国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,621件  会員数116,814人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2023年05月31日 更新日:2023年05月31日

認知拡大のためのプロモーション施策について注意点や成功事例を解説!

認知拡大のためのプロモーション施策について注意点や成功事例を解説!認知拡大のためのプロモーション施策について注意点や成功事例を解説!

認知拡大が重要視される理由

  自社の商材やサービスを購入・申し込みといったコンバージョンにつなげるためには、まずはユーザーに認知してもらう必要があります。どれだけ魅力的な商材や、他社に比べて効果が期待できるサービスだとしても、それが適切にユーザーに認識されなければコンバージョンにはつながりません。認知度拡大は売上増加や利益拡大につなげる上で欠かせない、マーケティング施策の第一歩となります。
 一方で、認知度拡大を図ることができれば、キャンペーンや割引などを行わなくとも自然とコンバージョンにつながる可能性も高まります。このように、自社のマーケティングやプロモーション施策を考える上で、認知度は重要なカギとなります。

認知度と知名度の違い

  認知度と近しい言葉に知名度というものも存在します。マーケティングやWeb担当者の中にはどちらも同一のワードとして認識しているケースも少なくありませんが、認知度と知名度は本質的に異なる意味を持ちます。それぞれについて紹介していきます。

認知度

認知度とは、企業に対して何を行っている会社なのか、どういったサービスを提供する会社なのかを具体的に理解していることを指します。これは、商材やサービスであっても同様で、対象の商材がどういったもので、金額はいくらぐらいし、サービスを活用することでどういったシーンで役立つのかなどを詳細まで把握している状態のことを意味します。
さらに、認知度が高いということは、その商材やサービスについて詳細まで把握するユーザーが多いということになります。

知名度

これに対して知名度とは、企業の名前や商材やサービスの名称がユーザーに知られている度合いのことを指します。あくまで企業名や商材・サービス名を知っている状態となるため、認知度のように具体的な業務内容や特徴、価格などまで把握しているとは限りません。つまり、知名度よりも認知度の方が企業名や商材・サービス名をより詳細に把握していると捉えることができます。
とはいえ、知名度が上がらなければ認知度も上がりません。そのため、認知度を高めるためにはまず知名度を上げるための施策を講じる必要があります。

認知拡大向けプロモーション施策の資料まとめ

  認知拡大を目的としたプロモーションを実施する際に、施策策定の役に立つ資料を下記にまとめています。 また、特定のターゲット層への認知拡大に向いているメディアの資料もございます。 資料のダウンロードは無料ですので、是非お役立てください! 【デジタルサイネージ】話題の3Dホログラム広告のご紹介「浮ぶ看板広告」で認知拡大 | 株式会社緑

【デジタルサイネージ】話題の3Dホログラム広告のご紹介「浮ぶ看板広告」で認知拡大

私たちは3Dホログラム技術を駆使し、未来の広告を立体的かつ没入型にデジタルサイネージ/看板広告を変革します。革新的な3Dホログラム広告により、顧客に没入感溢れる視覚的な体験を提供し、ブランドのストーリーを立体的に表現します。最新の3Dホログラム技術を活かし、顧客の期待を超える先進的で効果的な広告キャンペーンを展開し、没入感と驚きを引き出すことで、ブランドの印象を強化し、目を引くキャンペーンを実現します。

TikTokでUGC創出&認知拡大!即時抽選のインスタントウィンキャンペーン | 株式会社ピクルス:キャンつく事業部

TikTokでUGC創出&認知拡大!即時抽選のインスタントウィンキャンペーン

「キャンつく」はセルフ運用特化型のSNSキャンペーンツールです。
大手の広告代理店様、事業会社様、マーケティング支援会社様に
これまで3000件以上ご利用いただいています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯TikTokキャンペーンを実施するメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Z世代を中心に世代を超えて認知が広がる!
2.フォロワーが0人でも投稿が幅広く拡散される!
3.広告色が薄く企業投稿でも親しみを持ってもらえる

更にキャンつくのTikTokキャンペーンなら・・・

★即時抽選なので参加者が増えやすい!
★投稿が応募条件なのでUGCが増加します!
★低予算でキャンペーンができるので手軽です!

TikTokキャンペーンはTwitterとInstagramキャンペーンのいいとこ取りができるんです!

・拡散性が高いので多くのユーザーに認知される!
・動画を使ってブランドや商品の理解促進ができるのでエンゲージメント高まる!

TikTok売れを狙って一度キャンペーンを実施してみませんか?

【ビジネスマン/BtoB】認知拡大・情報拡散・採用等に活用できる記事広告資料 | ログミー株式会社

【ビジネスマン/BtoB】認知拡大・情報拡散・採用等に活用できる記事広告資料

■媒体概要:ログミーBizについて
<変化を求めるビジネスパーソンの「知りたい」に応えていく>
ログミーBizは、「変化を求めるビジネスパーソン」のために、知的好奇心を刺激する情報をログするメディアです。発信者の言葉を切り取らずに届けることで、読者の「知りたい」に応え、一歩踏み出す人を後押しします。誰もが待ち望む未来をつくるために、今を変えようとする人々の「生の声」を大切にしていきます。

■運営会社:
ログミー株式会社(2020年8月にSansan株式会社の連結子会社となりました)

■メニュー概要:
<イベントログ>
自社or外部企業主催のものに登壇された際のセミナー・イベント・録画データを全文書き起こしし、タイアップ記事化するメニューです。金額に応じて規定のPV保証をお約束したりオプションの記事ブーストメニューと合わせてのご実施も可能です。

<ブランドログ>
対談、インタビューを弊社側で企画、アサインさせていただき実施いただいたものの書き起こして記事化するメニューです。金額に応じて規定のPV保証をお約束したりオプションの記事ブーストメニューと合わせてのご実施も可能です。

■事例集について:
下記ページよりダウンロードいただくことが可能です。
https://media-radar.jp/detail24419.html

【5ページで分かる】新規獲得や認知拡大に!働く富裕層女性に届く『Oisix』 | オイシックス・ラ・大地株式会社

【5ページで分かる】新規獲得や認知拡大に!働く富裕層女性に届く『Oisix』

お時間がない方必見!

・Oisix媒体とは?
・どんなジャンルが相性いいの?

そんな疑問をいただかれた方に見ていただきたいです。
5分お時間をください!


※情報収集目的のダウンロードは控えていただけますようお願いします※


■□■広告メニュー■□■
・Oisixradaichi総合媒体資料(同梱チラシ・メルマガ・バナー)
 https://media-radar.jp/detail7127.html
・常温冷蔵冷凍サンプリング(食品以外のサンプリングも可)
 https://media-radar.jp/detail12220.html
・SDGs広告
 https://media-radar.jp/detail11482.html
・タイアップ記事広告
・アンケート取得        など

【新メニュー】飲料・食品商材にマッチ!認知拡大・商品理解〜習慣化に効果的 | 株式会社FiNC Technologies

【新メニュー】飲料・食品商材にマッチ!認知拡大・商品理解〜習慣化に効果的

★2023年12月よりアプリリニューアルに伴って新メニューが追加されました!

<メニュー名>
健康プログラム

<効果的なご活用例>
ユーザーにいくつかのアクションを促すことが可能!
例えば食品メーカー様の事例ですが、下記のようにアクションを組み、喫食を促し同時に摂取時のライフログデータを取る取り組みを致しました。

▼1日目のアクション
 ①朝食を記録
 ②昼食を記録しよう
 ③夕食を記録しよう
 ④XXを飲んでみよう
▼2日目のアクション
 ①朝食を記録
 ②昼食を記録しよう
 ③夕食を記録しよう
 ④XXを飲んでみよう
   ~~~
▼5日目のアクション
 ①朝食を記録
 ②昼食を記録しよう
 ③夕食を記録しよう
 ④XXを飲んだ感想を書こう

結果として、ユーザーが商材を摂取する前後の健康データを抽出し、
商材と一緒に取り込んでいる食材なども判明。商材を取り込むことでどの栄養素をどのタイミングで多く摂取できているか数値データで取得し、マーケティングデータとして提供いたしました。

<過去事例商品・サービス例>
食品・飲料、美容・スキンケア・化粧品

<健康管理アプリ「FiNC」とは>
累計DL 1,200万、支持率No.1の健康管理アプリ「FiNC」
カラダのすべてを、ひとつのアプリで。 歩数・体重・食事・運動・睡眠・生理を記録してポイントをためるアプリです。
様々なライフログをとれるFiNCだからこそ、PRと同時に、マーケティングデータとしてユーザーのライフログも取得可能!
商材の展開先に悩む企業様へ、健康・美容意識の高いユーザーへのアプローチにぜひ「FiNC」をご活用ください。


※健康管理アプリ 支持率 No.1
「健康管理アプリを扱う10社を対象としたブランド名イメージインターネット調査」
対象:30代~50代の健康志向の方551名 期間:2021年9月24日~9月26日 / 出典:日本コンシューマーリサーチ

【最新事例】全国のスポーツチーム活用!サンプリング&UGCで認知拡大・販促施策 | 株式会社Link Sports

【最新事例】全国のスポーツチーム活用!サンプリング&UGCで認知拡大・販促施策

■UGCとは
UGCとはユーザー自らが作成したSNS投稿の総称です。
近年のSNSの普及とともに、マーケティングの一環として重要視する企業も増えています。

弊社のTeamHub Membership UGCでは、アマチュアスポーツチームに特化した、
スポーツの現場におけるエンゲージメントの高い投稿を促します。


【TeamHub membership UGCとは】
弊社のスポーツ関連プロダクト「TeamHub」「AZrena」「B&」に携わる独自のネットワークを活用し、全国のアマチュアスポーツチームにサンプリングとSNS上での口コミ(UGC)投稿、事後アンケート回収を実施いたします。

サンプリングはチーム単位で商品を配送できるため、コストカットにもつながります。
投稿した口コミは、各種SNS上での検索行動対策や企業のwebサイト/各種ECサイトなどで、クリエイティブとして幅広く二次活用が可能です。


【弊社の強み】
・国内最大級のスポーツチーム応援アプリ「TeamHub」の豊富なネットワークを活用し、最大、350,000以上チームの中から依頼が可能です。
・エンジョイ層~プロ志向までさまざまな属性のチームをアサイン可能です。
・スポーツ関連商材の実績多数。「定量」×「定性」両面からPDCAを回します。

【投稿チーム属性】
・スポーツ少年団
・中学生・高校生 部活動
・大学生部活
・サークル/愛好会
・社会人草スポーツチーム
・社会人リーグ所属チーム

【配信プラットフォーム】
・Instagram
・Twitter
・Facebook など

【相性のいい商材】
・スポーツ用品メーカー
・生活消費財(洗剤/トイレタリーetc)
・食品/飲料メーカー
・プロテインメーカー
・子育て関連サービス
・メイク落とし/日焼け止めなどの化粧品 など

その他ニッチなカテゴリでのプロモーション実績もございますので、まずは一度ご相談ください。

【認知拡大】天気・災害対策の文脈で訴求!ウェザーニュースのタイアップ記事広告 | 株式会社ウェザーニューズ

【認知拡大】天気・災害対策の文脈で訴求!ウェザーニュースのタイアップ記事広告

■気象会社ウェザーニューズだからできる タイアップ記事■

600本/月以上のお天気ニュース記事をリリースするウェザーニュースが、ノウハウを活用したタイアップ記事を作成。
認知向上や取り組み訴求などにご活用いただけます。

広告メニュー例
▼お天気メディアウェザーニュースのタイアップ記事
・ウェザーニュースが商材に合わせた記事内容を制作し、アプリやWebで訴求。
・記事制作にあたってユーザーへの調査を実施
・制作した記事をお友達登録300万人以上のウェザーニュース公式LINEでも配信

認知拡大/売上向上させたい! 【ギフト向け商材】PRパッケージのご案内 | 株式会社GLAPentertainment

認知拡大/売上向上させたい! 【ギフト向け商材】PRパッケージのご案内

GLAPentertainmentは、コスメ・美容系商材・飲料・ファッション/ジュエリー・ホテル 等のクライアント様を中心にプロモーションを担当しているマーケティング会社になります。

ぜひお気軽に資料ダウンロードいただけますと幸いです♪
インフルエンサーさんによるサンプリング企画としてもご利用いただけます。

■【ギフト向け商材PRパッケージ資料概要】
こんな時におススメ!
☑イベント事などの需要に合わせたPRを行い、認知拡大/売上向上させたい!    
☑比較的短い時期でもPR投稿を実施したい!
☑商材やターゲットにあった訴求の仕方がわからない!

〜こんなお悩みありませんか?〜
クライアント様に提案したいけど、社内で以下のようなお悩みはございませんか?
・リソースが足りてない
・何を提案していいか行き詰っている
・締切がせまっているが、社内スタッフには依頼しづらい

ぜひお気軽にご相談くださいませ!

フォロワー・認知拡大を最大化! LINEやXを活用し売上にも繋げるキャンペーン例 | 株式会社ウィナス

フォロワー・認知拡大を最大化! LINEやXを活用し売上にも繋げるキャンペーン例

2024年3月14日のセミナー資料です。
2本立ての構成となっており、1章では、SNSキャンペーン手法の種類と代表例をご紹介後、2章では、弊社の事例や分析データから読み解いたキャンペーン企画の正攻法をご紹介しております。
もともと弊社では、レシートキャンペーンをメインとしたさまざまなキャンペーンを実施しており、約1,000件以上のキャンペーンデータを保有しています。
今回は、その中で得られた属性データや購買データ、GAデータなど、多種多様なデータを一部加工して、分析結果を説明しながら、データから読み取れた正攻法についてご紹介しております。

ご興味がある方は是非ご覧ください。

※同業他社にあたる会社様のダウンロードはご遠慮ください。
━━目次━━━━━━━━━━━━
・SNSキャンペーン手法の種類と代表例(Instagram、Twitter、LINE、TikTok)
 ↳【PICK UP】Xを使ったキャンペーン
 ↳【PICK UP】LINEを使ったキャンペーン
・ーSNSキャンペーンの先にー実際の購入に繋げるマストバイキャンペーン
・~実際の事例や数値からみる~キャンペーンの傾向と見えてきた3つの正攻法
  ↳【PICK UP】データからみる効果的な告知
  ↳【PICK UP】データからみる効果的なキャンペーンの座組み
  ↳【PICK UP】データからみる改善のポイント
・まとめ
・弊社について
━━━━━━━━━━━━━━━━
そのほか、インスタントウィンキャンペーンを種類別にご紹介した資料もございます。それぞれのメリットやキャンペーンパターンもご紹介しているため是非ご覧ください。

【全6種!!】Xだけじゃない!?「インスタントウィン」を活用したキャンペーン施策
https://media-radar.jp/detail25088.html


▼その他資料
【保存版】マストバイキャンペーンの説明書
https://media-radar.jp/detail16953.html

Instagramとインフルエンサーを活用し認知拡大!食品・キッチングッズをPR | サムライト株式会社

Instagramとインフルエンサーを活用し認知拡大!食品・キッチングッズをPR

Instagramアカウントを活用し、新規顧客への認知拡大・購買意欲醸成のためのインフルエンサーPRプランです。

◆概要
食品・キッチングッズの領域において「SNS運用から購買になかなか結びつかない」「商品の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい」といった課題をお持ちの企業様に、クリエイティブの企画制作、当社アカウントでのPR投稿、LP制作、広告配信を一気通貫でご支援するパッケージとなります。

商品をユーザーに魅力的に届けるコンテンツ企画や、ターゲットペルソナを学習した広告配信、そして導線となるLP制作など、当社ならではの事例や知見をもとにご支援させていただきますので、今までのPR手段でなかなか成果が出なかった企業様にもおすすめのパッケージです。

◆特徴
1)インフルエンサー投稿だけではなく、メディアからのリポストでブースト!
インフルエンサーが制作した動画は、てづくりごはん365、または、てづくりおべんと365でもリポストします。インフルエンサー個人のフォロワーのみでなく、ターゲット層に広く届けることが可能です。

2)メディアノウハウを活かしたアサイン
てづくりごはん365・てづくりおべんと365では、各アカウントで1日3投稿、欠かさず投稿しています。また、自社のECサイト「cocomeru(ココメル)」を通じてインフルエンサーをアサイン。”バズるレシピ”のトレンド分析を経て、コネクションを持った厳選されたインフルエンサーをご提案します。

3)制作コンテンツの二次利用OK!
制作した動画は、施策完了後、ホームページや他SNSへ二次利用としてお使いいただけます(*期間等諸条件あり)。

認知拡大で得られるメリット

  次に、認知度拡大によって得られるメリットについて紹介していきます。認知度拡大は、自社の商材やサービスにおけるコンバージョンにも大きく影響してきます。またそれ以外にも以下のような利点が期待できます。

ブランディング効果

まず、認知度の拡大によってブランディング効果を期待することが可能です。ブランディング効果とは、自社の商材やサービスに対してユーザーから一定の評価を受けることを指します。これにより、自社の商材やサービスが広く認知され、マーケティングやプロモーション施策においても他社と差別化ができ、優位に立つことが可能になります。
この商材であれば〇〇、このサービスであれば〇社の方が良いといった認知につながれば、特にキャンペーンや割引などを行わなくともコンバージョンにつながるようになり、競合他社との価格競争においても優位に立つことも期待できます。

商品・サービスの購入に繋がる

認知度拡大は、商材の購入やサービスの申し込みといったコンバージョン獲得においても効果が期待できます。ユーザーは、何か新たに購入や申し込みを行う際に、知らないものよりも知っているものから選択する傾向にあります。
そのため、まずは自社の商材やサービスの特徴や強み、価格、メリットなどについて知ってもらい、且つ理解してもらう必要があります。これが認知度につながり、認知度が拡大すれば、その分だけコンバージョンにもつながりやすくなります。

ファンの獲得と社会への浸透力

また、認知度拡大は新たなファンの獲得と社会への浸透力という面でも効果が期待できます。商材やサービスが広く認知されれば、「この商材を買うなら〇〇」「このような場合には〇〇のサービスしかない」といったユーザーが増加し、リピーターはもとよりファン化として囲うことができます。このようなファン化したユーザーが増えれば、アップセルやクロスセルも期待でき、この業界であれば〇〇といった社会的地位を確立することも可能になります。

話題性による顧客範囲の拡大

認知度の拡大は、その話題性による新規顧客範囲の拡大にもつながります。近年、スマートフォンの普及やSNSの浸透などにより、話題性の高い商材やサービスは一気に拡散される傾向にあります。そのため、口コミなどと合わせて広くユーザーに訴求できれば、認知度拡大とともに新たな顧客範囲を拡大させることも期待できます。

認知拡大において抑えるべきポイント

 続いて、認知度拡大において抑えるべきポイントについて紹介していきます。闇雲に広告・プロモーション施策を行っても、認知度拡大にはつながりません。以下の点を考慮しながらマーケティング戦略を立てていくことが重要です。

目的の明確化

認知度拡大を図る上で、まずは自社の目的を明確にすることが重要です。例えば、自社の商材やサービスに対する認知度拡大と企業名を対象としたものでは、アプローチ方法が異なる場合もあります。また、認知度拡大だけに注力するあまり、最終的なコンバージョン獲得による売上増加や利益拡大が疎かになる可能性も起こり得ます。そのため、まずは何を目的にマーケティング戦略を立てるか明確化する必要があります。

ユーザーとのコミュニティを設置する

メリットでもふれたように、認知度拡大によってユーザーのファン化が期待できます。とはいえ、そのためにはユーザーと連携できるコミュニティを設置することが重要です。会員向けのページを構築したり、SNSを活用し、専用アカウントを運用することも効果的です。
このような場所で登録したユーザーに対して情報発信を行うことで、自然とユーザーのファン化につながり、コンバージョン獲得だけでなくファン経由の新規顧客の獲得など好循環につなげることが可能です。

自社ブランドのイメージの統一と継続

認知度拡大を目指すにあたり、自社の商材やサービスにおけるブランドイメージを統一、継続していくことも重要です。例えば、自社の企業イメージと商材やサービスのブランドイメージが大きく異なる場合、企業名と商材名やサービス名が連想しづらくなり、効果的な認知度拡大につながらない可能性も起こり得ます。そのため、出来る限り商材やサービスのブランドイメージは企業イメージと統一化を図り、相乗効果につながるよう構築していくと効果的です。
また、認知度拡大は一朝一夕で出来るわけではありません。効果が出ないからといって短期間に何度もブランドイメージを作り変えると、かえってユーザーに浸透せずマイナス影響につながることもあります。認知度拡大は、長期的な視点にて継続していくことが重要です。

適切なサービスを利用する

マーケティングや広告プロモーション施策は多岐に渡り、Webに特化したものでも最適な選択が難しい傾向にあります。とはいえ、自社の商材やサービスにマッチしないアプローチであれば、工数や広告コストを無駄にするだけで終わってしまいます。そのため、まずは自社の目的に立ち返り、商材やサービスの特性を活かして適切なマーケティング・プロモーション施策を活用することが重要です。

ターゲットに最適化したアプローチ

目的をふまえ、マーケティングや広告プロモーション施策を適切に運用していくためには、ターゲットに最適化したアプローチが求められます。例えば、自社の商材やサービスに対するターゲット層が高齢者向けなのであれば、若年層が多いSNSを活用した広告運用やマーケティング施策は間違った結果につながる可能性が高まります。
一方で、ターゲット層を明確化し、そのターゲットが多く集まるチャネルを活用した訴求を行えば、費用対効果を高めた運用につなげることも可能になります。なお、ターゲットに関してはペルソナ分析なども参考に、詳細まで設定しておくと効果的です。

競合他社との差別化

認知度拡大のためには、競合他社との差別化も重要な要素となります。商材やサービスの特性、機能、メリットなどに明確な違いを生みだすことができれば、その違いを訴求することで認知度拡大のキッカケにすることが可能です。価格だけではなくサポートの充実など、ユーザーが抱える不満や悩みなどを解決する強みを訴求できれば、認知度向上につながる可能性も高まります。
とはいえ、業種業態によっては競合他社との差別化が難しいケースも少なくありません。そのため、認知度拡大につなげるためには、いかに競合他社との違いを明確化できるかが重要になります。

効果測定による広告効果の可視化

認知度拡大のためにWeb広告をはじめWebマーケティング施策に取り組む企業も少なくありません。Webマーケティング施策は、数値やデータをもとに効果測定を行うことで、広告効果の可視化につなげることが可能です。このような数値やデータにもとづくユーザー行動の可視化は、認知度拡大のヒントを見つけることにもつながります。
クリック率の高い広告クリエイティブの確認や、ホームページ内での遷移状況を把握できれば、新たなプロモーション施策だけでなく商材やサービスの改善にもつなげることも期待できます。様々な媒体に広告出稿するとともに、反響を確認しながらPDCAサイクルを回していくと効果的です。

ターゲティング機能を十分に活用する

また、Webマーケティング施策は、ターゲティング機能を活用することで、性別や年齢、地域といったユーザー属性だけでなく、過去の行動履歴や趣味嗜好などに応じて訴求を行うことも可能です。このようなターゲティング機能を、自社の目的をふまえて活用することで、広告効果を最大化させることも期待できます。認知度拡大のためには、広くユーザーに訴求することが重要です。
とはいえ闇雲に実施しても無駄なコストで終わる可能性も起こり得ます。多くの企業の場合、広告予算は限られていますので、費用対効果を高めた運用につなげる上でもターゲティング機能を十分に活用すると効果的です。

認知拡大のプロモーション施策・方法

 続いて、認知度拡大のプロモーション施策や方法について紹介していきます。抑えるポイントでもふれたように、認知度拡大に向けたマーケティング、プロモーション施策は多岐に渡ります。ここでは代表的なプロモーション施策について紹介していきます。

マスメディア広告

認知度拡大を図る上で、マスメディア広告は重要な施策の一つです。マスメディアには、テレビCMやラジオCM、新聞広告、雑誌広告の4つが挙げられます。インターネットの普及に伴い、マスメディアを活用したプロモーション施策は減少傾向にありますが、それでも全体的に見ると日々利用しているユーザーは多くいます。そのため、訴求を行うことで一気に多くのユーザーに対してリーチを行い、認知度向上を図ることが期待できます。
また、一口にマスメディアといっても全国放送のキー局だけでなく、地方局や地方紙、専門雑誌なども存在します。放送時間や番組、エリア、読者層などを絞ることで、予算を抑えつつターゲットをふまえたアプローチを行うことも可能です。

プレリリース

プレスリリースとは、企業による新商材の発表や新サービスの詳細などをニュース素材という形でメディアに提供するための施策のことを指します。プレスリリースによって紹介された内容をもとに、メディア側が情報を集約し、自身のコンテンツなどとしてユーザーに情報発信していきます。様々な媒体で取り上げられれば、その分だけ多くのユーザーの目にふれる可能性が高まります。
そのため、認知度拡大につなげる目的で、プレスリリースを活用することも効果的です。

Web広告(インターネット広告)

Web広告(インターネット広告)は、抑えるべきポイントでもふれたように、認知度拡大を図る上で効果的なプロモーション施策となります。代表的なWeb広告には、ユーザーが検索するキーワードに応じて広告出稿するリスティング広告や、様々な媒体に画像や動画といったクリエイティブで訴求できるディスプレイ広告などが挙げられます。ターゲットを細かく設定できるだけでなく、広告効果を数値やデータによって可視化できるため、効果検証を行うことで費用対効果を高めた運用につなげることが期待できます。
また、ランディングページなどに遷移させ、直接購入や申し込みを促すことで、認知拡大だけでなくコンバージョン獲得にもつなげやすい特徴があります。

診断コンテンツ

認知度拡大を図る上で、診断コンテンツを活用することも効果的です。診断コンテンツとは、テーマに沿った悩みや不安ごとなどを質問形式で用意し、ユーザーが回答していくことで自然と課題解決に導くコンテンツのことを指します。興味関心のある質問に対し、ユーザー自身で回答していくという体験により、単に情報を読み進めるだけよりも記憶に残りやすく、認知拡大にもつながりやすい特徴があります。
また、診断コンテンツの中には自社の商材やサービスに関する強みや特徴、機能面などを紹介していくものもあり、より商品理解を深めさせることで認知度向上を図る手法もあります。

オンラインイベント・セミナー

オンラインのイベントやセミナーの実施も、認知度拡大を図る上では効果的です。近年の新型コロナウイルスの影響などもあり、対面によるイベントやセミナーは減少傾向にありましたが、一方でオンラインによる開催の動きは加速化しつつあります。イベントやセミナーの中では、ユーザーの興味関心にあわせ自社の商材やサービスに関する情報も訴求することが可能です。
さらに、参加者は多少なりとも情報を探しているユーザー層になりますので、コンバージョン獲得にもつながりやすい特性もあります。

PR動画

5Gをはじめ、インターネット回線の発達に伴い、動画を活用したマーケティングに注力する企業も増加傾向にあります。中でもYouTubeやTikTokといった動画共有プラットフォームでは、企業の専門チャンネルを開設し、商材やサービスに関する動画を投稿することで認知度拡大につなげています。このような動画共有プラットフォームは、特に若年層のユーザーが多く集まる傾向にあるため、商材やサービスによっては一気に認知度拡大につながる可能性もあります。

SNS広告

SNS広告は、FacebookやInstagram、Twitter、LINEといった媒体から、YouTubeやTikTokなどの動画SNSに対して掲載する広告手法のことを指します。媒体によって特性やターゲットなどが異なりますが、拡散されることで大きな反響につなげることも期待できます。こちらもPR動画と同様に、若年層が多い傾向にあり、拡散性も高いことから一気に認知度拡大につながる可能性もあります。
一方で、拡散性の高さは間違った情報などが拡散されることで、大きなマイナスイメージにつながる可能性も起こり得ます。一度マイナスにつながることで、企業イメージにも影響する可能性もあるため実施の際には注意が必要です。

認知拡大に向けての注意点

 続いて、認知度拡大に向けての注意点についても紹介していきます。これから認知度拡大を目指す場合、以下の項目は注意点として押さえておくと効果的です。

認知拡大はひとつの通過点

まず、認知度拡大はマーケティングにおいてひとつの通過点でしかありません。企業が自社の商材やサービスをもとにビジネスを行う以上、最終的な目的は売上増加や利益拡大にあります。認知度拡大に特化したプロモーション施策を行っていると、多くのユーザーの目にふれただけで満足してしまう傾向にあります。
とはいえ、最終的な目的が売上増加や利益拡大であれば、認知度拡大はその前段階の手法に過ぎず、いかにコンバージョン獲得に結び付けられるかが重要になります。あくまで認知度拡大は通過点として、本質的な目的を見失わずにマーケティングや広告プロモーション施策につなげていくと効果的です。

商品・サービスの提供の質を怠らない

認知度拡大につながれば、広告プロモーション施策を多少控えたとしても安定したコンバージョン獲得につながりやすくなります。このような状態まで到達すると、得てして自社の商材やサービスの品質が下がる傾向も起こり得ます。とはいえ、認知度拡大に伴い、多くのユーザーをファン化できていることは、商材やサービスの品質や提供の質が前提にあります。
そのため、商品やサービスの提供の質を怠らず、日々ブラッシュアップしていくことでファン化したユーザーを飽きさせないことが重要です。

認知拡大におけるプロモーション施策の成功事例

 最後に、認知度拡大におけるプロモーション施策の成功事例についても紹介していきます。これから自社の商材やサービスにおける認知度拡大を検討している場合には、以下の事例を参考にすると効果的です。

株式会社ペンシル×株式会社アマタケ

サラダチキンの元祖である株式会社アマタケは、インターネットコンサルティング会社の株式会社ペンシルと連携し、認知度拡大を図ったプロモーション施策を実施しました。主に、SNSのTwiiterを活用し、新商品の販売に合わせてフォロワーやファン獲得を目指したところ、400件を超える反響につながりました。
また、自社サイトへの流入数は1.2倍、リツイート数も3.5倍となり、多くのエンゲージメント獲得にもつながりました。
参考:新商品発売に伴うSNSキャンペーンによりサイト流入数1.2倍に!

アライドアーキテクツ株式会社×三幸製菓株式会社

あられやおかき、せんべいの製造販売である三幸製菓株式会社は、コンサルティング会社のアライドアーキテクツ株式会社と連携し、認知度拡大を図ったプロモーション施策を実施しました。アライドアーキテクツによる企画・制作のもと、商品の「カリカリ」というシズル感を前面に打ち出したWeb動画と、その世界観をそのまま再現したブランドサイトを公開するとともに、これらを活用してFacebookやTwitter、LINE、YouTubeの4媒体で動画広告を配信しました。
その結果、動画広告の配信後に商品の売り上げが1.4倍に増加し、SNSからオフラインへの売上向上に繋がりました。
参考:三幸製菓がWeb動画をSNSで広告配信、潜在顧客への認知拡大に成功し売上が1.4倍に

株式会社H&K×カゴメ株式会社

トマトケチャップや野菜ジュースなどの開発販売を行うカゴメ株式会社は、マーケティング・コンサルティング会社の株式会社H&Kと連携し、認知度拡大を図ったプロモーション施策を実施しました。企業の健康経営・自治体住民の健康増進の重要性認知拡大ために、自社のホームページのリニューアルを行い、SEOの対策から、コンテンツの配置にこだわり、デジタルでの集客を加速させました。
CMSとMAを内包するHubSpotを活用することで、リニューアルだけでなくMA運用も一環で行うことができるようになり、大幅な業務効率化につなげることができました。
参考:カゴメ株式会社による重要性認知拡大のためのプロモーション施策

楽天グループ株式会社×株式会社ほっかほっか亭

お弁当販売の株式会社ほっかほっか亭は、楽天グループ株式会社と連携し、認知度拡大を図ったプロモーション施策を実施しました。おせち販売に対して楽天ポイントをフックにTwiiter内にてキャンペーンを行い、フォロワー数拡大と商品の認知度アップを目指しました。
結果として、キャンペーン期間中にTwitterのフォロワー数が約1万人増加し、おせちの認知度アップとともに売上増加にもつながりました。
参考:Twitterキャンペーンでフォロワー数拡大と商品の認知度アップに成功

まとめ

 企業の売上増加や利益拡大を目指す上で、自社の商材やサービスにおける認知度拡大は避けては通れません。どれだけ魅力的な商材や他社より優れたサービスであったとしても、ユーザーの目にふれなければコンバージョン獲得にはつながりません。
 そのため、認知度拡大を図るマーケティングや広告プロモーション施策が重要になります。今回紹介した内容も参考に、効果的な認知度拡大につなげていきましょう。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
メディアレーダー背景
// seminar entry