| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/22 
               | 
              
                
                                         新宿区のオフライン広告代理店 株式会社ラインと株式会社小田急百貨店がタッグを組み、 
百貨店を利用したサンプリングプロモーションの企画・運営をトータルでご提案致します。 
 
通常は利用が難しい小田急百貨店 新宿西口ハルクにおいて、 
地下2階 食品売場レジを活用したルートサンプリングを実施していただけます。 
 
直接サンプルを手渡すことで、認知拡大と購買トライアルを促進し、高い訴求効果を実現いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 小田急百貨店 新宿西口ハルク_ルートサンプリング提案書_251022.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/17 
               | 
              
                
                                 日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」とは 
            日本経済新聞社協力 リード獲得型リアルセミナーパッケージです。 
 
・日本経済新聞への告知で確かな集客力と良質なリードをご提供。 
 
・東京だけでなく、大阪・名古屋・福岡での開催も可能 
 
・参加者との情報交換会やネットワーキングの実施も可能。 
 大企業への役職者へリーチや貴社の新規優良顧客の獲得をお手伝いします。 
 
主催:日経ピーアール 
協力:日本経済新聞社イベント・企画ユニット 
            日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の特徴 
            日経読者の多くはビジネスの中核を担うキーパーソン。 
課長以上の役職者が多く意思決定に関わる人がターゲットとなります。 
リアルセミナーならではの情報交換やコミュニケーションの場を創出し新規優良顧客獲得をサポートします。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              経営者                           
                                    日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の強み・メリット 
            ご要望に合わせたテーマ、プログラム、講演者のご提案 
企画、集客、運営、リード提供までトータルでサポートいたします。 
 
DX関連、HR関連、エネルギー関連など数多くのセミナー開催実績がございます。 
            日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/10/13 
               | 
              
                
                                         株式会社廣洋社は、創業75周年の総合広告会社です。 
 
創業者は講談社広告部大卒の第一期生で雑誌広告の分野で独自の強みを発揮して参りました。 
現在では分野に特化し、その内の一つである美容分野においては事業社様のビジネスをトータルにご支援する戦略的マーケティングパートナーとして活動しております。 
 
この度、廣洋社の関連会社であるBE-BANKが提供する「美容エキスパートをプロモーションに活かす」サービスのキャンペーンをご案内いたします。 
BE-BANKは講談社のVoCE元編集長がアドバイザーに就任しており、最高峰のビューティーエキスパートが結集した日本初の人材バンクを展開し、美容関連会社とエキスパートの橋渡しをしております。 
 
著名美容家・ジャーナリストなど美容のプロであるコアインフルエンサーが、商品テスティングと記事執筆を行い、 
お墨付きファクトを醸成する新しい美容ブランディング施策です。 
 
二次利用を可能にした記事コンテンツを事業社様の公式サイト等でご紹介することも可能で、ブランディング&プロモーションに活用いただけます。 
 
この度、美容エキスパートを1名からアサインできるお得なキャンペーンプランをリリースいたします(通常は3名アサインから)。 
 
詳しくは資料ダウンロードの上、ご高覧願います。 
ご質問、ご不明点についてはお気軽にご連絡くださいますようお願い申し上げます。 
 
※広告代理店様、代理販売事業者様の情報収集目的でのDLはご遠慮ください。 
お問い合わせは弊社HPよりお願いいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 201013【提出】ビューティーフェアネス(201231キャンペーン)[メディアレーダー].pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/30 
               | 
              
                
                                         弊社はこれまで多岐にわたる業界・ブランドとの取り組みを通じて、豊富な実績を積み重ねてまいりました。その経験に基づき、ターゲットに最も響くインフルエンサーを選定し、商品やサービスの魅力を自然かつ効果的に発信いたします。単なるフォロワー数にとらわれず、エンゲージメント率やファン層の特性を分析することで、的確なアプローチを実現。SNSや動画プラットフォームを駆使し、認知拡大はもちろん、購買意欲の喚起やブランドの信頼性向上へとつなげます。施策の効果測定や改善提案も行い、持続的な成長を支援いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/16 
               | 
              
                
                                         近年、飲料・酒業界においても、消費者との接点はリアルからデジタルへと広がり、 
購買データやキャンペーン応募データを活用した販促施策の重要性が高まっています。 
本資料は、当社のキャンペーンシステム「itsmon」を活用し、 
飲料・酒メーカー様で実施されたWeb/SNSキャンペーン・店頭連動キャンペーンの事例を紹介したものです。 
itsmonは、レシート画像をアップロードして参加できる「itsmonレシート」をはじめ、 
購買促進・認知拡大・データ収集など、目的に応じた複数のキャンペーン形式を提供。 
LP制作やWeb広告、店頭施策との連携まで、効果的なプロモーションをトータルで支援しています。 
本資料を通じて、itsmonを活用したキャンペーンが 
どのようにブランド訴求・売上向上・店舗送客といった成果へつながるのかをご紹介いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【飲料・酒メーカー様】itsmonご利用事例集(株式会社ウィナス).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/10 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「Ad-Virtua Game Buzz(アドバーチャ ゲームバズ)」 
PR用のカスタマイズゲーム製作からそのプロモーション支援までを一気通貫でサポート 
 
【説明】 
SNSなどの普及に伴い、爆発的に成長してきたWeb広告・SNS広告はすでに飽和状態を迎え、ユーザーの心に刺さらなくなってきました。 
ユーザーは供給過多による広告疲れを感じ始め、いかに広告を見ないでその先にある恩恵だけを得ることができるかに注力してきています。 
広告出稿側としては、莫大な広告費を垂れ流してしまっています。 
 
そこで昨今注目されているのが、「体験型」の広告です。特に、ミニゲームなどを用いたPRは、ユーザーを熱中させ、記憶定着率を向上させます。 
本サービスでは、企業様のPRしたい内容に最適なカスタマイズゲームをご提案・作成し、イベントの企画立案やHP制作などのプロモーション活動をトータルで支援いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Ad-Virtua】Ad-Virtua Game Buzz(アドバーチャゲームバズ)_サービス説明資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/08 
               | 
              
                
                                         「社内研修をやりたいけど、社員がほぼリモートで…」 
「セミナーや講演会をやりたいけど、こんな時に人が集まるかなぁ…」 
「会社説明会に全国の学生に参加してほしい…」 
 
こんなお悩みありませんか? 
ライブ配信から録画配信まで、オンライン配信にまつわる課題に 
柔軟に対応可能なお求めやすいパッケージプランをご用意しました! 
 
撮影から配信・配信後の参加者アンケートまでをワンストップで対応いたしますので、 
安心してお任せいただけます。 
 
<こんな方におすすめです> 
✓ライブ配信には抵抗があるが、オンラインでセミナーを配信したい 
✓参加者と双方向でコミュニケーションしたい 
✓企画立案から配信までをトータルでお願いしたい 
 
配信方法や規模に応じて選べるプランをご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- オンラインセミナー配信サービスのご案内202510.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/06 
               | 
              
                
                                 新製品研究会オンラインセミナーとは 
            -日本食糧新聞社『新製品研究会』とは- 
新製品開発や市場戦略研究を目的とする方々に新製品情報をお届けする会員制の研究会! 
 
日本食糧新聞社が運営している『新製品研究会』で定期的に開催する会員制セミナーにおいて、ソリューションを提供する事業者様が講師としてご登壇 
⇒研究会会員の関連の知見が深まると同時に、登壇企業様のソリューションを訴求することができ、参加企業との直接の接点が有効リードへと繋がります 
            新製品研究会オンラインセミナーの特徴 
            『食品業界関連のセミナーは日本食糧新聞』日本食糧新聞・電子版では食品業界関連のオンラインセミナーに関する情報提供と、集客のためのPR、企画運営のサポートを行なっています 
 
情報提供> カレンダー形式、カテゴリーで興味のあるセミナーが探しやすい! 
企画運営> セミナーの企画、講師選定、集客までトータルでサポート! 
集客・PR> 食品業界へのリーチに最適な広告メニューをご用意!多くの実績とリピートあり 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:900,000 
                                            月間UU数:450,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              経営者                           
                          年齢:20代~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        新製品研究会オンラインセミナーの強み・メリット 
            主に食品メーカーのマーケティング担当者が集う毎月セミナーへの登壇をご提案! 
 
会員属性『商品開発に悩む企業の企画・調査、マーケティング・商品開発、営業など各ご担当者さま』 
 
【会員特典】 
1、月刊誌「月刊食品新製品トレンド」を毎月お届け 
2、新製品開発セミナーを毎月開催 
3,新製品開発セミナーや展示会の開催情報を毎週無料でお届け 
など盛りだくさん!ほかの特典については、資料DLよりご確認ください! 
            新製品研究会オンラインセミナーの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              広告メニュー料金《オプションメニュー》 
広告チラシ作成&当社主催展示会等での配布 10万円(税抜き) 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金                               
                        料金・費用 
                              
                  50万円〜100万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 日本食糧新聞_新製品研究会セミナー活用のリード獲得のご提案(25年10~12月).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「自社・自社製品のファンを増やすためにXを使いたい」 
「情報を広く拡散させたいが、うまく広まらず悩んでいる」 
「KPIや評価軸をどう設定すればいいか分からない」 
「アカウントの方向性を定められず困っている」 
といった課題を解決する、Twitterアカウントの運用を支援するサービスです。 
 
 
【サービスの特徴】 
ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・500社以上のプロモーション支援実績 
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供 
・クリエイターによる投稿素材の制作(静止画、動画等あらゆるフォーマットに対応) 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
 
 
【アカウント運用の目的一例】 
Xの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現いたします。 
・ブランディング 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 
・広報/WEBPR   等 
 
 
比較的自由度が高いSNSといわれるX。 
投稿対効果を確認し試行錯誤を繰り返しながら、 
アカウント運用やユーザーとのコミュニケーションを最適化することが成功へのカギを握ります。 
 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ弊社では 
独自のノウハウを活用しながら貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/01 
               | 
              
                
                                         マンガキャラクターによるプロモーション効果には、明確な裏付けはあるのか──。 
その答えとなる資料を、2023年調査データに基づき、改訂しました。 
「マンガキャラクターが持つさまざまな課題突破力」や 
講談社マンガIPを活用した具体的な事例もご紹介しています。 
キャラクターを活用する際のポイントをご確認いただき、課題解決のためにご活用ください。 
 
■本資料では、これらの結果から、マンガキャラクターが持つ「課題突破力」を、 
 "訴求力""伝達力""共感力"の3つの視点で具体的な事例とともに紹介しています。 
 
■事例も多数紹介! 
 実際にマンガを活用する際に考えておきたいポイントもわかりやすくまとめました。 
 さらに、商品パッケージやポスター展開、WEBサイト展開、SNS、イベントなど、 
 さまざまな企業さまと講談社のマンガキャラクターのこれまでのコラボ事例を多数紹介しています。 
 
 
◆講談社のマンガは設定やキャラクターが多岐にわたり、ターゲットとする読者層もさまざまです。 
 そのため、マンガありきではなく、 
 各企業さまの商品やサービスから最適なマンガキャラクターを選んでいただくことも可能です。 
 マンガキャラクターには、マーケティングの課題を突破する力があります。 
 
 
ご興味のある方は資料をダウンロードして、その効果や事例をぜひご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 202508_mangaip_service14_gokui_05_mr.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/21 
               | 
              
                
                                         ■ポイ活アプリ「トリマ」のジオテクノロジーズが人流データで貴社の経営課題解決をサポート■ 
 
いつ、どこに、どんな人が、どれくらいの人数が集まりどう移動したのか――このような情報をもつ「人流データ」が、今マーケティングを始めとするさまざまな業務に役立つとして注目されています。人流データは、広告配信の最適化から集客、まちづくり、観光振興、出店計画まで、幅広い領域に活用してビジネスを加速することができます。 
具体的に人流データはどのような特徴があり、どのように役立つのか。 
本資料にて基礎から解説します。 
 
【具体的なご支援例】 
・競合を含めた店舗やイベントへの来訪状況を分析 
・新規出店エリアの検討 
・人流データを基にしたターゲティングから広告配信までトータルサポート 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ジオテクノロジーズ株式会社】この資料で基本はバッチリ!基礎からわかる人流データ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/13 
               | 
              
                
                                 まっぷるとは 
            創刊45年の旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」軸に、web「まっぷるウェブ」やアプリ「まっぷるリンク」など、幅広いサービス展開でお出かけをトータルサポートする旅行メディア。 
            まっぷるの特徴 
            旅やお出かけに関心の高い男性・女性・ファミリーに向けた情報発信をサポート。広告掲載、タイアップ、コラボ、イベントなど、ご要望に応じて幅広いご提案が可能です。自治体、観光施設、宿泊施設、百貨店、トラベル用品など、旅やお出かけに関連するクライアント様からの実績が多数ございます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                                    まっぷるの強み・メリット 
            旅・お出かけが好きなアクティブな層にダイレクトに訴求が可能。長年ガイドブックを制作してきた編集力で、ユーザーに"届く"プロモーションをお手伝いします。 
            まっぷるの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/30 
               | 
              
                
                                         弊社(株)ロイヤリティ マーケティングは、共通ポイント「Ponta」の運営会社です。 
1億人を超えるPonta会員の利用データを活用した、マーケティングプラットフォームを提供しています。 
 
本資料では、弊社の分析サービスについてご紹介しております。 
弊社には、1億人を超えるPonta会員データはもちろん、コンビニエンスストアなどの提携社チャネルを通じて収集したデータが膨大に蓄積されております。 
この膨大なPontaデータから効率的にかつ高精度にモデルを生成し、日々お客様の分析サービスにお役立ていただいております。 
 
また、弊社の強みは、大規模なデータソースを使った分析からPontaメディア(DM・メール・アプリ)の連携、効果測定までを一気通貫で行える点です。 
皆様のご要望にフィットした、分析プランのご提案をさせていただきます。 
 
ぜひ一度資料をダウンロードいただき、ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 
 
 
〈関連キーワード〉 
#市場動向 #購買トレンド #市場シェア #前後比較 #競合比較 #広告効果検証 
#購入者属性 #新規既存分析 #ペルソナ#セグメンテーション #A/Bテスト 
#ポジショニング #競合比較 #併売分析 #バスケット分析 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 31102_【メーカー様向け】1億人のPontaデータで実現!分析サービスのご紹介.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/08 
               | 
              
                
                                         ■開封率約35%!ママリのメルマガプラン 
・ママリユーザー およそ180,000名に向けて1社独占型でメルマガ配信。 
・子育て中のパパたち、およそ30,000名に向けて1社独占型でメルマガ配信。 
 
 
■ママリとは 
〜3人に1人*のママが利用するママリ〜 
ママリは、“悩み”と“共感”を軸にママに寄り添う 
妊活・プレママ・ママ向けコミュニティブランドです。 
 
 
■ママリの特徴 
・アプリ/WEB閲覧数は月間1億PV超 
・Instagramのフォロワー数約62万人 
・350万人のアプリ会員 
・トータルリーチは約864万人 
・アプリに集まるリアルなユーザーインサイトデータを蓄積 
 
子育て家族のリアルな声を活かした施策のご提案をいたします! 
 
 
■下記に当てはまる方におすすめ 
・プレママ〜子育て層向け商品、サービスのプロモーションを担当している方 
・ファミリー向けマーケティングを担当している方 
・家電、住宅、自動車、金融商品などライフイベントに影響を受ける製品を取り扱っている方 
・20〜40代女性向けの商品を扱っている方 
 
 
*「ママリ」で2023年内に出産予定と設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/06/14 
               | 
              
                
                                         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
レッツエンジョイ東京『オーディエンスターゲティング広告』について 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
広告効果アップ実績多数! 
貴社オリジナルの興味関心セグメントで絞り込んで、効率的に広告を配信できます! 
 
「おでかけ」「旅行」「グルメ」「ショッピング」等への関心が高い、首都圏在住のアクティブな20~40代を中心としたレッツエンジョイ東京オーディエンスにターゲティングして、各種DSPに広告を配信します。 
 
「ビアガーデン」「花見」「クリスマス」「ハロウィン」など、ユーザーの関心テーマをもとにセグメントできますので、シーズナリティのある商材やイベントのプロモーション等に最適です! 
 
【運用媒体】 
Google広告(GDN)、Facebook、Instagram、Twitter、LINE 
 
【興味関心セグメント】 
・花見 ・新生活 ・ゴールデンウィーク ・母の日/父の日 ・ビアガーデン ・バーベキュー ・キャンプ ・夏祭り ・花火 ・秋のおでかけ ・ハロウィン ・学園祭 ・クリスマス ・イルミネーション ・お正月 ・アンテナショップ ・首都圏の新名所 など 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 
レッツエンジョイ東京 について 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 
おでかけやショッピングが大好きな20~40代の会社員女性を中心に、首都圏の6人に1人が利用する「東京No.1おでかけメディア」です。 
※東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と株式会社レッツエンジョイ東京が共同で運営しております。 
  
■ユーザー数 
サイトユーザー数:687万人/月 
SNSフォロワー数:約40万人 
フリーペーパー配布部数:12万部(隔月発行) 
 
■主な広告メニュー 
・ターゲティング広告 
・編集タイアップ 
・記事広告 
・SNS投稿 
※上記の他にも、交通広告、サンプリング、インフルエンサー広告、位置情報広告などを組み合わせたトータルパッケージでのご提案も可能です。 
 
■実績 
・商業施設(百貨店、SC etc.) 
・レジャー施設(水族館、遊園地 etc.) 
・メーカー(食品、美容、家電 etc.) 
・自治体 
・観光協会、若年層、国内旅行、海外旅行、観光 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- レッツエンジョイ東京_オーディエンスターゲティング広告.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/02 
               | 
              
                
                                         【弊社は広告代理店です】  
※代理店様ダウンロード不可 
 
様々な施策を打っているが「店頭購入」になかなか結びつかない・・ 
何か良い施策はないか・・ そんな方におススメの資料となります! 
 
「店頭購入」をしていただくには何かしらの「ユーザーメリット」が必要になります。 
世の中では様々なキャンペーンにて「ユーザーメリット」が提供されています。 
 
本資料は、SNS(Instagram・X)やLINEなどのオウンドメディアを活用して 
店頭購入につながるキャンペーンを提供するサービスになります。 
 
弊社は元々自社システムを活用したWEBキャンペーンを得意としております。 
加えて、キャンペーンを成功させるためには「認知獲得」が重要となります。 
SNSやオウンドメディア+広告などを有効活用した認知設計からキャンペーンまでの導線も弊社でご提案致します。 
 
「キャンペーン」をきっかけとして「店頭購入」まで導くプロモーションをご提供いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【SNSから店頭購入につながる】キャンペーン施策-2.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/05/16 
               | 
              
                
                                         【企画から運用までトータルでサポートする映像制作会社です!】 
企画・撮影・編集、さらには広告運用まで全ての工程を自社内で行うスタイルで、ご要望に対して柔軟に対応。映像制作だけでなく広告運用もご相談ください。 
 
■エレファントストーンの「想いを象る完全オーダーメイドの映像制作」 
お客様それぞれの想いに合わせて、完全オーダーメイドの映像を制作します。"制作の内製化"と"柔軟なチーム編成力"はエレファントストーンの最大の強み。期待以上の映像を作るために、企画・撮影・編集の全工程を自社内で一貫して行なっています。全ての工程を社内で行えるからこそ、映像の目的や背景を理解した上で、最適な映像制作をご提案いたします。 
 
■こんな方におすすめです 
・広告媒体や出稿先は既に決まっているけど、動画クリエイティブをどこに制作依頼すればいいか決まっていない方 
・動画広告の案件が増えているが、この分野に強い映像・動画制作のパートナーがいなくて困っている方 
・クリエイティブにこだわりたい広告・PR案件があるけど、それに対応できる映像・動画制作パートナーを探している方 
 
■エレファントストーンならではの強みについて 
▼納得するまで重ねる打ち合わせ 
 - 企画の段階はもちろん、制作段階においても納得していただけるまで打ち合わせをし、お客様の想いを妥協せずにキャッチアップします。 
 
▼修正回数に制限はありません 
 - 何度でも、どんなに細かな修正でも対応します。最高の映像づくりを一緒になって楽しみましょう。 
 
▼松竹梅から選べるオーダーメイドプラン 
 - 詳細な見積もりを作成し、ご予算に応じた「松竹梅」プランをオーダーメイドでご提案します。 
 
PRやプロモーションにおけるクリエイティブ、映像・動画制作についてお困りの方は、お気軽にご相談ください。 
 
-------- 
 
■株式会社エレファントストーンについて 
エレファントストーンは2011年の創業以来、「MAKE YOUR HEART SHINE. 象る、磨く、輝かせる。」をスローガンに完全オーダーメイドの映像・動画を制作してきました。ブランディングムービー、会社紹介、商品・サービス紹介、観光PR、不動産映像、TVCM、SNSドラマなど、業種・業態もジャンルも問わず幅広い映像制作を手がけています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ServiceGuide_ElephantStone.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2018/10/05 
               | 
              
                
                                         ◇◇「妊活スタイル」誌(コスミックムック)◇◇ 
 
コスミック出版より年に3回発刊。 
妊活=妊娠するまで、ではなく妊娠から出産までの10ヶ月の間に元気な赤ちゃんを産むための心と身体を整えるというコンセプトの下、それぞれの心の身体にあった妊活を見つけるための1冊。 
ネット情報だけでは拾えない専門的な妊活治療方法や信頼出来るニュースソースであることはもちろんライフスタイルまでをトータルに提案する編集内容が人気で発行部数3万5千部がコンスタントに売れています。 
 
 
次号11/29発売号では、 
クリニックをPRする広告企画《大切なのは自分に合ったクリニック選び頼れるクリニックガイド》 
サプリメントやアイテム、鍼灸治療院、サロンをPRする広告企画《妊活オススメガイド》 
を実施します。 
※「妊活スタイル」誌の誌面を使い企画した出版社の編集ページとは独立した広告企画です。 
 
 
◇◇《妊活オススメガイド》企画意図◇◇ 
 
妊活のためにしっておきたい情報として不妊治療や体質改善などをサロンやサプリメント、 
冷え取り商材、健康食品を紹介し、自分に合った妊活にたどり着くためのサポートガイドです。 
・1ページに最大4社までご参加頂ける連合広告企画 
・扉ページ+10ページ予定 
・想定クライアント 鍼灸治療院・不妊治療サロン・よもぎ蒸しサロン・サプリメント・健康商材・冷え取り商材メーカーなど 
 
 
 
◇◇《大切なのは自分に合ったクリニック選び 頼れるクリニックガイド》企画意図◇◇ 
 
体外受精などの治療件数が世界一と言われる日本ですが、不妊治療患者の理解や知識が不足している市場でもあります。 
当企画は実績豊富なクリニックを厳選して紹介し、プロモーションにお役立て頂くとともに 
安心できるクリニックとして読者に認知してもらえる企画です。 
・1ページからの掲載です。 
・扉ページ+6ページ予定 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 妊活2019_オススメガイド_資料.pdf
 
																		- 妊活2019_頼れるクリニックガイド_資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2019/10/09 
               | 
              
                
                                         株式会社廣洋社は、今年で74年を迎える総合広告会社です。 
 
創業者は講談社広告部大卒の第一期生で雑誌広告の分野で独自の強みを発揮して参りました。 
現在では分野に特化し、その内の一つである美容分野においては事業社様のビジネスをトータルにご支援する戦略的マーケティングパートナーとして活動しております。 
 
この度、各業種のコアインフルエンサーである専門家・権威者のお墨付きを獲得し、貴社の売上・CVR向上に寄与する『調査ファクトマーケティング』をご案内いたします。 
例えば、化粧品等の美容関連商材であれば美容家からのお墨付きを得られれば商品への信頼感を消費者へ与えることができます。 
主な職種としては、 
 
□美容家 
□美容ライター 
□CA 
□エステティシャン 
□医師 
□ヨガインストラクター 
□ジムインストラクター 
□舞子 
□モデル 
□美脚モデル 
□美容師 
□管理栄養士 
□経営者 
他 
 
実際に調査を行ってファクトをご提供いたします。調査結果はレポートにしエビデンスとしてご活用頂けますので、貴社のブランディング&プロモーションに活用いただけます。 
 
詳しくは資料ダウンロードの上、ご高覧願います。 
ご質問、ご不明点についてはお気軽にご連絡くださいますようお願い申し上げます。 
 
※広告代理店様、代理販売事業者様の情報収集目的でのDLはご遠慮ください。 
お問い合わせは弊社HPよりお願いいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 191002【提出】調査ファクトマーケティング(メディアレーダー).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「どこから手をつければいいか分からない」 
「どのようなKPIに基づき運用していけば良いか悩んでいる」 
「アカウントの方向性を定められず困っている」 
といった課題を解決する、 
Instagramアカウントの運用を支援するサービスです。 
 
 
【サービスの特徴】 
ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・500社以上のプロモーション支援実績 
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供 
・クリエイターによる投稿素材の制作(静止画、動画、ストーリーズ等あらゆるフォーマットに対応) 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
 
 
【アカウント運用の目的一例】 
Instagramの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現いたします。 
・ブランディング 
・広報 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 等 
※インフルエンサーマーケティングも一緒にご相談いただけます! 
 
 
急成長を遂げ、マーケティングにおける重要性も増しているInstagram。 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つサムライト独自のノウハウを活用し、 
貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
費用対効果が高く、認知向上やファン獲得に有効であることから 
マーケティング施策の一環としてSNSを活用したキャンペーンに取り組む企業が増えています。 
 
弊社の『SNSキャンペーン支援サービス』では、 
各種SNSに精通し、数々のキャンペーンやアカウント運用を支援してきた専門チームが、 
成果をあげるためのポイントを押さえながら、 
設計から拡散施策、キャンペーン運用、事務局、レポーティングまでトータルで支援。 
マーケティング成果の達成に向けてお客様に併走します。 
 
 
【本サービスの特徴】 
・SNSやキャンペーンを知り尽くしたプロたちによる徹底サポート 
・キャンペーンで獲得したフォロワーのエンゲージメントを深めるアカウント運用まで対応可能 
・幅広い対応プラットフォーム(Twitter・Instagram・Facebook・LINE・YouTube・TikTok) 
 
 
【弊社のSNSアカウント運用支援】 
SNSを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・500社以上のプロモーション支援実績 
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供 
・クリエイターによる投稿素材の制作(静止画、動画、ストーリーズ等あらゆるフォーマットに対応) 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
 
 
 
マーケティング施策として欠かせない存在になりつつあるSNSキャンペーン。 
 
アカウントのグロースやファン獲得に課題を感じている企業様をサポートすべく、 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ弊社独自のノウハウを活用し、 
貴社の課題や目的に応じた最適なキャンペーン施策をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「TikTokをマーケティングに活用してみたいが、何から始めれば良いか分からない」 
「どんな動画コンテンツが適切なのか分からない」 
「TikTokのカルチャーやトレンドの理解が追いつかない」 
といった課題を解決する、TikTokアカウント運用を支援するサービスです。 
 
 
【サービスの特徴】 
10万以上のフォロワーを抱える現役TikTokクリエイターを中心とする専門チームが、 
TikTokというプラットフォームやショート動画に関する知見を駆使し、 
アカウント運用戦略からコンテンツ制作、運用、効果測定・分析まで手厚くサポートします。 
・約500社以上のプロモーション実績 
・TikTokを知り尽くしたプロによる投稿動画の制作 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
・TikTok広告やキャンペーンなど成果を最大化する各種施策にも対応 
 
【TikTokアカウント運用の目的一例】 
TikTokの特性を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現いたします。 
・ブランディング 
・話題化/バズ 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 
・広報/WEBPR  等 
 
 
”TikTok売れ”に代表されるように、 
商品の売上に直接インパクトを与えるなど、年々影響力が高まっているTikTok。 
企業のTikTokマーケティングを成功させるには、 
その独自のアルゴリズムやカルチャー、トレンドをおさえることが不可欠です。 
 
SNSマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ弊社では 
独自のノウハウを活用しながら貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「YouTubeチャンネルを運用してみたいが、どんなコンテンツが良いか分からない」 
「KPIや評価軸をどう設定すればいいか分からない」 
「チャンネル登録や再生回数が伸び悩んでいる」 
「動画をアップするので精一杯で、PDCAを回す体制が整っていない」 
といった課題を解決する、YouTubeチャンネル運用を支援するサービスです。 
 
 
【サービスの特徴】 
ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略から運用、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・約500社以上のプロモーション実績 
・クリエイターによる投稿動画の制作 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
・ブランドアンバサダーや放送作家を起用できるプランも選択可能 
 
 
【チャンネル運用の目的一例】 
YouTubeの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたチャンネル運用を実現いたします。 
・ブランディング 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 
・広報/WEBPR  等 
 
 
世界最大規模の動画共有プラットフォームであるYouTube。 
YouTubeならではのグロースのポイントを押さえながらチャンネルを運用し、 
ユーザーとのコミュニケーションを最適化することが成功のカギです。 
 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ弊社では 
独自のノウハウを活用しながら貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- emsd010_youtubechannel.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
「ユーザーとコミュニケーションを深めるためにどうすればいいか悩んでいる」 
「KPIや評価軸をどう設定すればいいか分からない」 
「アカウントの方向性を定められず困っている」 
といった課題を解決する、 
Facebook(フェイスブック)の企業アカウント運用を支援するサービスです。 
 
 
【サービスの特徴】 
ソーシャルメディアを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・500社以上のプロモーション実績 
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供 
・クリエイターによる投稿素材の制作(静止画、動画等あらゆるフォーマットに対応) 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
 
 
【アカウント運用の目的一例】 
Facebookの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現します。 
・ブランディング 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・Webページへのトラフィック強化 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 
・広報/WEBPR  等 
 
 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ弊社独自のノウハウを活用し、 
貴社の課題や目的に応じた最適な運用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- somewrite_emsd002_facebook_2022.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/01 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
SNS上に多くのコンテンツが氾濫する今、 
「注目されるコンテンツの発信」や「アカウントのファン獲得」の難易度は上がっています。 
 
そのため、「アカウント運用やコンテンツ発信が期待する成果に結びつかない」という 
課題に直面するケースは少なくありません。 
 
本サービス『SNS×オリジナルキャラクター運用支援サービス』では、 
SNSで人気のクリエイターを起用し、弊社のSNS運用ノウハウに基づいて 
戦略設計からオリジナルキャラクターの開発、運用までトータルで支援。 
SNSでの新たなファンの獲得や話題化を推進します。 
 
 
【本サービスの特徴】 
・SNSで人気のクリエイターがプロデュースするキャラクターが自社SNSアカウントの“顔”に! 
・緻密なキャラクター設定と戦略に基づく運用でSNS運用の目的に沿った成果を創出! 
・オリジナルキャラクター自体が資産に! 
・支援対象プラットフォーム:Twitter・Instagram・LINE(スタンプ含む) 
 
 
【弊社のSNSアカウント運用支援】 
SNSを知り尽くした専門部署がプロジェクトごとにチームを組み、 
精緻な初期戦略からクリエイティブ制作、効果測定・分析まで手厚くサポートいたします。 
・500社以上のプロモーション支援実績 
・自社開発サービスによるプラスアルファのご提供 
・クリエイターによる投稿素材の制作(静止画、動画、ストーリーズ等あらゆるフォーマットに対応) 
・SNSプロモーション全般に精通した企画力 
 
 
【アカウント運用の目的一例】 
各種プラットフォームの特徴を生かしながら、マーケティング目的に応じたアカウント運用を実現いたします。 
・ブランディング 
・ファンとのエンゲージメント強化 
・コミュニティ形成 
・プロモーションキャンペーン 
・イベント告知・集客 等 
※インフルエンサーマーケティングも一緒にご相談いただけます! 
 
 
SNSアカウント運用の新たな”武器”となりうるオリジナルキャラクター活用。 
 
アカウントのグロースや差別化に課題を感じている企業様をサポートすべく、 
コンテンツマーケティング領域で幅広い支援実績を持つ4X独自のノウハウを活用し、 
貴社の課題や目的に応じた最適なキャラクター活用をご提案いたします。 
ぜひお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- somewrite_emsd013_sns_character_2022.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/15 
               | 
              
                
                                         現在、商品の販売促進や認知拡大のために「キャンペーン」を実施する企業は数多く存在します。 
また、SNSの普及によりその実施手段や内容も豊富になってきています。 
 
本資料は、商品やサービスの購入を必須とするキャンペーン、いわゆる「マストバイキャンペーン」について解説した資料です。キャンペーンを成功に導く秘訣もご紹介しております。 
 
マストバイキャンペーンとはそもそも何か?、メーカーや流通・小売業界においてどんなメリット・効果が期待できるのか、購買証明の種類やそれぞれの特徴とともにまとめておりますので、 
・購入を条件としたキャンペーンを実施したいけどそもそもキャンペーンがよくわかっていない 
・知っているけどどんなメリットがあるのか改めて学んでおきたい 
といった方々はぜひご覧ください。 
 
【レシート応募型キャンペーンのメリット】 
・購入が必須のため販売促進/来店促進に効果的 
・サンプリングやアンケートがとれる 
・レシート情報が得られるため購買データの獲得・分析に役立つ 
・はがき応募に比べ手間・コスト削減 
 
▼こんな業種の企業様/担当者様におすすめ 
・メーカー営業/マーケティング担当者様 
・流通/小売担当者様 
・広告代理店様 
 
▼当社サービスについて 
【itsmonレシート】 
レシートをスマホで撮影してアップロードするだけで応募できるマストバイキャンペーンがWEB上で簡単に実施できます。その場で当落がわかる即時抽選も可能です。 
【当社サービスの強み】 
・レシート特化型AI-OCR搭載でレシートを自動判定 
・店舗による商品の表記ゆれにも対応 
その他、詳細は資料内に記載しています。 
 
▼弊社について 
当社は企業や地方が抱えている課題、日本や世界が抱えている課題をWebシステムやモバイルアプリなどを活用して解決するITソリューションカンパニーです。クライアントが抱えている課題を可視化するためのコンサルティングから課題に基づいた事業設計、制作、開発、保守、運用、データ分析、マーケティング、プロモーションまでをワンストップで行う「トータルプロデュース」が弊社の強みです。 
レシートキャンペーンだけでなくwebやSNSを使ったキャンペーンも実施可能です。目的に合わせたキャンペーン企画のご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。 
 
※同業他社にあたる会社様のダウンロードはご遠慮ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【保存版】マストバイキャンペーンの説明書_株式会社ウィナス.pdf.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/15 
               | 
              
                
                                         現在、商品の販売促進や認知拡大のために「キャンペーン」を実施する企業は数多く存在します。 
また、SNSの普及によりその実施手段や内容も豊富になってきています。 
 
本資料は、商品やサービスの購入を必須とするキャンペーン、いわゆる「マストバイキャンペーン」について解説した資料です。キャンペーンを成功に導く秘訣もご紹介しております。 
 
マストバイキャンペーンとはそもそも何か?、メーカーや流通・小売業界においてどんなメリット・効果が期待できるのか、購買証明の種類やそれぞれの特徴とともにまとめておりますので、 
・購入を条件としたキャンペーンを実施したいけどそもそもキャンペーンがよくわかっていない 
・知っているけどどんなメリットがあるのか改めて学んでおきたい 
といった方々はぜひご覧ください。 
 
【レシート応募型キャンペーンのメリット】 
・購入が必須のため販売促進/来店促進に効果的 
・サンプリングやアンケートがとれる 
・レシート情報が得られるため購買データの獲得・分析に役立つ 
・はがき応募に比べ手間・コスト削減 
 
▼こんな業種の企業様/担当者様におすすめ 
・メーカー営業/マーケティング担当者様 
・流通/小売担当者様 
・広告代理店様 
 
▼当社サービスについて 
【itsmonレシート】 
レシートをスマホで撮影してアップロードするだけで応募できるマストバイキャンペーンがWEB上で簡単に実施できます。その場で当落がわかる即時抽選も可能です。 
【当社サービスの強み】 
・レシート特化型AI-OCR搭載でレシートを自動判定 
・店舗による商品の表記ゆれにも対応 
その他、詳細は資料内に記載しています。 
 
▼弊社について 
当社は企業や地方が抱えている課題、日本や世界が抱えている課題をWebシステムやモバイルアプリなどを活用して解決するITソリューションカンパニーです。クライアントが抱えている課題を可視化するためのコンサルティングから課題に基づいた事業設計、制作、開発、保守、運用、データ分析、マーケティング、プロモーションまでをワンストップで行う「トータルプロデュース」が弊社の強みです。 
レシートキャンペーンだけでなくwebやSNSを使ったキャンペーンも実施可能です。目的に合わせたキャンペーン企画のご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。 
 
※同業他社にあたる会社様のダウンロードはご遠慮ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【保存版】マストバイキャンペーンの説明書_株式会社ウィナス.pdf.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/05 
               | 
              
                
                                         SNSやメディアの多様化が進み様々な形で情報収集ができるようになり、便利さを感じるようになった反面、 
情報が多くなりすぎたことにより「どれが自分に合っているのか?」と悩むことも増えてきました。 
 
そんなときに頼りにされているのが、実際に使っている人の口コミです! 
 
ママリでは、サンプリングを通して商品を使用してもらい、リアルなママの声をアプリ内に投稿いただく新メニューをリリースしました。 
 
 
 
○●ママリとは●○ 
〜3人に1人*のママが利用するママリ〜 
ママリは、“悩み”と“共感”を軸にママに寄り添う 
妊活・プレママ・ママ向けコミュニティブランドです。 
 
 
○●ママリの特徴●○ 
・アプリ/WEB閲覧数は月間1億PV超 
・Instagramのフォロワー数約61万人 
・350万人のアプリ会員 
・トータルリーチは約840万人 
・アプリに集まるリアルなユーザーインサイトデータを蓄積 
 
子育て家族のリアルな声を活かした施策のご提案をいたします! 
 
 
○●下記に当てはまる方におすすめ●○ 
・プレママ〜子育て層向け商品、サービスのプロモーションを担当している方 
・ファミリー向けマーケティングを担当している方 
・家電、住宅、自動車、金融商品などライフイベントに影響を受ける製品を取り扱っている方 
・20〜30代女性向けの商品を扱っている方 
 
 
*「ママリ」で2023年内に出産予定と設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ママリサンプリング口コミ投稿キャンペーン202412.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/04 
               | 
              
                
                                 調剤薬局プロモーションメニューとは 
            全国の調剤薬局のうち11,100店舗以上でプロモーションが可能です。 
健康関連の意識の高い消費者向けに、商品サンプリング、疾患別セグメントによるサンプリング、チラシ手渡し、ポスター掲出、レジ袋へのチラシ同封、カタログ設置、患者様向けアンケートなど様々なメニューでダイレクトにアプローチできます!  
50~70代のミドル層やシニア層向け商材、健康志向の商材に最適です! 
            調剤薬局プロモーションメニューの特徴 
            ◆疾患別セグメント、OTC医薬品の商品サンプリングなど、他では実現が難しいプロモーションが可能です。  
◆疾患別では病状、処方薬に合わせたセグメントを行うことで、商品の特徴にマッチした患者様だけにアプローチが可能です。 
◆他にはない豊富な媒体ラインナップにより、多岐に渡るトータルプロモーションが可能です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                          年齢:50~80代 
                                      性別:男性・女性 
                        調剤薬局プロモーションメニューの強み・メリット 
            全国の提携調剤薬局内でのプロモーションメニュー。  
調剤薬局という信頼性、安全性の高い媒体です。  
11,100店舗超の薬局ネットワークを保有。  
調剤薬局規模は拡大を続け、販促チャンネルとして大きなポテンシャルを持っています。 
「健康意識の高いミドル層、シニア層」というセグメントされたマーケットに対し、 ダイレクトにアプローチできるため、質の高い広告効果が期待できます。 
            調剤薬局プロモーションメニューの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ■商品サンプリング  
■疾患別、処方薬別のチラシ配布、商品サンプリングが可能(高血圧、糖尿病など) 
■OTC医薬品のサンプリング 
■レジ袋のチラシ封入広告  
■ポスター掲示  
■患者さん向けのアンケート 
■店舗での冊子設置 
■薬剤師向け商品学習、啓蒙活動 
■薬剤師向けアンケート 
■調剤薬局内イベント実施 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  配信数課金,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/21 
               | 
              
                
                                         ECモールへの出店や飲食店を経営されている皆さまにとって、 
「なかなか売上が伸びない」「もっと多くのお客様に来店してもらいたい」といった悩みは、常につきまとう課題ではないでしょうか。 
 
では、視点を変えて、消費者の立場で考えてみてください。 
皆さまが新しい商品を購入する時や初めてのお店を訪れる時、何を参考に意思決定をしていますか? 
 
多くの方が、実際にその商品を使用した人のレビューや、サービスを体験した来店者の口コミをチェックしているはずです。 
近年ではSNSやレビューサイトなどのプラットフォームが発展し、これらの「リアルな声」が、消費者の意思決定に大きな影響を与えるようになりました。 
 
そこで弊社では、そうした“リアルな体験レビュー”を活用した口コミマーケティングサービスをご提供しています。 
オンラインモールに出店されている企業様や飲食店様の売上向上・来客数増加を目的に、消費者目線の口コミによる自然なプロモーションをお手伝いしています。 
 
弊社が運営する、会員数5,000人以上のリワード型ポイ活アプリ「POINTAIL(ポインテイル)」を通じて、貴社の商品や店舗を実際に体験していただけるユーザーを募集。 
商品を購入・体験したユーザーに対し、Google、Instagram、食べログなど、貴社が希望されるプラットフォームでレビューを投稿いただきます。 
 
これにより、信頼性のあるレビューが蓄積され、商品・店舗ページの魅力が向上。結果として、他の消費者の購入・来店の後押しにつながります。 
 
また、投稿されたレビューの内容に悪質な表現や不適切な内容が含まれていた場合は、弊社が責任を持ってモニタリングし、必要に応じて修正依頼等の対応を行います。 
大切な貴社ブランドの価値を守りながら、持続的な集客・販促活動をサポートいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 会社概要_25-07-17(STORELINK).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/02 
               | 
              
                
                                         ---------- 
オトナルは博報堂(旧:博報堂DYメディアパートナーズ)との資本業務提携を行いました。 
複合的な音声広告提案が可能です。 
---------- 
 
※本資料は、広告出稿をご検討中の企業様向けの資料です。広告代理店様及び、同業他社様の情報収集目的等でのダウンロードはご遠慮ください。 
また、一度弊社の資料をダウンロードされた方は弊社ホームページや営業担当者にお問い合わせください。 
 
◉『PODCASTER PROMOTION(ポッドキャスタープロモーション)』とは? 
人気のポッドキャスター(音声インフルエンサー)が、ポッドキャスト番組内で商品やサービスを宣伝するホストリード型の音声広告プランです。番組内で各番組のテイストに沿って、商品やサービスを紹介していただけます。 
 
◉『PODCASTER PROMOTION』理系人材採用特化プランとは? 
科学や物理、エンジニアリングなどをテーマにした理系ポッドキャスト番組に対して、ホストリード型広告を展開します。秒数にとらわれず、ポッドキャスターの言葉で直接リスナーに語りかけることができるため、自然な形でターゲット層に訴求することが出来ます。 
オトナルはデータ活用によるターゲティング配信から効果測定まで 
国内最大規模のラインナップで音声広告の出稿・配信を支援します。 
また、音声を活用したマーケティングのための制作をトータルサポートすることが可能です。 
 
■オトナルがご提供するサービス 
・Spotify音声広告配信 
・radiko(ラジコ)オーディオアド 
・YouTube Audio 
・ポッドキャストの音声アドネットワーク 
・ポッドキャストのインフルエンサーによる音声広告プラン 
・ゲーム内音声広告「GainAds(ゲインアズ)」 
・データを活用したラジオ広告「Radiolyze」 
 
■制作のサポートも 
・ラジオCM・音声広告の制作 
・音声のオウンドメディア「企業向けポッドキャスト制作」 
・オリジナル楽曲CM制作サービス「BrandTune」 
 
大手企業様の実績も多数ございます。 
まずは、お気軽にご相談くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】PODCASTER PROMOTION SCIENCE PACKAGE.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/14 
               | 
              
                
                                         ---------- 
オトナルは博報堂(旧:博報堂DYメディアパートナーズ)との資本業務提携を行いました。 
複合的な音声広告提案が可能です。 
---------- 
 
※本資料は、広告出稿をご検討中の企業様向けの資料です。広告代理店様及び、同業他社様の情報収集目的等でのダウンロードはご遠慮ください。 
また、一度弊社の資料をダウンロードされた方は弊社ホームページや営業担当者にお問い合わせください。 
 
◉『PODCASTER PROMOTION』とは? 
人気のポッドキャスター(音声インフルエンサー)が、ポッドキャスト番組内で商品やサービスを宣伝するホストリード型の音声広告プランです。番組内で各番組のテイストに沿って、商品やサービスを紹介していただけます。 
 
◉広告実施可能番組(五十音順) 
赤ペン瀧川の『思い出の映画を、教えてください。』 
あ、わかる!和 英会話で楽々リスニング - GoGoエイブ会話 - 
Image Cast 
裏技英語 
All ears English 
ゲイと女の5点ラジオ 
ゆるコンピューター科学ラジオ など 
(その他の番組はダウンロード資料よりご確認ください) 
 
 
オトナルはデータ活用によるターゲティング配信から効果測定まで 
国内最大規模のラインナップで音声広告の出稿・配信を支援します。 
また、音声を活用したマーケティングのための制作をトータルサポートすることが可能です。 
 
■オトナルがご提供するサービス 
・Spotify音声広告配信 
・radiko(ラジコ)オーディオアド 
・YouTube Audio 
・ポッドキャストの音声アドネットワーク 
・ポッドキャストのインフルエンサーによる音声広告プラン 
・ゲーム内音声広告「GainAds(ゲインアズ)」 
・データを活用したラジオ広告「Radiolyze」 
 
■制作のサポートも 
・ラジオCM・音声広告の制作 
・音声のオウンドメディア「企業向けポッドキャスト制作」 
・オリジナル楽曲CM制作サービス「BrandTune」 
 
大手企業様の実績も多数ございます。 
まずは、お気軽にご相談くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】PODCASTER PROMOTION
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/27 
               | 
              
                
                                         弊社はeスポーツ領域に特化した事業を複数運営しており、eスポーツの大会運営やイベント制作をはじめ、eスポーツ業界で有名なゲーム配信者(ストリーマー)やVTuberのキャスティングに特化した事業を展開しております。 
今回は近年爆発的に成長中の配信プラットフォーム『Twitch』を活用したプロモーションの解説資料です。 
 
▼ゲーム配信者/VTuberを起用したPR 
主にZ世代から圧倒的な人気を誇るゲーム配信者&VTuberに商品やサービスをPRしていただく施策。 
エンゲージメントの高いゲーム配信者&VTuberをアサインすることで、認知拡大から販売促進に繋げることができ、コラボ商品からアパレルブランドとのタイアップなど幅広い活用が可能となっております。 
 
▼こんな方にオススメ 
└ゲーム配信者/VTuber施策試してみたいがやり方がわからない 
└ゲーム系の配信者とVTuberのキャスティング経路がわからない 
└キャスティングをしようと連絡をしても返信が返ってこない 
└ゲーム系の配信者のキャスティングがどんな人が適切かがわからない 
└どういった企画が視聴者にウケるかの企画がわからない 
 
▼RATELの強み 
└eスポーツ領域の事業に特化しているため、eスポーツやVTuber業界への知見やパイプが豊富 
└業界知見の豊富さから大手の配信者やVTuberだけでなく、中堅以下のマイクロインフルエンサー起用も可能、低価格プランのご案内も可能 
└eスポーツ/VTuber業界と広告業界の双方で経験を詰んだ社員が多く、商材に合わせて費用対効果の高いキャスティングが可能 
└商材とターゲットに合わせた、キャスティングから企画、ディレクションまでトータルでサポートが可能 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Twitchを活用したプロモーション徹底解説_RATEL.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/14 
               | 
              
                
                                         弊社はeスポーツ領域に特化した事業を複数運営しており、eスポーツの大会運営やイベント制作をはじめ、eスポーツ業界で有名なゲーム配信者(ストリーマー)やVTuberのキャスティングに特化した事業を展開しております。 
今回はゲーム配信者/VTuberのキャスティング/プロモーションについてのご紹介資料です。 
eスポーツ市場のご紹介から、弊社事例も掲載しております。 
 
▼ゲーム配信者/VTuberを起用したPR 
主にZ世代から圧倒的な人気を誇るゲーム配信者&実況者に商品やサービスをPRしていただく施策。 
エンゲージメントの高いゲーム配信者&実況者をアサインすることで、認知拡大から販売促進に繋げることができ、コラボ商品からアパレルブランドとのタイアップなど幅広い活用が可能となっております。 
 
▼こんな方にオススメ 
└ゲーム配信者/VTuber施策試してみたいがやり方がわからない 
└ゲーム系の配信者とVTuberのキャスティング経路がわからない 
└キャスティングをしようと連絡をしても返信が返ってこない 
└ゲーム系の配信者のキャスティングがどんな人が適切かがわからない 
└どういった企画が視聴者にウケるかの企画がわからない 
 
▼RATELの強み 
└eスポーツ領域の事業に特化しているため、eスポーツやVTuber業界への知見やパイプが豊富 
└業界知見の豊富さから大手の配信者やVTuberだけでなく、中堅以下のマイクロインフルエンサー起用も可能、低価格プランのご案内も可能 
└eスポーツ/VTuber業界と広告業界の双方で経験を詰んだ社員が多く、商材に合わせて費用対効果の高いキャスティングが可能 
└商材とターゲットに合わせた、キャスティングから企画、ディレクションまでトータルでサポートが可能 
 
●目次 
1. 会社概要 
 └RATELについて 
 └取締役陣及びステークホルダーのご紹介 
  
2. eスポーツとは 
 └eスポーツとは 
 └eスポーツの市場について 
 └ファン層の推移/視聴者属性について 
 
3.プロモーションのご提案 
 └事例紹介プロモーション方法と媒体 
 └企画配信での訴求施策 
 
4.ゲーム配信者/実況者インフルエンサーマーケティング 
 └実績/ノウハウ 
 └戦略/蓋然性 
 
5.PR施策実績 
 
6.キャスティング実績 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ゲーム配信者_VTuber_RATELメディアレーダー資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/23 
               | 
              
                
                                         int mart designが自社開発しているデジタルお買い物システム 
「S_mart(エス_マート)」のご紹介資料です。 
 
地方自治体様の商品PRとしてS_martをご活用いただくことで 
さまざまなスペースで商品PRができるほか 
販売できる商品アイテムの幅を広げられることで 
新規ユーザー獲得や売上貢献、ブランディングなど、 
さまざまなマーケティング課題を解決します。 
 
40年以上にわたり多くの大手食品メーカー様の代理店として 
プロモーション企画を行ってきた母体会社のノウハウを生かし 
企画~運用までトータルでサポートいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- デジタルお買い物システムS_mart(エスマート)のご紹介.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/23 
               | 
              
                
                                         int mart designが自社開発しているデジタルお買い物システム 
「S_mart(エス_マート)」のご紹介資料です。 
 
メーカー様・EC事業者様のマーケティング施策として行われる 
ポップアップストアやイベントにおいて 
S_martを活用した「販売」という軸を設けることで 
新たにユーザー獲得や売上貢献といった実績につながるベネフィットや 
認知拡大、ブランディングなど、さまざまなマーケティング課題を解決します。 
 
40年以上にわたり多くの大手食品メーカー様の代理店として 
プロモーション企画を行ってきた母体会社のノウハウを生かし 
企画~運用までトータルでサポートいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- デジタルお買い物システムS_mart(エスマート)のご紹介.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/17 
               | 
              
                
                                         ~トータルコンサルティング&プロデュース~ 
戦略,戦術,施策策定・企画〜PR〜集客までワンストップでご提案&ご提供! 
商品,サービスの企画からユーザーへ届けるまでをプロデュース・サポート致します。 
ユーザー視点で物事を捉え、全てのサービスを掛け合わせることにより相乗効果を生ませています。 
 
【事業内容】 
●マーケティングコンサルティング事業 
●プロモーション事業 
●コンテンツマーケティング事業 
●SNSマーケティング事業 
●制作(WEB、販促物) 
※各実績・事例は、個別にてお送り致します。 
 
【対象者】 
●業種・業界問わず 
 
【取引実績】 
●大企業様・中小企業様・個人事業主様 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/31 
               | 
              
                
                                         中国向けSNS運営、インフルエンサー施策、広告キャンペーン企画など、中国市場での効果的なプロモーションをトータルサポートいたします。各種SNS認定取得も代行可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/23 
               | 
              
                
                                         国も2030年の訪日外国人旅行消費額15兆円を目標として掲げ、貴重な外貨獲得手段として継続的な注力が期待できる「インバウンド観光市場」。2010年代から右肩上がりに伸び続け、コロナ禍を経て消費単価は2023年には過去最大となりました。 
 
ですが、「インバウンド旅行者」という人はいません。旅行者を一括りに「インバウンド」と定義するのではなく、インバウンド旅行者の中から自社と親和性の高いターゲットを設定することが重要です。 
 
弊社では調査から戦略立案、施策実施までを一貫したインバウンド観光の視点をもって伴走します。例えば調査段階でも、調査のための調査ではなく、調査から何につなげていくかを大切にしています。 
 
調査手法は多岐にわたりますが、定量調査は、各市場の文化背景などの前提を踏まえた設問設計から実際の回答収集までをトータルで実施します。定性調査は、豊富なネットワークから適切なパネルの呼集をし、オンライン・オフラインインタビュー等を通じて、N1リサーチをすることでインサイトの深掘りを行います。それらを元に、中長期的な戦略立案のコンサルティングを致します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【インバウンド事業を戦略的に】MATCHAが考える3つのアプローチ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/12 
               | 
              
                
                                         ■本資料について 
『デジタルマーケティング施策としてのSNS運用』のうち、インフルエンサーキャスティング施策ついてご案内しております。 
SNSでのPR投稿やイベント登壇、VTuberを使ったIP施策まで多様なご支援が可能です。 
大手企業様を中心に多様なご支援事例を掲載しておりますので、ぜひご参考にしていただけますと幸いです。 
 
■株式会社Utakataについて 
株式会社Utakataはショート動画SNSでの施策を得意とするデジタルマーケティングエージェンシーです。 
SNSアカウントの運用だけでなく、広告運用やインフルエンサーキャスティングも含めてトータルサポートさせていただいており、施策全体で効果を発揮するプランニングをさせていただきます。 
デジタルマーケティングにおける総合的な戦略設計から対応可能ですので、お問い合わせや協業のご相談含めお気軽にお声がけくださいませ。 
事業内容の詳細については以下を参照ください。 
 
1)SNSアカウント運用 
・TikTok、Instagram、Xの幅広い媒体で運用支援が可能。企画〜投稿までワンストップで実施。 
・ヤマト運輸やパーソルホールディングス、国内最大手アパレルブランドなど大手企業の支援実績多数。ブランドイメージを守りながらの認知獲得を実現。 
・採用を目的とした若年層への訴求支援事例も急増中。運用開始4ヶ月でDM・コメント合わせて約80件の問い合わせを獲得するなど、toB企業様も積極的にご支援可能。 
 
2) web広告運用 
・共同PR出身者、オプト出身者などインターネット広告のプロフェッショナルが多数在籍 
・GoogleやSNS広告など従来の施策のほか、縦型動画広告も対応可能。 
・クリエイティブ制作のみも対応可能。 
 
3)インフルエンサーキャスティング 
・女性ファンの多い美容系インフルエンサーを中心に、幅広い領域のインフルエンサーが多数在籍。迅速かつ最安値でのキャスティングが可能。 
・国内最大手飲料メーカー、大手玩具量販店など大手企業の支援実績多数。 
・世界最大手事務所であるカバー株式会社と連携したVTuber施策もご提案可能。PR配信からIPコラボ施策まで幅広いプランニングを実施。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【大手実績多数】TikToker~VTuber/インフルエンサーキャスティング!.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |