| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/17 
               | 
              
                
                                         富裕層をどのようにターゲティングするのか?その方法を具体的に、業界別に例示して解説します。 
精度の高い人流データ分析と、リサーチを両方実施可能なジオテクノロジーズならではのマーケティング施策のご紹介です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【旅行・レジャー】富裕層向けマーケティング.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/06/10 
               | 
              
                
                                         ※2025年最新版の資料がダウンロードいただきます※ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
\ 年収1,000万円以上の富裕層向けPRなら WHITE CROSS / 
  
会員の68%が年収1,000万円以上のメディア「WHITE CROSS」 
歯科医師の3人に1人が登録・利用する業界最大級の歯科専門情報サイトである当メディアを使って 
効率的に30代〜50代の富裕層へ貴社サービスをプロモーションいただけます! 
  
◆ 富裕層へ効率的にアプローチできる「WHITE CROSS」の 5 つの特徴 
 1. 会員の29.6%が年収2,000万円、さらに会員の68%が年収1,000万円 
 2. 会員の76.1%が30代〜50代、開業医(経営者)の割合は62.5% 
 3. 日本の歯科医師全体の3/1である3.2万人が登録する日本最大規模の歯科医療従事者向けサイト 
 4. 企業ニーズに合わせて柔軟に対応できる幅広い広告サービスメニュー 
 5. キーオピニオンリーダーマーケティングが実現できる設備と発信力 
  
  
◆広告メニュー一例 
・ターゲティングメールマガジン広告 
└貴社ターゲットに合わせてメルマガを配信、貴社サービスのPRをダイレクトに届けます 
  
・WEBセミナー配信 
└開業医(経営者)に向けたWEBセミナー配信、新規リード獲得や顧客育成が課題の企業様におすすめです 
  
・タイアップ記事制作 
└WHITE CROSS編集部が企画・構成出し〜公開まで制作の全過程に携わり、歯科医師に刺さるクオリティの高い記事広告を提供します 
└編集部の執筆メンバーに歯科医師がいるため歯科医師のニーズに合った記事コンテンツが叶います 
  
・その他 
 ・バナー広告 
 ・動画広告 
 ・LINE配信 
 ・アンケート調査 
 ・サンプリング 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025年最新版_富裕層に向けた新しいプロモーション~歯科医師へのアプローチ方法~.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                         ◆こんなお悩みはありませんか?◆ 
 
 ・セミナー・ウェビナーへの集客チャネルを探している 
 
 ・ターゲットが、不動産・建設・医療福祉業界・学校・保育園・飲食宿泊などでデジタル広告が効きづらい 
 
 ・LIS/SEOなどデジタルマーケでの獲得に限界を感じているが、セミナー集客を加速したい 
 
FAXDMは、企業のFAX機宛にチラシを届けることができる広告ツールです。 
企業や店舗のFAX機に直接「紙」を届けることができるため、開封率100%、訴求力の高い広告です。 
 
中小零細規模、デスクワークがメインでない業界※向けの営業に特に効果的です。 
(※不動産・建設・医療福祉業界・学校・保育園・飲食宿泊など) 
 
 
◆サービス概要◆ 
 
ネクスウェイでは、業界シェアNo.1のFAX一斉送信ツール【 NEXLINK(ネクスリンク)】を提供しています。 
管理画面にログインし、FAX原稿/リストを設定するだけで指定の時間にFAXDM一斉送信ができます。 
 
ターゲットリストが無い場合も、ツール上で希望の業種・規模等を指定すると 
0.2円/1通の低価格でターゲットリストの利用も可能です。 
 
貴社の新規営業の加速にお役立てください! 
 
※シェアNo.1:※富士キメラ総研「2023 SX/GXによって実現するサステナビリティ/ESG支援関連市場の現状と将来展望」 
インターネットFAXサービス一斉同報型、金額ベース、2022年度実績 
 
 
 
◆マッチする商材・業界◆ 
 
ターゲットが、 
 ・中小零細規模 
 ・特に、不動産・建設・医療福祉業界・学校・保育園・飲食宿泊などの業界 
 
商材は幅広く事例がありますので、ご相談ください。 
 一例)人材紹介・人材派遣・各種買取業・不動産業・セミナー集客・通販/物販・コンサルティング・ITサービス …など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/17 
               | 
              
                
                                         経営者向けセミナー情報メディア「WizBiz」が抱える会員顧客20万人。 
その顧客のうち、75%は経営者(社長・会長)が占めており、経営者に特化した「セミナー情報メディア」です。 
 
その会員顧客に対して、貴社のオンラインセミナー(ウェビナー)の情報を 
 
・初期費用 0円 
・月額固定費用・掲載費用 0円 
 
で、「WizBiz」に掲載します。 
 
さらに、メールマガジンなどでの販促・集客活動も【無料】で行い、宣伝します。 
発生する費用は、セミナーへの参加申込が発生した時点で発生する「成功報酬」のみ、となります。 
 
成功報酬の費用感は、セミナー内容によって個別のお見積もりとなりますが、 
1社お申込みあたり、@10,000円〜16,000円程度となります。 
 
なお、現在お手伝いしているセミナーは、 
 
・オンライン開催のセミナー 
・受講料が無料のセミナー 
・経営者・経営幹部・個人事業主が参加対象のセミナー 
 
上記3つに該当するものです。 
 
またセミナー以外でも、資料ダウンロード(ホワイトペーパーやサービス説明資料)によるリード獲得も成功報酬型でお手伝いしています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- WizBiz成功報酬型セミナー集客広告プラン解説資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                         クライアントのBtoBリード獲得、期待通りの成果が出ていますか? 
「リードの質が悪く、なかなか商談につながらない」「費用対効果が見合わない」といったお悩みを抱えていませんか? 
 
人事領域に特化した会員制メディア「HRプロ」は、貴社のクライアントが抱えるこれらの課題を根本から解決するソリューションです。 
 
<会員(2025年6月30日時点)> 
●WEB会員:103,823人/41,482社 
 
<ベンダー領域> 
●採用:新卒/中途… 
●人材育成:研修/教育/eラーニング… 
●労務:勤怠管理/人事管理/テレワーク… 
●HRテック:採用ツール/タレントマネジメント/メンタルヘルス… 
 
<広告メニュー> 
●メルマガ・メールDM 
●アンケート調査 
●共催セミナー 
●コンテンツ制作 
●セミナー動画掲載 
●テキスト/バナー広告 
 
■1. 確度の高いBtoBリードが獲得できる理由 
 
HRプロは、日本の優良企業で活躍する人事責任者など、経営層にあたる10万人以上が登録する会員基盤を誇ります。 
会員の25%が部長以上、50%が課長以上の意思決定層で、質の高いBtoBリードを効率的に獲得できるのが最大の特徴です。 
 
会員は日頃から人事関連の最新情報にアンテナを張っており、提供されるコンテンツへの感度が高いことも、リードの質を高める大きな要因となっています。 
 
 
■2. 高い費用対効果とマッチング精度 
 
「有効リード数が圧倒的に多い」「費用対効果が高い」と多くの企業様からご評価いただいています。 
会員属性が明確なため、クライアントのサービスと見込み顧客を高い精度でマッチングさせることが可能です。 
無駄な広告費を抑え、商談につながりやすいリードを効率的に獲得できます。 
 
 
■3. 豊富な施策と専門的なサポート 
 
HRプロでは、資料掲載、メルマガ広告、セミナー・イベント共催、セミナー動画掲載など、多様なチャネルを活用したプロモーションが可能です。 
さらに、ご契約後も専属のカスタマーサクセスが、貴社のクライアントの目的や予算に合わせた最適なプランを提案し、運用を強力にサポート。 
「メディア活用実績がなく不安…」という場合でも、安心して参画いただけます。 
 
本資料では、HRプロを活用して、いかにクライアントのリード獲得を成功に導き、代理店としての信頼を獲得するかを、詳しく解説しています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 20250902_HRpro2025.07-09_ver0.2-no-price.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/25 
               | 
              
                
                                 ログミーBusinessとは 
            <ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地> 
学び続ける次世代ビジネスリーダーたちへ――。 
ログミーBusinessは、自身のスキルアップやマネジメントなど、ビジネスの現場で直面するさまざまな課題解決のヒントを届けます。明日を変える挑戦者たちの「生の声」は学びの源泉であり、等身大の言葉を切り取らずに伝えることで、ラーナビリティを磨き続ける読者の「知りたい」に誠実に応えていきます。 
            ログミーBusinessの特徴 
            ※ログミーBiz/Techは2024年11月よりログミーBusinessとしてリニューアルしました! 
 
・月間300万人のビジネスパーソンが利用 
・累計1万本以上のログ掲載実績 
・多数の著名イベント、コミュニティと連携 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:3,000,000PV 
                                                                                              ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              経営者                           
                          年齢:20代〜50代前半 
                                      性別:男性・女性 
                        ログミーBusinessの強み・メリット 
            ログミーは優れたスピーチや対談、インタビューなどを書き起こしてログ化し、価値ある情報をより多くの人に届けるためのサービスです。一般的なメディアでは情報が編集加工されてしまうため、一部の情報が省略されていたり、発信者が意図していない文脈で伝わってしまうことがありますが、ログミーでは講演の臨場感をそのままに再現することで、良質なアイディアやヒント、思いや事業・サービスの魅力を余すことなく届けます。 
            ログミーBusinessの広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              <ブランドログ> 
対談、インタビューを弊社側で企画、アサインさせていただき実施いただいたものを書き起こして記事化するメニューです。金額に応じて規定のPV保証をお約束したりオプションの記事ブーストメニューと合わせてのご実施も可能です。 
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ログミーBusinessメディアガイド(記事広告)_2510-2512.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/17 
               | 
              
                
                                         「イーベ!」は、イベント、セミナー、展示会、コンベンションなどを開催する際の工数を大幅に削減する事ができる管理システムです。業界最安値水準の価格で、最低1か月からご利用可能です。会場開催でもオンラインでもイベント開催に必要な機能が揃い、それら全てを一元クラウド管理できます。申込者は会員登録なしで、最小2項目で申込みでき、約720万人以上にご利用いただいております。導入実績も約8万件あり、企業、自治体、大学、各種組合など幅広い業種の皆さまにご利用いただいています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- e_ve_service_20250715.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/06/22 
               | 
              
                
                                         *カタログ通販国内最大手「ベルーナ」のグルメ部門会員550万以上に【直接リーチ】できる 
プロモーション媒体のご提案* 
 
在宅時間UP時代、デジタル広告時代だからこそ【直接届く】【手元に残る】DMが大注目 
されています! 
 
●約80%が40代以上の購入意欲・リピート率の高いアクティブシニア層! 
●10代から70代と幅広いターゲットに訴求できます! 
●細かなセグメント分けで無駄な配信を減らし、広告費削減できます! 
●プロモーション内容に沿った配付で確度を大幅にアップできます! 
●金融商品、住宅(不動産)、食品、化粧品、健康食品、医療、美容、介護、飲食、求人、家電、自動車、旅行、イベント、セミナーなどの業界に特にオススメのマーケティングです! 
 
※会員様の多くがカタログ・雑誌などの紙メディア+電話・FAX・ハガキなどの通信手段を利用しているため、WEB・インターネットではリーチしにくい高齢者層にダイレクトに効果を発揮します。 
 
■弊社の他サービスはこちらから 
・大手運送「セイノー」連携で全国発送可!DM発送ならお任せ【チクタクメール便】とは 
https://media-radar.jp/detail12555.html 
 
・【直接届く・手元に残るDM】2,300万人へダイレクトマーケティング 
https://media-radar.jp/detail15551.html 
 
★細かなセグメント分け★ 
年齢、性別、居住地、直近購入日などの属性情報や購入アイテムを基にセグメント分けができます。 
 
例えば 
・健康志向の強い50代以上のアクティブシニア 
・高額なワインや酒類等の定期購入層 等々・・・ 
 
◆サービスメニュー◆ 
配達においては※地区宅便(チクタクメール便)を利用している為、業界最安値を実現! 
※セイノー(西濃)ホールディングス子会社 
 
◎単独DM広告 
細かくセグメントして絞り込んだターゲットに単独アプローチ 
ベルーナの会員様へ貴社のダイレクトメールを直接送付します 
挨拶文を入れるので受け取った会員様も安心です 
 
◎カタログ同送 
ターゲットにフィットするカタログ選択が可能 
優良顧客層に低コストでリーチが可能 
短期間で集中的に広告の大量配布が可能 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 富裕層・高所得層に【直接リーチ】ベルーナグルメ会員550万人へDM・カタログ同送.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/17 
               | 
              
                
                                 日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」とは 
            日本経済新聞社協力 リード獲得型リアルセミナーパッケージです。 
 
・日本経済新聞への告知で確かな集客力と良質なリードをご提供。 
 
・東京だけでなく、大阪・名古屋・福岡での開催も可能 
 
・参加者との情報交換会やネットワーキングの実施も可能。 
 大企業への役職者へリーチや貴社の新規優良顧客の獲得をお手伝いします。 
 
主催:日経ピーアール 
協力:日本経済新聞社イベント・企画ユニット 
            日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の特徴 
            日経読者の多くはビジネスの中核を担うキーパーソン。 
課長以上の役職者が多く意思決定に関わる人がターゲットとなります。 
リアルセミナーならではの情報交換やコミュニケーションの場を創出し新規優良顧客獲得をサポートします。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              経営者                           
                                    日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の強み・メリット 
            ご要望に合わせたテーマ、プログラム、講演者のご提案 
企画、集客、運営、リード提供までトータルでサポートいたします。 
 
DX関連、HR関連、エネルギー関連など数多くのセミナー開催実績がございます。 
            日本経済新聞読者向けBtoBセミナー「ビジネストレンドフォーラム」の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/19 
               | 
              
                
                                         「なぜ、自社のプレスリリースはテレビに取り上げられないのか?」 
 
――その答えは、TVリサーチャーの思考回路にあります。 
 
本資料は、人気番組「日曜日の初耳学」「オモウマい店」などを手がける現役TVリサーチャー・辻本貴一氏によるセミナー内容を元に、番組制作者の目に留まる情報設計と、成果につながる“調査リリース”の活用法を体系的にまとめたものです。 
 
マーケティング・広報担当者にとって、単なる情報発信ではなく、「番組のネタ」として成立する情報の作り方を理解することが、テレビ露出の突破口になります。ぜひご覧ください。 
 
▼資料の内容 
①はじめに 
②プレスリリースの重要性 
③番組制作者の目に留まるリリースづくりの秘訣 
④調査リリースとは 
⑤成果の出る調査リリースとは 
⑥サービス概要とは 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【現役TVリサーチャー直伝】 プレスリリースから番組ネタに変える方法.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/17 
               | 
              
                
                                         ECプラットフォームで主流となっている「オープンソース型」と「ASP型」 
 
目まぐるしく移り変わるEC業界では自社の目標に合わせたプラットフォームの選定が今後の事業の成否を分けるといっても過言ではありません。 
そこで今回は【 両プラットフォームを徹底比較 】していきたいと思います! 
 
本資料では、 
「オープンソース型EC VS ASP型EC 抑えておくべき5つの検討ポイント」 
をテーマに両プラットフォームの違いを解説したセミナーを、コンテンツにまとめました。 
セミナーで解説した内容はもちろん、セミナーではお時間の関係上お話しできなかった詳細な解説や追加情報・事例を公開! 
既にセミナーへご参加いただいた方にもぜひご一読いただきたい資料となっています。 
 
新規ECサイト立ち上げを検討されている方、既に自社ECサイトを始められている方等、いずれの方にもおススメの資料となっておりますので、この機会にぜひ必要な要素や事例情報をキャッチアップしてみてはいかがでしょうか。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【オープンソース型EC VS ASP型EC】抑えておくべき5つのポイント!.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/06 
               | 
              
                
                                         【プロモーション広告 LINESとは?】 
マークラインズ株式会社(東証プライム上場)が運営する「情報プラットフォーム」上で展開する、自動車業界に特化した唯一のBtoB広告メディアです。国内すべての完成車メーカーおよび約2,500社の部品メーカーを含む約5,600社・50万人の会員に向け、効果的なプロモーションが可能です。 
 
■マークラインズ「情報プラットフォーム」概要 
・月間PV数:約1,500万PV 
・契約企業数:5,600社以上 
・総ユーザー数:50万人超(有料会員20万人) 
・利用企業:国内すべてのOEM、自動車部品メーカー約2,500社 ほか 
 
弊社が運営する情報プラットフォームは、国内外の業界関係者に日常的にご活用いただいており、普段コンタクトのできない部署(技術・開発・研究・試作・生産分野など)、自動車業界の中核層へ直接リーチできる強みを有しております。 
 
★サービス内容(新規・既存顧客向け) 
・PRメール:自動車業界の意思決定者へ独占配信 
・バナー広告:月間1,500万PV(1日50万人)が訪れるポータルサイトへ広告を掲載 
・多言語対応:日本語・英語・中国語で展開、海外向け資料も完備 
 
★情報プラットフォームの特徴 
・会員数:約50万人(法人契約:約5,600社) 
・利用企業:国内全自動車メーカー、大手部品メーカー(日本2,500社)、素材・機械・金型・ソリューションベンダー・商社など 
・月間PV数:1,500万(2025年7月現在) 
・情報内容:業界ニュース、生産・販売統計、拠点・技術情報など業務必須情報を網羅 
 
★主な活用シーン 
・展示会/ウェビナー/セミナーの集客 
・新製品/新技術の発信 
・コーポレートサイトへの誘導 
・設備・計測機器の拡販 
 
◇自動車業界にリーチできるBtoB特化型メディアとして、国内外の幅広いプロモーションをサポートします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- LINES_media_kit2025_改訂版.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/13 
               | 
              
                
                                         【第17回メディアレーダーWEEK 2025 春 開催セミナー】 
【ホントに知ってる!?】OOH・サイネージ広告の新常識!~屋外ビジョンから店頭・トイレまで!~ 
 
「超情報化社会、どう対応する?OOH広告が切り開く顧客接点の可能性」 
セミナーでご紹介した資料です。 
 
 
登壇者 
株式会社ロケット エクスペリエンス・デザイン事業部 エグゼクティブプロデューサー 梅野 裕和 
 
プロデューサーとして年間20ブランド以上のプロモーションに携わりながら、 
自社広告メディアの活用を提案している。 
生活者が商品を見つける・店舗に行く・リピートしてファンになるまでの流れをマーケティングし、 
フィジカルとデジタルを横断したブランド体験を促進するコミュニケーション・プラン設計を得意とする。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ロケット】OOH広告が切り開く顧客接点の可能性_メディアレーダーWEEK資料 20250313.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/29 
               | 
              
                
                                         ■キャリーミーとは…? 
プロ人材の審査を8年以上実施! 
成果を出すことに特化しているマーケティングプロ人材を活用し、貴社の採用課題を解決します。 
 
■キャリミーのBtoBマーケティング 
BtoBマーケティングの「リード獲得の成果」と「内製化」にこだわり、自走的なマーケティング組織を作りながらマーケティング施策を並走! 
 
「ブランディング」「リード獲得」「コンテンツ制作」「システム導入」「カスタマーサポート業務」に関するご支援をマーケティングパッケージでご提案! 
 
■こんな方必見! 
『キャリーミーが全て解決!!』 
 
・広告予算を投下してもなかなかリード獲得できない… 
『展示会・セミナー・オフライン施策を含めたリード獲得を支援』 
  
・コンテンツを制作する人的リソースが足りない… 
『媒体に合わせたプロチームで戦略〜制作まで一気通貫』 
 
・MA、SFAに精通したマーケティング人材がいない… 
『実績のあるMA/SFAプロがターゲット構築~運用するため最適な活用が可能』 
 
詳細は資料をご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【キャリミー】BtoBマーケ(メディアレーダー用).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         【『マネーフォワード ME』概要】 
『マネーフォワード ME』は、銀行やクレジットカード、証券、ポイントなど、多数の金融関連サービスから入出金履歴や残高、購入履歴などの情報を取得し、収支の記録を自動で作成して家計管理や資産管理ができるサービスです。利用者数は1,700万人(※1)を突破し、家計簿アプリおよび資産管理アプリに関する両調査で、利用率・認知率・利用経験率・使いやすさでNo.1を獲得しております(※2) 
 
※1:2025年11月期 第1四半期 決算発表にて公表。『マネーフォワード ME』アプリのダウンロード数およびWEB登録者数の累計。 
 
※2:調査概要 
調査委託先:株式会社マクロミル 
調査手法:インターネットリサーチ 
調査期間 
・家計簿アプリ:2025年8月29日~2025年8月30日 
・資産管理アプリ:2025年8月29日~2025年9月2日 
回答者 
・家計簿アプリ:20~60代の家計簿アプリ利用者 1,034名 
・資産管理アプリ:20~60代の資産管理アプリ利用者 1,035名 
 
【メニュー】 
・ターゲティングメール:連携・購買データにより、ユニークなターゲティングが可能な予約型のメール広告 
・Money forward ME Targeting Ads:連携・購買データにより、媒体ターゲティング以上の高精度なターゲティングが可能なYDA・GDN・Meta広告 
・マネーフォワード ME リサーチ:連携・購買データを活用し、顧客解像度を高めるための属性分析やアンケートリサーチ 
・バナー広告:『マネーフォワード ME』やくらしの経済メディア『MONEY PLUS』へ掲載される予約型のバナー広告 
・MONEY PLUS 記事広告:お⾦に関して興味関⼼が⾼い読者に商品・サービスの理解を促進できる記事広告 
・タイアップセミナー:お⾦の悩みが顕在化したユーザーのリードを獲得できるマネーフォワードとの共催セミナー 
・イベント:熱量の⾼いユーザーに出会える、マネーフォワード主催のお金のイベント 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- マネーフォワード媒体資料(代理店様向け).pdf
 
																		- マネーフォワード主催イベント_20250926.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/27 
               | 
              
                
                                         ビジネス特化SNS・LinkedIn(リンクトイン)を媒体とする 
「LinkedIn広告」の基礎知識をわかりやすく解説したPDF資料です。 
 
【解説項目】 
・概要 
・特徴 
・配信面 
・キャンペーン目的 
・ターゲティング 
・クリエイティブ例 
 
【この資料でわかること】 
・LinkedInとはどんなSNSなのか 
・LinkedIn広告の基本情報 
・メリットとデメリット 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- プライムナンバーズ株式会社_LinkedIn(リンクトイン)広告の基礎知識
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                         □メディア概要 
各種ビジネス文書や名刺等のテンプレート、イラスト・フォト素材の 
会員向けダウンロードサイトとなっております 
 
 
□メディアの特徴 
〇ユーザー情報 
 サービス業や製造業など様々業種の方にご利用されており、 
 営業担当者や総務・人事をはじめとした多岐にあふれる職種の方にご利用されております。 
 
 
〇広告メニュー一覧 
 様々な職種、業種のビジネスマンへアプローチ可能 
 
 ・独占メール広告 
 
 ・ターゲティングメール広告 
  業種・職種・役職・従業員数から自由にセグメント 
 
 ・定期メルマガ広告 
   安価で情報告知できます! 
 
 ・バナー広告 
   サイト利用者はすべてビジネスユーザーですので 
   BtoB向けの情報提供に最適です! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																								- 2025_10-12_B-FORM広告提案書問い合わせ付き.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/22 
               | 
              
                
                                         ■ミンカブメディア(MINKABU / kabutan) 
「MINKABU」「Kabutan(株探)」は、投資家・資産形成層向けの情報メディア。 
月間UU数:約1000万 
月間PV数:約2億 
(※1) 
 
■ミンカブユーザーターゲット・利用層 
【男女比】8:2 
【年代層】30~40代をメインに幅広い世代の方が利用 
(※2) 
 
■強みと特徴■ 
良質なコンテンツの提供により、検索エンジンからの評価(SEO)が高く、 
これまで検索順位にミンカブコンテンツが多数上位表示 
検索順位「投資信託 おすすめ」1位、「株 おすすめ」1位(※3) 
 
■□■ ユーザー属性 ■□■ 
個人投資家から機関投資家まで幅広く利用 
MINKABU:投資歴3年以上が約7割 
株探:投資歴10年以上が4割以上 
 
【お取組み実績】 
日本株、米国株、投資信託、FX、仮想通貨、IPO、クラウドファンディング 
上場企業IR・SRなど 
 
■広告メニュー 
・純広告(ミンカブメディア内バナー広告) 
・外部DSP配信(アクセスデータを活用した外部ターゲット配信) 
・メルマガ配信(約20万人の当社ユーザーに向けたメルマガ配信) 
・コンテンツマーケティング(当社編集チームによるオリジナルコンテンツ制作) 
・セミナー集客(ウェビナーを活用した集客施策) 
・TOPインタビュー記事(個人投資家に対し代表インタビュー記事を訴求) 
・IR施策(約4,000社の国内上場銘柄情報を活用したIR訴求コンテンツを制作) 
 
※その他施策につきましても、お気軽にお問合せください! 
 
(※1)2024年8月時点 
(※2)「株式投資・証券口座に関するアンケート2020」より抜粋 
(※3)2024年7月30日時点 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/16 
               | 
              
                
                                         ※競合調査およびアドネットワーク導入など営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
 
2025年10月~2026年3月の媒体資料をリリースしました。 
 
《NEW》動画制作プラン 
→ショート動画、プレミアム動画 とご予算に応じてご活用頂けます。 
 
《NEW》ウェビナープラン 月1社 
→ESSEプラチナインフルエンサー向けに1社協賛のウェビナー開催可能! 
 
 
◆インフルエンサー企画ESSEおうちdeセミナー『2026年3月、7月実施決定!』 
ESSEプラチナインフルエンサー100名が商品体験し、そのレビューを各読者個人のSNSやブログへ投稿する 
人気企画「おうちdeセミナー」プラン。 
 
◆『PV単価がお得』インスクロールタイアップメニューが大人気! 
毎月2社限定、大人気のインスクロールタイアップに加え、更ににバージョンアップしたプランもご用意。 
住まい関連記事でセグメントできるプランも登場! 
 
◆ESSEフレンズエディター活躍中! 
編集部と一緒にESSEを盛り上げてくれる読者組織。ESSEのコンテンツづくりを手伝ってくれたり、 
暮らしに関するアイディアをESSEonlineで発信していきます。 
 
◆ESSEonline内誘導枠プランESSEonlineユーザーに効果的! 
ESSEonlineの枠内で誘導をかけることで、 20~40代の優良な女性ユーザーに向けて 
よりリーチ拡大が図れるプランです。 
 
1981年の創刊以来40年以上、生活情報誌のトップブランドとして支持されてきた『ESSE』。 
そのWebメディア『ESSE online』では読者の等身大をよく知っている編集部が 
オリジナルの切り口で、ライフスタイルに密着した情報を幅広く配信! 
料理レシピやトレンド情報など、女性の共感を呼ぶ記事が特長のニュース配信型サイトです。 
 
 
【サイトプロフィール】 ※SNS数値は 2025 年 9 月時点 
 
月間PV数 61,978,226PV 
月間UU数 5,390,779UU 
 
 
Instagram 7.4万フォロワー 
LINE公式アカウント友達数 234万人  
Facebook 2.6万フォロワー 
X 8.1万フォロワー 
 
 
【ユーザープロフィール】 
25~44歳のママがメインターゲット 
家事/子育て/仕事を両立させたいリアルな読者が集まる(「仕事アリ」の割合が7割近く) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【202510_202603】ESSEonline媒体資料ver.1.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                 妊娠・出産・育児を楽しく学ぶWebメディア「まなべび」とは 
            公益団体や産科医、小児科医、助産師などの専門家と連携し、信頼性の高い情報コンテンツを提供しています。 
情報感度の高い妊婦さん・産後ママに多く利用されており、月間のUUは50万人です。 
<メディアのメインコンテンツ> 
・専門家監修による妊婦さん・産後ママの悩みを解消する記事や動画を毎週配信しています。 
・専門家が講師の妊婦さん・産後ママが学びたいテーマのオンラインセミナーを毎月開催しています。 
            妊娠・出産・育児を楽しく学ぶWebメディア「まなべび」の特徴 
            ◎まなべびでできること 
・専門家の監修で信頼性を高めて、商品・サービスをPRできます! 
・「妊娠・子育て」関連の投稿をInstagramでアクティブに投稿している妊婦さんやママ総勢300名以上の「まなべび公式アンバサダー」を商品PRに活用できます! 
・学ぶ意欲の高いオンラインセミナーで商品・サービスの魅力を分かりやすく伝えられます! 
・全国産婦人科に通う妊婦さんにも広告のブースト配信ができます! 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              主婦(ママ),                              妊婦                           
                                    妊娠・出産・育児を楽しく学ぶWebメディア「まなべび」の強み・メリット 
            【初産を迎える妊婦さんから産後1年以内のママ】がメインユーザーなので、ターゲットを絞れる!情報感度が高いママさんに刺さるPRができます! 
            妊娠・出産・育児を楽しく学ぶWebメディア「まなべび」の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                         ものづくりドットコムは、主にものづくりの現場に携わる技術者・研究者約50,000人*の会員を保持し、また、ものづくりの現場で様々な知見をお持ちの約200人*の専門家にも登録いただいております。その会員と専門家を繋げるサービスを提供して、製造業の生産性向上と問題解決支援を目的にしているポータルサイトです。(*2025年3月現在) 
製造業従事者をターゲットにされたい方を中心に、業種・職種・役職・従業員数・年齢別でメルマガのセグメント配信等、お客様に最適なプロモーションを、効率良く訴求することが可能です。 
 
============================================ 
【常時約1,700本のセミナーを公開!】 
└製造・生産技術はじめ、DXや品質管理など充実のラインアップです︕ 
約1,700本のセミナーには、リアル開催だけでなくオンラインセミナー、さらにはいつでもどこでも受講が可能なオンデマンドセミナー約200本も取り扱っております(無料セミナー含む)。 
 
【課題解決につながるキーワード解説・事例記事、約6,500本が無料でご覧いただけます!】 
└弊社とご契約される約200人の専門家が、当社サイト会員様の課題解決を支援するために書かれた解説・事例記事約5,400本を無料で公開しています。 
 
 【会員の課題・疑問に専門家が解決支援!】 
└サイト上に投稿するQ&A機能や専門家マッチングを行うことができます。 
 
============================================ 
■対応業種一例 
└製造業:電子部品・デバイス・電子回路製造、電気機械器具製造、輸送用機械器具製造、プラスチック製造など 
└システム・ソフトウェアなど 
■ユーザー属性 
・ユーザーの約80%が製造業従事者 
・70%が研究・開発、生産技術、製造技術、専門・技術職などの職種 
 
現代のものづくりは、市場変化に対応した事業戦略や製品企画、開発合理化、コスト削減など課題が山積みです。「必死に努力しているのに業績が上がらない」、「どう進めたらよいのか分からない」、そんな方々の努力を成果に結びつけるための様々な手法や方策、プロセスに関する情報をお届けします。このほか、製造業のSDGsへの取り組みや製造現場を取材した記事など、幅広いコンテンツを扱っています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- ものづくりドットコム_広告メニュー_202509.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/08 
               | 
              
                
                                         <ソトコトとは> 
「ソトコト」は1999 年の創刊以来、エコ、ロハス、スローフード、 関係人口、SDGs、 
ウェルビーイング、地方創生などをテーマとして、世界と日本のソーシャルグッド、ローカルグッド 
な話題を編集し、日々の暮らしやまちづくり、地域づくりに役立つ情報をお届けしています。 
総編集⾧の指出一正をはじめ、全国各地で“新しい地域づくりの価値観”をつくり始めている 
たくさんの若者たちを訪ね、早くから地域に注目し、「関係人口」の考え方やその重要性を 
ソトコトはいち早く提唱してきました。 
現在では、「サスティナブル(継続)」、「ウェルビーイング(充実)」に続くキーワードとして、 
「リジェネラティブ(よりよく再生させる)」を提唱し、未来を明るくするための流れを 
つくっています。 
 
ソトコトの由来 
「ソトコト」とは、アフリカのバンツー語で「木の下」のこと。アフリカでは、村の長老たち 
が大きな木の下に集まり、コミュニティのこれからについて話し合っていたそうです。 
「ソトコト」では、そんな木の下に集まる叡智をみなさまに紹介します。 
 
<業務内容> 
ソトコトオンラインを中心としたオンラインメディアの運営、PR事業、コンサルティング事業、 
各種制作物事業。 
 
<媒体情報> 
●ソトコトオンライン:月間300万PV ※2025年7月 Google Analytics 調べ 
●読者層:20代後半から40代前半の男女 ※詳細は資料をご参照ください 
 
<各種メニュー> 
○オンライン編集タイアップ記事制作 
◯オンライン記事の広告運用 
〇フリーペーパー制作・配布(配布場所:東京メトロ駅構内ほか) 
〇アワードの実施 (ソトコトSDGsアワード、ソトコトWell-Being 未来アワード) 
〇オウンドメディア制作、HP 制作・運用 
〇店舗展開・商品開発・EC 展開のコンサル事業 
〇イベント・セミナー等の企画・制作・運営・集客 
・関係人口育成プログラム(自治体様向け) 
・「編集」学校(企業様、団体様向け) 
・SDGsトークイベント(企業様、団体様向け) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ソトコトオンラインmediaguide2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                         AFFLUENT(アフルエント)は、タワーマンション・高級低層階マンションなどの高級マンション、 
超高級住宅地にお住いの高所得者を中心にお届けしているハイエンドマガジンです。 
東京版は毎月約6万8千部、大阪府・兵庫県・福岡県・愛知県・千葉県・神奈川県・宮城県では季刊で 
約1万部~2万部発行しています。 
 
【アフルエントの特徴】 
◆個人名でのDM送付、独自の配布交渉により配布が困難な物件へリーチしています。 
 ┗ 時季に合わせた特集、充実した編集記事を設け、リーチ後の購読率を高めています。 
 
◆アフルエントに同梱してチラシをお届けすることが出来ます。 
 ┗ 毎月定期的にお届けしている媒体と同梱することで、チラシの受容性が高まります。 
 ┗ 富裕層の中でも、さらに細かくターゲットを絞っての同梱が可能です。 
  「病院・クリニック管理者」「弁護士」「公認会計士」「税理士」 
  「医療法人(社団、財団含む)/社団・財団法人/学校法人の理事長、代表理事」 
  「地主・生産緑地所有者」「高級マンション複数所有者」  
 
◆アフルエントのインフラを活かして、媒体の発行が無い週でもチラシのみの発送が可能です。 
 《アフルエントDM》 
 ┗ 告知したい時期がアフルエントの発行週と合わなくても、チラシのお届けが出来ます。 
 ┗ 定期的に届くアフルエントからのDMとして発送するので、高い受容性が期待されます。 
 ┗ チラシの視認率を高めるため、該当の配布先へは1社限定としています。 
 
【アフルエント読者プロフィール】 
■平均年齢51.3才ミドルシニアの男性がメイン読者層。 
■日本の給与所得者は1,000万円以上が5%前後と言われる中、 
 アフルエント読者については年収1,000万円以上が68.6%を占めています。 
  (2021年1月アフルエント読者アンケートより) 
 
 
【今後予定している巻頭記事】 
「オーダーメイドで世界に一つをつくる」「焼酎orブランデー」 
「二つ目の強羅花壇」等 
 
【今後予定している特集】 
「ふるさと納税」「銀座」「旅・ホテル・別荘」等 
 
※巻頭記事、特集は予告なく変更になることがあります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アフルエント媒体資料250730.pdf
 
																		- アフルエントDM媒体資料20250731.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/06 
               | 
              
                
                                         【大手企業中心に400社以上の導入実績|動画配信&ウェビナープラットフォーム】 
単に動画配信やウェビナーを開催して終わっていませんか? 
ネクプロならその施策効果を最大化できるかもしれません。 
 
■ 動画配信&ウェビナープラットフォーム  ×  マーケティング ■ 
 
▼特徴01 | 簡単!シンプルな配信操作画面 
------------------------------------ 
ネクプロはパソコン1つあれば、すぐに簡単にライブ配信ができます。 
もちろんスタジオなどでの大規模配信にも対応しています。 
ブラウザで動くので、別途アプリのインストールは不要です。 
 
【動画配信機能】+アンケート、チャット、投票機能もあり 
 - ライブ配信 
  生放送のようなリアルタイムでの配信(撮影と同時に視聴者に対し配信) 
 - 疑似ライブ配信 
  事前に用意した動画をあらかじめ指定した日時に配信する疑似的なライブ配信 
 - オンデマンド配信 
  動画を一定の期間内のお好きな時間に視聴できるようにする配信 
 
 
▼特徴02 | 顧客管理も一体化でラクラク! 
------------------------------------ 
配信イベントの申込管理から開催案内→終了後のさまざまなフォローまで一気通貫に行えます。 
たくさんのツールをつかいわける必要はもうありません。 
 
【顧客管理・分析機能】 
 - 参加者の管理や分析が可能。 
  属性や視聴実績に応じて、開催後も様々なマーケ施策を効果的・継続的に行えます。 
 - さらにsalesforceなどのMAツールとの連携もできます。 
 
 
▼特徴03 | 利活用でオウンドメディア構築! 
------------------------------------ 
オンデマンド配信としてウェビナー動画を再利用したり、動画・資料を掲載してのオウンドメディア構築も可能です。 
 
【メディアライブラリ機能】 
 - セミナー動画やPDF資料、ブログ記事などをライブラリとして保管できます。 
 - ライブラリはオウンドメディアの素材としての展開をはじめとして、他にも使い道たくさん! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ネクプロ_サービス概要v2.8_202503.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/09/30 
               | 
              
                
                                         「貯蓄から始めて、貯蓄から投資へ」をテーマに、家計・投資・キャリア・ビジネスなど、お金に関する情報を身近にお届けするメディア「マネー現代」。月間7000万PV・1000万UU、メイン読者は30代〜40代のマネーエントリー層です。家計の見直しやお得な商品情報から、投資を始める人向けの初心者向け記事・マンガコンテンツ、更にベースとなる給与を伸ばすためのキャリア・スキルアップ情報を配信しています。オウンドメディアの支援事業(ライティング・集客支援)、リアルセミナー・ウェビナーの企画・集客運営、タイアップ記事の制作など幅広くクライアント様のニーズにお答えできます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- マネー現代媒体資料_2024年10-12月期.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/31 
               | 
              
                
                                         ■ スマイルサーベイとは? 
企業・法人さま向けのセルフ型アンケートシステムです。 
スマイルサーベイが多くの企業さまに選ばれている理由は 
リサーチに合ったカスタマイズが柔軟に対応できること。 
さまざまなご要望に合わせて理想的なアンケートツールをご提供します。 
Salesforce の AppExchangeパートナーとしてアプリケーションを提供しています。 
 
■ こんなご要望にお答えします 
 ・ Salesforceと連携したい 
 ・ MAツールSFAツールとデータを連携したい 
 ・ デザインをカスタマイズしたい 
 ・ 独自ドメインで運用したい 
 ・ 独自セキュリティ基準に対応してほしい 
 ・ アンケートをメール配信したい 
 ・ お問い合わせフォームを作りたい 
 ・ 匿名でアンケートを実施したい  
 ・ 外部システムとデータを連携したい 
 
■ スマイルサーベイを活用したリサーチの例 
 ・ 顧客満足度調査 
 ・ 従業員満足度調査 
 ・ NPS 
 ・ ログイン認証つきアンケート 
 ・ 会員向けクローズドアンケート 
 ・ 従業員オンライン教育 
 ・ イベント・セミナーの事前 / 事後アンケート 
 ・ 写真・動画回収アンケート 
 
お問い合わせ先は資料にてご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【スマイルサーベイ】サービス資料.pdf
 
																		- 【スマイルサーベイ】導入成功事例集.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/08 
               | 
              
                
                                 メディアレーダーとは 
            広告媒体やマーケティング関連のサービスの営業、テレアポだと非効率に感じませんか? 
メディアレーダーは広告業界の方が100,000人以上が会員登録している、 
日本最大級の媒体資料ダウンロードサイトです。 
 
お持ちの媒体資料やマーケティング系資料をメディアレーダーに掲載するだけで、 
貴社サービスに興味がある人のリードを獲得できます。 
            メディアレーダーの特徴 
            ▼メディアレーダーの特徴 
 ・月の上限予算を設定できるので、予算超過のリスクなし 
 ・「自動メール送信機能」があるので少ないリソースでも対応可能 
 ・資料掲載に加えてセミナー動画の掲載や貴社開催のセミナーの集客も! 
 ・SEOに強いオウンドメディアで貴社資料をご紹介 
 ・獲得したリード情報は管理画面で確認できるので顧客情報の一元管理ができる 
                          メディア・媒体データ 
                                                          会員数:133,858 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              経営者                           
                                    メディアレーダーの強み・メリット 
            ○リードの質が高い 
 ・ダウンロード時にアンケートの回答が必須 
 ・フリーメールアドレスでの会員登録禁止(会員は法人のみ) 
 
○費用対効果が高い 
・初期、月額固定費用は無く、リード獲得の成果報酬のみ 
 ・リード獲得単価が安い 
 ・契約期間の縛り無し 
 ・1リードあたり2000円~の完全成果報酬型 
            メディアレーダーの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  成果報酬                               
                        料金・費用 
                              
                  〜10万円
                 
                        資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/07 
               | 
              
                
                                         12月12日(木)開催のメディアレーダーWEEKのセミナー『4種のOOH広告の威力とは?Web・マス広告と並ぶリアルメディア~サイネージ・交通広告・大型ビジョン~』の『私たちの生活に寄り添うリアルメディア~バス広告の可能性を探る~』にて投影した資料に一部情報を追加した配布版になります。 
 
 
全国34拠点で約300の交通事業者との取引実績を持つキョウエイアドが 
特に強みとしている「バス広告」について、その魅力や活用事例などをご紹介。 
2024年3月に弊社がリリースした国内最大級のバス広告情報サイト『BUSad』についても 
資料内より概要をご確認いただけます。 
 
 
全国の台数56,000台 
年間輸送人員33億人  
※国土交通省「数字で見る自動車2023」より 
 
このような巨大なネットワークを誇る路線バスで 
広告を掲載することのメリットや、具体的な活用事例、活用のポイントまで 
分かりやすく網羅されていますので、是非ご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20241212MRセミナー資料「私たちの生活に寄り添うリアルメディア~バス広告の可能性を探る~」.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/06 
               | 
              
                
                                 日本食糧新聞 セミナープラン メニュー案内とは 
            日本食糧新聞・電子版では食品業界関連のオンラインセミナーに関する情報提供と、集客のためのPR、企画運営のサポートを行っています。 
 
食品関連オンラインセミナーは、毎月20件以上掲載! 
 
情報提供>カレンダー形式、カテゴリーで興味あるセミナーが探しやすい 
企画・運営>セミナーの企画、講師選定、集客までのトータルサポート 
集客・PR>食品業界へのリーチに最適な広告メニューをご用意。多くの実績とリピート 
            日本食糧新聞 セミナープラン メニュー案内の特徴 
            食品業界の「現在・未来・過去」すべてわかる日本食糧新聞(紙面)は、 
昭和18年創刊の食品業界のリーディング紙! 
 
食品メーカー、食品関連卸・商社を中心に、幅広い食品業界の方々のオフィス、 
外出先、自宅、いつでもどこでもご利用いただいております。 
 
ー電子版ユーザー数・属性 
  ー業種 
    食品メーカー、卸・商社、機械・資材メーカー、 
    小売、行政・研究機関、IT・情報・システム など 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:900,000 
                                            月間UU数:450,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              経営者                           
                          年齢:20代~60代 
                                      性別:男性・女性 
                        日本食糧新聞 セミナープラン メニュー案内の強み・メリット 
            ▼食品業界向けセミナーをトータルサポート リード情報の獲得、より深い情報提供に▼ 
 
クライアント様が主催される「サポートプラン」や「協力プラン」、日本食糧新聞社が主催となる「主催プラン」の3タイプがあります。 
 
ライブやオンライン、事前収録などの開催形式や想定集客数、ご予算など、ご希望に沿ったプランをご提案しております。 
            日本食糧新聞 セミナープラン メニュー案内の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              各セミナーにより、プラン詳細が異なります。 
詳細は、資料からご確認お願いいたします。 
 
・企画…コンテンツ企画、広告素材・テキストの作成など 
・講演者アサイン 
・撮影・編集…事前撮影、動画編集(30分講演3回分相当撮影、ナレーション) 
・事務局…申込サイト作成、制作管理、登録者管理、当日運営、問い合わせ対応 
・集客広告…メール及び新聞広告など 
・レポート…リードデータ納品、サマリーレポート制作 
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 日本食糧新聞_セミナーメニュー案内(25年10~12月).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/09 
               | 
              
                
                                         「DEmail」では、ドリームメールの懸賞応募時に登録いただく 
30問300項目のユーザー情報を元に、 
ターゲットを絞って配信を行うことが可能となっております。 
広告予算に合わせて通数調整も可能ですので、 
大小様々な案件に対応可能なポテンシャルを持つメニューです! 
 
ドリームメール会員は、お金に関する案件には敏感な傾向が強いのですが、 
最先端の技術である生成AI系にもかなり関心が強いようでして、 
DEmailでのメール配信でも一定の反響が現在出ております! 
詳細は事例をご参考ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/15 
               | 
              
                
                                         ◆資料の内容 
・日本人材ニュース「メール広告」とは 
・活用事例のご紹介 
 ①セミナー集客(研修会社、大手経済紙、人事コンサルティング) 
 ➁サービスPR(人材紹介、大手eラーニング、人事コンサルティング) 
 ③資料DL案内(大手研修会社、HRテック、採用支援) 
 
========== 
 
◆メール広告とは 
大手・上場企業の人事部長向け専門誌「日本人材ニュース」の読者などで、 
メールでの情報提供も希望される経営層・人事責任者の方に1社単独でメール広告を配信します。 
https://media-radar.jp/detail21810.html 
 
【特徴】 
・1社単独の情報だけを掲載して配信 
・メール原稿は、文字数・行数・リンク先URL設置数制限なし 
・お申込から最短3日程度で配信可能 
 
 
◆「日本人材ニュース」とは 
1989年創刊、大手・上場企業の人事部長を対象とした専門誌です。 
大型&継続受注が見込める大手・上場企業の人事部長へ直接アプローチができるため、人事支援サービスのPRなどにご活用いただいております。 
 
 
▼次の広告メニューもご用意しています▼ 
大手/上場4000社の人事部長に直接届く「同封広告」 
https://media-radar.jp/detail21897.html 
 
【BtoB】大手/上場4000社の人事部長向け専門誌「日本人材ニュース」 
https://media-radar.jp/detail21788.html 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/13 
               | 
              
                
                                         このイベントは、50代以上のミドルシニア層とそのご家族・関係者、そして彼らを顧客に持つ事業者の集いの場を作り、生活者の商品・サービス訴求 (B to C) の場とするイベントです。 
 
「有用な情報を適切な形で人々に伝える」ことはメディアが果たすべき社会的使命のひとつです。 
健康寿命が延び、またスマホやAIなどの技術革新が進む現在、ミドルシニア世代が知っておくと生活の質が向上する、便利な商品やサービスは無数にあります。 
このイベントがそれらのサービス・ビジネスの周知の場となることで、セカンド・ライフの質の向上を目指します。 
 
地元の放送局が持つ信頼とリーチ力を活かし、ミドルシニア層の一般の参加者とエンディング産業関連/ファイナンス関連/リスキリング関連/趣味・旅行関連/QOL向上グッズ関連  
など幅広い業種の企業や団体を募集! 
 
セカンドライフ・フェスにより、シニア向けビジネスのマッチングが促進され、 
より豊かで充実したセカンド・ライフを送るためのサポートを行うことで、社会全体の福祉向上に貢献を目指します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/30 
               | 
              
                
                                         「セルマーケ」は上場企業"ディーエムソリューションズ株式会社"が運営する業界最安級のDM印刷発送代行サービスです。 
ダイレクトメール発送代行大手の実績とノウハウにより実現した郵送DMサービスをご提供いたします。 
 
◆◇◆ セルマーケ ◆◇◆ 
 
印刷~発送まで1通あたり58.6円(税別)から! 
「早い!」「安い!」「簡単注文!」の他に、宛先リストの重複や不備が自動でチェックできる機能、DTP担当による印刷データの無料チェックもつきます! 
1ポイント1円でご利用いただける超お得なポイント還元もありますので、DM発送をご検討されている方にはピッタリなサービスです。 
配送方法は、郵便・ゆうメール・一都三県便からお選びいただくことができ、 
「郵便はがき」「大判はがき」「圧着はがき」「OPP封書DM」「紙封書DM」が100通からご注文いただけます。(最大10万通!) 
 
◆◇◆  DMWEB  ◆◇◆ 
 
クラウド型発送代行注文サービス「DMWEB」は 
お客様がお手持ちの封筒や、チラシ・カタログなどを使って発送代行のご注文が可能です。 
直感的な操作性でDM作業指示がネット上で簡単にでき、作業状況等の進捗管理がリアルタイムで確認できます。 
過去の注文履歴も瞬時に確認できますので、定期的にDM発送を企画されているお客様にはピッタリなサービスです。 
 
もちろん「セルマーケ」同様、宛先リストの重複/不備チェックやDTP担当によるデータチェックも無料! 
システム利用料は一切掛かりません。DM発送費用もネット注文だからこそ実現した圧倒的に安い価格でご提供いたします! 
 
 
弊社は全国に8拠点の物流センターを保有し、郵便・メール便・宅配便と様々な運送業者とも強靭な連携を持ち、年間約2億通のDMを発送しています。 
もちろんPマークも取得しており、個人情報のセキュリティ体制も万全ですのでご安心してご注文いただけます。 
すぐに繋がるカスタマーサポートサービス、発送代行に精通した専任の営業担当もおりますので、お客様のお悩みも瞬時に解決いたします。 
 
DM発送の外部委託なら「セルマーケ」にお任せください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/06/16 
               | 
              
                
                                 マネーポストWEBとは 
            コンセプトは「お金を殖やす」「節約する」「使う」の3つを賢く選択するというもの。株・FXなどの資産運用から、経済・企業の動向、キャリア形成や働き方、年金・相続などの公的制度、節約・貯蓄などの暮らしの実用情報…。お金を「使う」ことにフォーカスを当てたトレンド・買い物・グルメ情報なども人気です。硬軟織り交ぜた記事を展開することで、マネーにまつわるあらゆる事象をより身近に感じてもらいたいと思っています。 
            マネーポストWEBの特徴 
            雑誌発のクオリティの高いマネーコンテンツを多数掲載 
『マネーポストWEB』では、ビジネス・経済・資産運用に関する専門的な記事から暮らしのマネーに役立つ実用記事まで、硬軟織り交ぜたウェブオリジナル記事を毎日配信。 
雑誌編集で培ったクオリティの高い記事が、多くのユーザーに支持されています。 
『週刊ポスト』『女性セブン』に掲載されたマネー・ビジネス記事も、ウェブ向けに再編集して配信します。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:7,270,660 
                                            月間UU数:2,189,684 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                          年齢:30後半~60前半 
                                      性別:男性54% 女46% 
                        マネーポストWEBの強み・メリット 
            近年ユーザーが“いかにも広告的なコンテンツ”を避ける傾向が顕著になり、旧来のタイアップ記事が読まれないという問題が発生しています。そのため『マネーポストWEB』が信頼をおく執筆陣による「通常記事風の広告記事」がトレンドとなっております。 
            マネーポストWEBの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【マネーポスト】媒体資料202507-12ver1.2.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/13 
               | 
              
                
                                         ■メディアで活躍する専門家が出演するウェビナー(オンラインセミナー)企画を活用! 
潜在顧客への直接商品紹介、リード獲得が可能なサービス 
 
これまで累計100回以上開催、平均参加人数150名以上、累計集客20,000名超の運営・集客ノウハウを活かしたウェビナーに協賛いただけるサービスです。 
 
講師は、総合情報サイト「All About」やその他多数メディアで活躍する約900人の中からご要望のテーマに合う専門家が務めます。 
 
特徴としましては… 
・参加者のリードや事後アンケート結果をご提供 
・ウェビナーの企画・講師アサイン・集客・参加者管理・当日運営まで一気通貫でご提供 
・受講者の9割以上が講義内容を行動に移す意思を持った、という高い態度変容効果 
・開催後のレポート記事作成やアーカイブ動画のご提供も可能 
 
大手有名企業では動画マーケティング施策の1つとして定期的に実施されています。 
 
潜在顧客への商品紹介や新たなリード獲得にウェビナーを活用しませんか? 
 
--------------------------------------- 
■お客様のウェビナー実施事例 
①金融系企業 
✓大手証券会社様 
 共働き夫婦なら老後2000万円問題なんか怖くない?「教育費を貯めながら将来にも備える講座」 
✓大手生命保険様 
 20~30代必見!毎月いくら貯めれば大丈夫?「将来の不安に今から備えるマネー講座」 
②家電系企業 
✓なかなか会えない親にしてあげたい「元気なうちに始める実家ケア講座」 
✓若くても気を付けたい!「長く一緒にいるために…シニアペットとの過ごし方講座」 
③システムソリューション企業 
✓集客の手間・お悩みを解決!「LINE公式アカウント攻略講座 」 
--------------------------------------- 
 
現在、露出を強化した特別プランで実施可能です。 
サービス詳細に関しましては、ぜひ媒体資料をご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2506オールアバウト_LIFE Collegeご提案資料_メディアレーダー_キャンペーン.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/12 
               | 
              
                
                                         【2025年5月版のメディアガイドを更新しました】 
 
4years.(フォーイヤーズ)は朝日新聞社が運営する学生スポーツの総合情報サイトです。 
 
(1)4years.の特徴 
 
約20万人の学生アスリートとそのご家族、学生スポーツを応援しているファン及び学生アスリートだった25~44歳のビジネスパーソンを中心に読まれています。ホワイトカラーの高所得層が多く、高い購買力が期待できます。 
 
(2)コンテンツの特徴 
 
陸上・駅伝、野球、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール、バスケットボール、バレーボールをはじめ、あらゆる競技について独自取材したヒューマンストーリーをお届けしています。 
 
学生の全国大会、オリンピック・パラリンピックを目指すアスリート、選手を支える指導者やスタッフ、理系学部で学ぶアスリート、体育会の就職活動やキャリア形成など、さまざまな視点から大学スポーツをとらえていきます。試合の動画配信や動画制作を行っています。 
 
大学の「4年間」という限られた時間に情熱を注ぐ彼ら、彼女らには数限りないドラマがあります。そのドラマに一つでも多く寄り添いたい。そんな思いで運営しています。 
 
(3)ソリューション提供メニュー 
 
4years.のアサイン力、編集力、情報発信力のノウハウを活かし、良質なコンテンツマーケティングを通して、貴社の課題を解決するソリューションを提供します。 
 
◇タイアップ広告や動画広告による商品やサービスの訴求、ブランド認知拡大 
 
◇ユーザーの共感を醸成するスポンサー特集 
 
◇SNS(Twitter・Facebook・LINE)や新聞紙面、ニュースサイトへの外部配信といった多様なメディアを組み合わせたPR施策 
 
◇リクルーティングやキャリアデザインをテーマに学生アスリートやビジネスパーソンに向けた共催イベントや講演会、セミナー 
 
◇テーマは、スポーツビジネス、アスリート支援、アスリートのセカンドキャリア、就職活動、スポーツ科学、体調管理、健康・医療、マネー教育、地方創生、スポーツとまちづくりなど、クライアントの要望に応じて柔軟に対応します 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 4years.メディアガイド202505【メディアレーダー】.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/11 
               | 
              
                
                                         ※こちらはメディアレーダーWEEK3月「店舗販促施策としてのデジタル広告と来店をKPIにした新たなマーケティング手法」の投影資料です※ 
 
シナラシステムズジャパンは、商業施設、教育業界、小売企業を中心に、店舗集客を支援するマーケティングソリューションを提供しています。 
当社では、店舗販促施策としてのデジタル広告の導入をゼロから推進し、来店をKPIとする新たなマーケティング手法を顧客と共に創出してきました。 
 
また、ソフトバンクグループとしての強みを活かし、携帯キャリアデータやWi-Fi位置情報データを活用した高精度なマーケティング支援を得意としており、 
特にオフラインの店舗マーケティング分野において多くの実績があります。 
 
本セミナーでは、当社の成功事例を基に、データ活用を通じた効率的な集客手法や中長期戦略に基づいたマーケティングコンサルティングのポイントをご紹介します。 
 
セミナーを見逃した方は、本資料をダウンロードいただければ、見逃し配信もご共有させていただきます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【シナラ】メディアレーダーウェビナー資料_20250311.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/10 
               | 
              
                
                                         学校や教職員が抱える課題の解決につながる記事やウェビナーを配信する会員登録制ウェブサイトです。学校教育との親和性が高い朝日新聞社が運営する信頼性の高さを背景に、2025年2月時点で約18,000名が登録(約9割が教職員)し、学校管理職、主任級の教諭、ICT担当者で約3割を占めるなど意思決定プロセスへの関与者が多いのが特徴です。 
 
先生コネクトでは、協賛型オンラインセミナー、タイアップ記事、メルマガ配信、ディスプレイ広告など企業・団体・学校等のマーケティング活動に役立つメニューをご提供しています。 
※メディアデータや読者属性データ、広告メニューの詳細は資料をご参照ください 
 
▼こんなニーズに応えます 
・教職員への情報発信・認知浸透 
・教職員との接点開発・共創機会獲得 
・学校向けの商流拡大 など 
 
▼先生コネクトがご提案するプラン 
・オンラインセミナー実施 
 教職員向けオンラインセミナーを通じた製品・サービスの理解浸透、ならびに教職員のリード獲得 
・タイアップコンテンツ掲載 
 PRコンテンツを使用した認知獲得、信頼性向上、価値訴求など 
・メルマガ配信 
 定期発行のメールマガジン内でのPRによるイベント集客など 
・リアルイベント実施 
 日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」への主催名義を取得することでオンライン、またはリアルイベントでより向上心の高い教職員へのアプローチが可能 
・ディスプレイ広告 
 教員がアクセスする「先生コネクト」の注目度の高い位置にレクタングル広告を掲載することで明確なターゲットに向けた認知向上を図る 
 
▼会員属性(2025年2月時点)  
・会員数約18,000名(登録時に勤務校、校種、職階、担当教科、担当校務などを登録) 
・9割が学校教員、小:中:高の大まかな割合=2:2:3 
・教育委員会職員は約870名 
 
▼「先生コネクト」が発信する多彩なテーマ 
働き方改革や学校DX、NEXT GIGAなどの課題について先行事例や専門者、教育関連のインフルエンサーの実践報告や知見共有を発信します。 
さらに教員自らが書く「先生投稿」などで教職員コミュニティを作り、会員同士の知識や問題を共有する場をご用意しています。 
<配信テーマ例> 
・NEXT GIGA 
・学校DX 
・ICT教育 
・非認知能力 
・デジタルシティズンシップ教育 
・個別最適な学び 
・給特法 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/03 
               | 
              
                
                                         【日本小動物獣医師会オンラインセミナー広告とは】 
企業様は約3,000名の開業獣医師に向けて 
オンラインセミナーが開催でき、開業獣医師との接点を作ることができます! 
 
※日本小動物獣医師会とは・・・ 
約3,000名の開業獣医師で構成されている日本最大の「開業獣医師団体」として認められている団体です。 
 
 
●オンラインセミナー広告は主催セミナーと協賛セミナーの2種類 
 
 
①主催セミナー 
企業様が主催となり、オリジナルのセミナーを開催できます。 
オリジナルセミナーを開催することで、企業独自の商品やサービスを開業獣医師にPRすることができます。 
 
②協賛セミナー 
日本小動物獣医師会が主催する獣医師に向けた学術セミナーに協賛できます。 
セミナー協賛することでセミナーの前後で商品やサービスを開業獣医師にPRすることができます。 
 
さらに、主催セミナーと協賛セミナーでは、 
参加者アンケートによって情報の取得や客層の把握が可能で、営業活動に活用いただけます。 
 
 
※主催セミナー・協賛セミナーともに2024年4月より実施 
 
お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 最新:日小獣オンラインセミナー広告のご案内2025.2.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/07 
               | 
              
                
                                         ・日本最大の獣医師コミュニティサイト”ベットピア”には、小動物(ペット)の臨床獣医師12,800名超、動物病院8,000施設超(全国の75%)が登録 
・市場調査(市場機会評価、認知度調査、価格調査等)からデジタルプロモーション(獣医師向けWebセミナー、広告メッセージ等)まで幅広いメニューをご提供 
・購買契約に直結する、リード獲得やサンプリングの支援により、高いROIを実現可能 
・製薬会社様、医療機器メーカー様はもちろん、ペット用サプリメントやフードなどのメーカー様にもご利用いただいております 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               |