| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/30 
               | 
              
                
                                         スマペタはアプリ不要のブラウザ参加型デジタルスタンプラリーサービスです。 
 
来場者の回遊や満足度を高めるだけでなく、参加・回遊データやアンケートを通じて「成果を数字で可視化」するイベントDXツールとして以下のようなシーンでご活用いただけます。 
・地域活性化 
・ブランドPR 
・社内イベント 
・レクリエーション 
・マルシェイベント 
・商業施設の集客および回遊 
・住宅展示場 
その他、使い方次第でさまざまな施策に導入いただけます。 
 
※代理店様のプランもございます。お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- スマペタご紹介資料.pdf
 
																		- スマペタご利用ガイド_設定画面.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/30 
               | 
              
                
                                         地方自治体が実施するキャンペーンの事例を「地域経済の活性化」「地域ブランドの強化」「地域社会の活性化」の3つの目的に分けて紹介しております。キャンペーン実施のメリットやキャンペーンを企画する際のポイントを詳しく解説しておりますので、地域活性化を狙った施策をお考えの方は是非ご覧ください。 
 
----------------------------------------------- 
▼こんな方におすすめ 
・地方自治体の販促施策を知りたい方 
・地方自治体のキャンペーン事例を知りたい方 
・地域活性化の施策でお悩みの方 
 
----------------------------------------------- 
▼資料の内容を一部ご紹介! 
①「地域経済の活性化」を目的としたキャンペーン事例 
 ⇒地域の商品やサービスの消費を参加条件にしたキャンペーンの実施で、購買促進につなげられる 
 ⇒地域の商品を景品に設定することで、地域内の企業や事業の認知拡大につなげられる 
  
②「地域ブランドの強化」を目的としたキャンペーン事例 
 ⇒地域固有の魅力や特産品を訴求するキャンペーンで、地域の認知度や魅力を向上させブランドイメージを高められる 
 ⇒地域の情報サイトやSNSを活用したキャンペーンで、メディア活用につながる 
 
③「地域社会の活性化」を目的としたキャンペーン事例 
 ⇒地域住民や地域関係者参加型のキャンペーンで、帰属意識向上・結束の強化につながる 
 ⇒地域に関するアンケートキャンペーンから得た地域住民の意見をもとに、住民のニーズに寄り添った取り組みを実施できる 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【地域活性化に効果的 】地方自治体キャンペーン事例集.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/16 
               | 
              
                
                                 オートメーションサンプリングとは 
            セグメントを分けて、ターゲット層へダイレクトにチラシを配布! 
お薬をお渡しの際に薬剤師から直接チラシを配布します。 
来局者全員にチラシを渡すわけではなく、事前設定した出力条件に合致する患者様にだけチラシが自動出力されます。 
「シニア層(65歳以上)」「女性のみ」「〇〇科の処方箋が多い店舗」 
など細かいセグメント設定が可能です。 
アイセイ薬局完全オリジナルのプロモーションメニューです! 
            オートメーションサンプリングの特徴 
            ■性別・年齢・店舗・処方薬など細かいセグメントにも対応。 
■マイナンバーや保険証により見た目ではない確実なセグメントを設定できるため、無駄打ち無し。 
■チラシは店舗内で自動出力のため、印刷・配送費は不要。大幅なコストカットができる。 
■クリエイティブのA/Bテストも実施可能。 
■設定枚数に達した時点で出力は自動停止するため、予算超過の心配なし。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    オートメーションサンプリングの強み・メリット 
            ●調剤薬局は健康志向層のタッチポイントであり、健康への意識が高まっている方へアプローチが可能。 
●来局者の41%が60代~80代のシニア層のため、シニア向けの商材や啓発に最適なロケーション。 
●薬剤師から直接チラシを配布されることにって、商品への信頼感向上。 
            オートメーションサンプリングの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アイセイ薬局_オートメーションサンプリング媒体資料_251009.pdf
 
																		- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                         【リーチ可能な大学数は約800校!】 
大学生プロモーションを長年手がけたイオレだからできるご提案で、プロモーションをお手伝いいたします。 
 
●大学施設内で長時間の訴求と複数回の接触が可能  [学食トレイ広告]、[大学内ポスター]、[大学内デジタルサイネージ] 
●大学内にイベントスペースを設け、ダイレクトサンプリングやタッチ&トライで深い認知を促し話題を喚起 [学内キャンペーンブース] 
●学生の生活導線を確実にカバーできるダイレクトプロモーション[校門前サンプリング] 
●通学路、移動時間で目にする [通学路フラッグ/看板]、[SNS広告] 
など、本媒体資料では、大学内広告を中心に、様々な手法で大学生の日々の生活をジャックする方法をご覧いただけます。 
 
【大学内広告とは】 
大学内の食堂、購買、書店を中心に、大学生がよく利用するスペースを活用した広告です。 
企業・サービスの認知度向上や集客、新卒採用ブランディングなどにご利用いただいています。 
 
【大学内広告の特長】 
◎高い媒体接触率 
学生が長く滞在する校内で自然と目に入る掲出環境 
 
◎高精度の属性セグメント 
学部単位のターゲティングで狙った学生だけに効率良くリーチが可能 
 
◎「確実に大学生」にアプローチ 
学生ならではの特性を活かし、大学構内という独自の空間で接点を創出 
 
 
大学生は昼休みを中心とした授業外時間のほとんどを学内で過ごすため、大学内での様々な媒体を利用することで効果的なアプローチができます。 
さらに、女子大学や理系大学、上位校、キャンパス単位でのセグメントなど、狙いを絞った掲載も可能です。 
「大学生だけをターゲットにした媒体」のみを活用することで、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。 
 
就活生を対象とした新卒採用ブランディングからZ世代向け販促プロモーション、若年層集客や啓蒙広告まで、実施事例も多数ございます。 
Z世代・大学生向け・若年層向けのプロモーションをお考えの企業様はぜひご覧ください。 
 
 
■プロモーションメニュー 
・学食トレイ広告 
・学食テーブルPOP広告 
・大学内ポスター 
・大学内デジタルサイネージ 
・新歓チラシ裏広告 
・ノート広告 
・大学内ブース出展 
・学園祭オフィシャルキャンペーンブース 
・学食メニュータイアップ など 
上記以外にも沢山のアプローチ手法がございます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                 DiGJAPAN!(ディグジャパン)とは 
            DiGJAPAN! はまっぷる・ことりっぷを出版する昭文社グループである「マップル」が提供する訪日外国人向け日本観光情報WEBメディアです。WEBとSNSを中心に情報発信しています。 
WEB, Facebook, YouTubeを通じて 世界各地 212 か国・地域の185万人 に日本の情報をお届けしています。 
台湾・タイを中心に特にアジア圏から圧倒的な支持を得ています。 
            DiGJAPAN!(ディグジャパン)の特徴 
            ■6言語対応 
英語・中文繁体字・中文簡体字・韓国語・タイ語・日本語に対応 
 
■ターゲットに特化した編集力 
外国人目線を重視した日本の深掘り情報を、オリジナル記事にて作成・掲載 
 
■SNS ファン 140 万人の拡散力 
記事と Facebook が連動した拡散力のあるプロモーションが可能 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:1,000,000 
                                            月間UU数:450,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              海外・外国人                           
                          年齢:10代後半~60代 
                                      性別:男性3割、女性7割 
                        DiGJAPAN!(ディグジャパン)の強み・メリット 
            ファンとのコミュニケーションを密に行い、SNSでファンを獲得。WEBとFacebook の組み合わせで、各国の興味関心に合わせた日本の観光・グルメ・ショッピング・カルチャー情報が、各国へ瞬く間に拡散されます。 
台湾Facebook フォロワーの 95 %は、口コミ力の高い女性であり、1投稿でのリーチ数、エンゲージメント率も高い評価を得ています。 
            DiGJAPAN!(ディグジャパン)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】DiGJAPAN!(2025年10-12月期)_250902.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/29 
               | 
              
                
                                         2025/10/29更新!! 
 
Z世代に親和性抜群の「VTuber」 
YoutubeやTwitchといった配信プラットフォームのみならず、 
4マス媒体での露出及びCM等でのプロモーションにも活用されるなど、 
toCプロモーションにおけるVTuber活用のプライオリティーが上がって来ております。 
 
熱狂的なファンが多く、PRコラボにおいても高いエンゲージメントを誇るVtuberを、 
御社のプロモーションに活用してみませんか? 
 
日本最大級の所属タレント数、総チャンネル登録者数を誇るVTuber事務所であり、 
かつ数多くのVTuberの新規開発を手掛けるREALITY Studiosが、 
御社のマーケティング課題解決をお助けします! 
 
 
◆REALITY Studiosのここが強み! 
・VTuber黎明期から数多くのタレントを輩出/運営してきたナレッジ 
・80名以上に及ぶ所属タレントのバリエーション 
・PRコラボ要件におけるエンゲージメントの高さ 
・配信のみならずイベント等を通じたリアルプロモーションの実現 
 
 
◆こんなお悩みをお持ちの方へ、、 
・「VTuber」って単語は知っているけどいまいち何をしている人たちなのかわからない 
・インフルエンサーを活用したプロモーションをやったことはないけど興味はある 
・かつてインフルエンサーを起用したプロモーションはしてみたもののイマイチ結果が出なかった 
・今までのプロモーション施策がマンネリしてきた 
・Z世代に向けてアプローチをしたい 
 
 
◆こんな方々にDLおススメ、、、! 
・EC業界の皆様 
・消費財、小売、飲食等のBtoC業界の皆様 
・観光業界の皆様 
・地方自治体の皆様 
・広告代理店のマーケター、営業の皆様 
 
 
◆資料アジェンダ 
1. REALITY Studios株式会社について 
2. VTuber(バーチャルYouTuber)とは 
3. REALITY Studios株式会社のご紹介 
4. プロモーション実績 
5. プロモーション料金について 
Appendix. 他社事例/弊社各事務所紹介 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- RealityStudios_会社紹介_202511_mediarader.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/22 
               | 
              
                
                                         \SNSで話題化×共感を生む!/ 
いま、漫画インフルエンサーを起用したプロモーションが注目を集めています。 
 
特に本資料では、Xフォロワー80万人超を誇る人気漫画家・やしろあずき氏と連携したプロモーション事例を紹介。 
株式会社PRIZMAが企画・制作・キャスティングまで一貫して手がけ、 
“広告感を抑えながらも購買や認知につなげる”独自のプロモーション"で話題化を実現しました。 
 
背景には、働く世代の60%超が日常的に漫画を読み、約8割がプライベート時間に利用するという市場特性。 
さらに、漫画市場は9年連続で拡大中と、注目を浴び続けています。 
 
本資料では、 
・なぜ今「漫画×インフルエンサー」が良いのか、メリットとは 
・やしろあずき氏とのプロモーション事例6選 
・タイアップの活用法・導入の流れ 
 
などを解説。 
 
プロモーションにお困りの方に、ぜひDLしていただきたい1冊です! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/27 
               | 
              
                
                                         <『 金田一少年の事件簿 』×JR山手線まど上ビジョンタイアップ企画 > 
 
弊社は今年で80年目を迎える総合代理店でして、エンターテインメントビジネス事業部では 
様々なプロモーション企画立案から実行までワンスストップで実行しています。 
 
今回講談社様とも協力し、1992年より週刊少年マガジンで連載が始まり、 
今年の1月からも「パパとなって」新シリーズもスタートした 
大人気マンガ『金田一少年の事件簿のビジュアルを活用した』インパクトある 
企画のご提案をさせて頂きます。 
 
さらに【JR山手線での露出】もセットとした弊社オリジナル企画となっております! 
  
●【マンガキャラクターを活用したプロモーションを効果的に実施したい】 
 
●【注目される・ブランディング施策を検討している】 
 
●【若年層からシニア層まで狙えるような、新しいプロモーションをしてみたい】 
 
マンガタイアップについては視認性も高まり、広告効果の向上と 
キャラクターコラボを通し、X(旧Twitter)などSNSでの拡散化も見込めますので 
大変お勧めです。 
 
以下実施するポイントとなります。 
 
①広告やキャンペーンへの注目度向上 
②商品サービスへの好感度向上 
③使用キャラクターを通し話題喚起につながり、結果UGCに貢献 
④キャラクターファン層など新規顧客開拓 
⑤イメージしやすくなることで、認知度向上 
 
など様々な期待効果が見込めます。 
 
同じエンタメ系の商材はもちろん、自治体やシステム会社様、toC向けでは食品・飲料・日用品や 
消費財メーカー様等、また若年層からシニアまで多岐なターゲットに訴求可能です。 
 
是非気兼ねなくまずはご相談頂ければ幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                         都市部在住で経済的にゆとりのある富裕層世帯を対象にした情報誌「AFFLUENT(アフルエント)」。 
「アフルエントDM」(ハイクラスセグメンテーションDMサービス)は、これまで「AFFLUENT」が 
築いてきた独自のターゲット層に対してアプローチが可能となる、オーダーメイドDMサービスです。 
 
【アフルエントDMの特徴】 
◆全国約60万の送付先に対し、細かくターゲットを絞ったプロモーションが可能です。 
 ┗ 選択可能ターゲット 
  「高級マンション居住者」「病院・クリニック管理者」「弁護士」「公認会計士」「税理士」 
  「医療法人(社団、財団含む)/社団・財団法人/学校法人の理事長、代表理事」 
  「地主・生産緑地所有者」「高級マンション複数所有者」「企業経営者」 
  ※高級マンション居住者はマンション単位、それ以外は市区町村単位でのセグメントが可能です。 
 
◆1つの送付先に対し各回1社での実施とし、チラシの視認率を高めています。 
 ┗ 送付のタイミングはAFFLUENTの発行週を除く、毎週火曜日から1週間です。 
 
◆送付物の形態は下記ご用意しております。 
 ┗ ①A4はがき(支給データでの印刷~発送) 
   ②A4圧着V折はがき(支給データでの印刷~発送) 
   ③A4OPP封筒封入(支給された封入物の発送。3点まで封入可能) 
   ④A4紙封筒封入(封筒オーダーメイドデザイン。支給された封入物の発送。3点まで封入可能) 
   ⑤洋長三封筒封入(封筒オーダーメイドデザイン。弊社既定内容物2点(A4とA3のリーフレット)の発送。) 
   ⑥洋二封筒封入(完全手書きレター。弊社既定内容物2点(A5便箋2点)の発送。) 
 
  ※①、②のはがきに関しては広告のデザインから承ることも可能です。 
 
◆定期的に届く媒体「AFFLUENT」からのDMとして送付するので、高い受容性が期待されます。 
 
【アフルエント読者プロフィール】 
■平均年齢51.3才ミドルシニアの男性がメイン読者層。 
■日本の給与所得者は1,000万円以上が5%前後と言われる中、 
 アフルエント読者については年収1,000万円以上が68.6%を占めています。 
  (2021年1月アフルエント読者アンケートより) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/05 
               | 
              
                
                                 朝日新聞SDGs ACTION!とは 
            朝日新聞SDGs ACTION!は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を協力して実現するためのメディアです。「気候変動」「再生可能エネルギー」「ジェンダー」「多様性」「働き方」など17の目標(ゴール)に添ったコンテンツを展開します。 
            朝日新聞SDGs ACTION!の特徴 
            朝日新聞の政治・経済の現場を多数踏んできた記者経験者が構築するSDGsに特化したwebメディアです。 
また、企業、団体、自治体、学校等の意思決定層やSDGsに関心を持つ一般消費者がメイン読者です。25歳から54歳の現役ビジネスパーソンや女性に多く読まれています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              高所得・富裕層,                              経営者                           
                          年齢:25歳~54歳 
                                      性別:男性・女性 
                        朝日新聞SDGs ACTION!の強み・メリット 
            『クライアントや広告主様へのソリューション提供』 
SDGsに特化したサイト運営で培ってきた編集力でコンテンツマーケティングのソリューションを提供します。 
◇貴社のメッセージや提供価値に理解を促進、共感を醸成する「スポンサー特集」 
◇貴社の事業やSDGsへの取り組みを紹介する「タイアップ広告」 
◇貴社と共催で経営者にノウハウやTipsを伝える「ウェビナー」など 
            朝日新聞SDGs ACTION!の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              ◇タイアップ記事 
保証PV:20000PV 
誘導期間:4週間 
料金:掲載費G300万+制作費N50万~ ※著名人アサイン費用は別途 
 
◇ウェビナー 
人数:100名~ 
募集方法:朝日新聞デジタル、outbrain、SNS 
配信方法:ZOOM、YouTubeなど 
配信会場:朝日新聞社内などを想定 
料金:G500万~ ※著名人アサイン費用は別途 
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/01 
               | 
              
                
                                         講談社マンガIPのビジネス活用情報をご紹介している 
「マンガIPサーチ by C-station」では、講談社のマンガやアニメのキャラクター(IP)と、 
企業や官公庁⾃治体とのさまざまなコラボレーション事例を、 
「キャラコラボ事例」として定期的にご紹介しています。 
 
本資料は、キャラコラボ事例シリーズから、4つのカテゴリーの注目事例を抜粋。 
「自治体・官公庁事例」、「レジャー・観光・グッズ化事例」、 
「広告宣伝・商品化・商品パッケージ事例」、「ゲームコラボレーション事例」に分類し、 
コンパクトにまとめたものです。皆さまのマーケティング施策の企画⽴案にお役立てください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 202508_mangaip_service33_collabo2024_03_mr.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/27 
               | 
              
                
                                 散歩の達人とは 
            ◎楽しくディープな「街探検マガジン」 
『散歩の達人』は、創刊1996年の街歩き雑誌です。「大人のための首都圏散策マガジン」というコンセプトのもと、単に街の有名スポットや流行りのスポットを紹介するのではなく、編集部が、その街にしかないオリジナリティを見つけて紹介します。 
そうしたスタンスから、記事のユニークさに定評がある「散歩雑誌」のパイオニアです。 
            散歩の達人の特徴 
            男女比は、ほぼ半々。40代がボリュームゾーンですが、30代から徐々に読者が増え始め、20代とはちょっと違う、大人な街の楽しみ方を探している読者に読まれています。 
編集部が徹底的にロケハンを重ね、その街にしかないオリジナリティを見つけて紹介しています。そのため、地元の人でも知らない情報が載っていることも多々あり、WEBやSNSだけでは出会えない情報を求める読者が多い雑誌です。 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:7万部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              社会人・OL                           
                                    散歩の達人の強み・メリット 
            単なる「街歩き」にとどまらない「街探検マガジン」というコンセプトの元、編集部が徹底的にロケハンを重ね、その街にしかないオリジナリティを見つけて紹介します。 
外部の視点から街の魅力を紹介し、シティプロモーション、移住促進、観光PRなどを目的に、各種プロモーションにご活用いただいております。 
            散歩の達人の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/08 
               | 
              
                
                                         <ソトコトとは> 
「ソトコト」は1999 年の創刊以来、エコ、ロハス、スローフード、 関係人口、SDGs、 
ウェルビーイング、地方創生などをテーマとして、世界と日本のソーシャルグッド、ローカルグッド 
な話題を編集し、日々の暮らしやまちづくり、地域づくりに役立つ情報をお届けしています。 
総編集⾧の指出一正をはじめ、全国各地で“新しい地域づくりの価値観”をつくり始めている 
たくさんの若者たちを訪ね、早くから地域に注目し、「関係人口」の考え方やその重要性を 
ソトコトはいち早く提唱してきました。 
現在では、「サスティナブル(継続)」、「ウェルビーイング(充実)」に続くキーワードとして、 
「リジェネラティブ(よりよく再生させる)」を提唱し、未来を明るくするための流れを 
つくっています。 
 
ソトコトの由来 
「ソトコト」とは、アフリカのバンツー語で「木の下」のこと。アフリカでは、村の長老たち 
が大きな木の下に集まり、コミュニティのこれからについて話し合っていたそうです。 
「ソトコト」では、そんな木の下に集まる叡智をみなさまに紹介します。 
 
<業務内容> 
ソトコトオンラインを中心としたオンラインメディアの運営、PR事業、コンサルティング事業、 
各種制作物事業。 
 
<媒体情報> 
●ソトコトオンライン:月間300万PV ※2025年7月 Google Analytics 調べ 
●読者層:20代後半から40代前半の男女 ※詳細は資料をご参照ください 
 
<各種メニュー> 
○オンライン編集タイアップ記事制作 
◯オンライン記事の広告運用 
〇フリーペーパー制作・配布(配布場所:東京メトロ駅構内ほか) 
〇アワードの実施 (ソトコトSDGsアワード、ソトコトWell-Being 未来アワード) 
〇オウンドメディア制作、HP 制作・運用 
〇店舗展開・商品開発・EC 展開のコンサル事業 
〇イベント・セミナー等の企画・制作・運営・集客 
・関係人口育成プログラム(自治体様向け) 
・「編集」学校(企業様、団体様向け) 
・SDGsトークイベント(企業様、団体様向け) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ソトコトオンラインmediaguide2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/30 
               | 
              
                
                                         ★自習ノートの魅力 ———— 
 
1. 先生から生徒さん一人ひとりに直接手渡しするので、確実に生徒の手元に届く 
2. 教室内で配布されるので、学生同士の口コミを発生させやすい 
3. 細かくセグメントを設定できるので、効果的なプロモーションができる 
 
———————————————————— 
 
<配布先セグメント> 
・ターゲット:幼稚園児/保育園児・小学生・中学生・高校生 
・エリア:都道府県/市区町村/お客様の店舗より近い園/駅 
・学年:学年ごとに選択可能 
・属性:学科・共学/女子校 
・配布時期:年中 
 
 
広告メニューはご予算や企画内容に合わせて柔軟に対応でき、効果的にターゲット層へリーチする提案を致します。 
まずは、お気軽にご相談くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【応援がチャンスになる!】パパママ応援制度で広がるファミリー戦略.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/15 
               | 
              
                
                                         【媒体概要】 
完全個室のベビーケアルーム内のデジタルサイネージです。 
42都道府県500台以上の導入実績。 
商業施設、自治体、道の駅、レジャー施設などに設置されています。 
全台合算での月間利用回数は平均25,000回前後、多い月には30,000回を超えます。 
 
【広告形態】 
個室ユーザーが入室し内側から施錠されると自動で動画がスタートし、 
利用説明動画とコマーシャルAD(1枠最長60秒CM)が放映された後、 
ユーザーが操作できるポータル画面(コンテンツAD)に遷移します。 
 
コマーシャルAD(1枠最長60秒CM)について 
全国一斉、 
関東地区一斉、 
というパッケージメニューを設けています。 
上記以外のエリアや台数をご希望の場合、別途お見積りします。 
 
また、筐体内へのサンプル/フライヤー設置、イベント実施、筐体側面への広告掲出など媒体資料にないメニューもご要望に応じて柔軟に対応させて頂きます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- mamaro_mediasheet_25年1-6月.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/11/13 
               | 
              
                
                                         ご覧いただきありがとうございます。 
キャスティング会社クロスアイです。 
 
2024年より株式会社クロスアイは関西支社を設立し、 
エリア(地方)マーケティングにおけるキャスティングを強化いたしました。 
 
今回の資料では、 
 
・エリアマーケティングにおけるキャスティングの重要性 
・独自の文化圏で成果を出すためには 
・広告効果の東西差 
 
などの情報をまとめたものとなっております。 
※タレント肖像などにはモザイク処理よりを施してあります。 
 
記載情報以外にも、弊社では特に 
 
・D2C商材 
・LP 
・バナー広告 
 
へのタレントキャスティングを得意としており、他社様では実現できなかった事例も多数ございます。 
 
本資料をきっかけに、ぜひ今まで諦めていた、手をつけられなかったキャスティング課題改善のお手伝いをさせていただけますと嬉しいです。 
 
 
※広告、イベント以外でもInstagram、Twitter、TikTok、YouTube各種でスマホ世代に響くキャスティング、施策を提案させていただきます。 
 
※本資料は肖像権などの都合で具体的なタレント・インフルエンサー情報を伏せております。 
金額などに関しても別途お伝えできればと存じます。 
 
※タレント以外でも、ティーン、Z世代向け、芸人、俳優、モデル、アイドル、歌手、YouTuber、インフルエンサー、TikToker、KOL、アスリート、専門家、文化人、クリエイター、アーティスト、声優、キャラクター、エキストラ、MC、ナレーター等手配可能です。 
 
 
【業界実績】 
化粧品・コスメメーカー(デパコス・プチプラ) 
日用品メーカー 
食品メーカー 
アパレルメーカー 
サプリメントメーカー 
旅行代理店 
家電メーカー 
商業施設 
コスメ 
プチプラ 商材 
D2C商材 
人材派遣業 
車販売会社 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年度施策】エリアマーケティングにおけるキャスティング資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/05/30 
               | 
              
                
                                         今年も大好評の「資産運用・相続」企画を芥川賞受賞掲載号の9月号(8月発売)にて実施いたします。 
 
文藝春秋読者は60-70以上のシニアの超富裕層が中心。資産家でご自身の資産運用や相続に関してご興味をもつ方が多く、本企画は毎回驚くほどの反響、コンバージョンが期待できると大好評の企画になっております。 
(1社あたりのリードは80-200件ほどございます) 
 
新NISA制度も開始され、シニアの富裕層方々の資産運用の熱も高まっております。 
 
今回はタイアップにてご出稿の場合は「文藝春秋電子版」に無料転載サービスをさせていただきます。 
 
誌面のみならず、「文春オンライン」転載や、「動画制作」「オンラインセミナー」など様々なオプションもご用意しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/02/28 
               | 
              
                
                                         本資料では「X(旧Twitter)をプロモーションに利用したいけれどどうすれば上手くいくのかわからない...」という広告宣伝・代理店ご担当者様向けに、Xのトレンドランキングの仕組みなどの基礎の解説から、ニコニコ動画・ニコニコ生放送を活用した効果的なプロモ―ションメニューまでご紹介。 
 
日本国内で非常に大きな影響力を持つSNSであるX上で、数多くのリツイートといいねを集めて多くの人の目に留ると、数日でリツイートといいねの数は1万以上、インプレッション数は100万~数千万と大きな注目を集めることができる「バズる」という状態。 
そんな「バズり」を生むために不可欠なのが元となる「コンテンツ」です。 
 
ニコニコでは、拡散されやすいようなコンテンツの企画・制作を行い、 
バズやトレンド入りを狙うための話題のご提供が可能です。 
是非ご参照ください。 
 
■下記のような課題・ご要望をお持ちの方必見! 
 ・Twitterでのプロモーションで悩んでいる 
 ・自社でXを運用していても投稿が埋もれてしまい反応が少ない 
 ・インフルエンサーなど話題性のあるコンテンツで拡散させたい 
 ・Xでトレンド入りを目指したい 
 
──────────────────────────── 
●資料構成 
・X活用の基礎知識 
・X活用の課題とニコニコを活用した課題解決アイディア 
・X公認スポンサーシップパッケージのご案内 
 
※詳細はDL資料をご参照ください。 
──────────────────────────────── 
 
■実績業種(ニコニコ) 
 ・ ゲーム(スマホアプリゲーム・PCブラウザゲーム) 
 ・ 旅行/レジャー (地方自治体・競馬・レジャー施設・将棋・野球・パチンコ)  
 ・ 映像/音楽/出版 (映画配給・アニメ・音楽著作権・音楽教室) 
 ・ 食品 (菓子・ 飲料・嗜好品) 
 ・ 情報通信/Webサービス(動画配信・電子書籍)  
 ・ 趣味 / 玩具 / スポーツ(カメラ)  
 ・ 不動産 / 住宅設備 
 ・ 学校 / 教育 
  ・ 金融 / 証券 / 保険 
 ・ PC / 家電 / AV機器 ...etc 
等、その他多数実績、資料等がございます。お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/29 
               | 
              
                
                                 文春オンラインとは 
            文春オンラインを読めば、世の中の「ほんとう」がわかる 
 
<月間平均3.3憶PV、3400万UU超え> 
国内最大級のWEBメディアです。自社PV5年連続1位!※ABC協会Web指標一覧 
日本の4人に1人が見ているメディアです。 
 
<移動編集部企画概要> 
まだ知られていない“場所”やその地域の“人”の魅力、その場所でしか体験できない“コト”を文春オンライン編集部が発掘する企画です。 
            文春オンラインの特徴 
            移住・観光プロモーションに適した企画。 
タイアップ記事の制作・掲載を通して、文春オンライン編集部の記者が実際に街にお伺いします。 
滞在することで見えてきた「知られざる魅力」や「意外な名所」「アピールポイント」などの気づきを、自治体や企業の皆様にレポーティングすることもご相談可能です。 
自治体様に限らず、交通会社様や宿泊施設様にもご案内可能な場合がございます。詳細はお問合せくださいませ。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:3億 8768万 8572 
                                            月間UU数:3372万1539 
                                            会員数:およそ4万人 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                          年齢:30代以上 
                                      性別:男性・女性 
                        文春オンラインの強み・メリット 
            圧倒的なリーチ力・独自コンテンツ・知的好奇心が高く、国内旅行への関心が高い読者 
            文春オンラインの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  インプレッション課金,                                  期間課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年10月-2026年3月】文春オンライン_移動編集部企画.pdf
 
																		- 【2025年10-12月版】文春オンライン媒体資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/08 
               | 
              
                
                                         ※2025年10月15日更新 
 
インバウンドマーケティングのご担当者様必見! 
 
「WABITABI(ワビタビ)」は、訪日外国人に特化したDSP型広告配信サービスです。 
独自の特許技術により「在日外国人を除外し、訪日観光客だけに配信」を実現。これまで難しかった“日本を旅行中・旅行予定のユーザー”への高精度なアプローチが可能です。 
 
■こんなお悩み、ありませんか? 
・訪日外国人向けに広告を配信したいが、在日外国人を除外できない 
・台湾や香港など、特定国の旅行者だけにアプローチしたい 
・来訪データを使って広告効果を可視化したい 
 
WABITABIなら、そのすべてを解決します。 
 
■WABITABIの主な特徴 
① 訪日観光客だけに広告を配信可能 
 自社開発の特許技術を活用し、在日外国人を高精度に除外。訪日前後の旅行者に的確にリーチします。 
② 有名訪日メディアやアプリとの連携 
 旅行・観光・情報メディアなど、インバウンド層が閲覧する多様な面へ配信可能。 
③ 来訪・来店計測による効果検証 
 広告接触後の実際の来訪データを可視化し、成果を把握できます。 
④ 低コストでスタートできる柔軟設計 
 少額から試せるプランのため、初回導入やテスト配信にも最適です。 
 
■こんな業界・企業におすすめ 
・広告代理店(クライアントの海外誘致・販促施策に) 
・自治体・観光協会(地域プロモーションに) 
・宿泊施設・飲食店・観光業(訪日旅行者の誘客に) 
・小売・メーカー(旅行者向け購買促進に) 
・金融・通信・交通業界(訪日顧客向けプロモーションに) 
 
インバウンド需要の再拡大が進む今、 
「WABITABI」で“本当に日本を訪れる旅行者に届く広告配信”を始めてみませんか? 
 
まずは無料で資料をダウンロードいただき、詳細をご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【WABITABI】業界別事例 2025版.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/07 
               | 
              
                
                                         アニメ!アニメ!は、アニメやマンガの情報やニュースを中心に、アニメビジネスやアニメ産業、海外のアニメ事情・マンガ事情を配信しています。 
アニメ・漫画作品はもちろん、アニメIPと親和性の高いゲーム作品や、グッズ、アニメコラボきっかけの一般消費材、自治体PRなど幅広く掲載可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【イード】アニメ!アニメ!_2025年10月-12月媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                           割引内容ご発注は「月額100万円~」承っております。 
メディアレーダーからお申込みいただいた方限定で、 
配信されている広告メディア(Google/Yahoo!/Meta/X/LINE/TikTok/SmartNews等) 
の広告アカウント診断を実施しております。お問い合わせの際に、ご依頼ください。 
                                旅行・観光・レジャー好きの方へのプロモーションでお悩みはありませんか? 
 
・旅マエに旅行関心者にプロモーションを行いたい 
・移動手段を限定したユーザーに情報を届けたい 
・効果検証までしっかりと追いたい 
 
上記のお悩みは「ドコモデータ×旅行」で解決できます。 
 
【ドコモデータの特徴】 
①1億超(※2024年9月末時点)の会員基盤を使うことで確定データ 
②国内旅行や海外旅行関心データが活用可能 
③データが高精度で、観光地に対する位置情報データも活用可能 
本パッケージでは、旅行・観光・レジャーに特化したセグメントをご用意しております。 
ご提案の際には貴社の商材に合わせてカスタマイズしていただくことが可能です。 
 
D2Cではデータマーケティングに精通した「データ専門組織」を構えております。 
詳しいセグメント内容や広告配信への利活用については、資料よりご確認ください。 
 
▼おすすめ資料|顧客データ分析なら「docomo data square」 
https://media-radar.jp/detail26598.html 
 
------------------------------------------------------------------------ 
D2Cは、企業の「成長を生み出す」集団です。 
 
予測が困難な現代社会において、企業が成長し続けるには、データを駆使し、 
さまざまなコミュニケーションのノウハウを生かし、成長への道筋を見出すことが必要です。 
そのとき、カギとなるのは、あらゆる困難や壁を超えて、 
意思をつむぎ、知恵や実行力をつなげる「人の力」です。 
企業の成長を支える人の成長を生み出し、ともに未来へ進む力をつくる成長創造パートナーへ。 
------------------------------------------------------------------------ 
 
              \ ご発注は月額100万円~ / 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ドコモデータ×旅行】観光・レジャー関心層 ターゲティングパッケージ|株式会社D2C
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                         ご希望のエリア・ジャンル通りに弊社で開拓交渉を行い、完全オリジナルのクーポン冊子またはWebサイトとしてご提供するサービス「超トクパスポート・なび」の制作事例をまとめた資料です。「会員組織の離反防止」「顧客満足度の向上」「地域やお取引先のご支援」などの目的別に実際の制作事例を14選ご紹介しております。 
 
----------------------------------------------- 
▼こんな方におすすめ 
・ノベルティにマンネリ化を感じている方 
・地域・お取引先企業との連携を強化したい方 
・会員様向けのノベルティをお探しの方 
 
----------------------------------------------- 
▼資料の内容を一部ご紹介! 
・「超トク」サービスとは 
 -冊子版:超トクパスポート 
 -Web版:超トクなび 
・活用事例 
 -店舗ノベルティ 
 -地域やお取引先のご支援 
 -顧客満足度の向上 
 -会員組織の離反防止 
 -周年記念品 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																								- 【完全カスタムクーポンノベルティ】超トクパスポート・なび制作事例集.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/25 
               | 
              
                
                                         こんにちは!CCCMKホールディングスです。 
昨今、マーケティングにおける EBPM(エビデンスに基づく政策立案)が益々重要となる中、 
観光に携わられる御担当者様においても、このようなお悩みはないでしょうか? 
 
・来訪者の人物像について、その価値観や志向性まで、実は深く理解できていない 
・データを用いた効果的な観光プロモーションを行いたいが、効果的なやり方が分からない 
・分析に使ったデータと、施策に使うデータが異なるので、プロモーションの精度が落ちてしまう 
 
観光特化型のプロモーションモデル「モアカム」では、 
さまざまな課題に対して、有効なアプローチが可能です! 
 
【モアカムの強み】 
①Vポイントのデータで来訪者を正確に捕捉し、属性/行動データからその人物像を深く理解 
②ターゲットの人物像に沿ったメッセージ開発/広告配信/来訪者計測により、効果的なプロモーションを実現 
③分析から広告配信/来訪者計測まで、1つのIDで管理/運用するので、一気通貫した精度の高い取組が可能 
 
実際にこの取組によって来訪者目標の140%を達成した事例も! 
詳細は資料をダウンロードしてご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【観光・自治体さま向け】国内最大級の会員データを活用した観光特化型プロモーション
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/27 
               | 
              
                
                                         ※当資料は導入検討企業様向けに提供しております。調査・研究・営業目的での取得はご遠慮ください。 
 
株式会社コノイロは、インバウンド領域に特化したインフルエンサーPRサービスを展開しています。本サービスでは、多言語・多国籍対応のインフルエンサーネットワークと、AIを活用したデータドリブンなキャスティングを組み合わせ、訪日観光客をターゲットとした高精度なプロモーションを実現します。 
 
SNS上のフォロワー属性(国籍・性別・興味関心)やエンゲージメントデータを基に、訪日前・訪日中の行動に影響力を持つインフルエンサーを選定。YouTube、Instagram、TikTok、微博(Weibo)、RED(小紅書)など、対象国のトレンドに応じたプラットフォームでの展開が可能です。 
 
また、インフルエンサー招請や投稿管理、レポート作成、動画制作・翻訳までワンストップで対応。 
インバウンド集客を強化したい観光施設、自治体、ブランド・小売事業者様に最適な、再現性のある施策をご提案いたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【インバウンド特化】インフルエンサーPR紹介資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/21 
               | 
              
                
                                         ■ポイ活アプリ「トリマ」のジオテクノロジーズが人流データで貴社の経営課題解決をサポート■ 
 
コロナ禍を経て増え続けるインバウンド観光客、特にアジア圏からの旅客の獲得競争が激しくなっています。ジオテクノロジーズでは、国内外の人流データに基づき集客からプロモーション、海外進出、出店計画まで手広くサポートします。本資料では、これらを実現するための個別最適化したマーケティング戦略や広告配信の手法を解説します。 
 
【具体的なご支援例】 
・店舗やイベントへのインバウンド来訪状況を分析 
・旅マエ、旅ナカといったタイミングでスマートフォンから広告配信 
・海外進出時の広告戦略や出店計画のご支援 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ジオテクノロジーズ株式会社】44カ国16億人のデータで実現する インバウンド集客の人流データ活用法.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/02 
               | 
              
                
                                 関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン「anna(アンナ)」とは 
            ※同業他社さまからの調査目的でのダウンロードはお断りいたします※ 
※最新資料・完全版は直接お問い合わせ下さい=「anna 広告」で検索 
 
■ライフスタイルマガジン「anna(アンナ)」とは 
“関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン”「anna(アンナ)」 
「anna(アンナ)」は関西エリアに住む女性が毎日読みたくなるような、日常の“知って得する”情報を発信する関西エリアのWEBメディアです。 
            関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン「anna(アンナ)」の特徴 
            ■利用ユーザー層 
・LINE友だち登録数:約43万人 
・関西エリアの20代後半 、30代、 40代前半の働く女性がメインターゲット 
 → 若年層をはじめ主婦ママ層向けに最適! 
・興味関心が高いTOP5は「グルメ」「美容・健康」「国内旅行」「ショッピング」「ファッション」 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              ファミリー                           
                          年齢:20代~40代 
                                      性別:女性 
                        関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン「anna(アンナ)」の強み・メリット 
            【こんな「課題」をお持ちの方にもオススメ】 
・関西でのエリアマーケティングをどのようなターゲットに施策をうてば良いのかわからない 
・これまでやってきた「獲得するためのLP・施策」に加えて、新たに「ブランディング施策」も行っていきたい 
・関西地方(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)に向けてプロモーションをしたい。 
 
上記の課題をお持ちの方はお気軽にお問合せください! 
            関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン「anna(アンナ)」の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2025年3月特集企画/大阪・関西万博2025_250502.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/17 
               | 
              
                
                                         ※競合調査・営業目的の資料DLは固くお断りしております。 
 
■昭文社について 
 
~地域を魅せるプロフェッショナル~ 
 
地図やガイドブック「まっぷる」や「ことりっぷ」を制作する出版社です。 
市販出版物はもちろん、WEBメディア「まっぷるウェブ」や「ことりっぷweb」等も運営しています。 
これらの自社メディア・ブランドを活用した、法人向けソリューションサービスも展開しています。60年を超える実績で、企業様・自治体様の課題を解決します。 
 
■昭文社の主要ブランド 
  
・まっぷるマガジン 
・ことりっぷ 
・山と高原地図 
・ツーリングマップル 
 
そのほか、幅広い出版物やメディアを展開。出版物・メディアのソリューションサービスとして、誌面広告やタイアップ記事広告、オリジナル冊子制作、コラボレーションなど多数実績がございます。 
 
■昭文社のソリューションサービス 
 
誌面広告/WEB広告/タイアップ出版/オリジナル冊子/防災/ライセンスコラボ/地図制作/イベント ...など 
 
クライアント様のご要望をお伺いし最適なご提案をいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/16 
               | 
              
                
                                         「メタバースは失敗だった」―。 
そんな声が聞かれる中、確かな手応えを掴んでいる企業・団体はあります。Vは、VRChat・Roblox・ZEPETO・Fortnite等、主要なメタバースプラットフォームにおいて、ワールド・アバター・衣装アイテムの企画制作や国内最大級のコミュニティや自社メディアを活用した販売プロモーション並びに販売を一貫して支援する事業を展開しております。 
本資料では、適切なプラットフォーム選定と実行計画により収益化を実現する攻略法を掲載しております。 
※お問い合わせいただければ、オンライン30分でご説明させていただきます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/08 
               | 
              
                
                                         ■資料概要 
1970年代にイギリス現地で使用していたロンドンバスのモビリティメディアです。 
自社でオリジナルバスツアーを企画しており、協賛企業を募集しています。 
資料では「地方自治体」の実績をご紹介します! 
 
■アフタヌーンティーバスツアーご紹介 
ロンドンバスに乗ってアフタヌーンティーを楽しみながら東京観光が楽しめる 
日本で唯一のコンテンツです。 
 
■実績 
愛知県、山形県、和歌山県 
★テレビや新聞にも取り上げられました 
 
■協賛メリット 
体験型のPRでより深い訴求が狙えます! 
●特産物を使った1からのメニュー開発 
●ロンドンバスの大きな広告面を生かしたPR 
●車内で実際に食事が楽しめる 
●バスガイドによる地方自治体のご紹介 
●車内のオリジナル装飾 
●参加者アンケートの実施 
●POPUPショップへの誘客 
●参加者へのサンプリングの実施 
 
■ターゲット 
訪日外国人も対象 
新商品、新サービス、新店舗、外資系企業など、告知やブランディングに活用頂けます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【アップスター】地方創生バスツアー実施事例.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/31 
               | 
              
                
                                         弊社(株)ロイヤリティ マーケティングは、共通ポイント“Ponta”の運営会社です。 
1億人を超えるPonta会員の利用データを活用した、マーケティングプラットフォームを提供しています。 
 
地方自治体の魅力をダイレクトに発信する「Ponta全力応援パッケージ」は、1億越えのPonta会員にターゲティングしてメール配信が可能な、大規模リーチができるプランです。提携社ネットワークを活用した物産展イベントや、Pontaキャラクターの活用、発信内容のカスタマイズが可能で、貴自治体の特色に合わせた効果的なプロモーションを実現します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 30763_【自治体様向け!】Ponta会員情報を活用して地域の魅力やふるさと納税をPR.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/02/10 
               | 
              
                
                                         学校や教職員が抱える課題の解決につながる記事やウェビナーを配信する会員登録制ウェブサイトです。学校教育との親和性が高い朝日新聞社が運営する信頼性の高さを背景に、2025年2月時点で約18,000名が登録(約9割が教職員)し、学校管理職、主任級の教諭、ICT担当者で約3割を占めるなど意思決定プロセスへの関与者が多いのが特徴です。 
 
先生コネクトでは、協賛型オンラインセミナー、タイアップ記事、メルマガ配信、ディスプレイ広告など企業・団体・学校等のマーケティング活動に役立つメニューをご提供しています。 
※メディアデータや読者属性データ、広告メニューの詳細は資料をご参照ください 
 
▼こんなニーズに応えます 
・教職員への情報発信・認知浸透 
・教職員との接点開発・共創機会獲得 
・学校向けの商流拡大 など 
 
▼先生コネクトがご提案するプラン 
・オンラインセミナー実施 
 教職員向けオンラインセミナーを通じた製品・サービスの理解浸透、ならびに教職員のリード獲得 
・タイアップコンテンツ掲載 
 PRコンテンツを使用した認知獲得、信頼性向上、価値訴求など 
・メルマガ配信 
 定期発行のメールマガジン内でのPRによるイベント集客など 
・リアルイベント実施 
 日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」への主催名義を取得することでオンライン、またはリアルイベントでより向上心の高い教職員へのアプローチが可能 
・ディスプレイ広告 
 教員がアクセスする「先生コネクト」の注目度の高い位置にレクタングル広告を掲載することで明確なターゲットに向けた認知向上を図る 
 
▼会員属性(2025年2月時点)  
・会員数約18,000名(登録時に勤務校、校種、職階、担当教科、担当校務などを登録) 
・9割が学校教員、小:中:高の大まかな割合=2:2:3 
・教育委員会職員は約870名 
 
▼「先生コネクト」が発信する多彩なテーマ 
働き方改革や学校DX、NEXT GIGAなどの課題について先行事例や専門者、教育関連のインフルエンサーの実践報告や知見共有を発信します。 
さらに教員自らが書く「先生投稿」などで教職員コミュニティを作り、会員同士の知識や問題を共有する場をご用意しています。 
<配信テーマ例> 
・NEXT GIGA 
・学校DX 
・ICT教育 
・非認知能力 
・デジタルシティズンシップ教育 
・個別最適な学び 
・給特法 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/23 
               | 
              
                
                                 macaroniとは 
            macaroniは「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をテーマに 
食から暮らしを豊かにする、女性のためのライフスタイルメディアです。 
最新のトレンド情報から明日試したくなる料理動画のレシピ、 
人気のテーブルウェアやキッチングッズ、暮らしにフィットするハウツーまで、 
食から暮らしに役立つ情報を毎日お届けします。 
            macaroniの特徴 
            月間2,000万UU‼食に特化した国内最大級のライフスタイルメディア。 
 
【特徴1】食のインフルエンサー“マカロニメイト”を活用することでエンゲージメントの高いPRを実現 
【特徴2】レシピ動画だけでなく、オリジナルの記事コンテンツ、動画コンテンツで商品PR 
【特徴3】プロのライター・カメラマン・料理家などがクリエイティブにこだわり、高いクオリティを実現 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:80000000 
                                            月間UU数:20000000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:20代~40代 
                                      性別:女性 
                        macaroniの強み・メリット 
            「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトにレシピ動画と最新グルメニュースを毎日配信。マカロニメイトを活用した質の高いエンゲージメントが魅力です。 
 
月間2,000万UU‼食に特化した国内最大級のライフスタイルメディア。 
暮らしや食に“ちょっといいもの”、“ちょうどいい暮らし”を求める女性に幅広くリーチ。 
大手食品メーカー、インテリアメーカーだけでなく、地方自治体や中小企業のPRにも貢献。 
            macaroniの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20255.01-03macaroni_mediaguide_new.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/24 
               | 
              
                
                                         ※2024/12/24更新 
 
【eスポーツで伝える、つなげる】 
テレビ朝日グループの豊富な実績、ノウハウを活かした 
eスポーツ(e-Sports,e-スポーツ)やゲーム関連の総合的なマーケティングサービス 
「eスポーツマーケティング」を地方創生に役立てるお役立ち資料です。 
 
Z世代/若年層、パパ・ママ・ファミリー、ゲーマー層に向けて 
e-Sportsを使って、e-Sportsのプロモーションをお任せください! 
 
<概要> 
・地方創生にeスポーツを使う理由 
・活用シーン例 
・テレビ朝日メディアプレックスの事例 
 
<ポイント> 
1.企業、行政との豊富な実績が保証する企画力で、ニーズ・ターゲットに合わせたe-Sports関連のイベント実施・プロモーション 
2.イベントの企画・制作からプロモーション/テレビCM出稿/記者会見などワンストップで対応 
3.テレビ朝日グループだから安心。ご相談からレポーティングまで親身にサポート 
 
 
<こんな方にオススメ> 
・若年層に向けたイベントを企画したいが、手法で悩んでいる 
・地方振興にe-Sportsが活用されていると聞くが、どう取り組めばよいか分からない 
・自社サービスをイベントやプロモーションしていきたいが、e-Sports関連のノウハウや依頼先がない 
 
テレビ朝日メディアプレックスでは、テレビ局・デジタルマーケティングのノウハウ、豊富な実績で 
企業様のニーズにマッチするインフルエンサーマーケティングのご提案が可能です。 
 
<関連サービス> 
eスポーツマーケティングサービスガイド 
https://media-radar.jp/detail29001.html 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- eスポーツ×地方創生_2024-12-24.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/12/23 
               | 
              
                
                                 『山と溪谷』とは 
            創刊95年を迎える山岳雑誌『山と溪谷』。初心者からベテランまで、すべての登山者が求める情報を、真摯に発信しています 
            『山と溪谷』の特徴 
            人気の高い山域や登山形態を取り上げることはもちろん、その他のテーマも幅広く扱う方針へと転換。山の奥深さ、幅広さをより感じられる「山の総合誌」 
                          メディア・媒体データ 
                                                                        発行部数:180,000部 
                                                    ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              シニア・高齢者,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:40代~70代 
                                      性別:男性82% 
                        『山と溪谷』の強み・メリット 
            登山やアウトドアに親しむ40代以上の男性にリーチ。コロナ渦以降ハイキングや登山を始めた40代~50代から60代以上のベテランまで、「登山」「ハイキング」に親しむ男性に確実に届きます。 
            『山と溪谷』の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 媒体資料_山と溪谷2025_mini.pdf
 
																		- 媒体資料_山と溪谷2025_早割り.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/07/07 
               | 
              
                
                                         ✓広告認知獲得の効果が極めて高いテレビ 
✓1000万人を超える放送エリア人口 
✓複数メディアの組み合わせも可能 
 
だから、初めてのCMには東海エリアのメ~テレがおすすめ! 
 
●資料概要/資料構成 
・メ~テレの紹介 
・メ~テレのアウトドア番組「ハピキャン」を例にご紹介 
・テレビ×WEBメディア 
・テレビ×YouTube 
・テレビ×イベント 
・テレビ×他メディアのプロモーション事例 
 
●メ~テレの特徴 
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で放送のテレビ局。 
 
名古屋市内で一番の視聴率を誇る「ドデスカ!」や 
主婦層~シニアまで幅広い視聴層の夕方のニュース情報番組「ドデスカ+」 
全国24局で放送中の「おぎやはぎのハピキャン」等の人気番組制作 
 
テレビ以外を組み合わせることも可能! 
デジタルサイネージやWEB広告、WEBメディア、インフルエンサーといった様々な方法を組み合わせることが可能。  
 
●こんな方におすすめ 
・初めてのテレビCMをご検討されている方 
・テレビCMに興味はあるが、コストが気になる方 
・幅広い世代に訴求したい方 
・多くの人に訴求したい方  
・企業のブランディングがしたい方 
・リクルーティング活動を強化したい方 
・動画広告をやってみたい方 
・web広告の効果が落ちてきている方 
 
●業界実績/おすすめ業界 
・ アパレル (カジュアル/ スポーツ) 
・ コスメ(コスメ・ヘアケア・新興) 
・ 小売/卸 (スーパー / ブランド古着) 
・ 観光/レジャー (地方公共団体 / 旅行代理店) 
・ 生活関連 (トイレタリー / 製薬 / インテリア / 文具) 
・ 食品 (菓子 / 飲料 / 調味料) 
・ 不動産・物流  
・ BtoB 
・ SaaS 
・ D2C 
・ DX系サービス 
 
お気軽にお問合せください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/03/07 
               | 
              
                
                                         中華圏訪日観光客向けの様々なプロモーションメニューを取り扱っております。 
初めてインバウンド広告を検討されている事業者様から既に実施中の事業様まで、フェーズに合わせたメニューのご提案が可能です。 
 
【当社の強み】 
・自社で訪日中国人観光客が集まるコミュニティを保有 
・デジタル×リアルのオムニチャネル提案が可能 
・小~大規模問わずフェイズに合わせたメニュー 
 
 
【中国向けプロモーション特徴】 
規模やフェーズに関わらずニーズに応じた柔軟なご提案が可能です。 
 
・「ユーザーニーズや市場調査をしたい」 
・「インフルエンサーに拡散してほしい」 
・「来店・購買を促進したい」 
・「特定のターゲットに幅広くリーチしたい」 
・「新商品のテストマーケティングをしたい」 
・「旅前から幅広くプロモーションしたい」 
など 
 
ご相談ベースからお気軽にお問合せくださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【中華圏向けプロモーションメニュー】株式会社グランシー2024年1-3月.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2023/11/13 
               | 
              
                
                                         食品系企業様/ご担当者様必見! 
 
クチコミプロモーションサービス「トラミー」を活用した食品系企業様の事例をご紹介いたします。 
 
▼こんなお悩みに相性抜群のサービスです! 
「HP/LPにアレンジレシピを掲載したい!」 
「一般の人が作るおもしろいレシピ(料理)を広めたい!」 
「アレンジレシピ集を作りたいけど自社ですべて用意するのが難しい…」 
「公式アカウントでユーザーが投稿したレシピをリポストしたい!」 
 
▼資料概要 
-トラミーとは 
-実施フロー 
-事例紹介 
-運営会社 
 
▼商材ジャンル例 
野菜/食肉製品/麺類/加工食品/冷凍食品/飲料/レトルト食品/果物/発酵食品/米/乳製品/お菓子/香辛料・調味料/油/アイス...etc. 
 
今やSNS検索の主流となっているInstagram上で、 
一般ユーザーからのクチコミを獲得し自由に使えるコンテンツとして活用することが可能です! 
 
資料内にご実施いただいた企業様の事例を掲載しておりますので、ぜひご参考ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【株式会社アイズ】Instagramクチコミ × アレンジレシピ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/18 
               | 
              
                
                                 GreenSnapとは 
            弊社が主催する、リアルイベント「GreenSnapマルシェ」に出展されませんか? 
横浜山下公園にて、毎年約6万人、福岡舞鶴公園にて毎年約3万人のお客様に来場していただいております。 
 
これまで毎年春のみ開催していましたが、今年は春に続き秋も開催が決定しました! 
 
開催日時 
2025年9月27日(土) 10:00〜17:00 
2025年9月28日(日) 10:00〜16:00 
            GreenSnapの特徴 
            人材等含め出展が難しい場合でもスポンサーやサンプル配布、デジタルサイネージ広告、タイアップステージとしてアプローチする事も可能です。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:最大1,200万 
                                                          会員数:350万人 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:20代後半〜60代 
                                      性別:男性:女性=1:2 
                        GreenSnapの強み・メリット 
            各開催地の市も後援して頂き、植物に関するイベントなので、SDGsやイメージアップにも寄与。 
イベント開催のお知らせを弊社アプリユーザー(350万人)にアプローチ。 
            GreenSnapの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- greensnap_marche_yokohama_2025_autumn_20250618.pdf
 
																		- sumapeta.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                         □サービス概要 
自社媒体のDiGJAPAN!をはじめとした 
SNSやWEBのメディアを活用したプロモーションから、インフルエンサー招聘、 
旅行者行動分析、マーケティング、台湾現地イベント開催・旅行博出展、ツアー造成等、 
様々なご提案を行っております。 
 
 
 
□インバウンド事業メニュー 
・動画ソリューション 
 企画~撮影~編集~配信までワンストップでご提供! 
 外国人に人気のインフルエンサー(Youtuber等)を使った 
 訪日外国人に刺さる動画などもご提案させていただきます。 
 
・リサーチ支援、行動分析&マーケティング施策 
 調査、プランニング、認知~販促まで 
 訪日インバウンドに特化した 
 
・海外現地広告媒体 
 WiFi同梱広告、航空会社広告、交通広告、旅番組広告など 
 
 
その他各種インバウンドサービスをご用意! 
タビマエでもタビナカでもニーズに合わせた提案が可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】インバウンド事業_DiGJAPAN!(2025年10-12月期)_250902.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |