| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/24 
               | 
              
                
                                         貴社で行っているプレゼントキャンペーン、実は改善の余地があるかもしれません。 
いつも同じキャンペーンギフトを贈っているご担当者様に読んでほしい内容です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ≪金融業界での導入実績多数≫ギフト×デジタルのメリットとは?.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                         ご希望のエリア・ジャンル通りに弊社で開拓交渉を行い、完全オリジナルのクーポン冊子またはWebサイトとしてご提供するサービス「超トクパスポート・なび」の制作事例をまとめた資料です。「会員組織の離反防止」「顧客満足度の向上」「地域やお取引先のご支援」などの目的別に実際の制作事例を14選ご紹介しております。 
 
----------------------------------------------- 
▼こんな方におすすめ 
・ノベルティにマンネリ化を感じている方 
・地域・お取引先企業との連携を強化したい方 
・会員様向けのノベルティをお探しの方 
 
----------------------------------------------- 
▼資料の内容を一部ご紹介! 
・「超トク」サービスとは 
 -冊子版:超トクパスポート 
 -Web版:超トクなび 
・活用事例 
 -店舗ノベルティ 
 -地域やお取引先のご支援 
 -顧客満足度の向上 
 -会員組織の離反防止 
 -周年記念品 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																								- 【完全カスタムクーポンノベルティ】超トクパスポート・なび制作事例集.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/01 
               | 
              
                
                                 Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告とは 
            飲食店内での食事は情報交換の場です。平均滞在時間120分の“会話”の中で、あなたの商品やサービスの話題を広げませんか?Tシャツならではの一体感と、飲食店様の協力で実現した広告枠で効果的にPR!串焼き居酒屋ハ剣伝(285店舗)やスパゲッティーのパンチョ(35店舗)、お好み焼きの電光石火(14店舗)など、多彩な飲食店で展開可能です。この絶好の機会をお見逃しなく! 
            Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告の特徴 
            飲食店内でのTシャツ広告は、長時間滞在する顧客に対し、視覚的なインパクトを与えるプロモーション手法です。串焼き居酒屋やスパゲッティ専門店、お好み焼き店など、多様な店舗で展開可能で、幅広いターゲット層にリーチできます。飲食店の協力により実現したこの広告枠は、一体感を生み出し、ブランドの親近感を高める効果的なメディアです。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              ファミリー                           
                                    Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告の強み・メリット 
            飲食店内での食事は情報交換の場です。平均滞在時間120分の“会話”の中で、あなたの商品やサービスの話題を広げませんか?Tシャツならではの一体感と、飲食店様の協力で実現した広告枠で効果的にPR!串焼き居酒屋ハ剣伝(285店舗)やスパゲッティーのパンチョ(35店舗)、お好み焼きの電光石火(14店舗)など、多彩な飲食店で展開可能です。この絶好の機会をお見逃しなく! 
            Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- Ad+T_媒体資料_202404-06_基本資料_v6 (1) (1).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/17 
               | 
              
                
                                 オイシックス・ラ・大地とは 
            名称:Oisix ra daichi ADs 
対象広告主様:食品メーカー様、海外の日本向け輸出企業様及び貿易振興団体様、官庁・地方自治体様 
機能: 
-企画:ファーストパーティーデータを活用したターゲティングサンプリング、コンセプト提案、商品コラボ(開発) 
-流通:Eコマース(Oisix、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会) 
        実店舗(旬八青果店、シダックス、ショップインショップ) 
            オイシックス・ラ・大地の特徴 
            ①オンライン、オフラインでの事業展開 
オンラインとオフラインの両チャネルを活用して一貫した商品と売り場連動型のコラボレーション設計が可能 
 
②「食べる」体験までの、一気通貫の支援体制 
食材の仕入れ、商品コラボ(開発)、販売までを一気通貫で支援が可能 
 
③効果的なターゲティング広告 
Oisixのファーストパーティーデータを活用して、顧客の関心や購買履歴に基づいて、ターゲティングサンプリングが可能 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              高所得・富裕層,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                                    オイシックス・ラ・大地の強み・メリット 
            ①オンライン、オフラインでの事業展開 
オンラインとオフラインの両チャネルを活用して一貫した商品と売り場連動型のコラボレーション設計が可能 
 
②「食べる」体験までの、一気通貫の支援体制 
食材の仕入れ、商品コラボ(開発)、販売までを一気通貫で支援が可能 
 
③効果的なターゲティング広告 
Oisixのファーストパーティーデータを活用して、顧客の関心や購買履歴に基づいて、ターゲティングサンプリングが可能 
            オイシックス・ラ・大地の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20251020_サンプリング媒体資料_オイシックス・ラ・大地.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/16 
               | 
              
                
                                 オートメーションサンプリングとは 
            セグメントを分けて、ターゲット層へダイレクトにチラシを配布! 
お薬をお渡しの際に薬剤師から直接チラシを配布します。 
来局者全員にチラシを渡すわけではなく、事前設定した出力条件に合致する患者様にだけチラシが自動出力されます。 
「シニア層(65歳以上)」「女性のみ」「〇〇科の処方箋が多い店舗」 
など細かいセグメント設定が可能です。 
アイセイ薬局完全オリジナルのプロモーションメニューです! 
            オートメーションサンプリングの特徴 
            ■性別・年齢・店舗・処方薬など細かいセグメントにも対応。 
■マイナンバーや保険証により見た目ではない確実なセグメントを設定できるため、無駄打ち無し。 
■チラシは店舗内で自動出力のため、印刷・配送費は不要。大幅なコストカットができる。 
■クリエイティブのA/Bテストも実施可能。 
■設定枚数に達した時点で出力は自動停止するため、予算超過の心配なし。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    オートメーションサンプリングの強み・メリット 
            ●調剤薬局は健康志向層のタッチポイントであり、健康への意識が高まっている方へアプローチが可能。 
●来局者の41%が60代~80代のシニア層のため、シニア向けの商材や啓発に最適なロケーション。 
●薬剤師から直接チラシを配布されることにって、商品への信頼感向上。 
            オートメーションサンプリングの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アイセイ薬局_オートメーションサンプリング媒体資料_251009.pdf
 
																		- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         食べログ来訪ユーザーデータ活用した運用型広告です。 
グルメに興味関心の強いユーザーに対するターゲティング配信が、食べログサイト内やアドネットワーク・SNS等で可能です。 
 
 
◆「食べログ」とは? 
 
日本国内最大級のレストラン検索・予約サイトです。 
月間利用者数約9,400万人、掲載店舗数全国88万店舗以上。※ 
圧倒的な利用者数を活かしたリーチ力と豊富な飲食店データを活用し、様々な課題を解決するソリューションを提供いたします。 
※2025年6月度データ 
 
 
◆広告メニュー詳細 
 
①運用型広告 / 食べログサイト外 
食べログが保有する独自のオーディエンスデータなどカカクコムグループのアセットを活用し、外部ネットワークやSNS・DSPで広告配信。 
食べログユーザーにサイト外でもリーチすることが可能になります。 
 
②運用型広告 / 食べログサイト内 
食べログサイト内のネットワーク化された全広告枠に対して広告を掲載。 
食べログ内での行動履歴を元に広告配信の対象となるユーザーを絞り込み、KPI最適化を行いながら広告配信いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025年10月-12月_食べログ媒体資料_運用型広告.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/07 
               | 
              
                
                                         生きた昆虫たちに触れ合う機会を提供するイベントコンテンツです。「昆虫の生態や標本観察」「昆虫採集体験」「昆虫教室」など、様々なプログラムを組み合わせ、予算、スペースに合わせ、貴社オリジナルイベント企画としてご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【夏休みの集客施策】昆虫イベントコンテンツ提案資料_20250214.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         おでかけ先やエンタメ情報を紹介する日本最大級のお出かけメディア「ウォーカー」ブランドがプロデュースするフードイベント「ウォーカーフェス」。 
2026年の春は、今年で創刊38年となる生活情報メディア「レタスクラブ」協力のもと、パワーアップして開催予定です。 
 
今年の3月に「さいたま新都心 けやきひろば」にて開催した「春のウォーカーフェス 2025」は飲料メーカー様や施設運営会社様のご協賛や 
各地の店舗様にご出店いただき、2日間で2万人以上が来場し大盛況となりました。 
今回は東京都世田谷区の「二子玉川ライズ中央広場」にて2026年3月28日(土)~29日(日)の2日間で想定200,000人を来場目標数に掲げた規模感で実施いたします。 
 
今回大幅に来場数規模感がアップした本イベントにご協力いただけるスポンサー・出店企業様を募集いたします。 
会場内での商材訴求や掲出はもちろん、サンプリングやステージ企画、告知記事の配信など多角的なプロモーションが可能です。 
是非この機会にご検討下さいませ。 
 
【メニュー】 
・メインスポンサー/サブスポンサー協賛 
 ┗ステージコンテンツ/グリーティング/来場者アンケート 
・出店プラン 
・サンプリング 
 
 
【イベント概要】							 
イベント名:「お花見ウォーカーフェス2026 at 二子玉川」		  
日時:2026年3月28日(土)-29日(日) 
場所:二子玉川ライズ中央広場 
												 
【想定協賛企業様】 
食品メーカー様 
飲料メーカー様 
調味料メーカー様(ドレッシング、ソース製造メーカー等) 
キャッシュレス決済サービス会社様 
自治体様 
薬品メーカー様(二日酔い防止薬等) 
携帯電話機器メーカー様 
キャリア、写真・ライフログ関連アプリメーカー様 
カメラメーカー様 
春季商材メーカー様 
……etc 
 
【媒体の概要】 
「ウォーカープラス」 
月間平均1億5,053万PV、1,985万UUを誇る、日本最大級の“トレンド&おでかけ”情報メディア。 
※2025年4~8月実績 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【リリースvol.1】お花見ウォーカーフェス2026協賛セールスシート202510.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/16 
               | 
              
                
                                 インパクトゲート(ImpactGate)とは 
            インパクトゲートは、すべての来店者が必ず通過する「店舗最大のトラフィック=入口」に設置される購買行動を後押しする唯一無二の広告メディアです。 
入口という導線上に設置され、来店者全員に確実にリーチ。棚前やレジ横より早く購買意欲を刺激し、「欲しい」を生むきっかけを創出。高い視認性で認知から購買までを入口で結び、メーカーのブランド成長と店舗の売上向上を同時に実現します。 
            インパクトゲート(ImpactGate)の特徴 
            インパクトゲートは、全国のドラッグストアに設置された「店舗入口設置型の広告メディア」です。消費者が必ず目にする導線上に位置し、テレビCMやWeb広告 
では届きづらい「リアルな購買直前の接点」で、確実なアプローチを実現します。 
都市部から地方まで均質にカバーし、生活導線の中で自然に情報を届けられる唯一の店舗起点メディアです。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              海外・外国人,                              主婦(ママ)                           
                                    インパクトゲート(ImpactGate)の強み・メリット 
            ①圧倒的な月間リーチ:月間延べ購入者数1億8,200万人 
②通過率100%の広告接点:すべての来店者が必ず通過する「店舗入口」 
③視認率58%〜97%の高い注目度:必通導線 × 高視認性メディア 
④広告好意度75%以上:ブランド好感と信頼感を醸成 
⑤買い忘れ防止率1.5倍リマインド効果:店頭接触で機会損失を回避 
⑥全国9,301店舗で柔軟な出稿設計:大手リテールを網羅し、セグメント相談も 
            インパクトゲート(ImpactGate)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- インパクトゲート媒体資料_Q1(26年1月~3月).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/16 
               | 
              
                
                                         ホテル・宿泊事業者がなぜLINE公式アカウントを利用すべきなのか、有名店舗の活用事例とどう運用すべきかについてまとめた資料です。 
 
当社が提供するLINEを活用したリピーター育成ソリューション「オルト」のことも理解いただける内容となっています。 
 
<オルトでできること(一部)> 
●個人情報の入力不要・QRコードを読み込むだけで自社会員化:LINE公式アカウントを友だち追加した人を顧客として管理することで個人情報の入力の手間なく会員化を実現。年齢や所在地など店舗にあった顧客管理が可能。 
●店舗に依存しないマーケティングチェーン全体での顧客管理:各店舗の顧客情報や来客情報などの記録を複数店舗間で共有可能。顧客情報の記録は、各店舗でQRコードを読み込むだけ。 
●再来店促進ツール・会員特典やクーポンの発行:来店回数や獲得ポイントに応じたランク設定が可能。会員システムを手軽に整えられる。特典やクーポンは管理画面から簡単に発行することができる。 
●店舗に合わせたシステム開発・柔軟なカスタマイズに対応:APIを活用した外部システムとの連携など、ご希望のカスタマイズに柔軟に対応。店舗に合わせたシステムを導入することができます。 
 
<期待できる効果> 
●店舗来店リピート率:1.45倍 
●LINEブロック率:25%⇒3%に 
●LINE友だち増加数:8,600人(導入後7か月) 
 
<主要機能> 
・デジタル会員証 
・顧客情報管理 
・来店履歴管理 
・独自ポイント発行 
・会員ランク 
・クーポン発行 
・セグメント配信 
・外部システム連携 
・スタンプカード 
・マルチリッチメニュー 
・タグ管理 
・アンケート機能 
 
※その他、お客様ごとのカスタマイズ開発も可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- LINE公式アカウントの おすすめ活用方法~ホテル・宿泊施設編~.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/21 
               | 
              
                
                                         \国内屈指の観光名所である京都で、広くお客様へリーチ可能なビジョン広告を活用しませんか?/ 
 
BiVi二条は、JRと地下鉄二条駅に直結した京都の商業施設です。 
2025年6月にリニューアルオープンし、施設内の2階に大型LEDビジョンを設置しています。 
このビジョンは、縦2,500mm×横4,500mmのサイズで、平時はイベントやお知らせ、 
イベント時にはステージ演出にも活用されます。 
 
DOOH(デジタル広告)の市場規模は、2025年度には1,000億円に達し、 
2027年度には1,396億円に成長すると予測されており、今後も上昇が期待されています。 
 
\広告価値の創出を目指す! 提供/販売代理:ライブドア/ 
 
ライブドアは、BiVi二条ビジョン広告に加えて、月間約1億UUを保有するライブドアメディアや、 
SNSアカウントを組み合わせた「リアル×WEB」の広告プランを提供しています。 
 
これにより、ビジョン広告とWEB広告を連動させた一貫した広告プロモーションが可能に。 
施設への集客や地域活性化を目的とした総合的なプロモーションに、是非お役立てください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- BiVi二条ビジョン広告ガイド(Ver.2025.08).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/01/07 
               | 
              
                
                                 株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューとは 
            「書店メディア」とは、書店を単なる本の販売拠点としてではなく 
情報を必要としている生活者が集まる場所『知のプラットフォーム』としてとらえ 
クライアントと生活者の新しいコンタクトポイントを提供するメディア。 
 
出版社をはじめ、一般企業や地方自治体等に幅広く採用頂いています。 
            株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの特徴 
            全国の主要都市を中心に・超大型店を中心に全国展開しており、 
100店舗以上ある「MARUZEN・ジュンク堂書店/M&J書店」で、 
お客様の要望に合わせたエリアプロモーションが可能。 
(北海道・仙台・盛岡・秋田・埼玉・茨城・東京(池袋)等) 
 
デジタルサイネージ・性別等のターゲット属性にセグメントしたサンプリング等も可能なため、 
自由度の高いプロモーションができる。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              シニア・高齢者,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:主に20代〜50代 
                                      性別:男女(ビジネスマン) 
                        株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの強み・メリット 
            ■書店ユーザーは買い物意欲が強く、情報収集に熱心 
└各カテゴリにおいて興味関心が高い 
書籍だけではなく、音楽や家電製品、お菓子など様々なカテゴリに 
おいても興味関心が高く、効果的に販売促進できる! 
 
■関連書籍陳列で注目度アップ 
└書店内で広告・販促物を展開するだけではなく、それらの関連書籍を一緒に陳列し、 
来店者の注目を集め、商品そのものへの理解・関心を深めることができる! 
            株式会社丸善ジュンク堂書店:設置・掲出メニューの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ②設置・掲出メニュー_丸善ジュンク堂書店_書店メディア媒体メニュー2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/24 
               | 
              
                
                                         【映画館メディア専門代理店 サンライズ社】 
 
●映画館メディア(シネアド)とは 
『鬼滅の刃』『国宝』をはじめとする大ヒット作が次々と誕生し、今、映画館が大きな盛り上がりを見せています。 
全国の映画館では入場者数が過去最高を更新し、Z世代を中心とした若年層の来場が急増。 
トレンドの最前線として、映画館は「スクリーンで体験するリアルな共感メディア」として再注目されています。 
 
「シネアド」は、そんな映画館のスクリーンを活用した動画広告メディアです。 
映画本編が始まる直前という“最も注視される瞬間”にブランドメッセージを届けることで、他のどのメディアにもない高い視聴完了率と強い印象効果を実現します。 
 
●広告メニュー 
全国の映画館ネットワークを通じて、TOHOシネマズ・イオンシネマ・MOVIX・ユナイテッドシネマなど、国内の95%以上をカバー。 
全国一括出稿から、都市単位・作品単位でのターゲティング出稿まで柔軟なプランニングが可能です。 
 
【シネアドスポット】 
希望エリア、予算に応じてエリア単位から全国規模まで自由にカスタマイズして出稿 
 
【シネアドレギュラー】 
半年や年間単位の長期タイプ出稿、映画館周辺企業や店舗の継続的なブランディング強化や集客施策として最適 
 
【館内プロモーション】 
サンプリング、ブース設置プロモーション、レストルーム広告など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         市場環境が目まぐるしく変化する中で、限られたリソースを最大限に活かし、確実な成果を上げるためには“戦略的な販売活動”が不可欠です。当社の販売代行サービスでは、単なる営業活動のアウトソースにとどまらず、事前の市場調査や競合分析、ターゲット設定を踏まえた販売戦略を構築。最適なチャネル選定からアプローチ方法の設計、商談獲得、クロージングに至るまでを一貫して実行し、効率的かつ持続的な成果創出を実現します。 
 
クライアント企業の営業部門と密接に連携し、リアルタイムで成果や課題を共有することで、スピーディーな改善サイクルを回し続けます。さらに、成果に基づくレポーティングを通じて、定量的かつ透明性の高い販売活動を提供。これにより、クライアントは自社のリソースをコア業務に集中させながら、安定的に売上拡大を図ることが可能となります。 
 
「営業活動を強化したいがリソースが不足している」「効率的に新規開拓を進めたい」といった課題をお持ちの企業様に最適なサービスです。ぜひ当社の戦略的販売代行をご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 台湾現地POPUP・常設店舗運用代行サービス.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/08 
               | 
              
                
                                         <ソトコトとは> 
「ソトコト」は1999 年の創刊以来、エコ、ロハス、スローフード、 関係人口、SDGs、 
ウェルビーイング、地方創生などをテーマとして、世界と日本のソーシャルグッド、ローカルグッド 
な話題を編集し、日々の暮らしやまちづくり、地域づくりに役立つ情報をお届けしています。 
総編集⾧の指出一正をはじめ、全国各地で“新しい地域づくりの価値観”をつくり始めている 
たくさんの若者たちを訪ね、早くから地域に注目し、「関係人口」の考え方やその重要性を 
ソトコトはいち早く提唱してきました。 
現在では、「サスティナブル(継続)」、「ウェルビーイング(充実)」に続くキーワードとして、 
「リジェネラティブ(よりよく再生させる)」を提唱し、未来を明るくするための流れを 
つくっています。 
 
ソトコトの由来 
「ソトコト」とは、アフリカのバンツー語で「木の下」のこと。アフリカでは、村の長老たち 
が大きな木の下に集まり、コミュニティのこれからについて話し合っていたそうです。 
「ソトコト」では、そんな木の下に集まる叡智をみなさまに紹介します。 
 
<業務内容> 
ソトコトオンラインを中心としたオンラインメディアの運営、PR事業、コンサルティング事業、 
各種制作物事業。 
 
<媒体情報> 
●ソトコトオンライン:月間300万PV ※2025年7月 Google Analytics 調べ 
●読者層:20代後半から40代前半の男女 ※詳細は資料をご参照ください 
 
<各種メニュー> 
○オンライン編集タイアップ記事制作 
◯オンライン記事の広告運用 
〇フリーペーパー制作・配布(配布場所:東京メトロ駅構内ほか) 
〇アワードの実施 (ソトコトSDGsアワード、ソトコトWell-Being 未来アワード) 
〇オウンドメディア制作、HP 制作・運用 
〇店舗展開・商品開発・EC 展開のコンサル事業 
〇イベント・セミナー等の企画・制作・運営・集客 
・関係人口育成プログラム(自治体様向け) 
・「編集」学校(企業様、団体様向け) 
・SDGsトークイベント(企業様、団体様向け) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ソトコトオンラインmediaguide2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                 DRIVERS TVとは 
            ガソリンスタンドの給油機についているモニターに動画広告を音声ありで配信し、 
サンプリングやクーポン発行なども可能になっており、商品に対する興味関心の促進が期待できるデジタルサイネージメディアです。 
            DRIVERS TVの特徴 
            「DRIVERS TV」はアクティブドライバーをターゲットとした商品の宣伝にぴったりのプラットフォームです。テレビCMよりも安価でプロモーションをすることができるだけでなく、従来の4マス広告のような「流して終わり」というスタイルを払拭するメディアです。 
100%アクティブドライバーセグメントで高効率な認知の獲得を実現し、ブランドリフトや購買行動に繋がる施策を提案いたします。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              ファミリー                           
                                    DRIVERS TVの強み・メリット 
            ・音声ONでの動画広告配信が可能! 
・レシートへのクーポン印字もあわせて行うことができ、店舗への送客も設計! 
・サンプリングやタッチアンドトライといったキャンペーンの実施も可能! 
・アンケート調査を実施しドライバーの生の声、ニーズ、感想を知ることも! 
・調査結果に基づく新たなマーケティング戦略の考案・PRの実施にも貢献! 
            DRIVERS TVの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- DRIVERS TV媒体資料_202507-09.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/02 
               | 
              
                
                                         大学内の購買や学食など、学生の集まる場所で効果的なプロモーションが可能です。 
流行に敏感な若者へ新商品や試供品などのPRや就活・企業ブランディングに最適です。 
 
人気の学食トレイ広告やポスター掲出、サイネージ広告に加え、 
若者向けの試供品サンプリングも大学内なら効率的に実施可能です。 
 
■サービス内容 
大学生にピンポイントでアプローチできる、全国の大学内プロモーションメニューのご紹介 
 
■サービスの特徴 
・セグメントのはっきりした媒体 
・大学内だから信用されやすい 
・キャンパス単位などの細かいセグメントが可能 
 
■取り扱い広告メニュー 
・学食トレイ広告 
・学内ポスター掲出 
・デジタルサイネージ 
・学内サンプリング 
・サークルサンプリング 
・LINE広告配信 
・広告入りポケットティッシュ配布(学内) 
 
■ご提案先 
・化粧品メーカー様 
・飲料メーカー様 
・食品メーカー様 
・法人就活ご担当者様 
 
大学、学部、学年、性別など、細かくセグメント可能なメニューもご用意しております。 
詳しくご説明させていただきますので、是非お問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/30 
               | 
              
                
                                         ★自習ノートの魅力 ———— 
 
1. 先生から生徒さん一人ひとりに直接手渡しするので、確実に生徒の手元に届く 
2. 教室内で配布されるので、学生同士の口コミを発生させやすい 
3. 細かくセグメントを設定できるので、効果的なプロモーションができる 
 
———————————————————— 
 
<配布先セグメント> 
・ターゲット:幼稚園児/保育園児・小学生・中学生・高校生 
・エリア:都道府県/市区町村/お客様の店舗より近い園/駅 
・学年:学年ごとに選択可能 
・属性:学科・共学/女子校 
・配布時期:年中 
 
 
広告メニューはご予算や企画内容に合わせて柔軟に対応でき、効果的にターゲット層へリーチする提案を致します。 
まずは、お気軽にご相談くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【応援がチャンスになる!】パパママ応援制度で広がるファミリー戦略.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/20 
               | 
              
                
                                         インバウンド(訪日外国人旅行者)向けの広告媒体資料です。国内9,000万スマホ端末ID、世界42億スマホ端末ID(世界247の国と地域など)から発信されたユーザー許諾済みの位置情報を活用したインバウンドターゲティング広告と訪日外国人の国内移動を人流データを元に把握する周遊分析サービスを提供しています。 
 
また、グローバルレベルの膨大な位置情報ビッグデータ分析により、外国人旅行者を推定居住国別に判別することで、外国人の国内移動における周遊分析が可能です。訪日外国人の人流データを活用して、国内POI(分析対象地点・エリア)別、国籍別の人流の増減変化、外国人の来訪行動などのレポートやデータも提供可能です。 
 
□旅行段階に応じた効果的な広告 
 
訪日前に日本に来る可能性が高い外国人の見込み客(旅マエ)、日本に滞在中の外国人(旅ナカ)、過去に日本を訪れたことのある外国居住者(旅アト)など、対象とする外国人の旅行段階に応じて最適な広告メッセージを伝えることが可能です。 
 
 
■配信対象となる外国人旅行者の居住国 
 
配信対象となる旅行者の居住国は、アメリカ、イギリスをはじめとした欧米諸国やインドネシアやシンガポール、サウジアラビアなどアジア、中東諸国、そしてオーストラリア、ニュージーランドなど世界247の国と地域で配信が可能となります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/03/04 
               | 
              
                
                                         ■事業内容  
データの流通・サービスの展開、投資業務など 
 
■事業コンセプト 
世界有数のサイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指している東芝グループは、さまざまな産業分野から日々生まれる多種多様なデータを掛け合わせて、新しい価値を生み出す「データサービス事業」に取り組んでいます。 
その一環として、2020年にデータをつなぎ合わせていくための新会社、東芝データ株式会社(以下、東芝データ)を設立しました。 
 
東芝データは、 
データを価値ある形に変えて還元する仕組みをパートナーの皆様と共創し、皆がデータの便益を享受できる社会を目指した、安全で安心なエコシステムを提供していきます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/18 
               | 
              
                
                                         阪急百貨店が運営する「HANKYU FOOD」でプロモーションを行った過去事例集です。 
株式会社阪急阪神百貨店が運営する「阪急うめだ本店」フードフロアでのイベント実施に加え、オンラインストアとメディアプラットフォームを合わせ持つ「HANKYU FOOD」で商品の販売・情報発信を行います。 
 
ブランドの持つ課題をお伺いして、弊社のオンラインストアで出来るコンテンツの企画・提案からフィードバックまでサポートいたします。 
お困りごとやタイアップの内容など、ご相談を承ります。 
お気軽にお問合せください! 
 
〈阪急百貨店とは〉 
株式会社阪急阪神百貨店が運営。「阪急うめだ本店」を旗艦店とするデパートメントストア。旗艦店である阪急うめだ本店は、国内外を問わず広域からの集客を牽引するフラッグシップ店舗です。 
 
〈HANKYU FOODとは〉 
「みつけよう 心ときめく“食”のアイデア」をテーマにしたオンラインストア+メディアプラットフォームです。 
オンラインストアでは、全国屈指の売上規模を誇る「阪急うめだ本店」フードフロアの商品を揃え、魅力的なブランド、国内初出店の海外ブランドなど、独自コンテンツ・商品を販売。メディアでは季節のイベント・催事情報やブランドのものづくりストーリー、食に関する豆知識など、様々な情報を発信しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- HANKYUFOOD_タイアップ事例集_202503.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/13 
               | 
              
                
                                         東南アジア(特にタイ)市場向けのインフルエンサーマーケティング支援。 
現地で影響力のあるKOLを最適にキャスティング。 
企画からコンテンツ制作・投稿管理・効果測定まで一貫して実施し、認知拡大から来日・購買までを促進します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ロート製薬など実績多数】東南アジア向けインフルエンサーマーケティング支援.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/07 
               | 
              
                
                                 歩歩日本とは 
            步步日本は2009年に開設された、台湾・香港向けの訪日旅行情報サイトです。編集長は東京在住で台湾の文学賞受賞作家でもある張維中(チョウイチュウ)。 
文学賞作家が監修し、日本在住の台湾人ライターが質の高い記事コンテンツを執筆。 
訪日経験が10回以上の目が肥えた訪日ヘビーリピーターが多く利用するインバウンドWebメディアです。 
            歩歩日本の特徴 
            【特徴1】訪日リピーターが多い→訪問可能性が高い 
【特徴2】編集長が台湾の文学賞作家→質の高い文章で訴求 
【特徴3】SEO対策による記事執筆→長期間見られる 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:25万PV 
                                                                                              ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              海外・外国人                           
                                    歩歩日本の強み・メリット 
            ・ユーザーの年齢層は他のメディアに比べても高めで訪日リピーターの割合が多く、店舗への集客やモニターツアーの参加実績も豊富です 
・編集長の張は台湾の文学賞作家で旅行記の出版も多数。彼に認められた経験豊富なライターによる記事執筆依頼ができるのは步步日本の強み 
・步步日本では、Googleの検索需要からキーワードを割り出し、記事の検索上位を達成することで、記事公開後の長期的な顕在層の流入を狙っています 
            歩歩日本の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  成果報酬,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- ★步步日本媒体資料.pptx_compressed.pdf
 
																		- 步步日本 _ 媒体資料ペラ.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/30 
               | 
              
                
                                         「台湾までの輸出が複雑で…」「現地でPOPUPイベントを行いたい…」「現地メディアを活用してPRしたい…」 
そんなお悩みをハイブリッドでサポート!Shipeeeでは物流×現地販売×販促までハイブリッドでサポート可能です! 
 
【Point】 
☆ 輸出入支援 ─ 書類準備・検査・通関・倉庫保管まで丸投げOK 
☆ POPUP/店舗運営 ─ 商業施設交渉・スタッフ手配・什器/ディスプレイ手配・POS・売上管理まで全て対応 
☆ プロモーション ─ 現地メディアを活用したPRや交通広告、映画館でのシネアド+館内物販が可能 
 
◆こんな企業様におすすめ 
海外展開したいがリソースが足りない ─ 輸出から現地販売まで全て丸投げしたい 
初めて台湾展開を検討 ─ まずは低リスク・短期間で“現地の反応”を知りたい 
過去挑戦して失敗 ─ 価格・訴求を検証しながら再チャレンジしたい 
自治体様 ─ 地域産品をまとめて台湾へ展開したい 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/15 
               | 
              
                
                                         現在、商品の販売促進や認知拡大のために「キャンペーン」を実施する企業は数多く存在します。 
また、SNSの普及によりその実施手段や内容も豊富になってきています。 
 
本資料は、商品やサービスの購入を必須とするキャンペーン、いわゆる「マストバイキャンペーン」について解説した資料です。キャンペーンを成功に導く秘訣もご紹介しております。 
 
マストバイキャンペーンとはそもそも何か?、メーカーや流通・小売業界においてどんなメリット・効果が期待できるのか、購買証明の種類やそれぞれの特徴とともにまとめておりますので、 
・購入を条件としたキャンペーンを実施したいけどそもそもキャンペーンがよくわかっていない 
・知っているけどどんなメリットがあるのか改めて学んでおきたい 
といった方々はぜひご覧ください。 
 
【レシート応募型キャンペーンのメリット】 
・購入が必須のため販売促進/来店促進に効果的 
・サンプリングやアンケートがとれる 
・レシート情報が得られるため購買データの獲得・分析に役立つ 
・はがき応募に比べ手間・コスト削減 
 
▼こんな業種の企業様/担当者様におすすめ 
・メーカー営業/マーケティング担当者様 
・流通/小売担当者様 
・広告代理店様 
 
▼当社サービスについて 
【itsmonレシート】 
レシートをスマホで撮影してアップロードするだけで応募できるマストバイキャンペーンがWEB上で簡単に実施できます。その場で当落がわかる即時抽選も可能です。 
【当社サービスの強み】 
・レシート特化型AI-OCR搭載でレシートを自動判定 
・店舗による商品の表記ゆれにも対応 
その他、詳細は資料内に記載しています。 
 
▼弊社について 
当社は企業や地方が抱えている課題、日本や世界が抱えている課題をWebシステムやモバイルアプリなどを活用して解決するITソリューションカンパニーです。クライアントが抱えている課題を可視化するためのコンサルティングから課題に基づいた事業設計、制作、開発、保守、運用、データ分析、マーケティング、プロモーションまでをワンストップで行う「トータルプロデュース」が弊社の強みです。 
レシートキャンペーンだけでなくwebやSNSを使ったキャンペーンも実施可能です。目的に合わせたキャンペーン企画のご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。 
 
※同業他社にあたる会社様のダウンロードはご遠慮ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【保存版】マストバイキャンペーンの説明書_株式会社ウィナス.pdf.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/21 
               | 
              
                
                                         ■ポイ活アプリ「トリマ」のジオテクノロジーズが人流データで貴社の経営課題解決をサポート■ 
 
コロナ禍を経て増え続けるインバウンド観光客、特にアジア圏からの旅客の獲得競争が激しくなっています。ジオテクノロジーズでは、国内外の人流データに基づき集客からプロモーション、海外進出、出店計画まで手広くサポートします。本資料では、これらを実現するための個別最適化したマーケティング戦略や広告配信の手法を解説します。 
 
【具体的なご支援例】 
・店舗やイベントへのインバウンド来訪状況を分析 
・旅マエ、旅ナカといったタイミングでスマートフォンから広告配信 
・海外進出時の広告戦略や出店計画のご支援 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ジオテクノロジーズ株式会社】44カ国16億人のデータで実現する インバウンド集客の人流データ活用法.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/20 
               | 
              
                
                                 インストアメディアとは 
            サンプリング・サイネージ・ブックカバー・店頭プロモーション等、書店の店頭を活用したインストアメディア・リアルメディアです。 
            インストアメディアの特徴 
            書店店頭を活用するインストアメディア。ニッチメディアながら、書店員のセレクションを経た質の高い情報にアクセスできる書店は、五感を通じて受け止めた情報からイメージを広げ、思考を展開できるクリエイティブな場です。特に中高年~高齢者や知的好奇心の高い方から、厚い信頼を得ています。お客様の購入商品ジャンルによるセグメントが可能なサンプリングでは、書店を信頼してくださるお客様にダイレクトな訴求が可能です。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              シニア・高齢者,                              学生                           
                          年齢:40代以上 
                                    インストアメディアの強み・メリット 
            書店の棚の前には、購買意欲の高いターゲットが自ら足を運んで来られます。顧客が情報を探しているまさにその瞬間に、五感を通じてリアルに訴求するため、メイン顧客層である中高年~シニアをはじめ、学習意欲の高い層、スクール/通信講座/生涯学習/資格等教育系に強い特性を有しています。また店舗立地によるピンスポット需要や、メガネ/コンタクトレンズ/アイケア商品との相性も良く、多様な需要に対して訴求可能です。 
            インストアメディアの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20241127【代理店向け価格無し】広告媒体資料.pdf
 
																		- 20250217つながる本棚施策について.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/13 
               | 
              
                
                                         本資料では、エリアマーケティング施策として注目を集める「ラッピングバス広告」の基礎から、実施までの流れ、活用戦略、掲出事例に至るまでを網羅的に解説しています。 
 
ラッピングバスとは、バス車体を特殊フィルムで覆い、地域の生活動線上で自然に高い視認性を確保できる広告媒体です。バスの走行範囲=ターゲットエリアとして捉えることで、地域密着型のプロモーションが実現できます。公共交通機関を使った広告なので、信頼感が高く、企業やブランドのイメージアップにも貢献し、ラッピングバス特有の視覚的なインパクトで生活者に広告内容を強く印象付けることが期待できます。 
 
 
資料内では、「フルラッピング」「パートラッピング」など形態別の特徴と費用感、審査・掲出までのスケジュールや注意点を具体的にまとめ、 
また、豊富な事例をもとに、目的別の活用方法を解説しています。さらに、実施後の検索数増加など定量的な効果も参考情報として掲載しています。 
ラッピングバス広告を初めて検討する方にも、すでに施策導入済みで次の一手を考える方にもお役立ていただける内容となっています。 
 
 
ラッピングバスは全国各地、多くのバス会社が広告媒体として設定しているため 
東名阪札福といった大都市におけるプロモーションにも、地方都市をピンポイントに狙ったプロモーションにも活用できる強力なマーケティングツールのひとつです。 
 
ご検討の際は、全国35拠点で約300の交通機関との取引実績を持つキョウエイアドにお気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【kyoeiad】エリアマーケティングの新定番!『ラッピングバス広告』の基本と活用戦略ガイド
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/26 
               | 
              
                
                                         ◎静岡ポスティング(株式会社リック)が選ばれる4つの理由 
 
1、静岡県内 最大100万部以上のポスティング一括手配 
県内No.1の自社配布エリア46.5万部+協力会社配布エリア→合計100万部以上が一括手配ができます。 
短期間での配布・長期間での最大部数配布・単価を優先した配布・広域配布・店舗近隣配布等、自社配布はもちろん県内の協力会社のポスティングエリアや仕組みを熟知し、ご要望に沿ったご提案が可能です。 
 
2、30年以上続くポスティング実績と徹底した管理 
1993年からの毎月配布を実施、現在自社管理のポスティングスタッフは約550名在籍。 
各配布員にヒアリングし毎月配布可能数を更新することで、配布状況を細かくチェックする機能を設けております。住民票登録による世帯数ではなく、空き家や投函禁止宅を除いたリアルな世帯数(ポストの数)を把握。自社配布エリア内では平均約90%の配布カバー率を誇っています。 
 
3、エリアマップを用いた生活圏への配布・町丁目指定の配布どちらにも対応可能 
自社配布エリアは道路や路線、河川などで区分けし、全て地区No.で管理しています。 
エリアマップ内でどこに何部配布可能か目視で分かる為、消費者の生活同線に沿ったエリア選定が可能です。 
 
4、様々な条件に合わせてセグメント 
基本の軒並配布だけでなく、戸建てのみ・集合住宅のみ・事業所のみのセグメント配布をご用意しております。 
さらにGISシステムを活用し、年齢・性別・年収別などのデータからエリアを抽出することで、 
ニーズに応じたターゲットへより効果的で無駄のない配布が可能です。 
 
◎よくある質問 
Q:業種の制限はありますか? 
A:基本的にありませんが、公序良俗に反している、広告規制に抵触するような内容はお断りさせて頂く場合がございます。 
 
Q:配布は最低何枚から可能ですか? 
A:最低枚数は5000枚となります。こちらは地域単位ではなくご依頼の総数です。 
  例:富士市2000枚・沼津市3000枚 合計5000枚でも問題ございません。 
 
Q:ポスティングの配布日程は指定できますか? 
A:配布スケジュールは年間で決まっております。配布希望のタイミングに合わせて希望週をご指定ください。 
 
Q:エリアの選定はしてもらえますか。 
A:中心地の住所やターゲットなどをお教え頂ければ、最適な配布エリアを選定致します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ホワイトペーパー「今さら聞けない!ポスティングの基本と利用方法」.pdf
 
																		- 静岡県ポスティング資料(2025.2月).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/17 
               | 
              
                
                                         ※競合調査・営業目的の資料DLは固くお断りしております。 
 
■昭文社について 
 
~地域を魅せるプロフェッショナル~ 
 
地図やガイドブック「まっぷる」や「ことりっぷ」を制作する出版社です。 
市販出版物はもちろん、WEBメディア「まっぷるウェブ」や「ことりっぷweb」等も運営しています。 
これらの自社メディア・ブランドを活用した、法人向けソリューションサービスも展開しています。60年を超える実績で、企業様・自治体様の課題を解決します。 
 
■昭文社の主要ブランド 
  
・まっぷるマガジン 
・ことりっぷ 
・山と高原地図 
・ツーリングマップル 
 
そのほか、幅広い出版物やメディアを展開。出版物・メディアのソリューションサービスとして、誌面広告やタイアップ記事広告、オリジナル冊子制作、コラボレーションなど多数実績がございます。 
 
■昭文社のソリューションサービス 
 
誌面広告/WEB広告/タイアップ出版/オリジナル冊子/防災/ライセンスコラボ/地図制作/イベント ...など 
 
クライアント様のご要望をお伺いし最適なご提案をいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/08 
               | 
              
                
                                         ■資料概要 
1970年代にイギリス現地で使用していたロンドンバスのモビリティメディアです。 
自社でオリジナルバスツアーを企画しており、協賛企業を募集しています。 
資料では「地方自治体」の実績をご紹介します! 
 
■アフタヌーンティーバスツアーご紹介 
ロンドンバスに乗ってアフタヌーンティーを楽しみながら東京観光が楽しめる 
日本で唯一のコンテンツです。 
 
■実績 
愛知県、山形県、和歌山県 
★テレビや新聞にも取り上げられました 
 
■協賛メリット 
体験型のPRでより深い訴求が狙えます! 
●特産物を使った1からのメニュー開発 
●ロンドンバスの大きな広告面を生かしたPR 
●車内で実際に食事が楽しめる 
●バスガイドによる地方自治体のご紹介 
●車内のオリジナル装飾 
●参加者アンケートの実施 
●POPUPショップへの誘客 
●参加者へのサンプリングの実施 
 
■ターゲット 
訪日外国人も対象 
新商品、新サービス、新店舗、外資系企業など、告知やブランディングに活用頂けます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【アップスター】地方創生バスツアー実施事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/31 
               | 
              
                
                                         弊社(株)ロイヤリティ マーケティングは、共通ポイント“Ponta”の運営会社です。 
1億人を超えるPonta会員の利用データを活用した、マーケティングプラットフォームを提供しています。 
 
地方自治体の魅力をダイレクトに発信する「Ponta全力応援パッケージ」は、1億越えのPonta会員にターゲティングしてメール配信が可能な、大規模リーチができるプランです。提携社ネットワークを活用した物産展イベントや、Pontaキャラクターの活用、発信内容のカスタマイズが可能で、貴自治体の特色に合わせた効果的なプロモーションを実現します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 30763_【自治体様向け!】Ponta会員情報を活用して地域の魅力やふるさと納税をPR.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/31 
               | 
              
                
                                         ~MEO順位チェックからGoogleビジネスプロフィール運用まで、ワンストップで活用できるMEOツール「Gyro-n MEO」~ 
 
※求める代理店様について※ 
弊社は、MEO施策を単なる「上位表示」だけを目指す手段ではなく、「店舗の正しい情報と魅力を引き出し、集客につなげる手法」として捉えています。そのため、以下のような姿勢を持つ企業様に販売代理店としてご協力いただきたいと考えています。 
 
・クライアント店舗様の魅力発信に共感し、伴走できる企業様 
・データを活用し、施策の改善アイデアを積極的に提案できる企業様 
 
単にMEOでの上位表示を提供するのではなく、長期的な集客やブランド価値向上に貢献することを目指す方針をお持ちの代理店様を歓迎いたします。 
 
※代理店様に求める条件※ 
・Googleのガイドラインに準拠した正しい施策を実施すること 
弊社では、Googleのガイドラインを遵守し、店舗の長期的な評価と信頼を築く施策を推奨しています。ガイドライン違反やブラックハット手法を行う事業者様との契約はご遠慮いただいておりますので、健全な運営を重視する企業様にご協力いただきたいと考えています。 
 
■販売代理店としてのメリット 
 
・全国の店舗事業者様への提案が可 
「Gyro-n MEO」は、地域や業種を問わず、幅広い店舗ビジネスへの展開が可能です。ローカルSEOは地域ごとの競合状況に左右されるため、特に地方のエリアでの上位表示や集客効果が期待でき、導入店舗の売上拡大に貢献します。 
・店舗様の売上拡大のご支援が可能 
 
■Gyro-n MEOについて 
 
「Gyro-n MEO」は、MEO順位のチェックからGoogleビジネスプロフィールの運用管理、データ分析までを一括で行える、全方位型のMEOツールです。検索順位計測やビジネスプロフィールとの連携を通じて、店舗様の集客に直接貢献できるトータルサポートを提供します。 
 
 
■本資料の内容 
・販売代理店制度のメリット 
・代理店契約および販売までのプロセス 
・代理店様の条件 
・よくある質問 
 
 
■株式会社ユニヴァ・ジャイロンについて 
弊社は、デジタルマーケティング運用およびコンバージョン改善を支援するツールベンダーとして、柔軟で迅速な開発力と導入からオンボードまでのサポート体制を強みに、2,500社を超える企業様にご利用いただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/29 
               | 
              
                
                                         FUKURO2.0は、環境に配慮した新しい広告媒体として、バイオマス素材で作られたエコなレジ袋を活用するサービスです。このレジ袋は、地元の商店街やスーパーマーケットで配布され、地域の消費者の手に直接届けられます。FUKURO2.0を通じて、企業の広告メッセージが、日常生活の中で自然に消費者の目に触れる機会を提供します。さらに、環境保護と地域社会の活性化に貢献できる点が大きな特徴です。 
 
サービスの仕組み 
FUKURO2.0では、広告主の企業様がメッセージやロゴをデザインした広告をバイオマスレジ袋に印刷し、地元の店舗で配布します。これにより、広告が地元の消費者に確実に届くと同時に、エコなイメージも訴求できます。バイオマス素材のレジ袋は、焼却してもCO2排出が少ないため、地球環境への負荷を軽減します。 
 
FUKURO2.0のメリット 
高視認率:レジ袋は買い物で誰もが手にする日用品のため、消費者の目に必ず触れます。さらに、エコな素材と地域密着型広告という点で、他の広告媒体とは一線を画します。 
 
地域密着型広告:地元の商店街やスーパーマーケットで配布されるため、地域の消費者に効果的にアプローチできます。広告主は、特定エリアのターゲット層に向けたPRが可能です。 
 
エコなイメージアップ:バイオマス素材のレジ袋を使用することで、企業は環境に配慮した姿勢をアピールできます。CSR活動の一環としても評価され、エコ意識の高い顧客からも支持されやすくなります。 
 
CSR活動の一環としての活用 
環境に優しい素材を使用するFUKURO2.0は、企業のCSR活動としても活用可能です。広告を通じて、企業の環境保護への取り組みをアピールし、ブランド価値を高めます。 
 
メディア実績と注目度 
FUKURO2.0は、これまでに朝日新聞や毎日新聞などの主要メディアでも取り上げられており、注目度の高い広告媒体として評価されています。地域と環境に優しい広告モデルとして、これからも多くの支持を集めることが期待されています。 
 
こんな企業様におすすめ 
FUKURO2.0は、エコ意識の高い企業や、地域密着型のプロモーションを目指す企業に最適です。環境保護と地域貢献を両立した広告手法をお探しの方、CSR活動に力を入れている企業様に特におすすめです。 
 
地域の店舗での配布を開始し、消費者の手に届けます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- FUKURO2.0媒体資料20241029.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/22 
               | 
              
                
                                         ※ご使用いただいているご契約社様のDLはお控えください。 
映画・テレビ業界、特にアニメ事業に関わる皆さんが口を揃えて仰ります。 
上司、お取引先への企画書にCANTERAの実績値があるのとないのでは「説得力がまるで違います」と。 
 
弊社は、TSUTAYAや蔦屋書店を屋号とする店舗、Vポイントサービスを運営するCCCグループの会社です。エンタメに特化したデータを専門に取り扱いをしておりまして、主力サービスであります全国の書店 約3,500店舗の本(コミック/書籍/雑誌)の購買POSデータをワンストップで確認することができる「CANTERA(カンテラ)」のご紹介です。日本の書店の約40%の情報になりますので、国内最大級の規模であらゆる本の動向がデイリーで把握ができます。V会員約1.3億人(有効ID数)の属性データと掛け合わせることで10代、20代..年代や性別、ジャンル別、都道府県などのニーズに応じたトレンド分析もできます。Punblishing(出版物)のデータは、深い意味・価値、人の心や頭の中、ライフステージやスタイルを色濃く反映するデータです。世代別でのトレンド分析に活用ください。 
ダウンロード資料では、年代別コミックランキングや1巻に絞り込んだランキング等をご紹介。 
別サービス「AND ONE」にも触れております。年収別や趣味別のコミックランキングをご紹介。富裕層やシニア、Z世代・若年層、主婦等に応じたランキングもわかります。食品、飲料等との併買データ、スポーツ、ゴルフ、健康、ゲーム等を趣味とする人のコミックランキング含め、様々な切り口でのランキングが閲覧できます。 
 
■コラム記事:アメトーーク!「マンガ大好き芸人」放送後に一番売れた作品は? 
弊社HPにて 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【アニメIP】CANTERAサービス概要資料_2410.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                 ヘルスケアビジョンとは 
            全国約1520店舗、月間のべ約500万人超へのリーチが可能なデジタルサイネージです。 
            ヘルスケアビジョンの特徴 
            調剤薬局の利用患者さまの平均待ち時間(15~20分程度)を活用し、貴社のCM動画を放映。 
来局されたすべての方に向けて、待ち時間内に少なくとも一回は放送されるように番組編成や放送回数を設計。 
また、来局者の受診科目に合わせて編成を複数パターン用意し、より親和性の高いコンテンツを放送することで興味喚起を促します。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    ヘルスケアビジョンの強み・メリット 
            ■健康・ヘルスケアに興味関心が高まっている方へリーチが可能 
■製薬・ヘルスケア・健康食品・サプリメントなどの企業との親和性が高い媒体 
■科目・エリア・年齢や性別などの来局者属性でセグメントも可能。効率的なリーチができる設計 
■実に『84%』がサイネージを見たと回答(弊社調べ)、高効果が期待できる媒体 
■音声ありの動画放映が可能 
■待ち時間で店舗内に滞留する人への訴求のため60秒程度の動画も有効 
            ヘルスケアビジョンの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ヘルスケアビジョンの他にも、チラシやサンプリングの配布、ポスター掲載、健康情報誌の広告出稿など、薬局内を活用した媒体を複数保有しております。 
詳細は下記URLよりご覧ください。 
https://media-radar.jp/company1000419.html 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アイセイ薬局_ヘルスケアビジョン_2501009.pdf
 
																		- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/10 
               | 
              
                
                                 旬八青果店とは 
            ■旬八青果店媒体「野菜・果物・加工食品のセレクトショップ」 
 
 ・都内の好立地に計9店舗 
 ・青果以外にお弁当やお惣菜の販売あり 
 ・オイシックス・ラ・大地(株)の子会社 
 
 
■実績 
 大手メーカー様・自治体様・協会様とのお取組み実績あり 
 
 
以下の課題をお持ちの担当者様は、ぜひご確認ください。 
「認知拡大に課題がある」「販路開拓をしたい」「喫食体験をしてほしい」 
            旬八青果店の特徴 
            ・来店顧客30代~50代女性が7割 
・都内オフィスワーカーや近隣住民が来店 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:30代~50代 
                                    旬八青果店の強み・メリット 
            ①「認知」「理解促進」「体験」「購入」「リピート」まで一気通貫の店頭販促プロモーションが可能 
 
②店内掲示物やSNSで商品の魅力をお客様にご紹介 
 
③棚置きをして購買データから分析フィードバックも可能 
 ※事前にブランド商品審査がございます。 
            旬八青果店の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         食べログ内にバナー広告を掲載。 
月間約23億PVの圧倒的なメディアパワーを活かし、グルメ関心層へ広くリーチいたします。※ 
※2025年6月度データ 
 
 
◆「食べログ」とは? 
 
日本国内最大級のレストラン検索・予約サイトです。 
月間利用者数約9,400万人、掲載店舗数全国88万店舗以上。※ 
圧倒的な利用者数を活かしたリーチ力と豊富な飲食店データを活用し、様々な課題を解決するソリューションを提供いたします。 
※2025年6月度データ 
 
◆広告メニュー詳細 
 
①食べログトップジャック 
掲載期間中、1社独占で食べログのトップをジャックする大型広告。 
商材やサービスの認知を目的としたプロモーションに最適です。 
 
②SP版 ビルボードバナー / セグメント 
食べログでPVが最も多い店舗詳細ページの最上部に広告掲載いたします。動画広告の掲載も可能です。 
 
③SP版ビルボードバナー / スティッキー / セグメント 
ビルボードバナーと同枠に掲載。スクロール時にページ中段まで追従する仕様のため、視認性高く訴求可能です。 
 
④PC版・SP版レストラン検索結果画面ジャック広告 
指定エリアのレストラン検索結果ページに広告を掲載。該当エリアの飲食店を探しているユーザーへアプローチいたします。 
 
⑤PC版・SP版レクタングルビジョン / セグメント 
食べログ内で最も注目度の高いレストランページに、インパクトのある動画広告を掲載。 
 
⑥PC版・SP版・APP版 レストランページ 
食べログ内で最も注目度の高いレストランページに掲載。 
地域や料理ジャンルなどのニーズにあわせてセグメントを分けることが可能です。 
 
⑦SP版 全画面広告レストランページインタースティシャル / セグメント 
SP版店舗詳細ページに来たユーザーにインパクトのある全画面広告を表示。非常に高い視認性で広告の認知・理解促進を期待できます。 
 
⑧PC版・SP版・APP版レストランマッチ広告 
ユーザーが見ているエリアや料理ジャンルに合った店舗のクリエイティブを表示。 
特定の商材を使用した店舗に送客したい場合に非常に有効です。 
 
⑨予約完了画面ページ広告 
ユーザーがネット予約を完了した際のページに広告を掲載。デバイスを網羅して広告配信をするため、幅広いアプローチが可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025年10月-12月_食べログ媒体資料_バナー広告.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/13 
               | 
              
                
                                         ・テレビCMにチャレンジしたいけど、素材を持っていない… 
・費用が高いからと諦めている… 
 
\そんな企業様必見!/ 
100万円からCM制作+CM放映まで実施いたします! 
 
★業界20年以上のノウハウ 
★お得なCM枠の買い付け 
★広告から制作までがワンストップでご提案 
★全国すべてのエリアに対応 
★テレビ以外にも専門部署からのサポート 
 
●こんな方におすすめです! 
・テレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストに不安がある方 
・地域エリアの多くの人に訴求したい方 
・店舗-商品-サービス等の認知を獲得したい人 
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・チラシ広告やweb広告の効果が落ちてきている方 
・CM素材を持っていない方 
・動画広告をやってみたい方 
・事業ローンチ前にテストをしたい方 
 
●テレビ以外を組み合わせたご提案 
社内には広告・媒体・WEB・デザイン・映像制作の専門部署があります。 
そのためWEB、チラシ等他の広告メディアとの組み合わせなど、 
幅広いニーズに応えたご提案が可能です! 
 
●実績・おすすめ業界 
・流通/小売(スーパー/レストラン/モール/自動車ディーラー -etc) 
・観光/レジャー(地方公共団体/旅行代理店/ホテル・旅館/レジャー施設 -etc) 
・不動産-住宅マンション-建築(販売/リフォーム-etc) 
・生活関連 (トイレタリー/製薬/インテリア -etc) 
・食品(菓子 / 飲料 / 調味料 -etc) 
・BtoB 
・D2C 
 
ご質問・ご相談などございましたら、お気軽にご連絡ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【テレビCM100万円】15秒CM_テストプラン提案書_株式会社プラド.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                 調剤薬局内ポスター掲出とは 
            直営410店舗を保有する調剤薬局グループ「アイセイ薬局」では、 
店舗内優良箇所へポスター掲出ができるメニューをご用意しております。 
待合の患者様の視界に自然と入る高さ・位置にあるカウンター下での掲載。 
健康志向層やシニア層に向けたポスターを薬局内一等地に掲載してみませんか? 
            調剤薬局内ポスター掲出の特徴 
            業態上待ち時間が発生してしまう調剤薬局で滞留する人に向けて、 
貴社PR内容を随時継続訴求できます。 
リーフレットポケット付きプランでは、薬局内のポスターで興味を持った方が 
リーフレットを持ち帰り店舗外でも継続訴求可能。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    調剤薬局内ポスター掲出の強み・メリット 
            ・40代~50代のミドルシニアが22% 
・60代~80代のシニアが41% 
→エリア/年齢/性別など各店舗の来局データをもとに、ご希望の店舗を指定して掲出が可能。 
・医療機関である調剤薬局で掲出することによる商材への信頼感向上 
            調剤薬局内ポスター掲出の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ・リーフレット設置が可能なポケット付きプラン 
※上記記載の価格とは異なりますので、詳しい内容はお問い合わせください。 
 
またアイセイ薬局の媒体は、デジタルサイネージやサンプリング、チラシ配布などもございます。 
下記URLに資料がございますので、是非ご覧ください。 
https://media-radar.jp/company1000419.html 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アイセイ薬局_調剤薬局内ポスター掲出_251009.pdf
 
																								- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               |