国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数9,355件  会員数131,922人
媒体資料のメディアレーダー

■ 会員ログイン

■ 掲載社ログイン

アンダーライン
公開日:2019年03月08日 更新日:2025年05月15日

F1~M3層とは?各世代の特徴と効果的なアプローチ法を解説!

F1~M3層とは?各世代の特徴と効果的なアプローチ法を解説!

F1層、F2層、F3層、M1層、M2層、M3層の世代の比較

広告業界やマーケティング業界において、ターゲットを性別と年齢層別に区分した名称「F0層、F1層、F2層、F3層、M1層、M2層、M3層」です。 Fが頭文字についているF層女性を意味しており、Femaleの「F」で表しています。  そして、M層男性を意味しており、F層と同様に英語Maleの頭文字「」で表されています。
上記の概念ができた後に、購買対象となるターゲットが拡張され「F0層、C層、T層」も追加されました。
同様に英語の頭文字を取り、子供はChildの「C」、若い世代はTeenagerの「T」で表します。
・C層 [Child] 男女 4~12歳
※C1(4~12歳の子供)とC2(13~19歳の子供)で分かれる場合があります。
・T層 [Teenage] 男女 13~19歳
また年代別に女性向けのメディアをまとめた記事もございます。
あわせてご覧ください。
  • F1層とは

    F1層とは、「20~34歳の女性」のことです。FはFemale(女性)、1は女性の年齢層グループを表しており、広告・マーケティング業界をはじめとしたビジネスの場で、年齢・性別の区分として使用されている言葉として使用されています 。

F1層向けの媒体資料はコチラ!

F1層の特徴

強い購買意欲

F1層である20~34歳の女性は多くが独身のため自由に使えるお金を持っています。
そのためF1層を中心としたマーケティングに成功することが特に重要だといわれているのです。
社会人になってあまり時間が経っていないFI層は、高額な商品は購入できませんがプチプラ商品などさまざまな情報から自分に最適なものを選んで購入する傾向が強いといえます。
トレンドに敏感なF1層は企業にとってもマーケティング戦略を立案する上で重要視する世代といえるでしょう。
少子高齢化が進む日本ですがF1層はさまざまな企業にとって無視できない大きなマーケットであり、テレビ局も番組制作の際にF1層を意識した番組作りをするほどです。

積極的な自己投資

F1層は自己投資に積極的な世代で知られ、社会人になって環境が変わり自分磨きに目覚める世代です。
安定した収入があるため、外見だけでなく内面も変えようと考え始め、ビジネスのためのスキルアップ・美容・ファッション・旅行・グルメなどに積極的に投資します。
他の世代に比べてお金を自由に使えるため飲み会・旅行など仲間と過ごす時間を大切にする傾向が強いです。
また、F1層が30代にさしかかる頃からは将来を意識し、転職や婚活などを始め、これまでの生活スタイルに変化が現われ始めます。

トレンドに敏感

インターネットを通じて多くの情報を収集するF1層はトレンドに敏感な世代です。
F1層がマーケティングにとって重要な理由はここにあります。
ファッション情報誌を読みあさり、Instagramでインスタ映えする画像を撮影したり、SNSでハッシュタグを使ったりして情報を集めるのが得意な世代です。
自分が使った商品に対する口コミを積極的に投稿し、他の口コミで気になる商品があれば購入するなど常にトレンドを意識しています。
情報を発信したり、キャッチしたりして企業も予期しないトレンドを生むのがF1層の特徴です。
また、好きなインフルエンサーをフォローし、彼らの発信に影響を受けやすいのも特徴です。

F1層の近年の傾向

F1層は積極的な自己投資、トレンドに敏感な世代という概念がありますが、近年は生活環境や社会情勢の変化などで行動パターンが変りつつあります。
特にコロナ禍で外出する機会が減り、収入が減るなどして余分な出費を抑えるようになったのです。
将来への不安もあり自己投資も転職など目標がはっきりしたものに限るなど、状況を判断する傾向が強くなってきました。

無駄な消費を好まない

これまでは企業の情報やトレンドに敏感で口コミが盛んなF1層は、口コミのおかげで売上を伸ばした商品も少なくありません。
しかし、近年は節約志向が強くなり無駄な消費は抑えるようになっています。
といっても消費欲が大きく減退したわけでなく、人の影響というより自分の目で見て自分にとって必要なものだけを選ぶようになったといえるのではないでしょうか。
実際に100円ショップや300円ショップなどは相変わらず人気で、ファストファッションも健在です。
社会環境の変化を経て、F1層は少しでも安くて質の良い商品を選んでいるのです。

シェアサービスやサブスクを活用する

F1層が好んで利用するサービスにシェアサービスとサブスクリプションがあります。
シェアサービスは個人や企業が持つ資産やスキルをインターネットを介して他人が利用できるサービスで、例えばカーシェアリングや空き家のシェアなどが代表的です。
サブスクリプションは消費者が毎月定額料金を払うことで商品やサービスの利用や体験ができるサービスです。
身近なところでは、音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」などがあげられます。
F1層はコスパを重視する傾向があるため、サブスクで毎月好きなだけ音楽を聞いたり、好きな商品をレンタルしたりして楽しみます。

コスパが良いものを好む

F1層は本来ブランド志向が強く、ブランド品を持つことがステータスでありコスパを重視して買い物をする傾向は低かったのです。
ところが節約志向が定着し、高級ブランド品を買い求めるのではなく、コスパを意識した購入スタイルに大きく変化しました。
そして、コスパを重視した買い物が情報発信に繋がり、トレンドとしてF1層に歓迎されています。
このように購入判断基準がコスパ重視になり、自宅などからスマホやパソコンで買い物を楽しむのが近年のF1層です。

F1層、2022年の消費動向とトレンド

F1層は、上記に記載の通り自己投資に対しての消費意欲が強い一方で、コストパフォーマンスを重視する傾向があります。例えば、ユニクロやGUなどのファストファッション、CANMAKEやセザンヌなどのプチプラコスメが挙げられます。このような「安くていいもの」に関するテレビや雑誌の特集は勿論、SNSの#(ハッシュタグ)投稿が多く見受けられます。ひと昔前までは「ブランド至上主義」でしたが、情報時代を背景にマネーリテラシー、節約志向の向上により消費に対しシビアになったことがわかります。また、コロナ流行を経て人々の価値観も大幅に変わり2022年のトレンドは2021年とまた異なることが予想されます。時代によって変化するF1層のトレンドやその背景をつかみ、アップデートしていきましょう。

ハッシュタグキャンペーン

ハッシュタグキャンペーンとは、SNS上で使用されているハッシュタグ「#」を活用して行われるキャンペーン活動です。InstagramやTwitter上で、キャンペーンに沿ったハッシュタグを作成して行われます。ユーザーがそのハッシュタグを活用して、投稿やシェアなどのアクションを行うだけで、キャンペーンに参加できるという特徴があります。
【関連記事】ハッシュタグキャンペーンとは?投稿キャンペーン例2023

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーと呼ばれる影響力のある人を活用したマーケティング手法です。一般的に、芸能人やYouTuber・ブロガーなどがインフルエンサーと呼ばれています。インフルエンサーに商品・サービスをPRしてもらうことで、そのフォロワーに対してアプローチすることが可能です。 F1層はSNSの利用頻度が高いとされているため、インフルエンサーマーケティングを行うことで効率よくF1層に対してアプローチすることができます。
【関連記事】インフルエンサーとは?種類や活用方法のまとめ

F1層へのアプローチ方法

F1層である20~34歳の女性にアプローチするならSNSを使ったマーケティングが効果的です。
節約志向が強くなり自分が本当に必要なものに投資するF1層ですが、情報収集は他の世代に比べ熱心であり、常に多くの情報にアンテナを張り巡らせています。
スマホが普及し気軽にどこからでも高速通信でアクセスができるようになり、最新の情報収集に熱心です。

SNS運用

スマホの普及が加速度的に進み、スマホ保有世帯の割合が8割を超えています。
その中でもSNSを通じて活発に多くの情報を入手するのがF1層です。また、自ら感じたことを発信する際も一番身近なSNSを活用します。
F1層はテレビや雑誌を見るよりもインターネットを情報源にしてあらゆる情報を入手するため、企業もテレビや雑誌の広告からSNSに大きくシフトしているのです。
企業にとってSNSを使ったマーケティングは費用を抑えながら拡散できるので、一方通行の広告にならないメリットがあります。

インフルエンサーPR

F1層に大きな影響力を与えるのがインフルエンサーの存在です。
インフルエンサーを活用したインフルエンサーマーケティングに注目が集まっています。
多くのフォロワーを持つインフルエンサーにSNSにおいて自社の商品のPRを依頼すれば、ブランドの認知を拡大できるからです。
ユーザーは企業の広告よりも広告感が薄いユーザー目線のインフルエンサーの意見を信用する傾向が強いのです。
そのため企業は有力なインフルエンサーにPRしてもらうためにキャスティングを依頼します。
インフルエンサーに依頼すれば企業のインターネット広告にネガティブなイメージを持つ人にも訴求できるメリットがあります。

スマホアプリ

企業はユーザーに自社のファンになってもらうため、近年専用のスマホアプリをリリースしています。
F1層はこうしたスマホアプリから情報収集をするのでダウンロードは欠かせません。
このようなスマホアプリから消費者との結びつきを強化する方法をアプリマーケティングといいます。
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、モバイルデバイスの消費時間も増加しています。
スマホの利用時間のうち約9割がアプリを使ったものであることから、スマホアプリは高いマーケティングが期待できるのです。
スマホユーザーが使用するアプリは平均10個で、1ヶ月単位では30個といわれます。
企業は消費者が関心を持つアプリを開発できなければブランドの認知度が他社商品に埋もれてしまう可能性があるのです。

メディア活用(Webメディアや雑誌等)

FI層はファッション・コスメ・ライフスタイル・インテリアなどの月刊誌を好んで読みます。
特にF1層をターゲットにした月刊誌は占い・デート・グルメなど20~30代女性には気になる情報が満載です。
F1層の多くの女性は働いている人が多く、日常使いのファッションやメークには特に敏感で、特集を組めば売り上げが伸びる傾向が強いのです。
F1層は気になるテーマが特集されている月刊誌をいくつも読んでいると考えられます。

F1層向けの雑誌

雑誌はF1層に効率的にアプローチできる媒体の一つです。ここでは、読者層にF1層が含まれる雑誌や、F1層に人気の雑誌をご紹介します。
・ar
・Steady.
・ar
・BAILA
・Sweet
・CLUEL
・FUDGE
・non-no
・GINZA
・Ray
・JJ
・ViVi など

「推し活」層の行動インサイトを「年代別」に深掘りしてみた

F1層向けのプロモーション事例

F1層向けにプロモーションを行った事例や、F1層をターゲットとしている企業例をご紹介します。

サンリオピューロランド

サンリオピューロランドはターゲティングをファミリー層からF1層へ拡大しています。以前はファンシーなサンリオキャラクターは子供向けなイメージでしたが、「可愛いから大人も好き」と意識変革があり、大人向けのブランディングが始まりました。現在、サンリオピューロランドではF1層獲得のためにSNS投稿を促進させる可愛いスポットや食事、乗り物を用意しています。消費者からの拡散規模が大きいF1層だからこその施策となっています。

C CHANNEL

動画メディアで有名なC CHANNEL株式会社は、コスメ・美容などを中心にライフハック動画などを配信している企業です。C CHANNELのユーザーのうち、F1層に含まれる25~34歳が40%を占めており、F1層人気の高いメディアでもあります。C CHANNEL専属のインフルエンサーを抱えており、C CHANNELでしか見られないオリジナルコンテンツを配信することで、トレンドに敏感なF1層に響く情報発信を得意としています。

F1層の情報収集の仕方

F1層は情報に敏感でコスメ・ファッション・グルメ・美容などに高い関心があります。
こうした最新情報はSNSで収集するのが一般的で、特にインフルエンサーが発信する情報は多くのF1層が注目しています。
インフルエンサーが発信する情報はブランドの認知を高め、ターゲット層にリーチしやすいため企業も重視しているのです。

Instagramを活用したF1層の情報収集

F1層には欠かせないツール「Instagram」は視覚的にインパクトがあるため「インスタ映え」という言葉さえ生みました。
「いいね」の数がその広告の人気度を測る指標となり、「Instagram」はF1層にとって今やテレビや雑誌よりも情報源になっているといえるでしょう。
多くの企業がInstagramのアカウントを開設し、Instagram広告を配信しF1層に訴求しています。
Instagramは通勤途中やランチなど好きな時間に幅広く利用されるため、F1層をターゲットにするなら外せないツールの一つです。

TikTokを活用したF1層の情報収集

「TikTok」は世界約150か国で利用されているモバイルフォン向けショートムービープラットフォーム。
その特徴はBGMに合わせた15~60秒の動画で、特にYouTubeのような動画編集技術がなくても投稿できるのが人気のツールです。
TikTokの利用者の約60%は女性で商品やサービスの広告で高いエンゲージメントが特徴です。
TikTokの利用者の多くを18〜30歳が占めていて、閲覧者も多いことから企業も広告媒体として積極的に活用しています。
また、広告への受容性が高い層が閲覧しているので、最後まで見てもらいやすいです。

YouTubeを使ったF1層の情報収集

世界で約23億人が利用するといわれるYouTube。子供からSNSをあまり利用しない高齢ユーザーが多いことで知られています。
日本では総務省の調査によると、YouTubeの利用率は全世代平均75.7%で、動画配信媒体として企業もYouTubeを無視できない状況です。
YouTubeでは広告の目的やターゲットに応じていくつかの種類があります。

● TrueViewインストリーム広告
● TrueViewディスカバリー広告
● TrueViewアクション広告
● バンパー広告
● アウトストリーム広告
● マストヘッド広告
● オーバーレイ広告

F1層向けの広告媒体資料

SNS総フォロワー数320万人!「モデルプレス」がデジタル広告をプロデュース | 株式会社ネットネイティブ

株式会社ネットネイティブの媒体資料

■「モデルプレス」とは?

「モデルプレス」は、12年にわたるメディア運営や事務所との関係値のもと
月間1.65億PV、2,400万UU、SNS総フォロワー数320万人を誇る日本最大級の女性向けエンタメ&ライフスタイルニュースサイトです。

モデルプレスでは1日100記事以上配信して築き上げたノウハウをもとに、
エンタメやトレンドに敏感な女性の心に響くデジタル広告をプロデュースいたします。

■「モデルプレス」が得意なこと

・F1層約1,000万人の全域にリーチする「モデルプレス」を使ったプロモーション
・148万フォロワーを誇るTwitterをはじめとしたモデルプレスアカウントのSNSを使ったプロモーション
・トレンド好きな女性に刺さる動画制作
・人気タレントからネクストブレイクするインフルエンサーまで、デジタルに強いキャスティングをご提案

■こんな企業におすすめ

・タレントやYouTuberなどインフルエンサーを使ったプロモーションをしたい方
・トレンド好きで購買意欲の高い女性に認知を広めたい方
・SNSを使って商材を盛り上げたい方
・デジタルプロモーションに関して知見を広げたい、何から始めたら良いか迷われている方

※デジタル全領域を網羅しているので、まるっとお任せいただけます。
いずれか1つにでもご興味をお持ちでしたら、お気軽にご連絡ください!

https://media-radar.jp/detail4777.html

SNSインフルエンサー施策なら「モデルプレス」ファンコミュニケーションにお任せ! | 株式会社ネットネイティブ

株式会社ネットネイティブの媒体資料

■「モデルプレス」とは?

「モデルプレス」は、14年にわたるメディア運営や事務所との関係値のもと
月間1.65億PV、2,400万UU、SNS総フォロワー数340万人を誇る日本最大級の女性向けエンタメ&ライフスタイルニュースサイトです。

モデルプレスでは1日100記事以上配信して築き上げたノウハウをもとに、
エンタメやトレンドに敏感な女性の心に響くデジタル広告をプロデュースいたします。

■「モデルプレス」が得意なこと

・F1層約1,000万人の全域にリーチする「モデルプレス」を使ったプロモーション
・160万フォロワーを誇るTwitterをはじめとしたモデルプレスアカウントのSNSを使ったプロモーション
・トレンド好きな女性に刺さる動画制作
・人気タレントからネクストブレイクするインフルエンサーまで、デジタルに強いキャスティングをご提案

■こんな企業におすすめ

・タレントやYouTuberなどインフルエンサーを使ったプロモーションをしたい方
・トレンド好きで購買意欲の高い女性に認知を広めたい方
・SNSを使って商材を盛り上げたい方
・デジタルプロモーションに関して知見を広げたい、何から始めたら良いか迷われている方

※デジタル全領域を網羅しているので、まるっとお任せいただけます。
いずれか1つにでもご興味をお持ちでしたら、お気軽にご連絡ください!

資料ダウンロード(無料)

『オズモール』 400万人のおでかけ好きが集まるサイトのインフルエンサー活用も! | スターツ出版株式会社

スターツ出版株式会社の媒体資料

●CONCEPT
『意志のある、私らしい行動』

年齢・ライフステージ・価値観の異なる大切な「かけがえのない友達」に向けて
様々なオリジナルコンテンツを発信しつづけ、現在会員は400万人。
「意志のある、私らしい行動」をコンセプトに、サステナブルなことから、
旅やおでかけ、健やかな心と体のこと、大切な人と過ごす特別な記念日のほか、
お得で贅沢な予約サービスまで、あらゆる情報をお届けしています。

●オズモール 3つの特徴
1.メディア×予約サービス
 人気のコンテンツ(グルメ・おでかけ、旅、わたしの保健室、SDGs)
 プレミアム予約(レストラン、ホテル/温泉・リゾート、ビューティサロン)
2.消費意欲や行動確度の高いアクティブなユーザー
 ユーザーをペルソナ化し、“今”を具現化
3.コンテンツの広がりと立体化
 SEO実績、SNSコミュニティ「オズレポーターズ」、リアル・オンラインイベント体験創出

●ユーザープロフィール
年齢・性別:20代~40代女性/DINKS/ママ/シングル/子育て卒業ママ/男性
※コアターゲットは30代の東京で働く行動確度の高い女性
居住地:首都圏(東京58%、神奈川15%、埼玉9%、千葉10%)
職業:会社員

●サイトDATA
サービス開始:1996年
オズモール会員総数:400万人
月間総PV:4700万PV(内 SP4000万/PC700万)
月間UB:705万(内 SP630万/PC75万)
会員向けメール配信数:約90万通
アプリDL数:130万DL
(2024年1月実績)


★ほか参考資料★

◎首都圏で暮らす女性のおでかけ、食、美容、旅の意識をリサーチ
「OZ勢調査2023」
https://media-radar.jp/detail25606.html


◎インフルエンサーマーケティング資料
 ・SNSコミュニティ「オズレポーターズ」
https://media-radar.jp/detail15496.html

資料ダウンロード(無料)

「20~40代のエンタメ好き女性へアプローチ!」【WEBザテレビジョン】 | 株式会社KADOKAWA

株式会社KADOKAWAの媒体資料

WEBザテレビジョンとは・・・
『エンタメ業界で信頼の発信力を持つ、エンタメの「今」と「次」が分かる情報サイトです。』

テレビ情報番組や最新タレント情報をはじめ、動画配信サービスやYouTube、映画・舞台・音楽など、
あらゆるエンタメコンテンツが充実しています。

■WEBザテレビジョン 人気コンテンツ
1.ニュース
「総合」、「ドラマ」、「バラエティ」、「映画」、「音楽」、
「アニメ/2.5次元」、「グラビア」の7カテゴリーでエンタメを掘り下げ!
2.特集
 注目の映画やドラマ、人物などを編集部のオススメとして特集展開!
3.タレント情報データベース
 芸能業界団体とも連携した公式性の高い情報を掲載!
4.番組情報データベース
 ドラマ、映画、バラエティ等の番組を放送局・放送日時・出演者など細かな要素ごとに発信!


■ユーザー属性
・性別…全体の約7割が女性です。
・年齢帯…20代~40代が中心で、20代~の旬なアイドルやタレント、作品を追いかける「推し活女子」と40代~のエンタメ好き主婦層の2つの山があります。
・エンタメマインド…テレビ視聴時間が長く、6割以上が有料VODサービスに加入しており、映画を含め映像コンテンツ全般に関心が高いです。また、タレントきっかけで行動するユーザーが半数以上います。


■サイト規模
・月間PV数:約8,400万PV
・月間UU数:約1,500万UU
・ザテレビジョンLINEアカウントお友だち数:169万人
・ザテレビジョンTwitterフォロワー数:63.4万人
(2023年4月現在)

資料ダウンロード(無料)

F2層とは

F2層とは、「35~49歳の女性」のことを指しています。FはFemale(女性)の頭文字、そして2は年齢区分をを表しています。 F1層と比較すると、家庭を持ち、妻、母といった責任のある立場を任せられることが多い年代です。

F2層向けの媒体資料はコチラ!

F2層の特徴

F2層は家計を握る傾向にあり、F2層の心理攻略は企業のマーケティングにとって重要課題です。特に大型家電や日用品などの家庭の消費はF2層と密接に関係しています。また、家庭の消費だけでなく、自己投資も惜しまない傾向にあり、エイジング美容や健康ジャンルに興味を持ちます。
【参考記事】
F2層とは?特徴と消費行動、マーケティングまとめ
F1、F2向け広告、メディアの比較、一覧、まとめ

F2層へのアプローチ方法

F2層にアプローチするためのマーケティング方法では、ママ関係のメディアを活用することです。「子供や家族を一番に想う」F2層だからこそ、興味関心が多い生活やライフスタイル、育児などに関するコンテンツがより多く掲載されたママ向けメディアを通じてリーチすることができます。

F2層向けの広告媒体資料

【主婦ママ/子育て層】高所得層の30~50代女性に訴求!『カレンダーバンク』 | TB株式会社

TB株式会社の媒体資料

□メディア概要
印刷用カレンダー、ウェブカレンダーなど
様々なカレンダーをダウンロードできる会員制サイトとなっております


□メディアの特徴
 〇ユーザー情報
  利用者の6割が女性で専業主婦の方に多く利用されております
  年齢のボリュームゾーンが30代、40代、50代が8割で経済的に余裕がある会員が多い


 〇広告メニュー一覧

 ・独占メール広告

 ・ターゲティングメール広告
  ターゲットとするユーザー層をしぼることで、
  職種や世代にマッチしたメールを送ることもできます
  セグメント項目:性別、年齢、地域、郵便番号、職種

 ・定期メルマガ広告
  安価で情報告知できます!

 ・バナー広告

資料ダウンロード(無料)

【30代40代ママ】学校が利用するMAU94%の連絡アプリ内広告*小学校中学校他 | 株式会社横浜メディアアド

株式会社横浜メディアアドの媒体資料

■スクリレとは
学校から保護者への連絡DXツール(お便りや欠席連絡などのデジタル化)として約2,300校、約65万人(2024.08時点)に使われています
学校が使う公式ツール(アプリ)上で保護者に広告が配信できるメディアです

<スクリレの利用の流れ>
◯学校側
学校(お便りなどの作成)⇒スクリレ(学校連絡DXツール)⇒保護者(スマホアプリ経由でお便りなどの確認)
◯保護者側
保護者(欠席連絡など) ⇒スクリレ(学校連絡DXツール)⇒学校(連絡の確認)

■スクリレの特徴
①信頼性
学校という教育機関の公式ツールであるため信頼性も担保できます
②公共性
保護者のアクションにより広告収益の一部を学校に還元し、教育備品等に還元する公共性が高いメディアです
③子どもの保護者への確実なリーチ
学校との連絡は日々必ず見て使うものなので、利用者のほぼすべてがユニークユーザーとなり確実に接点を持てます(MAU:94%)

■スクリレ広告の特徴
①クリック(タップ)課金
広告がクリック(タップ)され、ランディングページへ遷移された際に税込33円の課金となるため、広告費が有効に使えます
※※1度タップされた広告は同一ユーザーが複数回アクセスしても課金は1回アクセス分のみです
②予算消化型
予め期間と予算を決め、その期間で消化された予算のみが請求されます
③セグメント
全国・地域、幼保・小学校・中学校・高校から選択が可能なため、商材・サービスにより適切なコミュニケーションが図れます。
(地域ごとの配信数については、お問い合わせください。)
④主なターゲット
利用者年齢は30~40代が合計で83%
利用者属性は母親が76%
小学生、中学生の保護者を中心としたファミリー層や主婦層にアプローチが可能です。

⑤ご掲載をいただけない業種
お酒、ギャンブル、クリニック、医薬品やエステ、化粧品など薬事法に関わるもの

■スクリレ広告を販売いただける広告代理店様も募集中です。

資料ダウンロード(無料)

【接触率100%!確実にお手元へ】30代~50代主婦・ママ層×同梱サンプリング | 株式会社ニッセン

株式会社ニッセンの媒体資料

ニッセンでお買い物されたお客様へ商品と一緒にサンプル・チラシなどをお届けします。

接触率100%なのでチラシやサンプルで直近購入者で購買意欲の高いお客様へダイレクトへアプローチできます!
年間360万個出荷という抜群の発送可能数!
メインの年齢層は、30代・40代・50代の女性で主婦層になっております。
主婦層向けのサンプリングはお任せください!!
同梱開始日は、調整可能ですので直近だと夏用商材(日焼け止め)などのお問い合わせは多数いただいております。

チラシデザインもご相談可能ですのでお気軽にご相談ください!


■おすすめポイント
食品・雑貨・美容・化粧品・健康食品の実績、多数!
その他、各種サブスク・買取系サービス等の非通販系の実績も増えてきております。
ブランディングやサンプリングでもご実施いただけます。
大きさは、名刺サイズのカードやマグネット広告~冊子まで実施可能。
厚さはパウチ状~チョコレートバーなどの分厚いものまで実施可能です。

■その他ご案内
課題や要望に応じて様々なプロモーションや通販支援サービスをご用意しております。
お気軽にご相談ください。
キャンペーンも随時実施しております。


■実施不可業種及び不可商材
①風俗・ギャンブル関係
②宗教信仰・布教活動関係
③金運・開運関係
④弊社重複商材 
 ・消費者向けの個人金融商品(キャッシング並びにローン商品)
 ・個人向け生命保険商品・損害保険商品・共済保険商品
 ・アパレル商品・インテリア商品・宝飾品・呉服
 その他、公序良俗に反するサービスや誇大広告、コンプライアンス上問題があると思われるもの。                   
 ニッセンのイメージに則さない広告内容や企業広告に関してはその都度判断となります

資料ダウンロード(無料)

F3層とは

F3層の特徴

F3層とは、「50歳以上の女性」を表します。F2層と比較すると、子供が自立する年齢となるので、金銭的な余裕が生まれやすい世代です。値段よりも品質を気にかける傾向にあり、余暇や時間を楽しむためにお金を使います。F2層から引き続き、健康やエイジングケアを心がける世代でもあり、そのための消費がより顕著になっていきます。また、F3層は、定年退職して家にいるリタイア世代も多いため、テレビの視聴が多い世代でもあります。特に他の層が仕事や学校で忙しいお昼時はF3層の狙い時でもあり、この時間帯に放送しているテレビショッピングは概ねF3層ターゲティングと言っても過言ではありません。
【参考記事】 F3層向け広告まとめ

F3層向けの媒体資料はコチラ!

F3層へのアプローチ方法

F3層にアプローチするためのマーケティング方法では、テレビの活用が重要です。上記のF3層の特徴で述べた通り、時間があるF3層はテレビの視聴時間が長いためリーチしやすいです。時間帯によってはF3層をターゲティングして放送できるので、いつ何を訴求するかを見極める必要があります。

F3層向けの広告媒体資料

【毎日が発見】65歳以上のシニア層の関心事について≪終活・お金編≫ | 株式会社KADOKAWA

株式会社KADOKAWAの媒体資料

※競合調査目的・逆営業目的での資料DLは固くお断りしています。
========================

毎日が発見編集部は読者モニターの声をコンテンツに反映し、
より良い読み物をお届けする施策を随時行っています。

今回は『終活・お金』を軸に、読者の関心事を調査。
消費世代と呼ばれる「毎日が発見」読者が生活費以外に
何にお金を使っているか?などのアンケート結果を
ご紹介致します。

今を元気に過ごしたい、そんなアクティブな読者の背中を押す、
毎日が発見の誌面のご紹介ほか、
9月28日発行号(10月号)の特集連動広告企画もご案内する資料
をご用意致しました!

=========
【毎日が発見】
50代からはじまる新しい人生を、もっと自由に、わがままに。

「毎日が発見」は、大人の女性のための直販の生活総合誌です。
健康、美容、おしゃれ、料理から、片づけ、手づくり、園芸、旅行、さらに年金、介護、終活まで。

「健やかに楽しく暮らす」をテーマに、2020年5月号より誌面を刷新し、様々な女性誌を読み慣れてきた雑誌好きの読者に向け、
より見やすいデザインで役立つコンテンツをお届けします。

【毎日が発見ネット】
2017年6月20日のローンチ以来、ターゲット層の40 ~ 50代男女を中心に支持を広げ、月1,600万PVのサイトボリュームへ成長中!
健康・ライフプラン・暮らし・趣味などのテーマを軸にしたニュース記事や、介護・健康体験記などのオリジナル記事を1日10本ほど配信中。
知っていれば便利だけど、なかなか人に聞けない情報を『転ばぬ先の杖』としてお届けしています。
ユーザのエピソードを元にした、「介護体験記」「介護マンガ」など、オリジナルコンテンツが支持を得ています。

親世代に向けた雑誌と、その子世代の毎日が発見ネットの両軸で、広い層をカバー可能な広告企画もご用意しています!
=========

資料ダウンロード(無料)

M1層とは

M1層の特徴

M1層とは、「20~34歳の男性」を表します。若く社会人としてバリバリ働く世代です。自分の将来のために、ビジネスやスキルアップなどキャリアに関心が高く、F1層と同様に自己投資に余念がないです。また、近年の副業ブームの影響で、給与口を複数持つ人も多くなってきました。
【参考記事】M1層向け広告のまとめ

M1層向けの媒体資料はコチラ!

M1層へのアプローチ方法

M1層は世の中のトレンドに敏感であり、情報収集に余念がありません。そのため、M1層が情報収集時によく活用するインターネットやSNSを経由してアプローチすることをお勧めします。また、その広告媒体がキャリアやビジネスなどのM1層が好む切り口だと、よりアプローチしやすいです。 またジャンル別にまとめた男性向けメディア一覧の記事もございます。
あわせてチェックしてみてください。

M1層向けの広告媒体資料

住居データセグメント追加!AOKIグループ4,000万人(男性7割)へアプローチ | 株式会社AOKIホールディングス

株式会社AOKIホールディングスの媒体資料

・2023/4/14 待望の新セグメント【居住形態(持ち家/賃貸)】追加!!


■AOKIの広告事業『 Aoki D Media 』とは?
私たち「Aoki D Media」はAOKIグループメディア事業として、
グループ全体で4,000万人の会員に向けた広告媒体を提供しています。

■創業60余年のAOKIが築き上げてきた、1,300を超えるリアル店舗のネットワークを最大限に活用!
・男女比率:男性約70% / 女性約25%
・年齢構成:20~40代が全体の70% / 50代以上が25%


★AOKIグループ新サービス!【居住形態(持ち家/賃貸)】データセグメントが追加★
AOKIでしか出来ないアプローチを、クライアント様へ提供いたします!
(おすすめの業界)
住宅メーカー様、不動産会社様、シニア住宅様、保険会社様、金融機関 etc


■広告媒体の種類と特徴
ロイヤリティの高いアクティブ会員に貴社の情報をお届けできます。
・DM:約2,000万人
・SNS:約1,900万人
・メルマガ:約300万人
・サンプリング
・ポスター掲示
・ビラ/チラシ
・快活CLUB TOPバナー
AOKIのみならず、「快活CLUB」の大人気プランもご案内可能

■アクティブシニア向けの広告配信や、SNSへの広告配信もございます!
【40歳のミドル層からAOKIのアクティブなシニア層に向けた広告配信が可能!】
https://media-radar.jp/detail18355.html
【無駄打ち無し!AOKIグループ会員1,900万人へのSNS限定広告配信!】
 LINE(ライン) / Instagram(インスタグラム) / Twitter(ツイッター) / Facebook(フェイスブック)
https://media-radar.jp/detail15374.html

■AOKIグループとは?
・ファッション事業:AOKI / ORIHICA
・ブライダル事業:ANNIVERSAIRE(アニヴェルセル)
・エンターテイメント事業:快活CLUB / コート・ダジュール / FiT24 / 自遊空間
・ヘルスケア事業:寿本舗

資料ダウンロード(無料)

【ゲーム好き男性に訴求】月間一億imps超!ネットカフェ広告_40万~掲載可 | 株式会社テクノブラッド

株式会社テクノブラッドの媒体資料

★ご予算:40万~OK!

★時期 :最短3営業日で掲載可能!

★ネットカフェ広告の特徴は…その時!その場所で!すぐに!体験が可能!

 ネットカフェは
 ・PCのデスクトップに広告掲載⇒LPやアプリに即遷移する
 ・店頭にポスター掲載⇒サンプリングをその場で提供する

 など、その場で体験させられる数少ない場所です
 世の中には様々な広告媒体がありますが、その場で【体験】までさせられる媒体は殆どありません。


【 全国約1,000店舗のネットカフェに出稿可能なオンライン&オフライン広告 】
ネットカフェでは95%以上の店舗でオンラインゲームや動画を提供しており、
ユーザー層も20代~40代の男性で所謂「オタク気質」な方が多く、アニメ、漫画、ゲームなどのエンタメ系が刺さる傾向がございます。

●ネットカフェ基本データ
・店舗数:約1,500店舗
・利用者:平均205人/日
・平均滞在時間:4時間
・男女比:
 ⇒男性8割
  - 20代男性…25%
  - 30代男性…20%
  - 40代男性…23%
 ⇒女性2割
  - 20代女性…38%
  - 30代女性…20%

ネットカフェは20代~40代の男性がメインの客層で、現状を変えたい社会人向けの転職、求人・採用の訴求、マンガ、ゲーム等のエンタメ系が非常に好調です。

【 配信先について 】
大手フランチャイズ店舗から中小個店まで、幅広く約1,000店舗への出稿可能

●オンライン広告
・55,000台以上のPCのデスクトップに表示されるランチャー内のバナー広告(動画対応可能)
・ネットカフェからのみアクセス可能なLPでのシリアル付与キャンペーン
・ソフトウェアや動画、ショートカットアイコンを店舗PCに一括配布し、その場で体験させる施策も
・セミアフィリエイト(成果報酬)プランあり!

●オフライン広告
・サンプリング配布
・店舗内のポスターなどオフライン媒体の掲出


【 販売パートナー様募集中 】
広告主様との直接取引はもちろん、代理店様の取り扱い希望も歓迎しております。
●ご予算に合わせた出稿が可能です。予算調整にも柔軟に対応します。
●急なスケジュールにも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

資料ダウンロード(無料)

【腸活・美容・製薬業界の方必見】トイレ広告「アンベール」国内最大11,600台超 | 株式会社バカン

株式会社バカンの媒体資料

「アンベール」は、都心のオフィスや商業施設を中心に、
11,600台を展開する、国内最大のトイレ広告メディアです。

❏ アンベールの強み
①配信先の性別分け
デジタルサイネージとして唯一、性別ターゲティングが配信可能です。
広告の配信対象を、女性のみ/男性のみで指定もできます。

②広告に集中できるプライベート空間
トイレの個室内は視覚的なノイズが少なく、広告に集中できる視聴環境。健康や美容、家事の悩みを解決する商材との相性が抜群です。
腸活商品、医薬品、歯磨き粉、美容関連商品などの認知〜興味関心ファネルを推進し、Webサイトへの検索ボリュームを増大させる効果があります。

③月間690万人の男女に届く
首都圏をはじめ、全国主要都市のオフィスビルや商業施設で配信。
ターゲットの平均年収は約812万円で、1000万円以上の割合は27.7%と1/4を超えます。消費に積極的な20〜50代の購買力が高い層が中心です。


❏ 選べる配信先
<オフィス>
出社頻度の高いオフィスで、ビジネスパーソン男女の商品・サービス認知を獲得できます。
配信先オフィスの平均年収は800万円以上、購買力ある層にアプローチできます。
施設例:恵比寿ガーデンプレイス、新丸ビル、麻布台ヒルズ森JPタワー、東京スクエアガーデン、赤坂ガーデンシティ など

<商業施設>
消費に積極的な都心の利用客を中心に、390万人への大規模リーチが可能。
施設例:渋谷ストリーム、渋谷ヒカリエ ShinQs、渋谷マークシティ、八重洲地下街、新宿マルイ、ジョイナス など


❏ オフィスでのサンプリングも可能
動画配信、サンプリング、効果計測を同時に実施できるメニューも用意。
オフィストイレ空間で「認知/理解 + 体験 + アンケート収集」を完結できます。

<サンプリング例>
ハンドソープ、マウスウォッシュ、トイレットペーパー、消臭剤、ヘアケア用品、生理用品 など

❏出稿金額について
1週間 60万円 からご出稿可能です。

-----

❏ 販売パートナー様募集中
広告主様との直接取引はもちろん、代理店様の取り扱い希望も歓迎しております。

❏ ご相談はお気軽に!
ご予算に合わせた出稿プランをご提案します。
急なご要望にも可能な限り対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

資料ダウンロード(無料)

M2層とは

M2層の特徴

M2層とは、「35~49歳の男性」を表します。F2層はF1層と比較すると、多くの人が家庭を持っています。家族の大黒柱となる人が多いF2層ですが、消費の決定権を持つ傾向が少なく消費活動は最も少ない年代です。食事やゴルフ、飲み会等の人付き合いにお金を掛ける傾向にあります。
【参考記事】 M2層向け広告のまとめ

M2層向けの媒体資料はコチラ!

M2層へのアプローチ方法

M2層にアプローチする方法として、家族や人付き合いの切り口でアプローチすることをお勧めします。例えば、家族の保険や子供の学習機会に関する投資などにM2層は強く興味を示すことが多いです。このような話題を取り扱うメディアを経由してアプローチすることもM2層ターゲティングの1つの手段かもしれません。

M2層向けの広告媒体資料

【富裕層・30代・40代・50代以上】ゴルフカートナビ「GOLチャン」映像放映 | 株式会社トゥーエイト

株式会社トゥーエイトの媒体資料

ゴルフ場内の移動手段であるゴルフカートでの映像放映プロモーションGOLチャン(ゴルチャン)。
視認性が高く、ほぼ全員がカートに乗っているホール間の移動中に表示されるため、
パーティーでの話題になりやすく口コミも喚起できます。

来場者は富裕層やシニア層を中心に、ビジネスマン層、健康志向が高い層が多く利用。
経済的に比較的余裕のあるミドルクラス以上のターゲット層に対し直接アプローチできます。

資料ダウンロード(無料)

低予算で開始!30~40代男性へ大量リーチ/日本最大級の掲示板インフィード広告 | 株式会社ジオン

株式会社ジオンの媒体資料

月間10億PVを超える
日本最大級のローカルクチコミ掲示板『爆サイ.com』インフィード広告

スレッドやレスのコンテンツと調和して自然な形で表示されるテキストベースの広告です。
低CPMの枠になるため、一般カテゴリ全体に向けてより多くのユーザーにアプローチできます。

エリアやカテゴリなどセグメントを切って掲載箇所を限定する広告配信が可能です。
『爆サイ.com』とは
月間10億PVを超える日本最大級のローカルクチコミ掲示板です。アクセス数は国内59位、掲示板カテゴリ数においては堂々の1位となりました。

爆サイ.comの強み
1.地域密着型のクチコミ掲示板
圧倒的な情報量と利便性の高さから地方ユーザーを中心に絶大な支持を得ています。

2.合計3,900以上の掲示板を保有
100以上のカテゴリが47都道府県別で分かれています。

▼ユーザー属性
性別:男性70%/女性30%
年齢:25~44歳 58%
デバイス:SP比率88%
OS:iOS 80%/Android 20%

▼セグメントの可能なカテゴリ概要
■雑談掲示板
■ニュース掲示板
■スポーツ掲示板
■病院・病気・福祉掲示板
■グルメ・飲食掲示板
■土木・建設・運輸・交通掲示板
■ママ・育児掲示板
■サークル掲示板
■芸能掲示板
■釣り・漁掲示板
■恋愛掲示板
■ヘアーサロン・エステ掲示板
■一般求人掲示板
■クラブ・ディスコ・フェス掲示板
■お祭り・レジャー掲示板
■社会掲示板
■趣味掲示板
■政治・経済掲示板
■災害掲示板
■ネットサービス掲示板
■なりきり掲示板
■ゲーム掲示板
■公務員掲示板
■美容掲示板
■動画掲示板
※上記と合わせて都道府県単位の地域選択も可能でございます。

▼こんな方におすすめです
・特定カテゴリに興味のあるユーザーの集客
・男性向けEC商材の認知・拡販
・首都圏以外のエリアにて大きくプロモーションをかけたい方
 ※東北・東海・山陽・甲信越などでも大量のimpがございます。

資料ダウンロード(無料)

M3層とは

M3層の特徴

M3層とは、「50~歳の男性」を表します。F3層と同様に子供が自立することによって経済力が目立ちます。消費活動が活発ですが量よりも質を求める傾向にあります。健康にも気を使い始め、運動や食事に心を配ります。
【参考記事】M3層向け広告まとめ

M3層向けの媒体資料はコチラ!

M3層へのアプローチ方法

M3層へのアプローチの1手で、健康、ブランド、孫などのM3層にとって興味のあるジャンルでの切り口でアタックすることをお勧めします。また、M3層に普及しているとは言え、まだインターネットやSNSに疎い世代ではあるので、マスメディアやDMなどを通じてコミュニケーションを図ると、よりアプローチできるかもしれません。

M3層向けの広告媒体資料

ゴルフ好きの富裕層にアプローチ。ゴルフギアのクチコミサイト『my caddie』 | 株式会社インターナショナルスポーツマーケティング

株式会社インターナショナルスポーツマーケティングの媒体資料

my caddieとは
ゴルフギア専門の国内最大級クチコミ評価メディアとして、my caddieはゴルフギアへのクチコミ、新製品情報、みんなのQ&A、プロ競技のツアー、ニュースなど様々なコンテンツを通じて、アマチュアゴルファーの“知りたい・伝えたい”、ゴルフ関連メーカー様・ゴルフ団体様の“伝えたい・知りたい”を叶えるメディアです。
my caddieの特徴
ユーザー会員(無料)はゴルフギア好きのアクティブなアマチュアゴルファーがほとんど。40代以上の男性がメインでゴルフ歴が長く、個人年収で601万円以上の富裕層が半数を占めております。
ユーザー・読者の属性
ターゲット: 男性全般, シニア・高齢者, 高所得・富裕層
my caddieの強み・メリット
ゴルフギア好きのアクティブな会員が多くを占めるため、多種多様なユーザー参加型企画の展開が可能です。
一例)
・製品モニターキャンペーン
・製品クチコミキャンペーン
・製品アンケートキャンペーン
・製品試打イベント

資料ダウンロード(無料)

【都心の富裕層】にダイレクトにリーチできる媒体 AFFLUENT(アフルエント) | 株式会社affluent

株式会社affluentの媒体資料

AFFLUENT(アフルエント)は、タワーマンション・高級低層階マンションなどの高級マンション、
超高級住宅地にお住いの高所得者を中心にお届けしているハイエンドマガジンです。
東京版は毎月約6万5千部、大阪府・兵庫県・福岡県・愛知県・千葉県・神奈川県・宮城県では季刊で
約1万部~2万部発行しています。

【アフルエントの特徴】
◆個人名でのDM送付、独自の配布交渉により配布が困難な物件へリーチしています。
 ┗ 時季に合わせた特集、充実した編集記事を設け、リーチ後の購読率を高めています。

◆アフルエントに同梱してチラシをお届けすることが出来ます。
 ┗ 毎月定期的にお届けしている媒体と同梱することで、チラシの受容性が高まります。
 ┗ 富裕層の中でも、さらに細かくターゲットを絞っての同梱が可能です。
  「病院・クリニック管理者」「弁護士」「公認会計士」「税理士」
  「医療法人(社団、財団含む)/社団・財団法人/学校法人の理事長、代表理事」
  「地主・生産緑地所有者」「高級マンション複数所有者」 

◆アフルエントのインフラを活かして、媒体の発行が無い週でもチラシのみの発送が可能です。
 《アフルエントDM》
 ┗ 告知したい時期がアフルエントの発行週と合わなくても、チラシのお届けが出来ます。
 ┗ 定期的に届くアフルエントからのDMとして発送するので、高い受容性が期待されます。
 ┗ チラシの視認率を高めるため、該当の配布先へは1社限定としています。

【アフルエント読者プロフィール】
■平均年齢51.3才ミドルシニアの男性がメイン読者層。
■日本の給与所得者は1,000万円以上が5%前後と言われる中、
 アフルエント読者については年収1,000万円以上が68.6%を占めています。
  (2021年1月アフルエント読者アンケートより)


【今後予定している巻頭記事】
「東京建築探訪」「観劇(能)」「旅(古民家宿)」等

【今後予定している特集】
「六本木・赤坂・麻布」「コレクション資産」
「医療」「青山・表参道」「資産運用」等

※巻頭記事、特集は予告なく変更になることがあります。

資料ダウンロード(無料)


ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *
  • お問い合わせ内容
  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

メディアレーダー背景
// seminar entry