公開日:2021年06月07日 更新日:2025年06月19日
【30社】デジタルサイネージの広告代理店、運営会社、販売会社まとめ!
デジタルサイネージ広告のこと、知っていますか?選び方や実績豊富な代理店情報をチェックして、広告戦略にぜひお役立てください!
デジタルサイネージの特徴
多くのユーザーに見てもらえる
デジタルサイネージは駅や商業施設など、多くの人が集まる場所に設置されています。映像や音声を使うため視認性が高く、幅広いターゲットに効果的にアプローチできます。人の目を引きやすい広告媒体として人気があります。
地域密着の広告ができる
設置場所をエリアごとに絞り込めるため、地域密着型の広告展開が可能です。地元の住民や訪問者に向けた情報発信に優れており、地域限定のキャンペーンやイベント告知にも適しています。エリアマーケティングに効果的です。
情報量を多く届けられる
動画やスライドを活用できるため、短時間で多くの情報を伝えられます。紙媒体では難しい動的な演出や音声も使えるので、視覚と聴覚の両面から効果的に訴求できます。タイムリーな情報更新も簡単に行えます。
関連記事はこちら
デジタルサイネージの広告代理店の選び方
デジタルサイネージ広告代理店を選ぶ際の重要なポイントを紹介します。
実績を確認する
代理店の過去の導入実績を確認すると、自社に合った提案力があるか判断しやすいです。特に同じ業種やターゲット層で成功事例があるかを見ることが重要です。実績豊富な代理店は信頼性も高いと言えます。
費用感や対応内容を確認する
広告制作や設置、運用サポートの費用や対応範囲を事前にしっかり確認しましょう。料金体系が明確で、自社の予算やニーズに合ったプランを提案してくれる代理店を選ぶことが大切です。相談のしやすさもポイントです。
デジタルサイネージの広告代理店
デジタルサイネージ広告の代理店や、デジタルサイネージ広告の代理販売を行っている企業15選をご紹介します。
株式会社春光社
株式会社春光社は都内中央区にある交通機関を得意とする広告代理店です。
電車やバスなどの交通機関や駅構内のデジタル広告、ポスター、サインボードなどを取り扱っています。
代表的なものとしてJR東日本の品川駅構内の新幹線改札外の自由通路にある、天井から吊されている広告、自由通路から港南口にかけての広告などです。
ビジネスや観光客など新幹線を利用する層をターゲットにできることから、プロモーションとしては高い効果が期待できます。
さまざまな訴求効果が高いプロモーションをデジタルサイネージで実現できるのが春光社です。
SBクリエイティブ株式会社
SBクリエイティブ株式会社はソフトバンクグループの会社で、デジタルコンテンツやサイネージメディアネットワーク構築・運用を主におこなっています。
クライアントの要望に柔軟に対応するためAIを活用した画像分析・TOFセンサーなど高度な機能をサイネージに組み込みます。
福岡市のある天神に設置したマルチタッチ型デジタルサイネージは国内外からの観光客にとっても利便性のあるコミュニケーションメディアといえるでしょう。
また、「BeyondCAST」と呼ばれるシステムはデバイスのブラウザから、インターネット経由で複数のデジタルサイネージとコンテンツを一元管理できるSaaS型サービスです。
株式会社シブヤテレビジョン
渋谷駅前のスクランブル交差点やメインストリートをほぼ全域カバーする大型ビジョン8基を運営するのが株式会社シブヤテレビジョンです。
国際都市東京を象徴する渋谷で街頭ビジョン、ライブホール、広告代理店など幅広く事業展開しています。
渋谷センター街、道玄坂、公園通り、井の頭通りエリアで情報発信を手がけ、さらに「Shibuya O-Group」を運営しています。
流行に敏感な若者世代は、ファッションやエンターテイメントが生まれる渋谷に集まり、デジタルサイネージはその原動力です。
デジタルサイネージは人々のライフスタイルにも大きな影響を与えています。
株式会社ヒット
株式会社ヒットは屋外広告を専門に取り扱う広告会社として1991年に創業されました。
ビジョン毎に最適化された肉眼3Dクリエイティブの制作から配信までワンストップで提供しています。
400m2超の大型屋外広告ビジョンの本格3D広告はヒットが初めてです。
実績としては、頭髪治療で225万人の治療実績がある「Dクリニック」の広告を「シブハチヒットビジョン」「ツタヤエビスバシヒットビジョン」に配信しました。
なお「シブハチヒットビジョン」は日本でも最大のデジタルサイネージです。
基本的な広告枠は1枠15秒ですが、放映プランもさまざまあるので用途に応じて選べます。
東電タウンプランニング株式会社
東電タウンプランニング株式会社は都会のビジネスパーソンがひと息つける喫煙場所に、日本たばこ産業監修のもとデジタルサイネージ「Hito-iki Vision」を設置しました。
情報伝達に最適な場所であり広告効果が見込まれるのがポイントです。
東電タウンプランニングの特徴は、消費者が行動をおこす「インサイト」に基づいた戦略を立案できることです。
企業として社会貢献や街づくりを通じて、地域活性化にも貢献している企業といえるでしょう。
また、電気通信事業者としてのメリットを活かしたデジタルサイネージ専用SIMと専用ルーターを搭載した全天候型65インチのAIモデルでは、遠隔地操作でルーターやデジタルサイネージの再起動も可能です。
株式会社PORTO
株式会社PORTOは株式会社CARTA HOLDINGS内の事業会社の1つとして、生活者との接点を最大化するためのマーケティング戦略を立案する企業です。
ブランディングを重視する広告主が安心して出稿できるプラットフォーム「PORTO Premium audio」や「PORTO Premium DOOHでデジタルサイネージを配信しています。
実績には、全日空商事株式会社と共同で空港のデジタルサイネージ広告の配信を行い、企業の商材への興味度や利用意向がアップすることを実証しました。
PORTOは企業のマーケティング活動を支援して新しい価値を創出しています。
株式会社風光社
株式会社風光社は交通機関や屋外広告を中心にデジタルサイネージを活用した広告を配信しています。
広告媒体の企画・運用・施工などをワンストップで行い、関連会社アドトップ、関西メディアサービスと風校舎グループと三位一体でサービスを提供できるのが特徴です。
改札口から構内、さらに車内まで網羅的に広告を出稿することも可能です。
車内デジタルサイネージでは乗降ドアや車両連結上部に設置されたモニターで広告が配信されます。
多言語対応も可能で乗客への情報配信ツールとしても重要なもののひとつといえるでしょう。
車内や看板などの交通広告とWeb広告を並行して出稿することで広告効果を最大化させることができます。
阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社
デジタルサイネージ広告の企画制作から継続的な配信までワンストップで手がける会社です。
商業施設、ホテル、交通広告や屋外広告などの運用実績は多くの企業から高く評価されています。
阪急電鉄、阪神電車、阪神バス、北大阪急行電鉄、神戸市営地下鉄や神戸市バスの交通広告の取り扱い総代理店として阪急阪神ホールディングスグループのノウハウを活かしたプランを提供可能です。
視認性の高いデジタルサイネージの広告枠は1枠15秒から、総枠数12枠から120枠までプランに応じて用意してあります。
大勢の人が行き交う梅田には多くの交通機関が乗り入れており、リーチできる層も幅広いのが特徴です。
長田広告株式会社
長田広告株式会社では、デジタルサイネージを起用した広告代理店業務を引き受けるにあたり、設置場所の特性を鑑みて効果的なサイネージを設置することに重きを置いています。
例えば市役所など人生の節目に訪れるケースが多い官公庁のデジタルサイネージでは、訪れる方のライフスタイル・世代も様々であることを活かし、多業種の広告を配信し、自治体全体の活性化に繋がる情報発信の場として設置。
またフードコートに設置する場合は、平均滞在時間45分というデータから飽きずに見てもらえる効果を狙い、1ロール9分で程よく繰り返し同じ広告が目に入るよう企画するなど工夫されています。
株式会社JR東日本クロスステーション
駅中コンビニとして活用される方も多いNewDaysの外壁に設置されたデジタルサイネージに、広告を配信できるサービスを提供している、株式会社JR東日本クロスステーション。
通勤通学・日々の移動に駅を利用する多くの乗客にリーチできるデジタルサイネージ(NewDaysビジョン)で、放映枠の一般販売も行っています。
プラスワン株式会社
プラスワン株式会社では、一般的な形式のデジタルサイネージのほか、商業施設なとで自走しているロボットに搭載されたデジタルサイネージへの広告出稿も可能です。
ロボットが動いている、ということで消費者の目を惹きつけやすく、静止画だけでなく音声ありの動画広告も配信できるため、よりインパクトのある注目されやすい環境下での広告出稿が可能。
自走型のロボットですから、1箇所にとどまらず広告配信できるため、より多くの消費者にリーチできます。
株式会社クライド
ビジネスパーソンに向けた広告出稿に、デジタルサイネージを起用する際おすすめなのは、株式会社クライドです。
主要都市内のオフィスビル内へのデジタルサイネージロケーションNo.1で、ビル内エントランスのみならず執務室内にもデジタルサイネージを設置済み。
株式会社クライドのデジタル「VIFT」なら、執務中に広告を視認させることができます。
株式会社キョウエイアドインターナショナル
交通広告に主軸をおきながら、自治体・テレビ・ラジオと手広く広告業界を牽引する株式会社キョウエイアドインターナショナル。
ターゲットを狭い範囲に限定せず、より多くの消費者にリーチしたい場合は株式会社キョウエイアドインターナショナルの、交通広告や商業施設・自治体へのデジタルサイネージが有効です。
静止画に限らず、音声つきの動画を放映できること、これまで多くのデジタルサイネージを手掛けてきた経験と実績から、最適な方針を相談することから始められます。
株式会社メディアデプト
独自の審美基準に強いこだわりと実績をもつ、株式会社メディアデプト。
交通広告・ビルボードなど多数のOOH広告を手掛け、デジタルサイネージにも強い企業です。
街の景観作りや活性化も重要な任務と捉える同社ならでは、見る人を魅了する広告で、より多くの消費者にインパクトを与えられる広告配信に強みがあります。
株式会社テレシー
株式会社テレシーは交通広告・エレベーターといったOOH広告を主体とした広告配信を行っていましたが、新しくビジネスパーソン向けのオフィス向けサイネージ「OFFICE VISION」をスタートしました。
これによりターゲットを絞らない多くの消費者に向けた広告配信だけでなく、執務中のビジネスパーソンをターゲットとしたBtoB向け広告配信も可能に。
さまざまな広告主のニーズを最適な形で叶えられる広告代理店として、活躍の場を広げています。
デジタルサイネージメディアの運営会社
デジタルサイネージに特に強い、広告出稿先として以下の企業をご紹介します。
エレベーターメディア株式会社 / LiftSPOT
限られた空間、短い滞在時間ではあっても何かをするわけでもないため、掲示物に目が奪われてしまうエレベーター内でのデジタルサイネージに特化しているのが、エレベーターメディア株式会社のLiftSPOTです。
掲示できるのはマンション・オフィスビル・商業施設と多岐に渡り、商材をアピールしたいターゲットに向けて最適なロケーションで効果的な広告配信ができます。
多くの消費者の生活動線上に掲載できるため、より広告効果の高さも実感しやすいでしょう。
資料ダウンロード(無料)
株式会社ニューステクノロジー / Growth
都内最大級のタクシー広告「Growth」を運営するのは、株式会社ニューステクノロジーです。
閉鎖空間でデジタルサイネージによる動画広告・静止画広告は目を惹きやすくもあります。
タクシーの利用者は繰り返しタクシーを利用する傾向も高いため、日を開けて繰り返し広告を目にすることになる場にもなります。
資料ダウンロード(無料)
株式会社KOMPEITO/OFFICE DE MEDIA
「すべての働く人を応援する」をモットーに掲げ、ワクワクできる未来を創造する、それが株式会社KOMPEITOです。
そのために働く人々の健康を支えよう、農業に従事する人たちにも豊かさをとOFFICE DE YASAIも立ち上げました。
OFFICE DE YASAIとあわせて設置するタブレット端末を用いたデジタルサイネージ事業「OFFICE DE MEDIA」は、OFFICE DE YASAIの商品を提供する冷蔵庫内の商品との連動も可能な、オフィスワーカーに直接訴求できるデジタルサイネージです。
健康を気にするオフィスワーカーをターゲットとした商材のアピールに、最適なサイネージが設置できます。
資料ダウンロード(無料)
株式会社アイセイ薬局 / ヘルスケアビジョン
調剤薬局で受け取り待ち中の消費者をターゲットとした広告配信ができるのが、株式会社アイセイ薬局の手掛けるヘルスケアビジョンです。
同サービスは約1500店舗に設置されたサイネージに広告出稿できる、業界最大級のシェアを誇るサービスでもあります。
待ち時間の間に複数回、広告に触れられるよう10分に一度の放映設定で広告を出せます。
資料ダウンロード(無料)
株式会社トランプス / ハレルヤ!
株式会社トランプスがスタートした、トイレ広告「ハレルヤ!」。トイレを広告媒体として新たな収益とできるだけでなく、その収益の一部を国際的にトイレが整備されていない地域へ寄贈もしています。
設置されるサイネージはセンサー切り替えシステムを搭載したミラーディスプレイで、トイレという特別な空間でも嫌悪感の持たれない広告配信の工夫がされています。
資料ダウンロード(無料)
デジタルサイネージ動画制作会社一覧
近年、デジタルサイネージは訴求効果が高い広告として注目されています。
市場規模も大きく成長してきており、企業も注目していますが、動画制作をどこの会社に依頼すべきか悩んでいるところも少なくありません。
デジタルサイネージ広告制作に強みを持つ企業をいくつか紹介します。
株式会社NewsTV
株式会社NewsTVは動画制作・配信プラットフォームを活用したデジタルサイネージ広告を制作・配信する会社です。
これまで手がけてきたクライアントには、株式会社ドコモや日本生命保険相互会社など大企業が多く含まれます。
ターゲットとなるユーザーは約4億UBのデータから自動で選定するため、自社で対応する必要がありません。
ピンポイントで動画配信できるため、高い集客力が期待できるでしょう。
全てのプロセスをワンストップ提供できるのでログを収集・分析しPDCAを回すことで日々進化させることが可能です。
NewsTVの強みは撮影当日中の配信も可能という即時性も忘れてはいけません。
株式会社スカイトップ
専門のスタッフが各プロセスで対応する株式会社スカイトップは、コストを提示することでクライアントが動画制作しやすい環境を提供してくれます。
東京・大阪2拠点で動画制作を行い、クリエイターは低価格でクオリティの高い作品をスピーディに作るのが特徴です。
クライアントのニーズに合った企画から運用までを手がけ、プロクオリティの撮影なし60秒以内の動画で195,000円、撮影あり350,000円などコスパ重視が強みです。
そのほかには、ナレーションや役者、エキストラの手配などオプションサービスが充実しています。
上場企業をはじめ中小企業など数多くの実績があるので動画制作依頼を検討してみてはいかがでしょう。
Crevo株式会社
Crevo株式会社は、店頭における販促動画や車内広告、公共施設のモニターなどさまざまな動画制作を手がける会社です。
特に観光スポットでは、多言語でのデジタルサイネージ広告を配信し、おすすめスポットの紹介や耳より情報を提供し集客に大いに貢献しています。
対応できる言語は約50にものぼり、ナレーションやテロップの追加も可能です。
これまで大企業をはじめ、スタートアップして間もない企業まで業種を問わず幅広く動画制作をしてきました。
予算をあまりかけられない企業にもおすすめプランが用意されているので検討してみてはいかがでしょう。
株式会社クラウドポイント
デジタルサイネージや移動広告、空間演出を手がける株式会社クラウドポイントは、さまざまな手法を組み合わせたメディア展開が得意な会社です。
飲食店や公共施設、金融機関、交通機関、学校など全国8,500箇所でデジタルサイネージを導入した実績があります。
強みは企画・立案から映像の選定、システム構築、コンテンツ制作、運用、メンテナンスまで専門家チームが対応していることです。
ワンストップでお任せできるので初めてデジタルサイネージ広告導入を検討している方にはおすすめといえます。
クラウドポイントならきっと期待以上の動画制作ができるでしょう。
株式会社中日アド企画
株式会社中日アド企画 では、消費者とのコンタクトポイントを広げるOOH広告だけでなく、ウェブ広告も含めて最適化された、費用対効果の高い広告配信を企画段階からサポートしている企業です。
「こんな目的でこんな商材の広告を配信したいのだけど、どうするのが最適なのかわからない」という時、株式会社中日アド企画 ではデジタルサイネージで配信する動画コンテンツの制作も含め最適なプランの提案が受けられます。
デジタルサイネージの販売メーカー
デジタルサイネージを購入できるメーカーをいくつかご紹介します。
株式会社リコー
クラウド型デジタルサイネージを販売している、株式会社リコー。
自社内で運営しやすいよう、約600種類の業種別テンプレート機能も搭載されています。
WEBブラウザ上でコンテンツ制作から配信まで操作可能で、天気予報・ニュースの配信も行えるデジタルサイネージです。
クラウド型であれば、遠方の拠点に配置したデジタルサイネージへの配信内容変更なども、手軽に行えるため、多拠点への設置などにも向いています。
株式会社大塚商会
さまざまな商品を取り扱う株式会社大塚商会では、多種多様なメーカーのデジタルサイネージから自社で必要な機能を備えたものを選べます。
取り扱いメーカーの幅も広いため、どのように選ぶと良いか、またどのような活用が望ましいのかわからない担当者様向けに、選び方・活用事例をWEBで詳しく解説しています。
デジタルサイネージのタイプ別の利点も理解し、必要なものを失敗なく選べるでしょう。
パナソニック ホールディングス株式会社
交通機関での24時間監視などにも使える耐久性・視認性・拡張性が強みと自負しているのか、パナソニック ホールディングス株式会社のデジタルサイネージです。
情報発信だけでなく有事の際の防災システムとの連携も可能なため、オフィスビル・商業施設・スタジアム・自治体などで利用されるケースも多いとか。
機能性・耐久性に優れたデジタルサイネージをお探しなら、パナソニック ホールディングス株式会社も一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
大日本印刷株式会社
大日本印刷株式会社ことDNPは、設置コンサルティング・コンテンツの企画から配信も含め、デジタルサイネージを設置するロケーションにも最適な形で実現するサポートを行なっています。
費用対効果の高い広告配信をデジタルサイネージで、と考える担当者様には一度ご相談されてみるのもおすすめです。
東芝エレベーターと提携しエレベーター内デジタルサイネージにも、活躍の場を広げています。
表示灯株式会社
地図と連動して広告配信できるナビタを販売している、表示灯株式会社。
従来のナビタをさらに誘目性・利便性向上させたモデルとして、デジタルサイネージナビタを発売しました。
観光地などでどこにいこうか検討するユーザーにとって、より美しい映像とナビゲーションで誘導。シャッフル式のローテーション広告表示も可能です。
従来通りの設置に加え、自治体などでの番号案内にも利用されるケースも増えています。
デジタルサイネージの導入事例
デジタルサイネージ広告の導入を検討されている方に向け、実際にデジタルサイネージ広告を活用した事例をいくつかご紹介します。
日本郵船
日本郵船とは海上運送業を行う会社で、デジタルサイネージ広告を利用し認知度の拡大、企業のイメージアップを図りました。放映された動画はシンプルで、冒頭から企業理念を全面に出し、わずか15秒間で事業紹介を完結させています。映像も空から船を映したダイナミックなものを差し込み、通行中であっても思わず目を向けてしまうような動画に仕上がっています。
参考:
Digitalizationの取り組み | 日本郵船株式会社
株式会社NTT ドコモ
NTTドコモが運営するWOW!JAPANという観光客向けのサイトのプロモーションとして、渋谷交差点にてニンジャをモチーフにしたデジタルサイネージ動画が放映されました。多言語でのパフォーマンスに加え、映像の背景をビルの壁面とシンクロさせることによって、ビルの壁面でニンジャが本当に動いているかのような演出を可能にしました。海外旅行客の通行量が多いスポットで、かつインバウンドに受けそうなインパクトのある動画を流すことにより注目を集め、メディアへの集客増加を実現させました。
参考:
次世代のデジタルサイネージとは?--NTTドコモら実証実験の結果を発表
東急グループ(公共交通機関)での「TOKYU OOH」
東急グループは、広告の取り組みとして「TOKYU OOH」を行っています。「TOKYU OOH」とは、渋谷・東急線を中心とした街・駅の広告媒体のことです。実際に株式会社出前館がキャンペーンを実施したときに「TOKYU OOH」を利用しています。田園都市線渋谷駅臨時集中ばり、ロイヤルボード、アドサークル、東横線渋谷駅スーパーボード、フラットプレートに掲出され、強制視認性を高める効果がありました。また、「TOKYU OOH」のブランド力により出前館の信頼と価値を高めることにもつながりました。
参考:
媒体事例|TOKYU OOH
デジタルサイネージの関連資料
下記では、デジタルサイネージに関する資料をご紹介しています。全て無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)
ライタープロフィール
-
メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
- 広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php