X引用ポストキャンペーン
・Instagramコメントキャンペーン
・Instagramフォトコンテストキャンペーン
・LINE友だち登録キャンペーン
・アプリダウンロードキャンペーン
・ギフト券付きアンケートキャンペーン
・謎解きキャンペーン
・クイズキャンペーン
・秘密の合言葉キャンペーン
上記以外のキャンペーンでも、お気軽にお尋ねください◎
>>資料の詳細を見る
- Booster_サービス紹介資料_202506.pdf
|
一括DL可能
資料更新日:2025/06/26
|
■開催概要『BE-PAL FOREST CAMP 2025』
開催日程:2025年10月4日(土)~5日(日)
会場:PICA八ヶ岳明野(山梨県北杜市)
参加者:『BE-PAL』読者200名~250名想定
※1組あたりの人数により変動します
実施内容:「初心者焚き火講座」「料理ワークショップ」「生き物観察」など
コンテンツ制作中。決まり次第、随時ご案内させていただきます。
告知:『BE-PAL』 8月8日(金)9月号 4c1p
9月9日(火)10月号4c1p
『BE-PAL.NET』内特設ページ(9月オープン予定)
『BE-PAL』SNS(X、Instagram、facebook)
>>資料の詳細を見る
- 【セールスシート】BE-PAL FOREST CAMP2025秋_実施報告書付_0625.pdf
|
一括DL可能
資料更新日:2024/04/24
|
\貴社の与件に応じてトータル的にご提案いたします!/
マイナビメディアの読者に向けて、オンライン・オフライン問わず
イベント・セミナーを実施いただけます。事前にアンケート調査を行うことで、
参加者のセグメントを設定することも可能ですので、狙ったターゲット層に
ピンポイントでアプローチできるのも魅力です。
【企画~事後調査まで行います!】
(1)セミナー、ワークショップ等のイベント企画立案
(2)タレントアサイン、募集告知
(3)イベントの当日運営・イベントのご報告
(4)商品・サービス認知度、態度変容調査
【プランニングの一例】
■イベント×インフルエンサー
人気のメイクアップアーティストやユーチューバーをアサイン。
就職活動・新生活に向けて悩みを抱えている大学生~内定者に向け
学生の悩みを事前にヒアリングし、メイク方法や服装のメソッドを
レクチャーしていただきます。そのイベント内で、貴社商材を
解決策として提示し、使い方やコーディネートと合わせて紹介していきます。
■イベント×サンプリング
ブランドスイッチのタイミングで情報収集をしている
F1層の働く女性に向けてイベントを開催。有名シェフや
料理研究家をアサインし、貴社商材を使用したレシピを
考案していただきます。そのレシピをイベント会場で
ポイントを交えながら実際に調理し、最後は参加者の方に
料理を試食いただき、サンプルとレシピをお渡しします。
上記の他にも、貴社商材に合わせさまざまなイベントを
オンライン・オフライン問わず実施可能です!
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/07/01
|
おでかけ先やエンタメ情報を紹介する日本最大級のお出かけメディア「ウォーカー」ブランドがプロデュースする揚げ物とビールイベント
「アゲフェス 2025」を2025年11月に開催いたします。
昨年11月に「おかちまちパンダ広場」にて開催した「アゲフェス 2024」は飲料メーカー様や施設運営会社様のご協賛や
各地の店舗様にご出店いただき、2日間で2万人以上が来場し大盛況となりました。
今回は3日間を規模を拡大し、想定30,000人が来場予定の本イベントにご協力いただけるスポンサー・出店企業様を募集いたします。
会場内での商材訴求や掲出はもちろん、サンプリングやステージ企画、告知記事の配信など多角的なプロモーションが可能です。
是非この機会にご検討下さいませ。
【イベント概要】
イベント名:「アゲフェス2025 at おかちまちパンダ広場」
日時:2025年11月28日(金)-30日(日)
場所:御徒町南口駅前広場
【想定協賛企業様】
食品メーカー様
飲料メーカー様
調味料メーカー様(ドレッシング、ソース製造メーカー等)
キャッシュレス決済サービス会社様
自治体様
薬品メーカー様(二日酔い防止薬等)
携帯電話機器メーカー様
キャリア、写真・ライフログ関連アプリメーカー様
カメラメーカー様
春季商材メーカー様
……etc
【媒体の概要】
「ウォーカープラス」
月間平均1億5,053万PV(最大2億2,238万PV)・1,786万UU(最大3,081万UU)/月を誇る、
日本最大級の“トレンド&おでかけ”情報メディア。
※2024年実績
>>資料の詳細を見る
- 【協賛企画書】202511開催アゲフェス2506ver.pdf
|
資料更新日:2025/05/21
|
オフライン広告は成果が分かりにくい、、、。
広告を出稿したがあまり成果が出なかった、、。
どの様な広告を出稿したらいいかわからない、、。
そんな企業様へ弊社の【成果連動型】オフライン広告<カク得>をご紹介致します。
※広告代理店様のダウンロードはお断りさせて頂いておりますので、資料ダウンロードはご遠慮ください。
>>資料の詳細を見る
- 【エスプールセールスサポート】「カク得」サービス概要.pdf
|
資料更新日:2025/07/31
|
屈指の人気を誇る登山スポット『高尾山』の玄関口である京王高尾山口駅前広場で、ポップアップストア、トークイベントやワークショップ、商品サンプリングなど、アウトドアを楽しむ多くの方向けにプロモーションが可能です。
日時:2025年10月25日(土)・26日(日) 両日とも9:00~16:00
2日間でイベント会場に約15,000人の来場実績あり。ブース出展による物販、サンプリング、ワークショップ開催など様々なプロモーションが可能。「商品サンプリングのみ」のプランもあります・
>>資料の詳細を見る
- 高尾山の市「野市」2025_出展のご提案メディアレーダー用.pdf
|
資料更新日:2025/07/15
|
みなとみらい駅直結の大型商業施設内ステージで開催!
公開放送やライブイベントをお届けします。
【日 時】:2025年12月13日(土)14日(日)
【時 間】:11:00~18:00 予定
【会 場】:クイーンズスクエア横浜 クイーンズサークル
【協賛内容】:PRブース企画、サンプリング企画など
>>資料の詳細を見る
- MMKINGDOM_Winter2025_0709_.pdf
|
資料更新日:2025/06/05
|
★検定受験者データを活用した告知・企画をしませんか?
・セグメント済み!そのジャンルに特化したコア層に情報を届けられる!
・ダイレクトアプローチ!受験者情報を保有しているので、様々な手段で告知が可能
ex)メルマガ/DM/会場でのサンプリング etc
・受験者を集めてアンケートやイベント開催も可能です!
★恐竜学検定の特徴
・子どもとその保護者がメイン受験者
・教育熱心な保護者にアプローチ可能
★日販セグモ(株)について
年間70以上の検定を企画・運営。
また、検定から派生した、
大型イベントの企画・運営やコミュニティサイトの運営も行っております。
>>資料の詳細を見る
- 【恐竜好き小学生・ママへ直接訴求!】第2回恐竜学検定を活用した販促・企画支援
|
資料更新日:2025/02/10
|
学校や教職員が抱える課題の解決につながる記事やウェビナーを配信する会員登録制ウェブサイトです。学校教育との親和性が高い朝日新聞社が運営する信頼性の高さを背景に、2025年2月時点で約18,000名が登録(約9割が教職員)し、学校管理職、主任級の教諭、ICT担当者で約3割を占めるなど意思決定プロセスへの関与者が多いのが特徴です。
先生コネクトでは、協賛型オンラインセミナー、タイアップ記事、メルマガ配信、ディスプレイ広告など企業・団体・学校等のマーケティング活動に役立つメニューをご提供しています。
※メディアデータや読者属性データ、広告メニューの詳細は資料をご参照ください
▼こんなニーズに応えます
・教職員への情報発信・認知浸透
・教職員との接点開発・共創機会獲得
・学校向けの商流拡大 など
▼先生コネクトがご提案するプラン
・オンラインセミナー実施
教職員向けオンラインセミナーを通じた製品・サービスの理解浸透、ならびに教職員のリード獲得
・タイアップコンテンツ掲載
PRコンテンツを使用した認知獲得、信頼性向上、価値訴求など
・メルマガ配信
定期発行のメールマガジン内でのPRによるイベント集客など
・リアルイベント実施
日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」への主催名義を取得することでオンライン、またはリアルイベントでより向上心の高い教職員へのアプローチが可能
・ディスプレイ広告
教員がアクセスする「先生コネクト」の注目度の高い位置にレクタングル広告を掲載することで明確なターゲットに向けた認知向上を図る
▼会員属性(2025年2月時点)
・会員数約18,000名(登録時に勤務校、校種、職階、担当教科、担当校務などを登録)
・9割が学校教員、小:中:高の大まかな割合=2:2:3
・教育委員会職員は約870名
▼「先生コネクト」が発信する多彩なテーマ
働き方改革や学校DX、NEXT GIGAなどの課題について先行事例や専門者、教育関連のインフルエンサーの実践報告や知見共有を発信します。
さらに教員自らが書く「先生投稿」などで教職員コミュニティを作り、会員同士の知識や問題を共有する場をご用意しています。
<配信テーマ例>
・NEXT GIGA
・学校DX
・ICT教育
・非認知能力
・デジタルシティズンシップ教育
・個別最適な学び
・給特法
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2025/02/03
|
【月間50万UUのプレママ・産後ママにご覧いただいている妊産婦向けWEBメディア「まなべび」が今年もリアルイベントを開催】
\妊産婦のファミリー層に商品・サービスを直接PR、販売、リサーチ ができます/
◎イベント概要
月間50万UUのプレママ・産後ママにご覧いただいているWebメディア「まなべび」が、11月8日(土)に東京の恵比寿にて妊婦さん&産後ママを集めてリアルイベント『第2回まなべびマタニティ&ママフェスタ』を開催いたします。
◎昨年実績
!イベント参加者の9割以上が「次回も来場したい」と回答
!出展企業様の約8割が出展に関して「満足している」と高い評価
◎イベントの特長
■「妊娠・出産・育児を学べる!体験できる」をコンセプトにしており3つのゾーニングで展開。
①ブース展示ゾーン:ブースを構えて商品やサービスの紹介だけでなく、試飲試食の実施が可能。
②体験ゾーン:商品体験や大きめな試食体験、また商品体験や参加者との座談会、ミニセミナーなどの開催が可能。
③セミナーゾーン:商品・サービスと親和性の高いテーマでセミナーの開催し、セミナー内でPRが可能。
■多くの妊婦さん・ママが集まり、満足できるイベントを展開。
・著名人を招いて、子育てトークショーを開催するほか、ママさんや赤ちゃんイベントなど、参加者に楽しんでいただける企画を複数ご用意いたします。
______________________________________________________________________________
◎イベント開催概要
●開催日時:2025年11月8日(土)9:30~16:30
●場所:東京 恵比寿駅から徒歩3分(Ebis303)
●参加対象者:妊婦さん、産後ママ
●来場予定数:5,000名以上
◎イベントご協賛メニュー
・ブース出展
・体験型コンテンツ協賛
・セミナー協賛
・商品サンプリング
その他、イベント前後にわたり全国80万人のプレママ・産後ママに対して、PRできるWeb「まなべび」や産婦人科待合室サイネージでのCM放映をセットしたお得なメニュー、妊婦さん・ママアンバサダーを活用したメニューなど複数ご用意。
いろいろな展開が可能ですので、ぜひお気軽にお問合せください!
>>資料の詳細を見る
- 【2025年度】まなべびマタニティ&ママフェスタセールス企画書2025.01.23.pdf
|
資料更新日:2024/07/10
|
NISSINのYouTube広告資料は、教育分野からB2Bイベント、店舗集客まで、多岐にわたるプロモーションの成功事例を通じて、効果的な広告戦略を提供します。
本資料は、ターゲティングの精度向上、動画制作のコストパフォーマンス、広告予算の最適化など、YouTube広告を成功に導くためのノウハウをまとめています。
各事例では、具体的な広告メニュー、予算、結果、ポイントを詳細に解説しています。
また、「広告配信したいが、動画素材がない」という多くのお客様の声に対して、弊社はこれまでの広告運用ノウハウに基づき、「広告運用のための動画制作」をモットーに、低価格、短納期で動画を制作し、動画広告運用までワンストップでおこなうサービスを提供しています。
これまでWEB広告運用で200社以上の実績があり、広告運用視点で動画制作を行うことでハイパフォーマンスの動画を、ローコストで提供していくことで、他には無い価値をご提供いたします。
>>資料の詳細を見る
- 【NISSIN】Youtube広告資料24年7月版.pdf
|
資料更新日:2024/03/11
|
BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」は放送開始から20周年を迎え、
番組ファンクラブ会員向けに、吉田さんとのミーティングイベントを開催しました。
熱量の高いファンが中心になり、年齢層も幅広くここから発展したイベントへ向けても大きな指標となりました。さらにイベントを大きくしていくために、クライアント様へ向けてもPRできる企画があるか模索してければと思います。
>>資料の詳細を見る
|