公開日:2024年07月09日 更新日:2024年08月23日
日本人に合わせたAI搭載スライド自動生成サービス「イルシル」とは|株式会社イルシル
株式会社イルシル
代表取締役社長
宮﨑有貴様
1.株式会社イルシルについて教えてください
現在までの歩みについて
大学在学中に広告関連のベンチャー企業2社で経営幹部を経験。その後、株式会社イルシルを設立しました。
多くのビジネスパーソンは「資料作成業務を効率化したい」という悩みを抱えておりますが、価格やコミュニケーションコストの面から頻繁には外注できなかったり、ダウンロードサイトでビジネスシーンに合うテンプレートを見つけにくいといった問題から、上手く効率化されない状況が続いていました。
これらの課題を解決すべく、国内のスライド資料を3,000種類以上分析し、日本人が使いやすいデザインに特化をしたAI搭載スライド自動生成ツール「イルシル」を開発。2022年7月に「イルシル」のβ版を開始しました。以降、機能拡充やアップデートを行いながら
2023年11月にユーザー数が3万人、2024年7月にはユーザー数が8万人を超え、様々な方にご利用いただく機会が増えて来ております。
担当業務について
マーケティング部という名前ではありますが、広告やコンテンツ作成が主ではなく、各ファネル毎の数字状況を管理しながら「改善点を洗い出して対策をする」「伸びそうなところは更にアクセルを踏む」というのが主な業務となっております。
例えば「アカウント作成からトライアル以降の数字もっと伸ばせそうだよね」「逆にトライアルから成約まではもう難しいかもね」みたいな部分を定量・定性含めて分析を行い、「であればこの方法でテストしてみよう」といったPDCAを日々回している状況です。
サービスの特徴について
弊社サービス「イルシル」は、日本人が使いやすいデザインに特化したAI搭載スライド自動生成サービスです。
「AIとの対話型でスライド作成する」「1,000種類以上のテンプレート」「テーマ変更機能」という3つの特徴を備えています。
最大の差別化ポイントは日本人にとって使いやすいところです。国内で広く普及している「Microsoft PowerPoint」の延長線で操作できるUIになっており、初心者の人でも使いやすいように設計しました。
また、弊社以外でも海外製の生成AIを使ったスライド作成サービスはありますが、「イルシル」は日本人が日本人向けに作ったサービスのため、
国内のビジネスシーンに合わせた1,000種類以上のテンプレートを揃えています。
お客様からは「イルシル」のテンプレートはデザインスキルがなくてもわかりやすい資料が作れるとご評価いただいております。
イルシルの使い方
イルシルを使った資料作成事例
貴社サービスのマーケティングで苦労した点について教えてください
どのような点で苦労しましたか
販売価格とCPAのギャップで苦労しました。「イルシル」は1人あたり単月1,680円(税抜)でご利用いただけるのですが、一般的な広告手法ではCPAが合わないという問題点がありました。もちろん、1人あたりのユーザーが長くご利用いただければ費用は合うのですが、オーガニック流入とは継続期間が異なるため、中々踏み込みきれない状態にありました。また、会社として人数がそこまで多くない中で社内体制を整え、認知を上げる施策を展開していくべきかも整理・調整面で苦労した点ではあります。
どのような解決策を実施しましたか
SEO改善を行い、オーガニックの流入数を増やすことを一番の主眼において対策を実施しました。具体的には以下の3つをメインに展開をしました。その他にも実施したことはたくさんあるのですが、少ないリソースを主にこの3つ集中投下した形となります。
1.週1回ペースでリリースを投稿し、外部リンク数を増やす
2.週2-3本ペースでコラムを投稿しつつ、LPなどのタグ周りを整理する
3.アフィリエイターと協業して外部リンク数を増やす
リリースの配信事例
どのような効果がありましたか
マーケティング部が立ち上がる前と後で比較すると、デイリーの新規UU数は倍近くまで来ている状況で、ありがたいことにそれ以外の数字も継続的な成長ができています。例えば「会員向けにコラムを週2本ペースでアップする」などはどこの会社でもやっていると思いますが、外部リンク+掲載面を増やすことに振り切って、リリースとアフィリエイトをたくさん出すことをやり続けたことが一番よかったと振り返っています。
また、一般的にアフィリエイトを使うと収益が下がると思いますが、そこの価格、条件面の設定についても、協力会社様にご調整いただき、経営へのインパクトはない形で調整ができています。
現在取り組んでいるマーケティングについて教えてください
実施した内容について
前述しておりますが、リリース/コラムの投稿、アフィリエイトが現状は主な施策状況です。ただ、中々こういった施策だけでは事業の成長速度に限界があるので、今後はWEB広告についてもアクセルを踏んで実施していきたいと考えております。
実施に至った背景について
シンプルにどうやって知ってもらうか、それを低予算でどう仕組みかするか、というのが目的でした。解決先部分にも一部記載をしていますが、一番はSEOを上げることが大切と考えており、その中で、認知も予算も少ない企業が成長曲線を描くために、検索した時にしっかり表示されること、並びに外部リンクの数を増やす=「イルシル」が掲載されている面を増やすと捉えて実行していくのが大切と考えたのが主な目的となります。
実施した結果について
新規UU数が倍近くまで増えており、それ以外のファネル数字も毎月成長曲線を描くことができています。また、さまざまなメディア、SNS等で紹介いただけているおかげで、これまで以上に「イルシル知ってるよ、使ってるよ。」というお声をいただくことができています。また、2024年5月にオフラインのイベント出展した際にも、「イルシル」はすでに知っていて使っている、これからも頑張ってほしい、という声をいただくことができています。
今後の展望について教えてください
サービス名の「イルシル」は、「Elucidate」という英単語をもとに名付けました。Elucidateには「難しいことをわかりやすく説明する」という意味合いがあります。「わかりやすい」をスタンダードにするというビジョンのもと、テクノロジーとクリエイティブの力を使って、情報をよりわかりやすく整理することで、誰もが伝えたい情報をわかりやすく発信でき、誰もが自分に必要な情報をわかりやすく得られる社会を作っていきたいと考えております。これからも「イルシル」をたくさんの皆様にご利用いただけるよう、理想の社会を実現するためのサービス提供を行っていきます。
読者に一言メッセージをお願いします
いつもご支援をいただき、誠にありがとうございます。弊社はChatGPTの登場より前から、AIを使ったスライド資料効率化という分野に取り組んでまいりました。私達は単にスライド資料作成業務を効率化するのではなく、人々の考えや想い、社会にとって大切な情報を正しく伝えられる社会を作りたいと思いこの分野に取り組んでおります。今後も多くのお客様に長く愛されるサービスを作って参ります。「イルシル」にどうぞご期待頂けますと幸いでございます。
====================================
株式会社イルシル
〒150-0011 東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル6F