国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,397件  会員数132,202人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2020年11月27日 更新日:2023年05月19日

口コミマーケティングとは?種類やメリット、成功事例を徹底解説!

口コミマーケティングとは?効果とメリット、会社一覧口コミマーケティングとは?種類やメリット、成功事例を徹底解説!

口コミマーケティングとは

口コミマーケティングとは、口コミの特性を活かした市場戦略のことや販売促進・認知拡大のためのマーケティング手法のことを指します。 そもそも、口コミ(クチコミ)とは口伝えに広がった評判のことを言い、最も信頼できる情報として消費者行動に大きな影響を与えます。 実際に商品の販売市場においてはこの口コミが決定打となり購入につながるというケースが多くみられます。また、従来の口コミという言葉の意味をたどると「口伝いに」情報が広まるという意味合いを強く含みますが、現在では口コミを公開する口コミサイトを作る企業や、SNSなどを活用して口コミを拡散するブランドなど、オンラインで口コミを活用する方法がメジャーとなっています。

口コミサイトが気になるユーザー心理

口コミを見ることによってユーザーの心理は大きく変わることがあります。人間は古くからコミュニティの中で広がるうわさや口コミ、評判など互いに共有し合うことによって命をつないできました。現在でも口コミや評判の共有は数ある情報伝達の中で最も信頼のおける手法であり、現代のマーケティング戦略にも活用されています。
近年ではインターネットが普及し、商品購入に至るまでに多くのユーザーが商品に関する口コミを事前にオンライン記事などで探すようになりました。情報があふれる世の中、世に出回っている商品のほとんどにレビューが付いているのが当たり前になってきており、口コミが見つからなければ商品購入をやめてしまうというユーザーも少なくありません。これほどまでに口コミは消費者心理に大きな影響を与え、またサービス供給側においても欠くことのできない要因となっています。

口コミマーケティングの効果とメリット

口コミマーケティングでは、口コミを利用した販売力の促進だけでなく、商品またはブランドのイメージや認知度の向上も効果として挙げられます。 分かりやすく説明すると消費者やユーザーが持っている口コミを意図的に広める仕掛けをつくり出すというものです。 広く知られているものだとブログで記事を発信したり、SNSなどで影響力のあるインフルエンサーを広告塔として起用し、彼らに自社製品やサービスなどをたくさんのフォロワーに紹介してもらうことで集客効果を期待するなどの方法があります。口コミマーケティングの効果を上手に生み出し、思わず「誰かに教えたい」とユーザーに思ってもらえることができれば、商品に話題性を持たせることや販売の促進、もっとうまくいけばヒットを生み出すことも不可能ではありません。

口コミマーケティングに関する資料や、役立つ資料はこちら からダウウンロードできます。ダウンロードは無料ですので、ぜひご活用下さい!!

消費者からの信頼を得やすい

口コミマーケティングのメリットは、販売促進や認知度の向上などのほかに、消費者からの信頼を獲得しやすいという点があります。 情報に溢れかえっている現代では消費者からの信頼を獲得するのは簡単ではなく、企業が自社製品の口コミを自社サイトなどで紹介してもなかなか堅い信頼は得ることが難しいというのが現実です。 消費者からすると、自社サイト内であればいくらでも書き方や内容を偽造できると感じ、情報に不信感を抱くようになってしまうのです。
しかし、口コミマーケティングを行う場合は直接口コミ内容には関与することはなくインフルエンサーなどに口コミをしてもらうため、信頼性という面においてはすべてをインフルエンサー側に委託するような形になります。 「信頼できるインフルエンサー」から紹介された商品であれば、それは消費者にとって信頼性のある口コミとなるのです。

費用対効果が高い

口コミマーケティングは、消費者の自発的な口コミは企業の手間なく信頼を積み立てられるので、費用対効果が高いというメリットがあります。 通常、認知形成やイメージアップにはCMやPRなどのイメージ施策が必要でしたが、口コミは消費者間で勝手に形成されます。近年のSNSの加速で個人の大規模アカウントのによる口コミで予想もしなかった商品が爆発的に売れる現象もあります。

潜在層にも情報を届けられる

口コミマーケティングは、顕在層だけでなくそれまで自社の商材やサービスを知らなかった潜在層のユーザーに対しても情報を届けることが可能です。 今まで興味が無かったとしても、友人や著名人などが紹介することで興味を示し、購入や申し込みにつながることはユーザー心理として起こり得ます。 特にSNSでの口コミは、そのキッカケとなる傾向が強い媒体です。そのため、口コミマーケティングは潜在層を顕在層化する上でも効果的に活用することができます。

口コミマーケティング成功のコツ

次に、口コミマーケティングの成功のコツについて紹介していきます。口コミマーケティングは、闇雲に実施しても効果にはつながりません。目的を明確化し、ターゲットを絞った上で戦略を練る必要があります。これから口コミマーケティングを検討する際には、以下の点は考慮しておくと効果的です。

口コミを投稿したくなる仕組み作り

口コミマーケティングは、いくつかの戦略と仕掛けが重要になります。一般的に、ユーザーが口コミを行う際の心理には、他人からの尊敬や評価、理想のコミュニティの実現、お返しを意味する返報性などが挙げられます。このような心理を活用し、つい口コミを投稿したくなるような仕組みを構築する必要があります。この際に、意図的に仕掛けたり、戦略をこだわりすぎると、かえって嫌煙されたりマイナスイメージにつながる可能性もあるため注意が必要です。あくまでユーザーの視点に立ち、誰かに紹介したくなるような戦略や仕組みづくりを目指すことが重要です。

拡散されやすいSNSの選定

口コミマーケティングを行う際には、拡散されやすいSNSを選定することも重要です。現在主要なSNSには、FacebookやInstagram、Twitter、LINEのほかに、YouTubeやTicTokといった動画SNSなどが挙げられます。それぞれSNSには特性があり、利用するユーザーの属性も異なります。そのため、自社の商材やサービスがどういった層に響きやすく、どのような拡散が期待できるのか想定しながら媒体を選定していく必要があります。例えば、写真や画像による訴求が強みであればInstagramが効果的かもしれませんし、若年層向けに動画で訴求するのであればTicTokの方が、より口コミが拡散する可能性もあります。このように、自社のアピールポイントをふまえた上で、効果的な媒体を選定すると効果的です。

企画のコンセプトを明示する

また、口コミマーケティングを実施する際には、企画のコンセプトを明示することも有効です。例えば、仮に口コミが拡散されたとしても、そこから目的である売上増加や利益拡大につながらなければ口コミマーケティングを行う意味がありません。企画のコンセプトが明確化できれば、どういった口コミをユーザーに拡散してもらいたいのか、自ずと可視化できるようになります。そうすると、結果として訴求する内容も具体化され、ユーザーもイメージしやすくなるため、自然と口コミが広がり、コンバージョンにもつながりやすくなります。

口コミマーケティングの注意点

ステルスマーケティングに間違いられやすい

口コミマーケティングはステルスマーケティングに間違えられやすいというデメリットがあります。 そもそも、ステルスマーケティングとは、企業側が消費者と偽ってプラスな口コミを投稿したり、企業側が委託しているのにも関わらず消費者が自発的に口コミ投稿を行ったように見せかけたりと企業側の操作的な口コミマーケティングのことです。 近年、消費者にもステルスマーケティングが浸透しており、これを行う企業のイメージが大幅に下がっています。 さらに、消費者側がステルスマーケティングと口コミマーケティングの違いを分かっておらず、誤解でイメージダウンする可能性があるので、PR表記を行ったり、消費者に誤解されない書き方を努め、仮に誤解されても釈明できるようにしましょう。

確実に拡散されるとは限らない

口コミマーケティングに取り組んでいても、口コミの操作は難しく、口コミの記入を促してもそれが拡散されい可能性もあります。 人に刺さらない口コミだったりと口コミを依頼しても確実な効果が出るとは限りません。また消費者の口コミの書き方が悪いとイメージダウンの意味で拡散されてしまったり悪影響が出る場合もあります。口コミ依頼者や投稿内容を精査する必要があります。

口コミマーケティングの種類

口コミマーケティング手法として、インフルエンサーやSNSの活用が挙げられます。 ここでは、口コミマーケティングの手法について解説していきます。それぞれの手法の関連記事も掲載していきますので、詳細を知りたい方はぜひ関連記事もご確認ください

SNSマーケティング

SNSキャンペーンを行うことで、各種SNS上で口コミを収集することができます。SNSは拡散力を活かして、口コミの収集だけでなく、商品やサービスに関する認知拡大も図ることができます。また、商品やサービスに対する口コミと共に、写真や動画コンテンツなどの収集ができるため、UGCの収集も行うことができる手法です。
【関連記事】SNSマーケティングとは?手法と成功事例を解説!
【関連記事】【2023年版】ハッシュタグキャンペーンとは?事例や関連資料をご紹介

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーを起用することで、特定のユーザーに口コミマーケティングを行うことが可能です。インフルエンサーとのタイアップキャンペーンや、商品やサービスの口コミ投稿などを行ってもらうことで、インフルエンサーのファンからの口コミを得ることができます。特定層へアプローチできるだけでなく、商品やサービスへの理解を深めることができます。
【関連記事】インフルエンサーマーケティングとは?成功事例やポイントを徹底解説!

比較・レビューサイト

比較サイトやレビューサイトは、商品やサービスを体験したユーザーが口コミを投稿することができるサイトです。特にレビューサイトは、ECサイト内にレビュー機能を持たせることで、口コミ集めることも可能です。既に商品を使用しているユーザーの商品を参考にすることができるので、購入や申し込みに繋がりやすくなります。

モニター

モニターを募集し、商品やサービスの感想やレビューといった口コミの投稿を促すのがモニター施策です。モニターの条件に口コミ投稿を組み込んでいる企業もあり、ほとんどのモニターが口コミを投稿することから口コミを収集しやすい施策となっています。
【関連記事】商品モニターとは?体験系のキャンペーン、インスタ事例などのまとめ

口コミマーケティングの事例

口コミマーケティングの事例をご紹介します。

化粧品メーカーの事例/ルルルン

化粧品・コスメは口コミマーケティングと相性の良い商材の代表格です。 化粧品・コスメに特化した口コミサイトがあるほど、コスメ・化粧品の購入時に口コミが投稿されやすい商材です。 その中でも、TwitterやInstagramといったSNSでの口コミ投稿や、インフルエンサーを活用して属性別にターゲティングを行うPR手法が代表的です。
ルルルンなどの化粧品メーカーを展開する株式会社グライドエンタープライズの事例では、「トラミー」と呼ばれる口コミ投稿サービスを活用して、Instagramでの口コミの収集を行っています。 口コミ投稿では、実際に商品を投稿してもらった上で口コミを投稿しているため、消費者が参考にする体験者の声をInstagram上に露出することができています。
参照元:【めでぃぱす】クチコミサービス『トラミー』 / 株式会社アイズ

Googleマップ

Googleマップに口コミ投稿機能があるのはご存じでしょうか。飲食店などの店舗をかまえる経営者であれば、位置情報から地域検索のあったユーザーからの流入もしっかり囲いこんでおきたいところです。
このGoogleマップの活用の際、ユーザーの流入数を増やすためにはまずローカル検索の順位で上位にいる必要があります。そのためには登録店舗の情報がローカル検索の結果と関連度が高く、知名度を持っていることが重要です。そして、この「知名度」が口コミの投稿内容や返信内容、星ランクに直結し、Googleマップの順位決定にも大きな影響を及ぼします。口コミの数が多く、評価が良ければGoogle検索ランキングの向上を目指すことができ、一方で口コミ内の表現が悪く、評価が低いとランキングは下がってしまいます。

口コミマーケティングを支援している会社

続いて、口コミマーケティングを支援している会社もいくつか紹介していきます。口コミマーケティングを依頼したい場合の参考にすると効果的です。

株式会社アイズ

株式会社アイズは、「トラミー(旧レビューブログ)」という日本最大級のクチコミプロモーションサービスを手掛ける会社です。約10万人の会員から自社の商材やサービスに応じてユーザーを厳選し、体験からSNSなどでの口コミ拡散までをトータルで請け負うことが可能です。業種業態問わず様々な商材やサービスに対応できるユーザーが揃っているため、リアルな口コミを拡散させる上では効果的に展開することが期待できます。企画・戦略からも対応しているため、効率的に口コミプロモーションを行うことも可能です。

株式会社ライスカレー

株式会社ライスカレーは、レビュー型リアル美容情報コミュニティの「MiiLabo」をはじめ、様々なSNS媒体でコミュニティを運営しています。このようなコミュニティを軸に、口コミマーケティングも対応しています。特に、イラスト系インフルエンサーを多数抱えており、インスタ映えが難しい写真でも、商品の使用エピソードなどをイラストで投稿することで、口コミを拡散させることも可能です。

株式会社INFLUENCER BANK

株式会社INFLUENCER BANKは、次世代のインフルエンサーやライバーなどを多く抱え、口コミマーケティング展開させることが可能な会社です。もとは株式会社Liver Bankという社名でしたが、2022年6月に株式会社INFLUENCER BANKへ社名変更しています。インフルエンサーのネットワーク数は国内最大級の10,000名以上にものぼり、国内No1PR会社ベクトルで培ったPR視点のプランニングと中長期にわたり高い競争力を保てるようなブランドコミュニティ戦略をベースに、最適なインフルエンサーマーケティングを提供しています。

口コミマーケティングの事例資料・媒体資料まとめ

では、具体的にはどのような戦略を練れば口コミを使ってヒットが生み出せるでのしょうか? 下記では、そんな口コミマーケティングの事例資料や、実際に口コミマーケティングに活かせるマーケティング手法を展開する会社の広告媒体資料をまとめています。 資料のダウンロードは無料ですので、ぜひお役立てください!
また、メディアレーダーではクチコミマーケティングに役立つセミナーを一覧にしています。無料会員登録することで視聴することができますので、気になるセミナーがある方はぜひご確認ください!

【トラミー最新事例大公開!】コスメ・食品・日用品・子供向け商材案件 | 株式会社アイズ

【トラミー最新事例大公開!】コスメ・食品・日用品・子供向け商材案件

この度弊社サービス、
「クチコミプロモーション トラミー」の“最新事例集”を公開いたします。
過去の事例から、
それぞれの案件の「課題」「目的」「内容」「結果」を集約した事例集となります。

★トラミー概要
会員数  124,708名(2022年3月)
メイン属性:20代、30代、40代 女性(主婦・ママ・OL・社会人)

インスタグラム・ツイッターをはじめとしたSNSやブログで、商品やサービスをご紹介することができます。

★特徴
・情報に敏感な一般消費者を活用
・2次利用無料でコンテンツ獲得も可能

★メニュー
◯商品・サービス紹介(動画撮影&投稿可能)
○商品サンプリング
◯商品購入(店舗、WEBどちらも可能!)
○イベント(座談会・試食会・サロンや施設など)派遣
○ブログ以外、ソーシャルメディア活用(現在はInstagramでの要望が増えております!)
○アプリ体験
○キャンペーン参加
○アンケート・意識調査データ取得
○コンテンツ獲得

ブログだけではなく、Instagram・Twitterでの発信も可能です!

目的やご要望によって柔軟なプランニングをさせていただきます。


▼ご支援可能な領域

・クチコミ プロモーション
・SNS プロモーション
・マストバイ プロモーション
・SNSキャンペーン支援
・UGC支援
・認知拡散/認知向上
・比較検討材料 増加
・ハッシュタグ 件数増加
・顔出し 素材獲得
・インスタグラマー キャスティング
・マイクロインフルエンサー キャスティング
・インフルエンサー キャスティング
・モニター 施策
・レビュー 施策
・CGMサイト(クチコミサイト等)支援



【業界実績】
化粧品・コスメメーカー(デパコス・プチプラ)
日用品メーカー
食品メーカー
アパレルメーカー
サプリメントメーカー
美容機器メーカー
時計メーカー
旅行代理店
家電メーカー
商業施設

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【成果報酬型広告】日本最大級のアフィリエイトA8.net媒体資料 | 株式会社ファンコミュニケーションズ

【成果報酬型広告】日本最大級のアフィリエイトA8.net媒体資料

A8.net(エーハチネット)とは

A8.netは国内最大級のアフィリエイト広告プラットフォームです。
導入企業は26,000社以上ございます。

※競合DL不可※

アフィリエイト広告は、「成果報酬型」で「第三者訴求」ができるWEB広告です。
・成果報酬型…購入や申込みが発生した際に成果に応じた費用を支払うので、広告コストを最適化!
・第三者訴求…WEBサイトやSNS、インフルエンサーを活用し、消費者目線の声を効率よく発信可能!

A8.net(エーハチネット)の特徴

1.日本最大級のメディア登録数(350万サイト以上)
2.導入企業26,000社以上
3.メディア満足度15年連続1位

美容/健康食品/ファッション/グルメ/旅行/金融/不動産/人材/教育/暮らし/webサービス
回線/エンタメ/ギフト/スポーツ/メーカー/D2C/etc...

豊富なメディア数・実績で広告主様をフォローします。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:シニア・高齢者,高所得・富裕層,主婦(ママ)

A8.net(エーハチネット)の強み・メリット

・さまざまなチャネルで集客可能!
SEO上の比較サイトや口コミサイト、ポイントサイトに加え、
YouTubeやInstagram、TikTokといったSNS・インフルエンサーからも集客。
購入の後押しだけでなく、認知・情報収集までカバーします。

・アフィリエイト開始をトータルサポート!
開始~3か月間をスタート専任チームがサポートするほか、
売上を最大化するためのサイト改善提案も相談可能です。

A8.net(エーハチネット)の広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください。

課金形態

成果報酬,月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【中学生/高校生/大学生の若年層に対して広告掲載が可能!】Z世代へ効果的に訴求 | スタディプラス株式会社

【中学生/高校生/大学生の若年層に対して広告掲載が可能!】Z世代へ効果的に訴求

スタディプラスとは

「毎日の勉強を習慣にできない」という悩みを、学習記録の可視化や同じ目標をもつ仲間とのSNSで解決をするための学習管理アプリです。
サービス開始から口コミで成長し、コロナ禍で学生(Z世代)の “スマ勉” (勉強にスマートフォンを活用する)アイテムとして定着し、累計1,000万人以上が登録しています。

主に中学生・高校生・大学生が日々の勉強で活用しているため、Z世代への訴求にぜひご検討ください!

スタディプラスの特徴

教育カテゴリでの月間利用率連続No.1!累計会員数1,000万人を突破!
「Google Play」ベストアプリへの2年連続(2015年・2016年)選出、「第13回日本e-Learning大賞(最優秀賞)」や公益財団法人日本デザイン振興会主催「2018年度グッドデザイン賞」を受賞!
App Store・Google Playのストア評価も平均4.5以上を記録する学習管理アプリ。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,学生

年齢:10代〜

スタディプラスの強み・メリット

未成年に対して広告配信が難しくなっている近年において、中学生~大学生の“学年単位(年齢)”にターゲットを絞っての広告配信が可能です。
また、当社独自で取得したユーザーデータを用いることで、当社アプリ内広告だけでなく、LINEやX(Twitter)面での配信においても、
スタディプラス独自の「学年指定」やその他多くのセグメントを用いた精度の高いターゲティングが可能です。

スタディプラスの広告・料金メニュー

■アプリ内・バナー広告:50万円〜
■アプリ内・動画広告:60万円〜
■アプリ内・ダイレクトメッセージ型広告:50万円〜
■タイアップ型記事広告:150万円〜
■当社独自のデータを活用したDSP広告:50万円〜
■当社独自のデータを活用したSNS広告:50万円〜
┗LINE・X(Twitter)・Youtube・Instagram・DSPでの独自セグメントが可能

課金形態

インプレッション課金,配信数課金,クリック課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

美容/コスメご担当者様必見!Qoo10メガ割必勝術 | 株式会社アイズ

美容/コスメご担当者様必見!Qoo10メガ割必勝術

Qoo10販売強化プランとは

【2025年9月にメガ割が開催される可能性が高いです!】

Qoo10メガ割に向けた準備はされていますか?

弊社ではQoo10での消費者行動は3つの属性に分けられていると考えており、
3つの属性に関する特徴なども本資料で掲載しております。

★女性向け商品をお持ちの企業様はDL推奨です!★

▼内容
メガ割とはなぜメガ割で購入するのか?
Qoo10ユーザー消費者行動
Qoo10メガ割対策プラン

Qoo10販売強化プランの特徴

★Qoo10ユーザーは3つのペルソナに分かれる?
(是非、資料内でご確認ください!)
★3つのペルソナの行動モデルとは?
★保守層はどのくらいクチコミがあると安心するの?
★Qoo10で商品購入するのはどのタイミングが多いのか?

等、アンケート調査を行い資料に結果を記載しております。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:女性全般,社会人・OL,主婦(ママ)

Qoo10販売強化プランの強み・メリット

★Qoo10マーケティングを熟知した担当からのご提案
★認知拡散×検索対策を掛け合わせたプランのご提供
★Adのプロが運用する広告運用をご提供
★Qoo10に最適なクリエイターのご提案
★15年以上の実績を持つ、UGC施策のご提供

Qoo10販売強化プランの広告・料金メニュー

〇Ad
〇クリエイター活用
〇UGC・クチコミプロモーション施策

課金形態

インプレッション課金,期間課金,配信数課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

月9.5憶PV!日本最大級「主婦ママ向け」プラットフォーム『ママスタ』タイアップ | 株式会社インタースペース

月9.5憶PV!日本最大級「主婦ママ向け」プラットフォーム『ママスタ』タイアップ

ママスタとは

❏「ママスタ」の特徴
・月間総UU数 725万UU(24年06月〜24年08月における平均値)
・月間総PV数 9.5億PV(24年06月〜24年08月における平均値)
・SNS(IG・LINE・TWアカウント)はトータル100万人超、LINEにおいては「暮らし・学びジャンル」エンゲージメントランク1位を5年連続受賞(25年6月現在)
※日本最大級のママの情報プラットフォームです。

ママスタの特徴

【25年7月-9月版】ママスタは、日本最大級のママプラットフォームです。
記事コンテンツ/オンライン掲示板/保育園検索サービスなどがあり、育児や教育コンテンツ等を多くのママが閲覧されています。
月間UU数は725万UU、月間総PV数9.5億PV(24年06月〜24年08月における平均値)

メディア・媒体データ

月間PV数:9.5億

月間UU数:735万

会員数:-

ユーザー・読者の属性

ターゲット:主婦(ママ),妊婦

年齢:30~40代

性別:女性

ママスタの強み・メリット

・ママの年齢(20代:6% 30代:40% 40代:39% 50代:15%)と、30~40代が約80%
・乳児(0~1歳):14% 幼児(2~5歳):20% 小学生:26% 中学生:11% 高校生以上:19% と幅広い子どもの年齢層をカバー。
・子育て,教育:51% 料理:38% 旅行,レジャー37% 美容:37% 健康:35% お金:35% ファッション:28% とママの興味関心をカバー。

ママスタの広告・料金メニュー

❏「スポンサード記事広告」の特長
・ママスタの記事広告は、ママ目線に立ったコンテンツ制作が得意な編集部が作成
・マンガ/口コミ/座談会/取材 等の記事の作成が可能で、通常のメディア文脈に合わせるので広告感なく情報を伝えることが可能。
・タイアップ費用内に制作費込
・レポート項目でPV/クリック数/CTR/滞在時間/読了率の数値を算出。

課金形態

期間課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

多言語インバウンドメディア『DiGJAPAN!』 媒体資料 | 株式会社マップル

多言語インバウンドメディア『DiGJAPAN!』 媒体資料

DiGJAPAN!(ディグジャパン)とは

DiGJAPAN! はまっぷる・ことりっぷを出版する昭文社グループである「マップル」が提供する訪日外国人向け日本観光情報WEBメディアです。WEBとSNSを中心に情報発信しています。
WEB, Facebook, YouTubeを通じて 世界各地 212 か国・地域の185万人 に日本の情報をお届けしています。
台湾・タイを中心に特にアジア圏から圧倒的な支持を得ています。

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の特徴

■6言語対応
英語・中文繁体字・中文簡体字・韓国語・タイ語・日本語に対応

■ターゲットに特化した編集力
外国人目線を重視した日本の深掘り情報を、オリジナル記事にて作成・掲載

■SNS ファン 140 万人の拡散力
記事と Facebook が連動した拡散力のあるプロモーションが可能

メディア・媒体データ

月間PV数:1,000,000

月間UU数:450,000

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,海外・外国人

年齢:10代後半~60代

性別:男性3割、女性7割

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の強み・メリット

ファンとのコミュニケーションを密に行い、SNSでファンを獲得。WEBとFacebook の組み合わせで、各国の興味関心に合わせた日本の観光・グルメ・ショッピング・カルチャー情報が、各国へ瞬く間に拡散されます。
台湾Facebook フォロワーの 95 %は、口コミ力の高い女性であり、1投稿でのリーチ数、エンゲージメント率も高い評価を得ています。

DiGJAPAN!(ディグジャパン)の広告・料金メニュー

タイアップ記事広告
■スタンダードプラン:1言語(選択)、1記事(~3,000文字、画像15~20点) ※現地取材あり
■ライトプラン:1言語(選択)、1記事(~1,200文字、画像5~12点) ※現地取材なし

その他、バナー広告プラン(純広告)など、詳細は媒体資料をダウンロードください。
ほか

課金形態

掲載課金,その他

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【富裕層・30代・40代・50代以上】ゴルフカートナビ「GOLチャン」映像放映 | 株式会社トゥーエイト

【富裕層・30代・40代・50代以上】ゴルフカートナビ「GOLチャン」映像放映

GOLチャン(ゴルチャン)とは

GOLチャン(ゴルチャン)とは、ゴルフ場内の移動手段であるゴルフカートでの映像放映プロモーション媒体です。
視認性が高く、ほぼ全員がカートに乗っているホール間の移動中に表示されるため、パーティーでの話題になりやすく口コミも喚起できます。

GOLチャン(ゴルチャン)の特徴

来場者は富裕層やシニア層を中心に、ビジネスマン層、健康志向が高い層が多く利用しています。
経済的に比較的余裕のあるミドルクラス以上のターゲット層に対し直接アプローチできます。

★GOLチャン出稿企業様のリアルな声も公開中!
こちらをご参照いただければ、プロモーション活用方法の幅がより広がります。
https://media-radar.jp/detail31835.html

ユーザー・読者の属性

ターゲット:社会人・OL,高所得・富裕層,経営者

年齢:30~40代

性別:男性

GOLチャン(ゴルチャン)の強み・メリット

経済的に余裕のある30~40代男性に向けた商品やサービスの認知訴求に最適です!

GOLチャン(ゴルチャン)の広告・料金メニュー

資料ダウンロードのうえご確認ください

課金形態

月額課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【一般消費者向けPR】購買プロセスにおける歯科医師の推奨、口コミの活用方法 | WHITE CROSS株式会社

【一般消費者向けPR】購買プロセスにおける歯科医師の推奨、口コミの活用方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ 消費者 購買プロセスにおける歯科医師の推奨、口コミを活用したプロモーション手法 /

歯科医師の3人に1人が利用するWHITE CROSSがサポートする
「歯科医師の推奨、口コミを活用したプロモーション手法」


◆ 本資料の内容
 1. 購買プロセスにおける検索・情報収取の重要性
 2. 専門家の推奨がなぜ購買プロセスにおいて有効なのか
 3. 歯科医師は「口」の専門家であり、WHITE CROSSは歯科医師の3人に1人が利用
 4. 歯科医師の推奨・口コミを活用するプロモーション手法の概要


◆歯科医師の推奨、口コミを活用したプロモーション
・調査サービス
└歯科医師に対して、対象の商品・サービスを案内し評価してもらう

・ロゴサービス
└推奨度合いを評価してもらい、「歯科医師認証済」と一目でわかるロゴをご提供します

・口コミサービス
└評価した歯科医師の「口コミ」も納品可能で、販促にご活用いただけます

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

事例付アクティブシニアの体験とクチコミを創出!趣味の教室サンプリング | GMO趣味なび株式会社

事例付アクティブシニアの体験とクチコミを創出!趣味の教室サンプリング

今注目の“習い事コミュニティ”を活用し、企業向けマーケティング支援サービスを行う「趣味なび」。
全国21,000以上の趣味・まなびの教室で、
オンライン、オフライン問わず商品のプロモーションをすることが可能です。
アットホームな趣味のコミュニティで、貴社商品・サービスのファン創出を支援します。

社会への参加意識が高く、趣味などに積極的にお金や時間を費やしている「アクティブシニア世代」。
コロナを機に、シニアの情報取集ツールの選択肢も増えているようです。
その中でも、信頼関係の結ばれた教室の先生からの推奨は、とても説得力があるもの。

趣味なびでは、趣味や習い事の教室の先生から商品の推奨セッション(サンプリング)
を実施するメニューをご用意しています。

・フランダンス教室でサプリメントの推奨
・着付け教室でヘアカラーの推奨

など、アクティブシニアに親和性のある商品のサンプリングにぜひご活用ください。

・可処分所得の高いシニアにリーチしたい
・TV・新聞以外の媒体からアプローチしたい
・シニア層のファンをつくりたい
・商品の品質の良さを、体験して知ってほしい

こんな課題を持った企業様にお勧めです。

サンプリング前に、教室の先生に商品をお試しいただく「先生モニター」
を実施することも可能です。
ぜひお問い合わせください!


*本資料の内容ご紹介*
・サンプリング商品例
・推奨サンプリングメニューのご紹介
・推奨サンプリングイメージ
・教室イメージ
・概算費用
・事例(サプリメント)

★☆ターゲット情報☆★
先生から情報を受け取る生徒さんも、同世代の一般生活者に比べて
情報共有、情報収集に積極的な人が多いのが特徴です。

※本資料は、広告出稿をご検討中の企業様及び、そうした企業様へのご提案をしていただける代理店様向けの資料です。同業他社様の情報収集目的等でのダウンロードはご遠慮ください。場合によっては運営会社様へ通報することがあります。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)

【2025年最新版】外食ユーザー訴求|Retty広告の効果と活用術 | Retty株式会社

【2025年最新版】外食ユーザー訴求|Retty広告の効果と活用術

Retty株式会社(レッティ)とは

【Rettyとは】
Rettyは全国70万店以上の飲食店情報を掲載している日本最大級の“実名型“グルメサービスです。
外食頻度が高く購買意欲の強い20〜40代のユーザーが多く利用しており、口コミ投稿数は数百万件、月間利用者数は2,600万人以上。

キャンペーンや新商品、サービスの認知拡大にも効果的!

飲食店オーナーやグルメ志向のユーザーへの訴求に最適な広告媒体としてご活用いただけます。

Retty株式会社(レッティ)の特徴

【Rettyオーディエンスターゲティング広告】
Rettyのオーディエンスターゲティング広告は、月間2,600万MAUの閲覧・属性データを活用し、狙いたいターゲットに対して最適なタイミング・文脈で広告配信が可能です。


ユーザーの行動を分析し、興味・関心に即した精度の高いターゲティングを実現。

Rettyの人気店ページをジャックして広告を掲載することで、自然な導線でブランド認知を獲得できます。

ユーザー・読者の属性

ターゲット:男性全般,女性全般,経営者

Retty株式会社(レッティ)の強み・メリット

【Retty広告が特に効果を発揮するケース】


・新商品やサービスをグルメ感度の高いユーザーに効率よく認知させたい
・飲食店オーナーに対してダイレクトにプロモーションしたい
・20〜40代の外食志向が強い層へアプローチしたい
・飲食店オーナーやグルメユーザーに向けたサンプリングを実施したい

飲食・外食領域に特化したRettyならではの高精度なセグメントで、最適なターゲットへの訴求が可能です。

Retty株式会社(レッティ)の広告・料金メニュー

【事例】
飲食店オーナー向け
■広告メニュー:オーナー管理画面広告/Retty外DSP配信/Retty飲食店向けメルマガ配信
■ご出稿金額:50万円〜
■利用セグメント:飲食店オーナー/飲食店関係者

【事例】
外食ユーザー向け
■広告メニュー:Rettyサイト内広告配信/Retty外DSP配信
■ご出稿金額:50万円〜
■利用セグメント:アルコール好き(居酒屋・バーをよく閲覧しているユーザー)

課金形態

インプレッション課金,クリック課金,掲載課金

料金・費用

資料ダウンロードのうえご確認ください。

資料ダウンロード(無料)お問い合わせはこちら(無料)


ライタープロフィール

クチコミマーケティング 担当者株式会社アイズ
日本最大級のクチコミプロモーションサイト「トラミー」の運営の他に、インフルエンサーキャスティングに従事。InstagramなどのSNSを活用したクチコミマーケティングやインフルエンサーキャスティングを提供中。
クチコミマーケティングやインフルエンサーキャスティングに関するご相談はこちら
https://www.eyez.jp/kuchikomi-01/

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング メディアレーダーキャリア
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
No.1訴求用バナー

メディアレーダー背景
// seminar entry