国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,398件  会員数132,341人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2023年09月21日 更新日:2023年09月21日

コンテンツマーケティングでメルマガを有効的に活用する方法!ポイントやメリットをわかりやすく解説

コンテンツマーケティングでメルマガを有効的に活用する方法!ポイントやメリットをわかりやすく解説コンテンツマーケティングでメルマガを有効的に活用する方法!ポイントやメリットをわかりやすく解説

コンテンツマーケティングでのメルマガの効果 

コンテンツマーケティングにおいて、顧客に情報を届けられる施策との併用は非常に効果的です。
特に、メルマガ配信は様々なポイントで改善が可能なため、うまく活用することで興味関心の醸成や顧客との関係性を深めることができます。

見込み顧客の育成

メルマガ施策は、見込み客育成において重要な要素です。
現代では様々な情報が溢れ、接触回数が少ないと見込み客の記憶に残りづらく、選択肢に入りません。
メルマガの実施により、定期的に見込み客と接触することで、商品やサービスの理解を深めて、購入や登録意欲を高められます。
見込み客の課題を解決する様々なコンテンツを提供して知識を与えることで、肯定的な印象を持ってもらいやすくなることもメリットです。
長期的に接触することで、見込み客を育成し、安定した顧客増加に繋げられます。

コンバージョン獲得

メルマガはコンバージョン獲得にも寄与する施策です。
見込み客の状況に合わせて、商品やサービスのメリットや悩みを解消する内容などを定期的に配信することで、信頼関係を深めてコンバージョンに繋げられるからです。
また、キャンペーン情報を配信し、直接コンバージョンを訴求するといった施策も実施できます。
ただし、顧客の状況を考えずにコンバージョンを訴求する内容を送りすぎてしまうと、マイナスの印象に繋がりかねません。
価値のある内容を届けることを意識してメルマガの配信を行いましょう。

既存顧客へのアプローチ

メルマガの活用方法として、既存顧客への定期的なアプローチも実現できます。
既に商品やサービスを利用している既存顧客に対して、有益な情報を定期的に提供することで、価値を感じ続けてもらうことができるからです。
既存顧客向けの配信内容としては、製品の活用事例や発表前の新製品、特別なキャンペーンなどを案内することが挙げられます。
顧客に商品やサービスの利用価値を感じてもらえるよう、有益なコンテンツによって好意を醸成し、関係性の維持に繋げましょう。

コンテンツマーケティング(メルマガ広告)についての資料

【富裕層ファミリー・女性】食品サンプリング・同梱同送(紙)・メルマガ等Web広告 | オイシックス・ラ・大地株式会社

【富裕層ファミリー・女性】食品サンプリング・同梱同送(紙)・メルマガ等Web広告

オイシックス・ラ・大地とは

■オイシックス・ラ・大地媒体「オーガニック食材の定期宅配サービス」
 ・オイシックス:30~50代の働く女性・ママ
 ・らでぃっしゅぼーや:40~60代の丁寧な暮らしをしている女性
 ・大地を守る会:50~60代のアクティブシニア

■新規外部媒体
 ・マタニティ~キッズ用品の専門店
 ・〝かんたん‧おいしい‧からだにいい”を実現する完全栄養食会員向け
 ・オイシックス子会社のこだわり生鮮野菜店

オイシックス・ラ・大地の特徴

■オイシックス媒体
 ・サブスクサービスのため、サブスク慣れしており、他社サービスにおいてもLTV観点で◎
 ・衣食住(ライフスタイル)への関心が強い
 ・社会貢献活動(SDGs)への関心が強い
 ・100%WEB注文であり、ITリテラシーが高い
 ・共働き世帯の方が多いため、可処分所得が高く時短ニーズが高い

■新規外部媒体
 オイシックス専売媒体もあるためご興味がある方はお問い合わせください。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:高所得・富裕層,主婦(ママ),ファミリー

性別:女性

オイシックス・ラ・大地の強み・メリット

①会員とのエンゲージメントの高さ
 食のECサブスクで、毎週/隔週、1回あたり約6000円の買い物をされている
 他社のPRにおいても、「オイシックス・ラ・大地からのご案内」という認識で前向きに受け取ってもらえる

②ターゲティングがされている
 ・30~50代のファミリー層の働く女性がメイン
 ・可処分所得が高い世帯が多い
 ・安心安全、食へのこだわりが強い

オイシックス・ラ・大地の広告・料金メニュー

■オイシックス・ラ・大地媒体
 ・メニュー
  オフライン広告(同梱チラシ、サンプリング同梱)
  オンライン広告(メルマガ、タイアップ)
 ・料金
  トライアル単価のご案内が可能

■新規外部媒体
 ・メニュー
  オフライン広告(同梱チラシ、サンプリング、棚置き販売)
  オンライン広告(メルマガ、LINE)
 ・料金
  トライアル単価のご案内が可能

課金形態

期間課金,掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

IT・SaaS企業に寄り添う|決裁者リード獲得のBizHint | 株式会社ビズヒント

IT・SaaS企業に寄り添う|決裁者リード獲得のBizHint

BizHintとは

IT・SaaS企業の事業成長を支援する完全成果報酬型の決裁者リード獲得メディア。
上場企業からスタートアップまで300社超が活用し、長期継続/予算増額など高い評価をいただいています。

「今すぐ決裁者リード・MQLが欲しい」
「コンテンツごとの効果を検証したい」
「成長企業のリード獲得施策を知りたい」
などの企業様に、BizHintは最適です。

(toC集客を目的とした出稿はお断りしております)

BizHintの特徴

◎よくご評価いただく一例
・他施策が不調な時でも、BizHintは素早く目標にコミットしてもらえて助かる
・事前の試算や、事後のレポートが丁寧で、手間なく安心して任せられるのでありがたい
・自社の意図を汲んだ訴求提案など、継続的に改善に取り組めるパートナーとして頼もしい

メディア・媒体データ

会員数:650,000名以上

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,経営者

BizHintの強み・メリット

◎BizHintが支持されるポイント
・毎月1万名以上が新規登録、経営層中心で質の高い会員基盤
・毎月約2万件のリード発生、うち80%以上が役職者、75%以上が51名以上企業(一括請求なし)
・必要なのが配信資料だけ、メルマガ原稿制作からレポート、施策改善まで専門チームが対応(マーケティングBPO)
・運用型広告や比較サイトより好実績な事例も多数(予算に応じた柔軟なターゲットセグメント設定)

BizHintの広告・料金メニュー

■成果報酬型リード獲得
初期費用なし、必要なのはサービス資料やホワイトペーパーのみ。
従業員規模/役職/職種といったセグメントターゲティングも可能。

■掲載保証型イベント集客メルマガ
イベントやセミナーへのメルマガ集客プラン。
単独配信や併載配信など選択いただけるので、小規模〜大規模まで柔軟に対応可能です。

■その他
ホワイトペーパーなどの配信資料がなくても、リード獲得可能なプランもご用意。

課金形態

配信数課金,成果報酬

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

『サライ』本物志向のシニアへ届くタイアップ企画|雑誌・WEB・LINE・メルマガ | 株式会社小学館

『サライ』本物志向のシニアへ届くタイアップ企画|雑誌・WEB・LINE・メルマガ

サライとは

「サライ」は、創刊1989年9月と歴史のある月刊誌です。
ウェブサイトでは、成熟した大人がより良い人生、豊かな生活を過ごすためのさまざまな情報(旅・食・趣味・健康など)を発信しています。

サライの特徴

50代を中心とした大人世代がメインターゲット。
通販やイベントなどのリアルな体験の機会を用意して、よりアクティブな楽しみを提案しています。

メディア・媒体データ

月間PV数:約800万PV

月間UU数:約350万UU

会員数:14,000人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,シニア・高齢者,高所得・富裕層

年齢:50~60代

サライの強み・メリット

各SNSでも発信しており、特にLINEでは100万人の方にご登録いただいております。
その他SNSのフォロワー数は下記の通りです。
・LINE:1,070,033フォロワー
・X(旧Twitter):8,040フォロワー
・Instagram:2,735フォロワー
・YouTube:2,190登録者数
・Facebook:44,531フォロワー

サライの広告・料金メニュー

資料をダウンロードのうえご確認ください

プラン・メニュー

カテゴリースポンサード
スタンダードタイアップ
本誌転載タイアップ   など

課金形態

期間課金,配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【2025年最新版】シニア・中高年向けSNS趣味人倶楽部_純広告・メルマガ | 株式会社オースタンス

【2025年最新版】シニア・中高年向けSNS趣味人倶楽部_純広告・メルマガ

■趣味人倶楽部とは?
<月間3,000万PVを誇る中高年・シニア向け コミュニティサービス>
・50〜70代のおとな世代をメインユーザーとした、趣味で繋がる匿名制のコミュニティサービス。
・コミュニティ・イベント・日記などで、オンライン・オフラインを問わず活発に交流。


■ユーザー層
・会員数:42万人(2025年6月時点)
・男女比率:男性 58%・女性 42%
・年齢:50歳から70歳が75%を占めるメインユーザー
・ITリテラシー:スマホ保有率82%以上
・富裕層割合:40%以上が1000万以上の金融資産を保有
・職業:半数は定年退職済み
・持ち家:86%が持ち家を所有
・旅行:70%が国内旅行に関心あり
・健康意識:86%が食事、運動、サプリ、睡眠に気を遣っている
・車:73%が車を所有


■広告メニュー
・記事タイアップ
・モニターキャンペーン
・アンケート型プロモーション
・オンラインイベント
・調査・リサーチ
・広告バナー
・メルマガ(メールマガジン)

■趣味人倶楽部の純広告でできること
・バナー掲載についてですが、バナー掲載はサイト内に設置されるバナー広告になっておりまして、PC/スマホごとに各広告枠がございます。

■趣味人倶楽部のメールマガジンでできること
・メルマガ配信については、会員42万人のうちメール配信許諾をいただいてるのが約16万人いますので、その会員様に向けてテキスト形式でメール配信するメニューとなっております。

■好感認知プロモーションとは?
・商売性の高い広告訴求に敏感な中高年・シニア層。
・どれだけ素敵な商品も、「売り込まれている...」という感覚を与える。
・訴求では、シャットアウトされてしまう。

重要なのは、「気づいたら興味が湧いていた」という
“好感認知”をつくりだす心理学的アプローチ。


■シニアへのアプローチを検討されている方へ
シニアプロモーションの実績から
課題に最適なプランをご提案させていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【飲食店向け】飲食店オーナーにダイレクト訴求!食べログ『メルマガ・DM広告』 | 株式会社カカクコム

【飲食店向け】飲食店オーナーにダイレクト訴求!食べログ『メルマガ・DM広告』

飲食店オーナーや飲食店従事者に向けた広告。
業務用製品の導入促進のほか、サンプリングやイベントへの参加募集など、幅広く活用いただけます。


◆「食べログ」とは?

日本国内最大級のレストラン検索・予約サイトです。
月間利用者数約1億10万人、掲載店舗数全国87万店舗以上。※
圧倒的な利用者数を活かしたリーチ力と豊富な飲食店データを活用し、様々な課題を解決するソリューションを提供いたします。
※2025年3月度データ


◆広告メニュー詳細

①運用型広告 / 食べログサイト外
食べログが保有する独自の飲食店データを活用し、提携パートナーへの広告配信が可能です。業務用商材の販促にご活用いただけます。

②飲食店ターゲティングメール(1社単独配信)
飲食店オーナー・管理者へ向けて、1社独占でメール配信が可能です。
商品プロモーション・導入促進のほか、サンプリングのご案内等にもご活用いただけます。

③飲食店向けDM広告
飲食店へDM広告を配送し、直接アプローチいたします。
エリア・料理ジャンルなどで配送先を限定することも可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【ニッセン】全国のカタログ通販好きにメルマガで訴求!女性向け『メール広告』 | 株式会社ニッセンLINX

【ニッセン】全国のカタログ通販好きにメルマガで訴求!女性向け『メール広告』

ニッセンのオンラインメニューの案内です。
ニッセン会員に向けてアプローチが可能です。

■ニッセン会員について
・性別…全体の約8割が女性です。
・年齢帯…30代から50代で約70%を占めており幅広い年齢層をカバーしております
・通販マインド…通販への関心の高いお客様です


■メルマガ
ニッセンメルマガ会員に向けて1社単独のメールを配信することができます

費用感や詳しい情報に関しては資料をダウンロードいただきご確認ください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【主婦ママ/ファミリー/子育て層】30-40代女性にアプローチできるメルマガ配信 | 株式会社ラボネットワーク

【主婦ママ/ファミリー/子育て層】30-40代女性にアプローチできるメルマガ配信

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』とは

教育機関で行われた行事などの写真を、いつでもWEBで閲覧・購入できるサービスです。
写真を通じて子どもの成長を感じ、ご家族とのコミュニケーションを深める役割も担っています。

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』の特徴

◇このような層に訴求したい方におすすめ
・年度替わりに向けて、お子さまがいるご家庭にアプローチしたい方

・幼稚園・小学校等に通うお子さまがいる家庭
・子育て世代、主婦/ママ
・30代~40代の女性

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,主婦(ママ),ファミリー

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』の強み・メリット

◆Point1
教育機関での写真を販売しているサービスだから、
お子さまをお持ちのユーザーがほぼ100%!

◆Point2
園や学校から案内していただくサービスなので、
ユーザーからの信頼度が高い!

◆Point3
正確な生年月データをもとに、お子さまの年齢でセグメントすることも可能!

インターネット写真販売サービス『スナップスナップ』の広告・料金メニュー

メール配信

課金形態

配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

Z世代~シニア層、富裕層までカバー! 無駄打ちをしないメルマガ/メール広告とは? | 株式会社POINTFUN

Z世代~シニア層、富裕層までカバー! 無駄打ちをしないメルマガ/メール広告とは?

1050万人を超える会員を有する「げん玉」を活用したサービスの媒体資料です。
豊富な会員数を活用したリサーチプランの活用に際する資料になります。

■「げん玉」とは
げん玉は、お小遣いがサクっと貯められる「ポイントサイト」です。
1,050万人を超えるユーザーが毎日、5,000を超えるサービスからポイ活を行っているユーザーのアクティブ数の多いメディアです。

・累計会員数:1,050万人
・メルマガ会員数:80万人
・月間PV数:約2,000万PV
(2024年2月時点)


複数の広告枠とのセット配信によるメディアジャックも可能です。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【3万通配信のメルマガ】経理・人事・法務総務オンリー×部長職以上が約5割 | 株式会社MS-Japan

【3万通配信のメルマガ】経理・人事・法務総務オンリー×部長職以上が約5割

バックオフィスの部長職以上が、経理・人事・法務総務のいずれかを兼任している割合は約5割。
2人に1人は部署を越えて兼任していることが分かりました。(※)

管理部門特化媒体だからこそ、効率の良い認知施策をお届けいたします。

※ManegyランスタWEEK 2022 Springの調査。n=829

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【IT/通信業界】メルマガの反応を変える!BtoBの 販促強化|成功事例集 | 株式会社ブランジスタメディア

【IT/通信業界】メルマガの反応を変える!BtoBの   販促強化|成功事例集

IT・通信業界やWEB・マーケティング業界は、似たようなサービスやツールが市場に溢れ、競争が激化しています。
そんなレッドオーシャンの中で、ターゲットの目に留まるためには、他社とどう差別化するかが重要なテーマです。

特に、認知拡大・リード獲得のためのメルマガ施策において、以下のような課題を感じていませんか?

・メルマガの開封率・クリック率が低い
・コンテンツがマンネリ化している
・他社との差別化が難しい


そんな時に効果的なのが、有名タレントの起用です!
堅くなりがちなIT商材の情報に、親しみと信頼感をプラスできるため、ユーザーの目に留まりやすく、訴求力の高いメルマガが実現します。

本資料では、IT業界の企業様がメルマガにタレントを活用した成功事例を掲載。
さらに、プレスリリースにタレントを起用して問い合わせ数が増加した事例や、SNS広告でのCV向上の事例など、さまざまなチャネルでの成功例も多数ご紹介しています。

「成功事例を詳しく知りたい」「他社の施策を参考にしたい」という方は、ぜひ資料ダウンロードください!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【73万DLの共有家計簿アプリ】20-40代のお金に真剣な夫婦やカップルが利用 | 株式会社OsidOri

【73万DLの共有家計簿アプリ】20-40代のお金に真剣な夫婦やカップルが利用

OsidOri(オシドリ)とは

73万人の夫婦・カップルが愛用!共有家計簿 OsidOri(オシドリ)

OsidOriはモバイルアプリで提供される家族向け共有家計簿アプリで、共働き夫婦やカップルが、資産や家計を両者で管理し、資産形成や節約、割り勘など、共同管理を実施するサービスです。
結婚から出産、車、住宅購入等、様々なライフイベントを直近で予定しており、お得や賢い買い物、資産形成等に強い関心を持っています。

OsidOri(オシドリ)の特徴

お客さまの86%が20・30代の夫婦・同棲カップル!

ご結婚10年以内のお客様が多く、結婚、出産、住宅購入等を中心としたライフイベントを多く抱えられているお客様が中心となります。
家計簿アプリではあるものの、節約ではなく、賢い出費や資産形成等、よりお金をうまく使っていくような利用傾向があります。

メディア・媒体データ

会員数:73万DL

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,ファミリー,妊婦

年齢:20代〜40代

性別:男性・女性

OsidOri(オシドリ)の強み・メリット

■高い利用頻度
・お客様は月間で30回程度のアプリ起動を実施いただくサービスとなっています

■家族でのご利用
・家族が共に閲覧できるため、両社の意思疎通が早く、行動につながりやすい特徴があります

■金融・ライフイベント
・お金に関心の高い層がご利用を頂いており、金融に関する感度は高い傾向があります
・結婚、出産、教育、住宅購入等、ライフイベントに強い関心を持たれるお客様となっています

OsidOri(オシドリ)の広告・料金メニュー

・メルマガ配信
 オシドリアプリのログインアカウントのメールアドレスに対して、メール配信を実施します。
 メール開封率は45%と非常に高い媒体になっています
 メール作成費等は不要なため、メール通数のみの料金となります

・アプリ内バナー
 オシドリアプリの各アプリ内画面にバナー掲載を実施します
 配信は100万impsより承っております

各種料金についてはお問い合わせください。

プラン・メニュー

・メールマガジン   :1円/通   15−20万配信
・アプリ内バナー広告 :0.1円/imps 100万imps〜

課金形態

インプレッション課金,配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

資料請求案件のメルマガ・メール広告効果事例【終活系・投資系のリード獲得好調!】 | ユナイテッドマーケティングテクノロジーズ株式会社

資料請求案件のメルマガ・メール広告効果事例【終活系・投資系のリード獲得好調!】

ドリームメール(DEmail)とは

「DEmail」では、ドリームメールの懸賞応募時に登録いただく30問300項目のユーザー情報を元に、
ターゲットを絞って配信を行うことが可能となっております。
広告予算に合わせて通数調整も可能ですので、大小様々な案件に対応可能なポテンシャルを持つメニューです!

ドリームメール(DEmail)の特徴

資料請求案件はDEmailでも大の得意分野となっており、
終活系案件から投資案件、保険系から婚活系に至るまで豊富な実績がございます!
もし出稿先をお探しでしたら、ぜひDEmailをご検討ください!

メディア・媒体データ

会員数:116万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

ドリームメール(DEmail)の強み・メリット

年齢層が高めの媒体のため、資料請求という訴求自体との相性が良い傾向です!
特に終活系、投資系、保険系、婚活系は得意分野ですが、ホームティーチャー案件での実績もございます。

ドリームメール(DEmail)の広告・料金メニュー

最低出稿価格は50,000円(税別)~となります。
詳細に関しては資料DLお願いいたします。

課金形態

配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【不動産・住宅業界向け】居住形態・賃料ランクを活用したターゲティング広告 | 株式会社AOKIホールディングス

【不動産・住宅業界向け】居住形態・賃料ランクを活用したターゲティング広告

Aoki D Mediaとは

私たち「Aoki D Media」はAOKIグループメディア事業として、
グループ全体で4,500万人の会員に向けた広告媒体を提供しています。
サードパーティCookie規制が進む今、自社のファーストパーティデータを活用して
貴社のニーズに合った訴求と効果的な出稿を支援します。

各広告媒体の詳細はこちらから▼
https://media-radar.jp/detail14029.html

Aoki D Mediaの特徴

Aoki D Mediaでは、購買履歴・購入サイズ・購入金額などの会員データだけでなく、
ターゲットのライフスタイルを絞り込んだ詳細なセグメント情報を活用することが可能です。

・居住形態(持ち家/賃貸/アパート・マンションなど)
・詳細情報(建物名称/階数/総部屋数/居住タイプなど)
・居住タイプ(ファミリータイプ/シングルタイプ)
・賃料ランク(5万円未満〜50万円以上でランク分け)

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,社会人・OL,シニア・高齢者

Aoki D Mediaの強み・メリット

①4,500万人の圧倒的な会員数
フレッシャーズからシニア層まで幅広い年代を網羅しており、
貴社商材に合わせたデータ活用が可能です。

②会員の高いロイヤリティ
地域密着型の店舗運営と販促手法から、DMやメルマガの開封率の高さを誇ります。

③AOKIグループ独自の付加価値
居住形態や購入日、購入品目などの他にも
スーツの号数を参考に、身長・体重・ウエストサイズ目安も抽出可能です。

Aoki D Mediaの広告・料金メニュー

ロイヤリティの高いアクティブ会員に貴社の情報をお届けできます。
・DM:約2,000万人
・メルマガ:約300万人

課金形態

期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【最大170万人/メルマガ】キャッシュレス決済/ECサイトユーザーにリーチ可能 | 株式会社Smart edge

【最大170万人/メルマガ】キャッシュレス決済/ECサイトユーザーにリーチ可能

・キャッシュレス決済サービス会員
・ECサイト購入者会員
・美容系商材購入者の会員

に向けて最大170万通のメール配信が可能です!

◆ユーザー属性詳細
・男女比は1:1
・10代〜50代までほぼ均等に存在しており、どの年代にもセグメントをかけてリーチ可能

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【2025年度媒体資料】登山総合情報サイト『山と溪谷オンライン』!! | 株式会社山と溪谷社

【2025年度媒体資料】登山総合情報サイト『山と溪谷オンライン』!!

山と溪谷オンラインとは

国内最大級の登山情報サイト『ヤマケイオンライ』が23年5月にリニューアルした『山と溪谷オンライン』。いままでの「コンテンツ+機能+サービス」をブラッシュアップ。さらに見やすい、使いやすいサイトになりました。登山(トレッキング、ハイキング、クライミング)を中心とするアウトドアアクティビティに親しむ人が利用するサイトです。

山と溪谷オンラインの特徴

・メルマガ配信数 21万通
・SNS(Twitter/Facebook)フォロワー数合計18万5千人

東名阪の都市部を中心に平日はニュース記事やコラム記事で行きたい山の最新情報を調べ、
週末に山へ行く活動的な登山者がユーザーです。

登山目的もカメラやテント泊、ハイキング、沢登りなどにも挑戦したい
熱心な登山愛好家が集まっています。

メディア・媒体データ

月間PV数:706万(2024年8月)

月間UU数:215万(2024年8月)

会員数:約43万9千人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

年齢:20代後半~60代

性別:男性6割

山と溪谷オンラインの強み・メリット

登山・アウトドア専門店、登山用具メーカー、山小屋、地方自治体(観光誘致・移住促進)、旅行代理店、健康食品、健康飲料などの商材と相性が良いです。

山と溪谷オンラインの広告・料金メニュー

・レクタングルバナー広告 130,000円(通常シーズン)~
・メールマガジン 21万配信 60,000円~

・タイアップ広告 記事タイアップ600,000円~
 ┗モニター&レポート企画700,000円~ 
・アンケート
・求人
・サンプリング

課金形態

期間課金,配信数課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【金融/健康食品/不動産】月間200万PV!『在宅ユーザー特化』のメルマガ広告 | TB株式会社

【金融/健康食品/不動産】月間200万PV!『在宅ユーザー特化』のメルマガ広告

▼概要
リモート作業により在宅率が増えテンプレートバンクのサイトアクセスが通常月150万PVが200万PVへ増加
この在宅ユーザーが総務・法務・人事担当という事が判明。そこでアクティブな職種ユーザーへ広告を打つことができるパックプランをご用意しました。

▼メディア概要
【会員数130万人以上!】
テンプレート・素材ダウンロードサイトとなっております
取引、管理、社内業務に役立つ各種書類テンプレートやPOPを「商用利用無料」でご提供しております
合わせて仕事に役立つ情報も発信しております。

▼メディアの特徴
〇ユーザー情報
経営者、自営業者、人事、総務、営業などがご利用。
年齢のボリュームゾーンが30代から40代以上が7割で経済的に余裕がある会員が多い

▼メニュー
〇在宅ユーザー向けパックプラン
今だけの特別価格でご提供
・独占ターゲティングメール
 職種(自営業、人事、総務、法務、営業、管理職) セグメント可能

・ミディアムレクタングルバナー

▼実績
金融、メーカー、健康食品、セミナー、教育、不動産投資、コスメ

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【タイアップ広告/メルマガ】美容や健康意識の高い層に訴求!『ニフティ温泉』 | ニフティライフスタイル株式会社

【タイアップ広告/メルマガ】美容や健康意識の高い層に訴求!『ニフティ温泉』

■資料の掲載内容。
1.ニフティ温泉のメディア概要
2.広告メニュー 記事広告(タイアップ)
3.広告メニュー メールマガジン広告
4.広告掲載基準


■ニフティ温泉の特徴。
美容と健康に関心の高い方をターゲットに施策をしたいとお考えの方に最適です。

・日本全国のお風呂好きからの認知度が高い温浴メディアサイト。
・『日帰り温泉』『スーパー銭湯』『サウナ』に特化。
・日本最大級の温泉情報サイト。月間1,300万PV突破!
・開設から10年以上の実績をもつ老舗メディア。
・温浴施設とのタイアップ記事も作成可能。加盟店は約700店舗。
・温泉やサウナのランキング、レポートなどトレンド情報を日々発信。
【マスメディアでの紹介実績あり!】

400万人以上のユーザーを対象に目的に沿ったタイアップ記事を展開したり、
平均開封率38%のメルマガで貴社商品の訴求が可能です!

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【相続特集タイアップ広告】中高年・シニア層にリーチ「文春オンライン」不動産/金融 | 株式会社文藝春秋

【相続特集タイアップ広告】中高年・シニア層にリーチ「文春オンライン」不動産/金融

文藝春秋・文春オンラインとは

文春オンラインを読めば、世の中の「ほんとう」がわかる

「文春オンライン」の読者は、30代から50代の働き盛りや60代以上のシニア層が多く、特に家庭や資産形成について高い関心を持つ層が中心です。
多くが親の相続を迎える立場にあり、また自身の相続対策を考える年代でもあります。
世代ごとの相続に関する悩みや関心事を丁寧に掘り下げ実際に役立つ情報と共に、心情的な側面にまで寄り添う内容を目指します。

文藝春秋・文春オンラインの特徴

月間最大6億3000万PV 国内雑誌系No.1サイトです。

▽ユーザー層
・30代から50代の働き盛りや60代以上のシニア層
・ファミリー層
・7割が持ち家
・大手企業や東証プライム市場上場企業に勤める方が多数!

▽相続に関心あり
・相続に関する情報を求めるユーザーが77%
・特に関心の高いテーマは、「相続税制改正・相続税調査」「生前贈与」「遺言費・遺言信託」「不動産の査定・不動産の活用」

メディア・媒体データ

月間PV数:平均3.3億PV

月間UU数:平均3400万UU

会員数:メルマガ会員4万人

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,シニア・高齢者

年齢:30~60代

性別:男女

文藝春秋・文春オンラインの強み・メリット

高反響事例多数!
-広告でもしっかり読まれます
ー文春だからこそできる企画・高い取材力(真面目な記事から変化球の記事まで)
ー専門家や著名人、インフルエンサーアサインの実績多数

文藝春秋・文春オンラインの広告・料金メニュー

<おすすめのタイアップ広告>
オリジナルタイアップ200万円~
公式X(フォロワー70万人以上)から1回投稿/メルマガ配信複数回付
(最低出稿金額は100万円)

プラン・メニュー

オウンドサイト二次利用や冊子制作、
MetaやX、Yahoo!、SmartNewsなどの外部広告配信のご提案も可能です!

課金形態

インプレッション課金,期間課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

エンゲージメントの高い健康志向層へ広告配信。『あすけん』メルマガ・テキスト広告 | 株式会社asken

エンゲージメントの高い健康志向層へ広告配信。『あすけん』メルマガ・テキスト広告

※同業他社様の情報収集、営業目的での資料ダウンロードはご遠慮ください。
※成果報酬型広告、アフィリエイト広告はお受けしておりません。


『あすけん』について
『あすけん』は、会員数1,200万人、MAU121万人を誇る、4年連続国内No.1*の食事管理アプリです。
毎日の食事記録で自動的にカロリー計算&食事記録を分析して、栄養士キャラクターによるアドバイスをお届け。ユーザーの健康的な食生活とダイエットをサポートします。


ユーザー層
若年層からシニア層まで、幅広い年齢層の男女にご利用いただいており、特にOL、主婦層、健康気がかり層に多く利用されています。
近年では妊娠・授乳期向けコースのリリースにより妊婦の活用も。


広告掲載のメリット
健康、食、ダイエット、ボディメイクに関心のあるユーザーがセグメントされた媒体です。
1.高い商品認知・理解度:健康やダイエットに関心の高いユーザーへ効率的にアプローチできます。年齢/性別に加えて食事傾向でセグメントをかけることも可能です。
2.購買促進効果:アプリ内での情報やキャンペーンを通じて、ユーザーの購買行動を促し、リピーター獲得に繋げます。
3.詳細な市場調査:ユーザーの食事データから、該当商品の購入者属性や、競合商品との喫食数比較など、マーケティング分析やインサイトの発見が可能です。


広告メニュー
モニターキャンペーン、購買促進キャンペーン、サンプリング、記事広告、アンケート調査、バナー広告、メルマガ広告など、多岐にわたる広告メニューをご用意しております。


活用事例
・商品認知の向上
・新商品のプロモーション
・商品のサンプリング
・商品の購買促進やリピーター獲得
・商品購買ユーザーの囲い込み
・アンケート調査によるインサイト発見
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの回収


※日本国内AppStoreとGooglePlayの「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021〜2024年のダウンロード数および収益の合算(2025年1月 data.ai調べ)
※株式会社askenは、グリーンハウスグループです。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

会員数891万人 女性の体の状態に合わせて広告配信 体調管理・妊活アプリラルーン | 株式会社メドレー

会員数891万人 女性の体の状態に合わせて広告配信 体調管理・妊活アプリラルーン

Laluneとは

「Lalune」は891万人が利用中!女性のための生理日・体調管理アプリです。

Laluneの特徴

妊娠希望・妊娠中のユーザーにターゲティング可能
 └妊娠希望ユーザーが約20%
 └妊娠中ユーザーが約3%
体調管理アプリでヘルスケアに関心が高い
 └周期管理目的で利用ユーザーが約60%
お金を自由に使えるユーザーにリーチ可能
 └有職者が75%
半数近くのユーザーが毎日利用
 └月間総PV数約1億
悩みに合わせた配信が可能
└生理周期別セグメント

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,主婦(ママ)

Laluneの強み・メリット

①ステータス別・生理周期別・年齢別にターゲティング
ユーザーが設定するステータスを基にターゲティングが可能です。

②カラダに関する情報収集をしたい女性へアプローチ
コラム記事は毎日約10万PV、悩み相談の投稿には毎日約1万件ものコメントが寄せられています。

③お客様に合わせた特別メニュー
ラルーンは全て自社開発のため、ご要望に対し素早く柔軟に対応できます。掲載メニュー以外にもご相談に乗ります。

Laluneの広告・料金メニュー

<提供商品>
〇インフィード広告
〇タイアップ記事作成
〇バナー広告
〇メルマガ広告
〇アプリ起動時全画面広告
○サンプリングメニュー
〇アンケート調査・リサーチメニュー

課金形態

インプレッション課金,期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

コンテンツマーケティングを活かしたメルマガ活用例

コンテンツマーケティングは制作して終わりではなく、いかに顧客に情報を届けられるかを考える必要があります。
メルマガの活用例を参考に、自社のコンテンツを顧客に届けて、商品やサービスの価値を感じてもらいましょう。

オウンドメディアの更新通知

オウンドメディアでの新しいコンテンツ情報を、メルマガで顧客に届けるのは効果的な施策です。
顧客のためのコンテンツを制作しても、サイトへのアクセスを促進しないと閲覧数が伸びず、効果の検証スピードも遅くなってしまいます。
オウンドメディアのコンテンツを情報をしっかりと顧客に届けて、関係性を維持しましょう。
また、ユーザーがコンテンツを閲覧した後に離脱したのか、他のコンテンツに遷移したのかなどのデータも把握し、コンテンツ改善に役立てるのがポイントです。

ホワイトペーパー配布

サービスのホワイトペーパーを効果的に配布するためにもメルマガは活用できます。
ホワイトペーパーをダウンロードできるメルマガを配信し、顧客の興味を引きましょう。
特に、ホワイトペーパーの場合は、自社の商品やサービスの概要だけでなく、競合や市場調査データなど専門的な情報を含めるといったコンテンツ制作がポイントです。
自社の訴求ではなく、あくまで顧客にとって価値があるかどうかを念頭にコンテンツの内容を検討しましょう。

ウェビナー開催告知

ウェビナーの開催告知をメルマガで行うこともおすすめの施策です。
ウェビナー自体の内容を魅力的に訴求することも大切ですが、申し込みまでの導線をスムーズに整えることも重要なポイントと言えるでしょう。
数多くのメールが届く中、メールを開いて興味を持ったとしても、申し込みが面倒であれば顧客の意欲は失われます。
極力顧客へ負担にならないよう、ウェビナーの訴求内容だけではなく、スムーズに申し込みに繋げられるかを意識してレイアウトなどを調整しましょう。

↓弊社メディアレーダーでもメルマガ配信にて、セミナー紹介を配信しています。(例)


インタビュー掲載

インタビュー記事の掲載など、スピーディーに情報を届けたい場合もメルマガ施策は有効です。
あくまで第三者であるメディアに取り上げられるという点で、自社制作のコンテンツとは違う切り口で顧客に商品やサービスの価値を届けられます。
同時に「メディアからインタビューを受けるほど良い商品」といった権威性を顧客へ届けることも可能です。
また、通常公開内容とは別に、より深堀りしたインタビュー内容をメルマガ読者限定で配信するなど、連動性のある施策も実施できます。

キャンペーン情報

キャンペーン情報の配信は、メルマガの施策としてシンプルかつ効果の高い施策です。
店舗やサイトで実施するキャンペーン情報以外にも、メルマガを受け取った顧客だけが参加できるものや、限定キャンペーンなども考えられます。
ただし、単純にキャンペーン内容だけを訴求してしまうとインセンティブ目的の顧客が増えてしまいかねません。
コンテンツで商品やサービスの価値を訴求しつつ、キャンペーン情報を配信するなど、価値と顧客メリットのバランスを考えて施策を実施しましょう。

サービス資料掲載

サービス資料の掲載についても、メルマガを利用しない手はありません。
資料ダウンロードや閲覧方法など、顧客が簡単にサービス資料にたどり着けるよう内容やレイアウトを調整しましょう。
また、メールには情報を掲載しすぎないことも検討が必要です。
顧客が商品やサービスを活用することでどのようなメリットがあるかなど、顧客への訴求ポイントや購入前に悩むポイントなどをフックとし、サービス資料へのアクセスを促進しましょう。

↓弊社でもおすすめサービス資料の掲載やPRの掲載を行っております。(例)

コンテンツマーケティングでメルマガを運用するポイント

コンテンツマーケティング強化のために、メルマガを活用する上で欠かせないポイントがあります。
継続的に顧客接点を生み出せるように、顧客の状況や自社の制作体制、運用体制など、予め注意すべき部分を把握しましょう。

ユーザーの属性に合ったコンテンツを配信する

コンテンツマーケティングでは、ユーザーの属性に合わせたコンテンツを提供することが大きなポイントです。
また、コンテンツ情報を届けるメルマガも適切なタイミングでユーザーに届くよう設計しないといけません。
ユーザーが見込み客であれば初回購入を促す、既存顧客であればクロスセルを促進するなど、それぞれの状況により配信すべき内容は変わります。
ユーザーと適切なコミュニケーションを実現し、ロイヤリティを高めることで安定したビジネスの構築に繋がるでしょう。

KPIに沿ってPDCAを回す

コンテンツマーケティングとメルマガ施策を組み合わせる上で、主要なKPIを定めて改善を繰り返すことは施策効果を高めるためには欠かせません。
KPIを軸に顧客動向を掴み、最適なタイミングでコンテンツを届けられることが理想的です。
メルマガにおける主要なKPIとしては、メールの到達率や開封率、反応率などが挙げられます。
それぞれのKPIに対して目標を定め、どうすればクリアできるかを考えることで自ずと施策の最適化が進むでしょう。

到達率 

到達率は配信したメールがユーザーに受信されたかどうかを計測する指標です。
配信したメルマガ施策が、どのぐらいの母数に対する効果なのかを測ることができます。

開封率 

開封率は受信したメルマガをユーザーが開いて内容を確認したかを計測する指標です。
メールを開封してもらうためには、タイトルや配信するタイミングが影響するため、結果を元に調整しましょう。

反応率

反応率はメルマガの内容を見たユーザーが何らかのアクションを行ったかを測定する指標です。
内容や訴求ポイントによって結果が変わります。

クリック率

クリック率は、ユーザーがどれだけメール内のリンクによってコンテンツに遷移したかを計測する指標です。
どれだけメール自体は開封されても、コンテンツに遷移しなければ効果的とは言えないため、特に気をつけるポイントと言えます。

オプトアウト率

メルマガを配信してオプトアウトされてしまうと、以降受信拒否となり情報を届けられません。
内容だけでなく、回数が多すぎるなどもオプトアウトの原因となります。

配信頻度を最適化する

メルマガ施策の最適化において、コンテンツの魅力的な訴求や、顧客導線のスムーズさはもちろん、配信頻度も注意が必要です。
顧客の状況を把握せずに自社都合だけでメールを配信すると、商品やサービス自体のイメージ毀損にも繋がりかねません。
また、コンテンツの内容改善と平行して実施することで、開封率やアクション率など重要な指標の向上にも繋がります。
オプトアウト率なども加味し、自社の顧客に合った適切な配信頻度を見つけ出すことで、よりコンテンツマーケティング、メルマガ施策の効果を高められるでしょう。

まとめ

コンテンツマーケティングを実施する上で、情報を発信できるメルマガとの組み合わせは非常に効果的です。
見込み客の育成、コンバージョン促進、既存顧客のリテンションなど、フェーズごとに必要なコンテンツを顧客状況に合わせて配信できます。
コンテンツの内容は当然重要ですが、メルマガでは配信頻度やタイミングも意識する必要があります。
主要なKPIを定めて、施策の現状を把握し、課題を見つけて改善するフローか構築できれば、自ずとコンテンツマーケティングとメルマガ施策の効果的な運用が実現できるでしょう。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry