国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト
(株)アイズ
国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト
(株)アイズ
おすすめ美容系サイト14選!
10代~向けサイト
LIPS
若い世代の10代にも人気の美容系サイトです。人気のコスメランキングや人気のユーザー紹介、注目の新作コスメ、LIPSで人気のブランド、既存・新着商品、クチコミ、最新のコスメ記事などが掲載されています。
今人気のコスメがすぐにわかり、流行の情報を知るにはおすすめのサイトです。また、サイトでは、クチコミ、商品、ユーザーから簡単に検索することも可能になっています。
参考:LIPS
MERY
Z世代向けのサイトで、ポイントアプリや推し活や好きなファーストフード店紹介など様々な記事があります。
Z世代が愛用している化粧品などのブランドランキ...
目次
1.動画メディアとは?
2.動画メディアの媒体
3.動画メディアが人気な理由
4.人気のジャンル別動画メディア
動画メディアとは?
動画は視覚聴覚で多くの注目を集めることができ、広告効果も高いため、最近では動画メディアの活用が増加しています。しかし、そんな中でも、YouTubeやTikTok、X、Instagram、LINEなどどんなSNSを利用して動画メディアを配信するのかが大事です。それぞれの動画メディアの特徴を知っておくことがおすすめです。
それぞれの媒体ごとにターゲットにする年齢層や向いている広告などがありますので参考にしてくだ...
学生によく見られているメディア8選
学生によく見られているメディアについても紹介します。それぞれに特徴がありますので、特徴をよく知ってターゲティングして活用してみましょう。
また本記事では主に大学生向けのメディアをご紹介します。
高校生を対象にアプローチしたい方は下の記事も併せてご覧ください。
関連記事
高校生向け広告とは?プロモーション方法やポイントを紹介
ガクセイ基地
『ガクセイ基地』は、大学生が「好きを見つける」ためのウェブメディアです。2011年にスタートし、大学生が主体となって運営されています。
大学生企画のさまざまな記事が掲載されており、新NA...
シニア向けWebメディア
シニア向けのWebメディアも様々なものが登場しています。趣味でつながるメディアややりとりや日記を掲載し、学びやはたらくことに関しての情報を載せたサイト、アクティブなシニアに旅や食、健康など様々な情報を提供するサイトなどがありますので紹介します。
趣味人倶楽部
「趣味人俱楽部」は、50代以上が趣味でつながるSNSとなっています。日記やフォト、趣味のコミュニティを通して、Web上で新しい仲間と出会い、交流することが可能です。
日記や写真をアップしたり、会員同士でダイレクトメッセージをやりとりしたり、コミュニティやイベントに参加したりすることができます。
無料で始め...
子育て世代のママ向けメディア5選
子育て世代のママ向けメディアも多く登場しています。子育て世代にしかわからない悩みや問題、話題などを集めたメディアが多く作られています。
Hug Kum
小学館によって作られている「子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。」メディアです。幼児誌・学年誌『ベビーブック』『めばえ』『幼稚園』『小学一年生』や単行本に掲載された情報などをもとに、乳幼児から小学校までのパパママに知ってほしい「パパママの教養」の記事や学ぶ記事、健康、食・レシピやおでかけなど様々な記事が掲載されています。専門家による監修もあって人気で、月間総PV数620万PVを誇っています。
...
DIME(ダイム)とは?
「DIME」は、ビジネスパーソンを主なターゲットにした小学館発行の1986年創刊の雑誌です。今は月刊誌となっています。
ビジネスパーソンが一番知りたいモノ・コト・ヒトを深掘りし、実用的で仕事や暮らしに役立つ情報を掲載しています。ビジネス、テクノロジー、イノベーション、プロダクト、マネー、エンタメ、カルチャー、最新の家電、スマホ、クレジットカード、クルマ、アプリ、日用品、各種トレンド情報、仕事術からグルメまで、WEB3.0時代の最新トレンドを発信するリアルなビジネストレンドメディアです。
読者層・発行部数
30代、40代のビジネスパーソンが読者層で、35歳~44...
大学生をターゲットにした場合に効果的に訴求できるWebメディア4選を紹介しますので、参考にしてください。
大学生に訴求できるWebメディア4選
各大学のWebメディア
各大学のWebメディアが集まっている「学生メディア連合」は、日本最大の大学生メディアネットワークです。関東を中心に加盟大学がいくつかあって大学生に訴求するには効果的です。
関東ブロックでは、塾生情報局(慶應義塾大学)、早大情報局(早稲田大学)、明治大学情報局(明治大学)、青学情報局(青山学院大学)、中部ブロックでは、らくたんしーた岐大情報局(岐阜大学)があります。大学によってTwitter、Instagram、LIN...