| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/22 
               | 
              
                
                                 「快活CLUB」広告プランとは 
            【『快活CLUB』とは】 
ファッション事業「AOKI」「ORIHICA」、ブライダル事業「ANNIVERSAIRE」を中心とする 
AOKIホールディングスのグループ会社が運営するインターネットカフェです。 
 
コミックや雑誌を読む、パソコンを使う、シネマやアニメを見る、ゲームやカラオケ、 
ダーツやビリヤード、リモートワークなど様々な方法で活用頂いています。 
            「快活CLUB」広告プランの特徴 
            快活CLUBは、駅前や繁華街、郊外など全国496店舗で展開。 
一人ひとりが仕切られた空間で、平均滞在時間4時間以上と長く 
ゲーム・コミック閲覧・リモートワークなど多様な目的で利用されています。 
 
情報感度の高い20~40代男性中心の顧客層に繰り返しの接触が可能です。 
 
・平均滞在時間:約4時間 
・来店数:のべ約4,000万人/年 
・顧客層:20~40代男性/エンタメ・リモートワーク層 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              学生                           
                                    「快活CLUB」広告プランの強み・メリット 
            ・平均滞在時間約4時間、ながら接触による高い広告効果 
・20~40代男性中心、エンタメ志向のターゲット層にリーチ 
・1店舗から低予算で実施可能。店舗を絞ったエリアプロモーションにも最適 
・バナー×サイネージ×サンプリングで多角的アプローチ 
・24時間営業で、あらゆる時間帯の来店客にリーチ可能 
 
【おすすめの商材】 
ゲーム・アニメ・エンタメ関連 
ガジェット関連機器 
アプリ・動画配信サービス など 
            「快活CLUB」広告プランの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/06/22 
               | 
              
                
                                         *カタログ通販国内最大手「ベルーナ」のグルメ部門会員550万以上に【直接リーチ】できる 
プロモーション媒体のご提案* 
 
在宅時間UP時代、デジタル広告時代だからこそ【直接届く】【手元に残る】DMが大注目 
されています! 
 
●約80%が40代以上の購入意欲・リピート率の高いアクティブシニア層! 
●10代から70代と幅広いターゲットに訴求できます! 
●細かなセグメント分けで無駄な配信を減らし、広告費削減できます! 
●プロモーション内容に沿った配付で確度を大幅にアップできます! 
●金融商品、住宅(不動産)、食品、化粧品、健康食品、医療、美容、介護、飲食、求人、家電、自動車、旅行、イベント、セミナーなどの業界に特にオススメのマーケティングです! 
 
※会員様の多くがカタログ・雑誌などの紙メディア+電話・FAX・ハガキなどの通信手段を利用しているため、WEB・インターネットではリーチしにくい高齢者層にダイレクトに効果を発揮します。 
 
■弊社の他サービスはこちらから 
・大手運送「セイノー」連携で全国発送可!DM発送ならお任せ【チクタクメール便】とは 
https://media-radar.jp/detail12555.html 
 
・【直接届く・手元に残るDM】2,300万人へダイレクトマーケティング 
https://media-radar.jp/detail15551.html 
 
★細かなセグメント分け★ 
年齢、性別、居住地、直近購入日などの属性情報や購入アイテムを基にセグメント分けができます。 
 
例えば 
・健康志向の強い50代以上のアクティブシニア 
・高額なワインや酒類等の定期購入層 等々・・・ 
 
◆サービスメニュー◆ 
配達においては※地区宅便(チクタクメール便)を利用している為、業界最安値を実現! 
※セイノー(西濃)ホールディングス子会社 
 
◎単独DM広告 
細かくセグメントして絞り込んだターゲットに単独アプローチ 
ベルーナの会員様へ貴社のダイレクトメールを直接送付します 
挨拶文を入れるので受け取った会員様も安心です 
 
◎カタログ同送 
ターゲットにフィットするカタログ選択が可能 
優良顧客層に低コストでリーチが可能 
短期間で集中的に広告の大量配布が可能 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 富裕層・高所得層に【直接リーチ】ベルーナグルメ会員550万人へDM・カタログ同送.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/03 
               | 
              
                
                                         ●【シニア向けの新しい広告媒体やサービスを探している】 
 
●【シニア向けに新しい施策を実施したい】 
 
●【シニアに向けた広告・プロモーション効果を向上させたい】 
 
弊社は今年で80年目を迎える総合代理店でして、エンターテインメントビジネス事業部では 
様々なプロモーション企画立案から実行までワンスストップで実行しています。 
 
この度弊社ではシニア向けの広告効果・向上を目的とした 
新メディア【PAPER TALK】を立ち上げさせて頂きました。 
 
①雑誌や新聞広告などでのサービス・商品理解度の促進 
②新たなサービスでの顧客満足度向上 
③自社オフラインツールなどの反響アップ  
 
など様々な期待効果が見込める商品となっております。 
 
食品・飲料・日用品や消費財メーカー様、シニア向けデジタル家電など 
多岐なサービスにご活用いただくことが可能です。 
 
是非気兼ねなくまずはご相談頂ければ幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/10 
               | 
              
                
                                         インフルエンサーの新しい形「VTuber」。 
YouTubeやSNS、雑誌からテレビまで活躍の場を広げている「VTuber」とのタイアップを学べます。 
 
●VTuberタイアップとは… 
若年層から熱狂的な人気を誇るVTuberに貴社のサービス・商品をPRして貰う施策です。 
1時間リアルタイムでしっかりPRが可能ですので、行動喚起・理解浸透を強く促すことが可能です! 
デジタルネイティブ世代の態度変容にVTuberは強い影響力を持っています。 
 
●こんな方におすすめ! 
☆VTuber(インフルエンサー)を活用したマーケティング施策の実施を検討している企業担当者さま 
・20~30代の若年層の獲得にお悩みの方 
・現状のプロモーション施策がマンネリ化していて、新しい施策を試したい 
・購買や集客が鈍っている 
・新しいターゲット(特にZ世代)を開拓したい 
・VTuber施策のトレンドを把握したい 
・メタバースにおけるコンテンツ制作のコツを知りたい 
 
●おすすめ業界 
・20~30代の若年層にアプローチしたい! 
・コスメ、飲料・食品、リテールなどBtoC業界全般 
 
●ClaN Entertainment社の強み 
日本テレビからスピンアウトしたClaN Entertainment。 
VTuber黎明期から5年以上の実績によるナレッジと、あらゆるVTuberとの強固なパートナーシップ。 
そしてデジタルとテレビを掛け合わせたメディアミックスが可能な唯一無二の存在です。 
 
━━━━━━━━━━ 
▼目次 
━━━━━━━━━━ 
 
1. VTuberとは何か? 
┗ VTuberの解説 
┗ ファン属性の調査結果 
┗ 世代別の認知・視聴調査結果 
┗ 可処分所得の調査結果 
┗ VTuberの秘密 
┗ VTuberの影響力 
 
2. VTuberをマーケティングに組み込むために 
┗ 消費者のマインド 
┗ VTuberと相性の良い業界業種について 
┗ VTuberと相性の良い商品価格帯 
┗ 可処分所得の調査結果 
    
3.VTuberをマーケティングに組み込む方法 
┗ キャスティング 
┗ 生配信タイアップ 
┗ 動画タイアップ 
┗ 広告制作 
┗ メタバースライブ 
┗ ClaN Studioのご紹介 
   
4.注意事項 
┗ 実施までのスケジュール 
┗ 注意事項 
 
━━━━━━━━━━ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【ClaN】VTuberサービスメディアガイド_2025Q2.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/14 
               | 
              
                
                                         全国47都道府県に店舗を展開するアニメ・コミック・ゲームの専門店「アニメイト」を中心とした 
エンタメ、サブカルに特化した媒体になります。 
エンタメ、サブカル系への購買意欲のある方へ絞ったブロモーションを行うことが出来ます。 
 
男性向けアニメ・ゲーム・コミックジャンルに強い店舗「ゲーマーズ」、女性向けゲームジャンルに 
強い専門書店「ステラワース」の媒体も合わせてご紹介しています。 
 
●屋外広告 
 池袋(豊島区)、秋葉原(千代田区)、大阪日本橋、大阪梅田(大阪市)、の目に留まる場所に設置。 
 人通りの特に多いエリアの為、多くの通行人の目に留まるアドボードです。 
 
 また、アニメ、ゲーム、コミック、アイドル等の好きな方が多く行き交う屋外広告の為、 
 セグメント出来たアドボードです。 
 ※年間で契約をすることも可能です。 
 
●アニメイト池袋本店 300インチLEDビジョン 
 アニメイト池袋本店に設置されている屋外大型ビジョンです。 
 
●アニメイトテレビ 
 全国アニメイト店内モニターで映像を放映する事が可能です。 
 
●レジ上連結モニター(アニメイト池袋本店、アニメイト梅田) 
 池袋本店1F~6Fのレジ上に設置された3連モニターで映像を放映する事が可能です。 
 
●きゃらびぃ 
 全国アニメイトで配布する店舗販促雑誌『きゃらびぃ』へ広告出稿が可能です。 
 購入目的や情報収集目的で、多くのお客様が手に取るフリーペーパーです。 
 
●インストアプロモーション(全国アニメイト、アニメイト池袋本店、アニメイト秋葉原、アニメイト梅田) 
 店内広告面、レジor店頭サンプリング、チラシ投げ込み、ポスター掲示、レシート裏、等身大パネル設置、 
 等店内向けのプロモーションツールを多数ご用意しております。 
 
●その他池袋エリア近隣媒体 
 昨今エンタメ、サブカルに強い池袋エリアでの屋外広告、屋外ビジョンもご案内しております。 
 (池袋PACKS、ホワイトハウスビル、CLビジョン) 
 
各種、長期でのご相談も承っております。 
 
アニメ/声優/アプリゲーム/マンガ等の告知以外にも、一般企業様のコンテンツも多く掲出頂いた実績もございます。 
全国で告知する事が出来るのも大きなメリットの為、全国展開のコンテンツやスマホアプリ等のサービス企業様等、非常にオススメです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【株式会社リンク】広告媒体資料(2025年10月-12月期 ver1.0) _Light.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/30 
               | 
              
                
                                 旺文社まなびIDとは 
            学習参考書の旺文社がユーザーの学びを包括的にサポートするための会員基盤です! 
 
日常学習~進路選び~受験対策まで! 
旺文社が有するオンライン/オフラインを問わない様々な「つながり」を通じて会員を募集しています! 
 
■書籍 
 参考書や「螢雪時代」などの受験情報誌 
■学習アプリ 
 学びの友/ターゲットの友 
■大学受験ポータルサイト 
 大学受験パスナビ 
■受験対策 
 入試正解デジタル/英検®カコモン 
            旺文社まなびIDの特徴 
            ■ユーザーのためになる情報提供! 
毎月、旺文社から「学習」や「受験」に関する情報を発信中。 
長年の雑誌編集に裏付けられた本当に役立つ情報ばかりなので、過去には、開封率が40%を超えたことも。 
 
■学習に熱心なユーザー 
大学受験生会員に向けたアンケートでは、会員の学力水準が高く、学習熱心な人が多いことがわかっています。 
 
〈属性リスト〉 
・中学生 
・高校生(学年別) 
・高卒生 
・保護者 
・教育関係者 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              学生                           
                                    旺文社まなびIDの強み・メリット 
            登録情報・閲覧情報を基に、細かなセグメントが可能! 
基本的なセグメント項目に加えて、旺文社独自のセグメント項目をご用意しています。 
 
学年/住所(都道府県)/性別/職業 
興味のある大学/興味のある学部 など。 
 
訴求したい内容から、おすすめの配信時期をご提案可能です。 
            旺文社まなびIDの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025年度 旺文社まなびIDVer.1.0.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/10 
               | 
              
                
                                 日本人材ニュースとは 
            1989年創刊、大手・上場企業の人事部長を対象とした専門誌です。 
 
大型&継続受注が見込める大手・上場4000社の人事部長へ直接アプローチができるため、人事支援サービスのPRなどにご活用いただいております。 
            日本人材ニュースの特徴 
            【純広告】 
「見開き広告」「1ページ広告」「縦1列広告」の3つの掲載枠をご用意 
 
・情報感度の高い人事部長の目に止まります。 
 
 
【記事広告(タイアップ広告)】 
編集部が制作する記事の体裁で、広告を掲載いたします。 
 
・制作記事をWebサイトにも1年間掲載 
・大手・上場企業の人事部長などのメルマガ会員にも配信 
・二次利用も可能 
 
ご希望される方には、「専門誌送付社名リスト」等をご案内いたします。 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:4000 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              経営者                           
                                    日本人材ニュースの強み・メリット 
            法人向けに紙媒体を届ける手段があまり残っておらず、デジタルマーケ施策が飽和状態にある昨今において、差別化を狙って紙の広告を出稿される会社様も多いです。 
 
また、大手・上場企業の人事部長世代は紙媒体に対する信頼感がいまだに根強く、10年以上届けられている弊誌に掲載されている広告出稿会社に対しても一定の信頼感があるとのことです。 
            日本人材ニュースの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         NHKテキスト「きょうの料理」1月号(12/19発売)での、ボランティア団体、寄付・遺贈関連業などを対象業種とした連合広告企画。 
 
アクティブシニア層である「きょうの料理」読者に向けて、寄付に関する情報を発信するとともに、各社・各団体のお取組みを紹介します。 
  
「きょうの料理」誌面での資料請求ハガキの綴じ込みと、NHK出版デジタルマガジンを中心とした掲出と誌面・デジタル双方を活用してリーチを広げる企画です。 
 
【 申込締切:純広告 10月15日頃】 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【きょうの料理】26年1号寄付特集広告企画(0924).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/01 
               | 
              
                
                                         日本のデジタル広告がいま、危機的な状況にあることをご存知でしょうか? 
2019年、インターネット広告費が初めてテレビの広告費を追い抜き、大きな話題となりました。 
 
その後も市場が急拡大するなかで、ルールの整備などが追い付かず、 
インターネット広告媒体費の大半を占める「運用型広告」を中心に、さまざまな問題が起きています。 
 
低品質のサイトに広告が表示されることによる「ブランド毀損のリスク」、 
著名人の名前や写真を悪用した「詐欺広告」など、その弊害はもはや広告主だけでなく、 
社会全体にまで及んでいます。本資料では、日本のデジタル広告が抱える問題点、 
改善していくために必要な意識と具体的な手段などを、詳細に解説しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 202505_cst_basic08_digitalad_02_mr.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/08 
               | 
              
                
                                         ※競合調査、逆営業目的のダウンロードは固くお断り致します 
 
 
デジタル技術により製品が進化する中で、どこか豊かでくつろぎを感じさせる「アナログ」と過ごす時間が、改めて注目されています。 
 
 
本誌はアナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、スピーカーといったハイクオリティなオーディオ製品、その背景にある物語と人の魅力を、オールカラーの美しい写真とともにご紹介いたします。 
 
 
また、オーディオ評論家、専門店の投票による業界注目のアワード「アナロググランプリ」を毎年開催。 
その年の優秀プロダクトを確かな視点で選出し、専門誌ならではの詳細な紹介記事により、読者の購買意欲に繋げます。 
 
 
ライフスタイルに強いこだわりを持つ層へ向けて、モノの価値を正しく伝える媒体。 
10月3日発売号の内容は以下をご高覧ください。 
 
 
 
〜注目のブランド30選!〜< “日本のアナログ” が面白い> 
世界から大きな注目を集める日本のアナログ機器。今回はその作り手にフォーカスし、歴史からその継承、新たる展開などを通し、現代の日本のアナログブランド物語を紹介いたします。 
 
 
<リーズナブル・カートリッジの魅力を探れ!> 
手頃な価格帯のカートリッジが、豊富にラインアップされています。レコード再生の入門者にも知ってもらいたい、リーズナブルなカートリッジの個性に迫ります。 
 
 
詳しくは企画書の内容をご覧ください。 
 
 
<主な仕様> 
4月/7月/10月/1月の3日刊行(1月の刊行号は12月末になる可能性有) 
判型:A4判変形 
定価:¥1,680(税込) 
発行部数:50,000部 
 
 
<主な掲載製品> 
アナログプレーヤー、レコード盤、スピーカー、カートリッジ、真空管アンプ、オーディオラック 、レコードクリーナーなどアナログプレーヤーに関係するもの全般 
その他、酒、カメラ、楽器など深みある趣味の魅力を伝えるモノたち 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/07 
               | 
              
                
                                 4yuuuとは 
            <月間2,200万リーチ>4yuuu(フォーユー)は、妻、母、そして「私」として生きる女性のためWebメディア。美容・子育てなどライフスタイル感度の高い働くママ・主婦から支持を得ています。「毎日にHAPPYを。ママになっても、私のママで」をコンセプトに、ユーザーの共感を呼ぶ質の高いコンテンツを発信。貴社クライアントのブランドを、購買意欲の高い子育て層女性へ届けませんか? 
            4yuuuの特徴 
            著名ママインフルエンサーやタレントを起用したタイアップ事例多数あり!記事広告、Instagram・X等のSNSプロモーション、ショート動画制作、サンプリング、イベントメニューもございます。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:22630000 
                                            月間UU数:6000000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:30代~40代 
                                      性別:女性 
                        4yuuuの強み・メリット 
            10年以上のメディア運営実績、雑誌発行の経験を活かし、提供する広告メニューは全て編集部によるオリジナル制作。読者のインサイトを捉え、ブランドメッセージが自然に伝わる質の高い記事・SNS広告をつくり、単なる情報掲載に留まらない深いエンゲージメントを創出します。また、デジタル広告の品質を認証する機構「JIDAQ」認証を取得。ブランドセーフティーとアドフラウド対策の観点からも安心してご出稿いただけます。 
            4yuuuの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 4yuuu媒体資料202507-09_ver.1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/07 
               | 
              
                
                                 JR時刻表とは 
            JR6社との共同編集による、高い信頼性が特徴の媒体です。 
JR各社の最新情報のほか、JR全線・全駅・全時刻表(電車特定区間の電車は一部掲載)、私鉄、バス、航空、航路など全国の交通情報(時刻はもちろん、きっぷ情報など)を網羅。 
            JR時刻表の特徴 
            ビジネスに、個人用に、幅広い層の読者に支えられたベストセラーです。 
また、駅の旅行センター・みどりの窓口でも 使われている時刻表です。 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:5万部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    JR時刻表の強み・メリット 
            コンパス時刻表、文字の大きな時刻表、東京時刻表、デジタルJR時刻表(アプリケーション)、デジタル東京時刻表(アプリケーション)の用途にあわせた多彩なシリーズも。 
            JR時刻表の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/13 
               | 
              
                
                                 まっぷるとは 
            創刊45年の旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」軸に、web「まっぷるウェブ」やアプリ「まっぷるリンク」など、幅広いサービス展開でお出かけをトータルサポートする旅行メディア。 
            まっぷるの特徴 
            旅やお出かけに関心の高い男性・女性・ファミリーに向けた情報発信をサポート。広告掲載、タイアップ、コラボ、イベントなど、ご要望に応じて幅広いご提案が可能です。自治体、観光施設、宿泊施設、百貨店、トラベル用品など、旅やお出かけに関連するクライアント様からの実績が多数ございます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                                    まっぷるの強み・メリット 
            旅・お出かけが好きなアクティブな層にダイレクトに訴求が可能。長年ガイドブックを制作してきた編集力で、ユーザーに"届く"プロモーションをお手伝いします。 
            まっぷるの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/24 
               | 
              
                
                                 クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)とは 
            『Quick Japan』は、1994年創刊の総合カルチャー誌で、音楽・映画・お笑い・アート・ライフスタイルなど、偏愛と探求心、そしてカルチャー視点で熱狂を取り上げ話題を作り出すメディアです。 
『QJWeb』では、連載企画「QJカメラ部」を展開しています。QJカメラ部から写真集やフォトエッセイ集の制作・販売の実績もあり、カメラ・ガジェット・映像機器との連載を活かしたタイアップが可能です。 
            クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)の特徴 
            ・QJカメラ部の人気連載と連動し、読者の関心を引くPR施策を展開 
・プロカメラマン・クリエイターを起用した製品レビュー&特集記事も可能 
・映像・写真・テクノロジーに関心の高い若年層(35歳以下が70%)にリーチ 
・雑誌×Web×SNSの組み合わせで、製品の認知から購入意欲まで喚起 
・レビュー記事や動画コンテンツを、販促ツールやオウンドメディアへ二次利用可能 
・写真集の制作や写真展もご提案します! 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              学生                           
                          年齢:10代~30代前半 
                                    クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)の強み・メリット 
            ターゲット:カメラ・映像制作・ガジェット好き、プロ・アマ問わず写真愛好家 
主な関心領域:カメラ・レンズ・撮影機材・映像編集・デジタルガジェット 
 
・QJカメラ部の人気連載と連携し、読者の興味を引くPRを展開 
・ライフスタイルに寄り添った活用シーンで顕在層へのリーチも可能 
・製品やブランドの世界観を伝えるPRが可能 
・レビュー記事・動画コンテンツを販促資料やECサイトで二次利用可能 
            クイックジャパン(Quick Japan・QJWeb)の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ③リアルイベント&体験型プロモーション(撮影ワークショップ・展示会)や写真集制作も可能 
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/19 
               | 
              
                
                                         「Anime Touch Ad」は、アニメに特化した広告パッケージ商品となります。 
 
アニメファンにデジタル×リアルでダイレクトにアプローチ、海外のアニメファンにもリーチできる画期的な広告パッケージです。 
 
イードのアニメWeb情報媒体である「アニメ!アニメ!」、老舗アニメ雑誌「アニメディア」における広告展開、また、ローソン、ファミリーマート(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開する「エンタメプリント」における、アニメブロマイド販売など、ファンに楽しんでもらい、熱量を上げることのできる今までにないアニメに特化したクロスメディア広告です。 
 
また、「アニメ!アニメ!」の海外版である「Anime Anime Global」にて広告展開をすることで、インバウンド需要も取り込むことができます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/27 
               | 
              
                
                                         ターゲットとのより深いコミュニケーションを通じて、選ばれる企業・ブランド・商品へと導く企画です。新聞媒体が持つ、信頼性・ニュース編集力・人物の取材を活かしたFACT。雑誌の世界観に共感する読者への商品の価値。その双方のデジタル記事をリンクで結び企業の理念とその企業によって開発された商品の優位性双方の理解によって商品・サービスの購入につなげる。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 朝日新聞デジタルx光文社STORY企画構成基本.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2023/03/02 
               | 
              
                
                                         【創刊60周年のごあいさつ】 
2023年4月、『女性セブン』は創刊60周年を迎えます。 
女性週刊誌の中では最後発の創刊ではありますが、お陰さまで24年にわたり実売数1位の記録を更新し続けています。 
ご存知のとおり、この十数年で紙媒体を巡る状況は大きく変わりました。デジタルコンテンツが勢いづく中、いち早く誕生した『NEWSポストセブン』は当初から出版社系ニュースサイトとして圧倒的なアクセス数を誇っています。姉妹サイトも次々と誕生しました。女性の8760時間(24時間✕365日)の生活をステキに彩る情報サイト『8760 by postseven 』や、実用的で実感のこもった情報に定評のある『介護ポストセブン』など、得意分野を細分化したウェブメディアを充実させることで、新たな読者を獲得しています。ほかにも、「LINE」や「Twitter」、「Instagram」といったSNSや、読者のメールマガジン会員組織『女性セブン倶楽部』を立ち上げ、広告を発信する対象も大きく増えています。このように、いまや『女性セブン』における広告は、<雑誌掲載+デジタルコンテンツ>がスタンダードとなりました。 
たとえばそのひとつ『女性セブン倶楽部』は、3万5000人にダイレクトに広告を発信できるほか、常時5,000人から1万人超の読者がアンケートや懸賞応募に参加されるという業界屈指のアクティブな読者会員組織です。直近で行ったプレゼント付きアンケート広告では、わずか2週間で約8,000人の回答がありました。これらWEB連動型のメニューは他媒体にない“『女性セブン』の強み”といえます。 
60周年を記念した特別メニューでは、これまで以上にお得な広告メニューを数多く揃えております。 
クライアントの皆さまのご希望に合わせたアレンジや新規ご提案も可能ですので、まずはぜひともお気軽にご相談ください。 
60年は人間でいうと還暦。人生を一周巡って、新たに生まれ変わる年といわれているそうです。新生『女性セブン』では、これまで以上の発信力を皆さまに感じて頂けるよう、編集部ならびに広告スタッフ一同、さらに力を尽くしていきたいと思います。 
どうぞ宜しくお願いいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20230228_女性セブン創刊60周年記念セールスシート_完成版20230301.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/05/13 
               | 
              
                
                                         ※競合調査目的でのDLは固くお断りしております。 
 
【3040代ママへ効果的にアプローチ】 
 
本資料では、 
30~40代主婦層にとって関心度の高い 
「女性の健康」をテーマにしたWEB特集スポンサードプランをご案内いたします。 
 
「女性の健康」をテーマに料理・専門家コラム、書籍転載コンテンツを関連編集記事として集約した 
WEB特集内にてPRを展開することで、相性のよい面で商品やサービスを訴求することができる、 
おトクなプランをご紹介しております。 
 
オプションプランとして、タイアップで作成したコンテンツを活用して 
動画制作し、オフィスや商業施設の個室トイレ内に設置されたサイネージへ配信するプランもご用意しております。 
 
詳細は、ぜひ資料DLの上ご確認くださいませ。 
 
●資料構成 
・レタスクラブWEB「女性の健康」特集概要 
・WEB特集スポンサードタイアッププラン・メニュー 
・オプションプラン「デジタルサイネージ」概要について 
・レタスクラブWEB特集スケジュール一覧表 
 
──────────────────────────── 
■レタスクラブWEB特集について 
「食・健康・くらし」など、ユーザーに人気のテーマを中心に、 
関連記事や料理家・専門家コラム、書籍転載コンテンツなどをまとめた特設ページです 
 
■『レタスクラブWEB』とは 
家事に、育児に、仕事に、忙しい毎日をおくる今どきの「へとへと主婦」を 
応援する、総合生活情報サイトです。 
2021年に創刊34周年を迎えた雑誌「レタスクラブ」の公式WEBとして誕生し、 
簡単で美味しいプロのレシピを31,000件以上掲載! 
他にも、日々の生活に役立つ料理・家事のコツや気になる美容・健康の情報、 
読んで楽しいコミックエッセイなど、毎月3~400本の記事を配信中! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【レタスクラブWEB】女性の健康特集スポンサードタイアップ企画_202203.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/03/15 
               | 
              
                
                                         ※競合調査目的・逆営業目的での資料DLは固くお断りしています。 
======================== 
 
毎日が発見編集部は読者モニターの声をコンテンツに反映し、 
より良い読み物をお届けする施策を随時行っています。 
 
今回は『デジタル系施策』を軸に、読者の関心事を調査。 
スマホは持っているけど電話やLINEがメイン。 
連載コンテンツの誌面も一部ご紹介しています。 
 
今を元気に過ごしたい、そんなアクティブな読者の背中を押す、 
毎日が発見の誌面のご紹介ほか、 
6月28日発行号(7月号)の特集連動広告企画もご案内する資料をご用意致しました! 
 
========= 
【毎日が発見】 
50代からはじまる新しい人生を、もっと自由に、わがままに。 
 
「毎日が発見」は、大人の女性のための直販の生活総合誌です。 
健康、美容、おしゃれ、料理から、片づけ、手づくり、園芸、旅行、さらに年金、介護、終活まで。 
 
「健やかに楽しく暮らす」をテーマに、2020年5月号より誌面を刷新し、様々な女性誌を読み慣れてきた雑誌好きの読者に向け、 
より見やすいデザインで役立つコンテンツをお届けします。 
 
【毎日が発見ネット】 
2017年6月20日のローンチ以来、ターゲット層の40 ~ 50代男女を中心に支持を広げ、月1,600万PVのサイトボリュームへ成長中! 
健康・ライフプラン・暮らし・趣味などのテーマを軸にしたニュース記事や、介護・健康体験記などのオリジナル記事を1日10本ほど配信中。 
知っていれば便利だけど、なかなか人に聞けない情報を『転ばぬ先の杖』としてお届けしています。 
ユーザのエピソードを元にした、「介護体験記」「介護マンガ」など、オリジナルコンテンツが支持を得ています。 
 
親世代に向けた雑誌と、その子世代の毎日が発見ネットの両軸で、広い層をカバー可能な広告企画もご用意しています! 
========= 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【デジタル系施策】65歳以上のシニア層の関心事とは?【毎日が発見】_202203.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/06/28 
               | 
              
                
                                           割引内容概算費用 
部数、ターゲットにより応相談 
 
※なお、訴求内容によっては広告配信をお受けできない場合がございます。 
そのため、訴求内容については事前にご相談下さい。 
                                *好奇心と行動力を備え、また時間と経済力にゆとりがある「超アクティブシニア富裕層」約6万に【直接リーチ】できるプロモーションのご提案* 
 
在宅時間UP時代、デジタル広告時代だからこそ【直接届く】【手元に残る】DMが大注目されています! 
 
【朝日カルチャーセンターとは】 
・講座数は約37,000、講師は各業界でご活躍の著名人やスポーツ選手、そして有名大学の教授陣まで約5,000人のご出講があります。 
 
【朝日カルチャーの会員の特徴】 
・受講生は、60代後半から70代が中心、女性が74% 
・教室別受講者比率は、新宿、横浜、中之島(大阪)、名古屋で71% 
・新宿教室は50代が21%締めており幅広い年代にアプローチできます。 
 
【講座内容】 
・専門家の講師の引率で街歩きや美食、歴史、建築、自然などを楽しむ現地講座。 
・歴史名跡や美食めぐりなどテーマが豊富で、おひとりさまも安心して気軽に参加しています。 
・特別公開講座から複数回のレギュラー講座、歴史や文学などの教養講座から、レクチャーコンサート、エンタメ系、音楽、舞踊、健康、手工芸、美術などの実技講座、外国語講座 通信講座など多彩な講座がございます。 
 
●会員様の多くがカタログ・雑誌などの紙メディア+電話・FAX・ハガキなどの通信手段を利用しているため、WEB・インターネットではリーチしにくい高齢者層にダイレクトに効果を発揮します! 
 
●気になるコストについては、※地区宅便(チクタクメール便)を利用している為、業界最安値にてご提案いたします!! 
※セイノー(西濃)ホールディングス子会社 
 
■弊社の配達サービスはこちらから 
・大手運送「セイノー」連携で全国発送可!DM発送ならお任せ【チクタクメール便】とは 
https://media-radar.jp/detail12555.html 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																								- 【超アクティブシニア・富裕層】全国の受講者数約6万人へのダイレクトマーケティング .pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/08 
               | 
              
                
                                         国民に対して年1回の歯科健診を検討している「国民皆歯科健診」など、注目の口腔 
機能・環境。11月8日はいい歯の日。「オーラルフレイル対策」をテーマにした広告特集です。 
 
きょうの健康でも毎年「口腔環境・ケア」の特集は掲載しており、読者からの関心も高い 
テーマ。導入ページとして、オーラルフレイルの解説と対策、気をつけたいことなど解説します。 
続くページで、タイアップ→純広告の順番で掲載します。 
 
また、タイアップをWEBサイト「NHK出版デジタルマガジン」へ転載し、アーカイブ。リーチを拡大します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 「きょうの健康」オーラルフレイル広告企画(2025年).pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/07 
               | 
              
                
                                 4MEEEとは 
            <月間4,100万リーチ>4MEEE(フォーミー)は、ファッション・美容・恋愛・ライフスタイル感度の高い20代~30代の働く女性から圧倒的な支持を得るWebメディア。「今日よりもっと、明日が楽しみ!」をコンセプトに、ユーザーの共感を呼ぶ質の高いコンテンツを発信しています。貴社クライアントのブランド・サービスを、購買意欲の高いアラサー女性へ届けませんか? 
            4MEEEの特徴 
            著名インフルエンサーやタレントを起用したタイアップ事例多数あり!記事広告、Instagram・X等のSNSプロモーション、ショート動画制作、サンプリング、イベントメニューもございます。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:41,560,000 
                                            月間UU数:5,500,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              主婦(ママ)                           
                          年齢:20代~30代 
                                      性別:女性 
                        4MEEEの強み・メリット 
            10年以上のメディア運営実績、雑誌発行の経験を活かし、提供する広告メニューは全て編集部によるオリジナル制作。読者のインサイトを捉え、ブランドメッセージが自然に伝わる質の高い記事・SNS広告をつくり、単なる情報掲載に留まらない深いエンゲージメントを創出します。また、デジタル広告の品質を認証する機構「JIDAQ」認証を取得。ブランドセーフティーとアドフラウド対策の観点からも安心してご出稿いただけます。 
            4MEEEの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 4MEEE媒体資料202507-09_ver.1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/05/08 
               | 
              
                
                                         好評につき第2弾!きょうの健康11月号(10月21日発売) 
歯と口の健康 オーラルフレイル対策連合広告企画 
 
国民に対して年1回の歯科健診を検討している「国民皆歯科健診」など、注目の口腔機能・環境。 
11月8日はいい歯の日。「オーラルフレイル対策」をテーマにした広告特集です。きょうの健康でも「口腔環境・ケア」の特集は掲載しており、読者からの関心も高いテーマ。企画導入ページとして、オーラルフレイルの解説と対策、気をつけたいことなど解説。タイアップをWEBサイト「NHK出版デジタルマガジン」へ転載し、リーチを拡大します。 
 
▼関心が高い口腔環境・機能の特集 
NHKテキスト「きょうの健康」内で企画扉+誌面タイアップを展開。 
企画扉ページは、4色3ページで専門家による「オーラルフレイル予防と対策」を解説。 
本企画に掲載することで「確かな情報」として、クライアントのサービスをPRします。 
 
▼企画扉+広告誌面+デジタル展開 
タイアップ誌面は、WEBサイト「デジタルマガジン」に転載し、アーカイブ(3か月間) 
NHK出版メールマガジン(登録数約1,000)でも特集の告知、遷移を促します。 
 
▼リーズナブルな掲載料設定 
健康誌ジャンル最大級の部数によるリーチの拡充、連合広告企画をご提案することで、よりリーズナブルなプランにし、御社PRのお手伝いをします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【オーラルフレイル企画】きょうの健康11月号.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/05/08 
               | 
              
                
                                         「きょうの料理」×「きょうの健康」の2誌連動企画 
熱中症には熱失神や熱けいれん、熱疲労など様々なパターンがあり、対策をしないと重症化することも。 
8月号ではシニアが気を付けてたい熱中症対策の連合広告企画を実施します。 
 
▼この時期に関心が熱中症対策の特集 
NHKテキスト「きょうの料理・健康」内で企画扉+誌面タイアップを展開。 
企画扉ページは、4色2ページで専門家による「熱中症対策」を解説。本企画に掲載することで「確かな情報」として、クライアントのサービスや商品をPRします。 
 
▼2誌連動(部数合計53.5万部)+デジタル展開 
2誌で展開。部数合計53.5万部でリーチ拡大(同様の広告内容を両誌に掲載します) 
タイアップ誌面は、WEBサイト「デジタルマガジン」に転載し、アーカイブ(3か月間) 
NHK出版メールマガジン(登録数約1,000)でも特集の告知、遷移を促します。 
 
▼リーズナブルな掲載料設定 
2誌の展開でリーチの拡充、連合広告企画ご提案することで、よりリーズナブルなプランにし、御社PRのお手伝いをします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【熱中症対策連合企画】きょうの料理 きょうの健康8月号.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                         【マンション管理組合と直接契約、他社にない独自ポジション】 
弊社は、首都圏の大規模タワーマンション・高級レジデンス29棟(総戸数20,264戸)と直接契約を結び、共用部でのイベント開催権を獲得。管理組合との信頼関係構築という最大の参入障壁を突破した、唯一無二のマーケティングプラットフォームです。 
 
【三段階で成果を最大化するプロセス】 
事前告知:全戸配布のリーフレット、エレベーター内掲示、デジタルサイネージで高い認知率を確保 
リアル体験:マンション内のロビー、パーティールーム、車寄せなどを活用した体験型イベント実施 
事後フォロー:イベント参加者へのアンケート回収と継続的なアプローチ支援 
 
【プラン別サービス内容】 
ベーシックプラン(15万円~):共用施設貸出、全戸告知、当日運営サポート 
プレミアムプラン(30万円~):基本プラン+顧客個別相談、アンケート調査実施 
スポンサードプラン(45万円~):全機能+告知広告掲載、企画のオーダーメイド、複数コンテンツ提供 
 
【圧倒的な費用対効果】 
通常のチラシ配布の反響率0.1%に対し、1~10%という圧倒的な反響率 
顧客単価30万円以上の商材であれば、1件の契約でプラン費用を回収可能 
富裕層向け雑誌広告やデジタルサイネージ(150~300万円)と比較し、1/10以下の投資で直接的な商談機会を創出 
 
【導入までの流れ】 
初回相談(無料):貴社商材とターゲットに合わせたマンション・プラン選定 
告知準備:2〜3週間前に告知物作成・配布 
イベント実施:当日は弊社スタッフがサポート 
成果分析:参加者データ、反応、フィードバックの共有 
 
【他にはない5つの強み】 
6年間のタワマン理事経験を持つ代表による管理組合との強固な関係構築 
マンション別の詳細な居住者属性データに基づく精緻なターゲティング 
「管理組合公認」という安心感による住民の高い参加意欲 
年間100回以上開催のイベント実績から蓄積されたノウハウ 
イベント×サイネージ×LINEの組み合わせによる複数タッチポイント展開 
 
高所得者へのアプローチに悩む企業様、上質な顧客との関係構築を目指す企業様にとって、弊社の「クラスバ」は、従来の広告では届かなかった層に直接体験を提供できる唯一のプラットフォームです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- クラスバ媒体資料
 
																		- クラスバ料金表
 
																		- デジタルサイネージ資料
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/29 
               | 
              
                
                                         これからアフィリエイト広告をはじめようと考えたとき 
どのASP(※)を選べばいいのか迷っている方が多いのではないでしょうか? 
※アフィリエイト・サービス・プロバイダ 
 
この資料では、これからアフィリエイトをはじめるにあたり 
どんなASPを選べば失敗なく売上につなげられるのか 
はじめての方にもわかりやすく説明しています。 
 
この資料を読むことで、 
「選定時にASPにどんな質問をすればよいのか?」 
「何に注意して選定すればいいのか?」などがわかり、 
はじめてのアフィリエイトでも失敗しない知識が身につきます。 
 
ぜひ、本資料をダウンロードし 
アフィリエイトについて理解を深めた上でASP選定を行っていきましょう。 
 
■この資料が向いている方 
 
「はじめてアフィリエイト広告を導入する」 
「以前にアフィリエイトを導入したが失敗した」 
「今アフィリエイトを実施しているがASPを増やしたい」 
「ASP選定でなぜそこを選ぶのか、決済者に説明できるようにしたい」 
 
■この資料でわかること 
 
・どんなアフィリエイトサイトが売上につながりやすいか 
・アフィリエイトサイトごとの見込める効果 
・アフィリエイトの効果計測と管理 
・現在、アフィリエイト広告に起きている問題と対策 
・初心者?上級者? アフィリエイターの特徴と対策 
・上記を踏まえたASPの選び方 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【売上アップに直結】はじめてでも迷わないASPの選び方.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/22 
               | 
              
                
                                         1963年発刊!62年目に突入した歴史あるアミューズメント情報誌。 
パチンコ業界紙『月刊GreenBelt(グリーンべると)』。 
パチンコ・パチスロ、業界情報、業界ニュース、業界のことなら専門誌「グリーンべると」へ 
業界に向けての情報発信、業界関連の情報収集はお任せください。 
『Web版グリーンべると』との連動で相乗効果抜群です! 
 
---------------------------- 
 
『2025年11月号』概要 
 
【巻頭特集】 
遊技人口3,000万人復活プロジェクト第3弾 
新規層を呼び込むアニメIPの力 
●レポート:基幹産業に成長したアニメ市場、パチンコ市場の戦略的資産に 
●事例紹介:メッセ、マルハン東日本カンパニー 
●インタビュー:円谷フィールズホールディングス上席執行役員・渡辺哲也氏 
 「業界の未来を支えるアニメIPという選択肢」 
 
【Focus】 
社安研が問題ギャンブリング調査 
 
【Green Voice】 
閑散期を未来への仕込み期間に 
 
【FLASH】 
設備3団体統合記念祝賀会が都内で開催 
アミューズが大阪・関西万博で業界の社会貢献をアピール 
 
【Booming Net Player’s Eyes】 
「BT10」に向け、さらなる話題性は必須か 
 
【経営支援特集】 
年末年始売上倍増計画! 
~商戦期を成功に導く集客・販促の勝ちパターンに迫る~ 
 
【NEWS】 
・都遊協、ワンデーポートに300万円寄付 
・都遊協が地域振興イベントに協力 
・SANKYO、ブルーロック大規模イベントに実機展示 他 
 
【DXのススメ】 
請求処理を月400時間短縮 
ガイアが進めるデジタル改革 
 
【レギュラーコーナー】 
今月の新製品 
業界データボックス 
 
【連載】 
業界唯一の統計士 トレンド㊙解説 
ホール営業×AIの近未来 
ホール経験者が伝えるお金の話 
あなたの売り場、太っていませんか? 
パチスロ稼働アッププロジェクト 
続・ビッグデータが示すトレンドを読み解き店舗運営に活かす 
広告代理店の代表取締役が語る注目機の販促ポイント 
“今”を勝つための店舗戦略に繋がるポイントは? データエビデンスによる考察 
人の本質に基づいたプレイヤー心理から考える機種選定 
業界有名企業ばかり渡り歩いてきたコンサルタントが語る店舗管理のコツ 
おしえて!コウちゃん先生 
間違いだらけの女性活用 
 
その他 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/17 
               | 
              
                
                                 ku:nel(クワネル)とは 
            雑誌「ku:nel(クウネル)」は、 
大人の女性にこそ取り入れてもらいたいファッション、美容、インテリア、 
さらには豪華執筆陣による連載など、従来の雑誌にはない自由でかわいく、 
ときめきたい大人の女性のための雑誌です。 
            ku:nel(クワネル)の特徴 
            ゆとりある時間と貯蓄を背景に、 
おしゃれとおいしいものが大好きで好奇心旺盛、 
自由に元気に自分らしい生き方を楽しんでいる 
大人の女性を中心に支持されています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              シニア・高齢者                           
                                    ku:nel(クワネル)の強み・メリット 
            ku:nel読者の皆様とつくるWEBサイト〈クウネル・サロン〉。 
〈クウネル・サロン〉はクウネルサロン・プレミアムメンバーから集めたファッション、 
フード、美容やコスメ、エンタメ情報を毎日更新します。 
大人の女性を中心に、オシャレな女性が集う本誌を発展させたWEBサイトです。 
            ku:nel(クワネル)の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- KU2025.7-9媒体資料 ver1.0 .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/28 
               | 
              
                
                                 <BRUTUS><BRUTUS.jp>とは 
            BRUTUSとは? 
雑誌BRUTUSは1980年5月創刊、2024年1月に1000号を迎えました。 
マーケティングでは予想できない「今」について、 
ファッションやアート、フード、本、映画などのテーマを特集で取り上げています。 
 
BRUTUS.jpとは? 
デジタル上でのミニ特集「デイリー ブルータス」は平日毎日更新。 
ジェンダーの垣根を越えたファッション企画の発信など、手法を問わずお届けしています。 
            <BRUTUS><BRUTUS.jp>の特徴 
            『NEW PERSPECTIVE FOR ALL 
 あらたな視点を求める、すべての人に』 
 
ブルータスがこの44年間、追いかけてきたテーマ自体はことさら突飛なものだったわけでもありません。ちょっと普通とは違う面白がり方をすることで、ポップカルチャーの総合誌として読者のみなさんに楽しみを届ける存在であろうと歩んできました。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:9600000 
                                            月間UU数:1290000 
                                            会員数:30000 
                                            発行部数:6.6万部(23年4~6月) 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:30~49歳 
                                      性別:男性 
                        <BRUTUS><BRUTUS.jp>の強み・メリット 
            ■ブルータス読者の特性 
男性:67.8% 
30~49歳:33.6% 
既婚:46.5% 
今の生活を楽しむためにお金を使う:70.2% 
 
情報のスピードより、深掘りかたを大切にする人。 
普遍的なものにこそ、驚きが隠れていると思う人。 
正しさよりも、面白さを追い求めていたい人。 
            <BRUTUS><BRUTUS.jp>の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- BRUTUS_MediaKit _2025.3-.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/27 
               | 
              
                
                                         2018年3月22日、ハーストメンズデジタルメディア MEN'S PLUSは『Esquireデジタル』に生まれ変わりました。 
  
成功後も、さらなる向上を狙う男性に向けたハイクォリティ・ウェブマガジンを目指す「Esquire」。ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート、カルチャー、時事ニュースなど、日本版のオリジナル記事と、海外版『Esquire』からの上質な記事をお届けします。年齢を超え、成功を経ながらも更なる向上を目指す猛き男性に向け、よりラグジュアリー感を高めたサイトデザインとオリジナル記事で2018年3月よりEsquireデジタルが本格始動いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【Esquire DIGITAL】MEDIAKIT_2025年1-6月期版_ver.3.0.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/25 
               | 
              
                
                                 モノ・マガジンwebとは 
            家電やデジタルギア、クルマ、バイク、カメラ、腕時計、アウトドア、ミリタリーなど、本誌でも人気の趣味性の高い情報や新製品情報を幅広く発信。雑誌では追いきれない鮮度の高いイベント速報やエンタメ情報なども網羅。ユーザーの好奇心を刺激する多彩なコンテンツを展開しています。また、モノづくりに携わる職人、デザイナー、開発担当者などへの取材やインタビューを通してモノづくりの裏側に迫ります。 
            モノ・マガジンwebの特徴 
            モノ・マガジンwebのユーザーは、モノやライフスタイルにこだわりのある購買意欲の高い20~40代の男性が中心です。地域は関東が約50%、次いで関西、中部。大都市圏のユーザーが多くを占めています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              高所得・富裕層,                              ファミリー                           
                                    モノ・マガジンwebの強み・メリット 
            
            モノ・マガジンwebの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- モノ・マガジンweb_媒体資料202412.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/25 
               | 
              
                
                                         家電やデジタルギア、クルマ、バイク、カメラ、腕時計、メガネ、ファッション、アウトドア、ミリタリーなど、趣味性の高い情報や新製品情報を幅広く発信。趣味人たちが情熱を注ぐに足る分野を、広く、深く、魅力的に伝え続けています。モノ情報誌は数多(あまた)あれど、創刊39年をサバイブする【モノ・マガジン】はそのパイオニア。呆れるほどに「モノ好きの、モノ好きによる、モノ好きのためのモノ情報誌」です。 
 
知的好奇心が旺盛で、モノにこだわりのある男性が主なターゲットです。興味のあるモノへの購買意欲も高く、雑誌の情報を読み込んで商品選びの指標にする傾向が高い読者です。 
 
ワンテーマについて深く掘り下げる特集主義で薀蓄ある誌面を展開。タイアップ広告として、ワンテーマ特集を組むことも可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/25 
               | 
              
                
                                         ---------- 
オトナルは博報堂(旧:博報堂DYメディアパートナーズ)との資本業務提携を行いました。 
複合的な音声広告提案が可能です。 
---------- 
 
※本資料は、広告出稿をご検討中の企業様向けの資料です。広告代理店様及び、同業他社様の情報収集目的等でのダウンロードはご遠慮ください。 
また、一度弊社の資料をダウンロードされた方は弊社ホームページや営業担当者にお問い合わせください。 
 
◉『Otonal Podcast Ad Network』とは 
ラジオ局や新聞社などの大手メディアが配信するポッドキャスト番組に、音声広告の配信を行うことができるデジタル音声コンテンツのアドネットワークです。 
Apple podcastsやAmazon Music、Google podcasts、Spotifyなど各種ポッドキャストを聴くことができるプラットフォームに、広告を挿入した音声コンテンツを配信できます。 
 
◉広告内容 
認知訴求やブランディングに強みを持った広告枠で、番組冒頭(プレロール)・番組中盤(ミッドロール)・番組末尾(ポストロール)の3種類の広告枠から買い付けが可能です。 
デジタルオーディオアドならではの再生数に応じた課金プランや、広告を挿入する日時、曜日、エリア、デバイスなど配信ユーザーに合わせたターゲティングで広告出稿ができます。 
 
 
オトナルはデータ活用によるターゲティング配信から効果測定まで 
国内最大規模のラインナップで音声広告の出稿・配信を支援します。 
また、音声を活用したマーケティングのための制作をトータルサポートすることが可能です。 
 
■オトナルがご提供するサービス 
・Spotify音声広告配信 
・radiko(ラジコ)オーディオアド 
・YouTube Audio 
・ポッドキャストの音声アドネットワーク 
・ポッドキャストのインフルエンサーによる音声広告プラン 
・ゲーム内音声広告「GainAds(ゲインアズ)」 
・データを活用したラジオ広告「Radiolyze」 
 
■制作のサポートも 
・ラジオCM・音声広告の制作 
・音声のオウンドメディア「企業向けポッドキャスト制作」 
・オリジナル楽曲CM制作サービス「BrandTune」 
 
大手企業様の実績も多数ございます。 
まずは、お気軽にご相談くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/28 
               | 
              
                
                                 Precious.jpとは 
            WEB、SNS、動画、イベント…Precious.jp は多彩なメニューで確実にKPIに到達! 
どんなニーズにもデジタルでお応えします 
            Precious.jpの特徴 
            ロイヤリティの可処分所得の高いアクティブな読者を抱えた「Precious」なら、ありとあらゆる“どうしたら…”に、キャスティング、雑誌、WEBへの掲載はもちろん、LINE、メルマガ、IGを中心としたSNS、さらに動画制作と拡散、及びオンライン・リアルを問わず実イベントまで、多彩な手法でお応えします。 
強みは説得力のあるデータとスピード、そしてきめ細やかな制作体制をご準備、お待ちしております。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:7,566,965 
                                            月間UU数:4,217,618 
                                            会員数:36,275 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                          年齢:30代~60代 
                                      性別:女性 
                        Precious.jpの強み・メリット 
            Preciousの濃密な世界観を、デジタル展開できます。 
高品質なページ制作はもちろん、モデルの起用や公式SNSを使用した拡散プランまで応じます。 
 
Preciousだからキャスティングできる大物美容家やカメラマン、著述家を招いて、タイアップを制作します。 
動画コンテンツなども多彩に用い、他メディアでは見せられない商材の魅力を引き出します。 
            Precious.jpの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Precious.jp】媒体資料2025.01-06ver1.0.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/28 
               | 
              
                
                                 エル・デコ デジタルとは 
            ELLE DECORは世界33の国と地域で雑誌が発行され、 
インテリアやデザインのプロからも熱い支持を得ている、 
インターナショナルなインテリア&デザインメディアです。 
 
日本版は1992年に創刊し、“住まいのデコレーション”をテーマに、 
世界各国を結ぶELLE DECOR独自のネットワークを生かしたインテリア実例、 
デザイントレンド、日本版独自の取材によるオリジナルコンテンツを掲載しています。 
            エル・デコ デジタルの特徴 
            インテリアとデザインの雑誌『エル・デコ(ELLE DECOR)』のデジタル版。 
デザインをキーワードにインテリア、住まい、アート、カルチャー、 
旅など、豊かなライフスタイルをかなえる情報を豊富にお届け。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:4,500,000 
                                            月間UU数:350,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:20代後半~40代 
                                      性別:男性・女性 
                        エル・デコ デジタルの強み・メリット 
            インテリアとデザインを中心に「アート」「トラベル」「SDGs」 
「ファッション&ジュエリー」などインターナショナルなネットワークを駆使し、 
質の高いライフスタイルに欠かせない要素を網羅。感度の高いユーザーにリーチ可能です。 
            エル・デコ デジタルの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  インプレッション課金,                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- エル・デコ デジタル 2024年10-12月版_ver 1.3.pdf.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/20 
               | 
              
                
                                 モダンリビング デジタルとは 
            モダンリビングは1951年創刊、70周年を超える歴史あるラグジュアリー住宅誌です。 
住宅やインテリアに関する様々な情報を、美しいビジュアルと 
わかりやすいアドバイスで紹介しています。 
 
「家」=究極の自己表現の場と考える読者や、 
快適で自分らしい居住空間にこだわるハイエンド層に向け、 
豊富な実例と多彩なアイデアのほか、キッチン等の設備機器や建材、 
インテリア製品についての情報も多数掲載しています。 
            モダンリビング デジタルの特徴 
            本誌から受け継ぐハイエンド向けの情報や、ユニークな住宅&インテリアの記事に加え、 
今をときめく人たちのインタビューや連載等、多彩な切り口のライフスタイルコンテンツをお届け。 
一般読者からプロに至るまで有益な情報を発信しています。 
                          メディア・媒体データ 
                                            月間UU数:350,000UU 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              高所得・富裕層                           
                                    モダンリビング デジタルの強み・メリット 
            「モダンリビング」ブランドの強みは、プリント、デジタル、 
ニューサービスの3本柱で、読者との多様な接点を持っています。 
 
デジタルのユーザーに関しては 
・今後の住宅購入予定or購入意向がある人(買い替えや追加購入も含む):72% 
・平均世帯年収:1,181万円 
と住環境に住環境に投資ができる、富裕層にリーチ可能です。 
            モダンリビング デジタルの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  インプレッション課金,                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- モダンリビング デジタル 2024年7-9月版_ver 1.2.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/14 
               | 
              
                
                                 Tarzan WEBとは 
            30年以上「日本人のカラダ」を見つめ続けてきた “One and Only” メディア。 
カラダを動かし、ココロを整えて、日々を健康的に過ごす。 
「快適な生活のためのフィットネス!」が『Tarzan』のコンセプトです。 
            Tarzan WEBの特徴 
            トレーニング、ウェルネス、ダイエット、コンディショニング、 スポーツ、アウトドアなど、カラダと心にまつわる理論やメソッドを 深く、楽しく、分かりやすく展開します。 年齢性別を問わず、好奇心&知識欲旺盛で行動的な人たちに支持される、 アクティブ・ライフスタイル・マガジンです。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:1150万(20年7月) 
                                            月間UU数:155万(20年7月) 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般                           
                                    Tarzan WEBの強み・メリット 
            現在は、プリント+デジタルで幅広く展開中。 
「Tarzan WEB」はスタートして1年半で、< 450万PV、150万UU >に。 
無料メンバーシップ「CLUB Tarzan」、 
オンラインコミュニティ「TEAM Tarzan」も好評展開中です! 
            Tarzan WEBの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202404_09_TA_mediakit_ver1.0..pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/21 
               | 
              
                
                                         〜子供たちの「非認知能力」を伸ばす専門メディア〜 
 
FQ Kids(エフキューキッズ)は、 
男性向け育児雑誌「FQ JAPAN(エフキュージャパン」から、 
2019年10月に兄弟誌として創刊しました。 
主に3~12歳の幼児・小学生の子供をもつ保護者へ向けた、 
”非認知能力に特化した情報“を発信するメディアです。 
「見て・触れて・体験」して得ることのできる能力や、 
これからの社会を生き抜くために必要な「主体性」や「想像力」を養うために、 
いますぐ親ができることをエビデンスとともに提供します。 
 
あらゆる子育て世代とのタッチポイントを創出するため、 
雑誌、フリーマガジン、WEB、動画、SNS、親子イベントなど、 
時代に合わせたコンテンツを運用し、最新の教育・子育てマーケット事業を熟知していきます。 
育児メディアのFQ JAPANが10数年間で培った、子育て世代のマーケティング術。 
雑誌社ならではのクオリティを活かし、貴社の教育・子育てビジネスをサポートいたします。 
 
●ウェブサイト:月間60.5万view 
●雑誌:2万部 
●フリーマガジン:15万部 
●SNS総フォロワー:約3万人 
 
※上記はすべて2023年12月現在 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】FQ Kids_2312.pdf
 
																		- 【企画書】FQ Kids プロモーションのご案内_2312〜2404.pdf
 
																		- 【SNSメニューシート】FQ JAPAN・FQ Kids_2310.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/21 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーを見たとお伝えいただければ、5%割引! 
                                農業が日本を元気にする!次世代の農業人へ役立つ情報をお届けします! 
〜いま市場のキーポイントとなる、 
「常に業界の最新情報を求める、30~40代を中心とした若手農家」がターゲット〜 
 
最新アイテムやファッション、 
6次産業化のアイデアや最新技術を取り入れた取り組み事例など、 
農業ライフに役立つ情報をわかりやすくお届けします。 
ウェブサイト・SNSのほか、全国にフリーマガジン5万部を配布・設置箇所を拡大中。 
 
〜ウェブサイトのメリット〜 
●製品/サービスのメリットを的確にお届け 
● 農業分野に詳しいメディアだからこそ、ニーズに応じ読者に刺さる構成 
● ドメインパワーとSEO対策でPR商品・サービスへの長期的流入 
● ターゲット層へどれだけ認知拡大されたか、結果を可視化できる 
 
〜フリーマガジンのメリット〜 
● ビジュアルを重視したデザインで制作 
● 記事風に仕上げる事で広告感がなく、読みものとして読者にお伝えします 
● 「AJ見たよ!」の問い合わせ多数!製品/サービスのメリットを的確にお届け 
● 2次利用も承ります!展示会でのPOPやHP掲載など、販促資料としてもお役立ていただけます! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】AGRI JOURNAL_2312.pdf
 
																		- 【企画書】AGRI JOURNALプロモーションプラン_2401.pdf
 
																		- 【AGRI EXPO ONLINE】オンライン展示会企画書_2023ver.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/10/11 
               | 
              
                
                                         2020 年創刊40 周年を迎えた『25ans』は、常にその時代のラグジュアリーを体現する 
メディアとして情報を発信し、読者の皆さまとともに進化し続けてまいりました。 
 
2010 年には「25ansデジタル」をローンチし雑誌媒体を超えてのコンテンツの発信を始め、 
今後もメディアとしてさらに充実をはかり、ファンを獲得しております。 
 
これからも雑誌、ウェブを含めたマルチメディアな展開で『25ans』ならではの 
質の高いラグジュアリーコンテンツを提供し、『25ans』ブランドはさらなる発展を続けていきます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 25ans_mediasheet_2023_10-12.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               |