公開日:2020年10月27日 更新日:2021年11月24日
「コンテンツファースト」と、テテマーチが考えるこれからのSNSマーケティング
【提携社インタビュー】
テテマーチ株式会社様
テテマーチ株式会社
執行役員 三島 悠太様
SNSマーケティング事業部 小山 達也様
御社について教えてください。
テテマーチ株式会社はSNSを中心としたマーケティング・プロモーションのトータルサポートを行っている会社です。
企画立案・提案・施策実施・分析などを通じ、それぞれの企業が抱えている課題を、最適な手法で解決できるようなSNSマーケティング支援を主事業としています。
2019年6月、Facebook日本法人はInstagramの国内月間アクティブユーザー数(MAU)が3,300万人を突破したと発表しました。
この勢いに乗ろうと、多くの企業のSNS活用が進んでいます。
その潮流の中で、当社の支援規模・領域はInstagram・Twitterを中心に拡大し続けています。
また、直近ではSNSのみならず、デジタル領域全般に対するソリューション提供にも事業領域を拡大しています。
若い世代のメンバーが中心の会社なので、
トレンドのキャッチアップ力と、
コンテンツ制作力には自信がありますね。
極端な話ですが、最悪、明日Instagramがなくなっても企業のマーケティング支援が続けられるような、SNSに依存しないビジネスの形をつくりつつある段階です。
御社の強みを教えてください。
まずは、3つのメインプロダクトを紹介させてください。
・
Twitterキャンペーンツール | boite(ボワット)
Twitterキャンペーンの実施に特化したツールで、「インスタントウィン」「チャットボット」を簡単に実現することができます。
TwitterのAPIを活用した自動通知・返信システムを構築していて、キャンペーンの当落通知やアンケート・診断コンテンツなどを通して、クライアントとユーザーのコミュニケーションを活性化させることができます。
各ユーザーのプロフィールをテキストマイニングする機能や、フォロワーの定着率を計測する機能を内包していて、
キャンペーン後の効果を分析し、ネクストアクションにつなげられる点で他ツールとの差別化を図っています。
・
Instagram分析ツール | SINIS(サイニス)
企業のInstagramアカウント運用における分析ツールです。SINISの連携アカウント数は約25,000にのぼり、1,000万以上のフィード投稿から、ビッグデータを保有しています。
自社アカウントのレポーティングはもちろん、ビッグデータを分析することで、
市場トレンドやユーザーインサイトを解析し、運用精度を高めることができます。
フォロワー数・いいね数・コメント数の推移分析、指定ハッシュタグ調査、ファンユーザーの可視化など、多角的な分析が可能です。
・
インフルエンサーを新しいカタチで起用するプロモーション企画集団 | 餅屋
SNSでの影響力を持つインフルエンサーと、多くの実績があるプランナーで構成される、プロモーション企画集団です。
これまでのインフルエンサーマーケティングは、フォロワー数やリーチ数に重きが置かれ、「どう拡散するか」が中心に考えられていました。
しかしこれからは、インフルエンサーをクリエイターととらえ、クリエイターとコンテンツを共創する、
「コンテンツファースト」なスタイルによって、本質的なインフルエンサーマーケティングが実現できると考えています。
目まぐるしくトレンドが移り変わるSNSにおいて、「ユーザーが本当に必要としているコンテンツは何なのか?」を最優先に考え、企業ブランドとクリエイター双方の価値を最大化する。それが餅屋の信条です。
この3つに代表されるように、当社はいくつものプロダクト・サービスを展開していますが、
本当の強みは支援領域の幅広さ、つまり総合力だと思っています。
・豊富なプロダクト・サービスを持ち合わせることによる、複合的支援
・企画・運用・分析まで行う、一気通貫のトータルプロモーション
・SNS知見の高いミレニアム世代のメンバーを中心とした、企画・コンテンツ制作
上記の3つを中心に、サービスやパッケージなどの型にとらわれず、「
必要な支援を、必要なクライアントに提供する」ことをモットーに価値を生み出しています。
SNSマーケティングの業界は、ツールベンダー・運用会社・制作会社・キャスティング会社など、自社に専門性を持たせ、分業することが特徴的な業界です。
しかし、当社はすべての機能を持ち合わせていて、トータルサポートできることが、クライアントに選定いただくポイントになっています。
プロモーションの事例を教えてください。
Twitterの好事例では、あるお菓子メーカークライアントのアイス系商品の事例があります。
もともとテレビCMを中心としたマス向けのプロモーションを行っている企業ですが、SNSでのコミュニケーションを促進したいというざっくりとした与件をいただきました。
餅屋に所属しているクリエイターの中に、Twitterでの大喜利を得意としているクリエイターがいまして。
企業主体の大喜利企画は成功しづらいといわれているのですが、アサインしたクリエイターの企画が当たり、
800件を超えるリプライを獲得しました。
大喜利企画によって、ポジティブなブランドイメージを醸成し、キャッチフレーズの浸透に寄与できた事例ですね。
Instagramの好事例としては、交通インフラのクライアントの事例があります。
乗り放題チケットの販売促進が目的だったのですが、おでかけ系のWebメディアはすでにたくさんあったことから、Instagramでの訴求を軸に考えました。
こちらも餅屋所属のクリエイターをアサインし、短編小説としてストーリーを持たせつつ、デートコースを紹介する企画を行いました。
Instagramは写真を投稿するSNSですので、当然ビジュアルファーストに考えられがちなのですが、そこにあえてテキストを差し込むことで、繊細な情景描写から没入感のあるコンテンツを制作し、感度の高いターゲットに深く訴求することを狙いましたね。
ローンチから1年ほど経ちますが、順調にフォロワー・エンゲージメントを獲得しています。
当事例では企画段階でSINISを活用していて、Instagramの「人気投稿」として表示されるアルゴリズムを分析しました。
結果、コンテンツに対しての滞在時間が長いほどレコメンドされやすいということがわかりまして、
情報量の多いコンテンツを意図的につくることで、エンゲージメント獲得を促進することができました。
これからの展望をお聞かせください。
今後もSNSの企業活用は需要が高まり続けることが予想され、デジタルマーケティングにおいての期待役割はさらに膨らんでいくと感じています。
また、当社の主戦場であるInstagramやTwitterでは、アルゴリズムやトレンドが目まぐるしいスピードで変化しています。
そんな時代においてもSNSの企業活用に対応すべく、分析ツールの開発から、キャンペーンツールの提供、コンテンツ制作スタジオの創設まで、様々なニーズに応える準備を進めてきました。
今後については、時代の変化に対応していくだけではなく、
時代の変化を作るようなプロダクトやサービスのアップデートによって支援領域を拡大し、常に業界のトッププレイヤーでありたいと思っています。
=========
テテマーチ株式会社

〒141-0031 東京都品川区西五反田3-12-14 西五反田プレイス1F,2F