国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,625件  会員数116,840人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2024年01月16日 更新日:2024年01月17日

大学の集客アップには何が必要?|大学集客の現状やPR方法、事例とともに解説します!

大学の集客アップには何が必要?|大学集客の現状やPR方法、事例とともに解説します!大学の集客アップには何が必要?|大学集客の現状やPR方法、事例とともに解説します!

大学集客の現状と課題

大学集客の現状を、志願者数がピークアウトした1992年と比較してみてみます。 志願者数は、92年92万人に対し、22年65万人。 入学者数は、92年54万人に対し、22年63万5千人。 現役志願率は、92年35.5%に対し、22年60,3%。 このように、志願者数が大幅に減っているにもかかわらず、入学者は増えています。22年の志願者のほとんどが大学に入学できているわけです。これが「大学全入時代」と呼ばれる全員入学時代の現状です。 とすれば、大学集客に課題は無いのでしょうか?河合塾調べでは、学部の種類が90年代100程度でしたが、現在は約600にも増えているとのこと。少子高齢化時代であっても、入学者数増え続ける大学の安定市場を狙って、私立大学の参入が相次いだのです。そのため、定員割れの私立大学が3割にも及び、集客競争は激しくなっています。また、景気が悪化すると国公立指向が強まり、私立大学の集客をさらに困難にさせる事情があるのです。 このように大学集客は、私立を中心に大きな課題を抱えています。全入時代であるため、主導権は志願者側に移り、6倍に増えた学部から選び放題です。大学側はこうした状況下で、他大学との差別化を図り、ブランドを確立する等、選んでもらえる環境を整えなければならなくなっています。

大学の集客に活用できる資料

【Z世代:大学生向け】日々の生活をワンストップでサポート!「マイナビ学生の窓口」 | 株式会社マイナビ

【Z世代:大学生向け】日々の生活をワンストップでサポート!「マイナビ学生の窓口」

【事業主様限定】大学の広報担当者様必見!学生集客の成功事例|Web広告運用|教育 | 株式会社Five

【事業主様限定】大学の広報担当者様必見!学生集客の成功事例|Web広告運用|教育

【中学~大学受験】受験生と保護者に寄り添う教育メディア【朝日新聞EduA】 | 株式会社朝日新聞社

【中学~大学受験】受験生と保護者に寄り添う教育メディア【朝日新聞EduA】

【中学生/高校生/大学生は学年・エリア指定可能】若年層応援のStudyplus! | スタディプラス株式会社

【中学生/高校生/大学生は学年・エリア指定可能】若年層応援のStudyplus!

【事例紹介】中学生・高校生・大学生向けプロモーション事例集「応援ノート」 | 株式会社スフレ

【事例紹介】中学生・高校生・大学生向けプロモーション事例集「応援ノート」

大学集客の方法

デジタルネイティブであり、ソーシャルネイティブでもある現在の若者を集客するには、スマホを通じたデジタルプロモーションが中心になります。一方ローカルなターゲットを囲い込む、地域に密着したリアルプロモーションも忘れてはいけません。具体的なデジタルプロモーションとリアルプロモーションは以下の通りです。

イベント

イベントとは、出来事や競技、催し物が時間的・場所的に制限された空間で行われることを意味します。 イベントでの具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • ・オープンキャンパス
  • ・入試説明会
  • ・就職説明会
オープンキャンパスで大学の施設を公開し、学生にその雰囲気を体験してもらうことで、学生の興味を引き、集客につなげられます。 入試説明会と就職説明会では、それぞれ入試情報と卒業生が就職した企業情報を提供することで、学生の不安を解消し、大学に興味を持ってもらえます。

ホームページ

ホームページとは、プラウザの起動を要するWebサイトやWebページを示します。 ホームページでの具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • ・大学案内
  • ・学生生活
  • ・就職情報
大学の概要や学部・学科の紹介、入試情報、学生の生活情報、卒業生が就職する企業の情報を提供することで、入試時及び入学後の学生生活の不安や疑問を解消し、大学の魅力を伝えられます。

SNS

SNSとは、Social Networking Serviceの頭文字をとった略で、サイバー空間での人々のつながりを醸成・維持・促進するオンラインサービスです。 SNSでの具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • ・Twitter
  • ・Facebook
  • ・Instagram
Twitterで大学の最新情報をつぶやいたり、Facebookで大学のイベント情報を投稿したり、Instagramで大学の施設や学生生活の画像を投稿することで、コミュニケーションの機会を増やし、大学の雰囲気を伝えることでその価値の理解を促進できます。

Web広告

Web広告とは、インターネット上で配信される広告です。ポータルサイトに掲載される広告やSNS上に表示される広告等があります。 Web広告での具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • ・ Google AdWords
  • ・SNS広告
Google AdWordsでは、大学入学を希望している顕在顧客層にアプローチできるGoogleの検索結果ページや、幅広い潜在顧客層にリーチできるGoogleパートナーサイトに広告を掲載できます。SNS広告では、趣味嗜好など他のWeb広告以上に詳細なターゲティングが可能であるため、必要対効果の優れたプロモーションを展開できます。

新聞・雑誌・交通広告

新聞・雑誌・交通広告は、ローカルなターゲットを囲い込む、地域に密着したリアルプロモーションとして活用されます。 交通広告とは、公共交通機関そのもの又は駅構内に掲載する広告のことで、OOH(屋外広告)の一種です 新聞・雑誌・交通広告での具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • ・駅・車内広告
  • ・新聞・雑誌広告
  • ・バス広告
いずれも特定エリアのターゲットに情報を提供することで、ローカルな学生の囲い込みを促進します。また、掲載メディアの信頼性を大学のブランディングに活用できるメリットもあります。

参考:工学院大学|京王・井の頭全線の車内ビジョンで動画広告の掲出を開始

ポータルサイト

  ポータルとは、英語でportalと記し、扉や門を意味します。ポータルサイトとは、Web上の様々なサービスや情報を集約して簡単にアクセスできるようにまとめたWeb利用の起点となるWebサイトを示します 例えば、RECRUITが運営している「スタディサプリ」等が大学集客で効果のあるポータルサイトです。 ポータルサイトを通じた具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • 進学情報サイト
  • 大学比較サイト
  • 大学ランキングサイト
いずれも他大学との比較が容易で、口コミ評価に接しやすいサイトとして、学生に大学の魅力を伝えられ、入学希望意思を醸成できます。
参考:「スタディサプリ進路」 スタディサプリ進路

動画活用

動画とは、静止画に対する概念で、動く画像を意味します。画像の動静による視覚的に、音声・音楽による聴覚的に、静止画とは異なる効果をターゲットに及ぼせることが特性です。 動画を活用した具体的な大学集客の方法は以下の通りです。
  • ・SNS動画広告
  • ・Webセミナー
SNS動画広告を活用することで、静止画には無い視覚と聴覚に訴えるインパクトのあるプロモーションを展開できます。Webセミナーは時間的場所的制限のないコミュニケーションを実現する場として、学生のニーズや課題情報を収集する機会をもたらします。こうしたデータを基に集客施策を改善し、費用対効果の優れたプロモーションを展開できるようになるので、Webセミナーは有益です。

大学集客活動で必要なこと

大学全入時代で大学選びの主導権が志願者側に移った現代では、激しくなった競合環境と増え続ける学部の中から選んでもらえるよう、ブランディングと多様化する進学希望者ニーズに素早く対応できるコミュニケーション環境を整備しなければなりません。具体的な大学集客活動で必要なことは以下の通りです。

認知拡大を意識する

大学集客活動よる認知拡大により、学生やその家族に大学の魅力を伝え、将来の学生獲得に繋げられます。また、認知拡大は卒業生や関係者、企業との連携にも影響を与え、大学の総合的な発展に寄与します。 認知拡大するために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・メディア露出
  • ・イベント開催
  • ・SNS戦略
テレビやラジオ、新聞、オンラインメディアなどを活用して大学の特色や取り組みを紹介することで、幅広い層に大学の存在を知らせ、注目を集められます。キャンパスツアーやオープンキャンパス等のイベントを開催し、学生が大学の雰囲気や教育環境を体験できるようにすることで志望意欲を高められます。TwitterやInstagram等を活用して、学生や教職員の日常や大学のイベントを発信するSNS戦略は、若年層にリーチしやすくなり、リアルな情報を提供することで親しみやすさをアピールでき有益です。

受験する学生のニーズを考える

学生が大学を選ぶ際には、そのニーズや希望に応える情報が提供されていることが重視されます。受験生の視点に立ち、大学が提供する学習環境やサポート体制などに焦点を当て、それを適切に伝えることが求められます。 受験する学生のニーズに応えるために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・キャリア支援プログラムの強化
  • ・アフターサポートの整備
  • ・リアルな学生の声を発信
企業と連携したキャリア支援プログラムを提供したり、入学後のサポート体制を充実させ学生が安心して学び続けられるような環境を整えたり、現役学生や卒業生の体験談を積極的に取り入れたりすることで、学生が抱える疑問を解消し志望意欲を高められます。

大学のブランドイメージを確立する

大学のブランドイメージが強固であれば、学生や社会に対して信頼感を醸成できます。良いイメージを築くことで、他大学との差別化が図れ、より多くの優秀な学生を引き寄せることが可能です。 大学のブランドイメージを確立するために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・PR戦略の構築
  • ・実績の強調
  • ・アートや文化の支援
大学の理念や成果、社会貢献活動などを的確に伝えるPR戦略を構築することで、大学の価値観や特色が明確になり、学生や社会からの評価が向上します。卒業生の活躍や大学の研究実績を積極的に広報し、大学の実力をアピールすることで、信頼性が高まり、学生たちの志望意欲を高められます。大学がアートや文化にどれだけ関与しているかを強調し、知的でクリエイティブな環境をアピールすれば、学生の興味を引くのに有益です。

大学の強み・魅力を伝える

大学の強みや魅力を伝えることは、他大学との差別化を図り、自らの特色を明確にするために欠かせません。学生やその家族、社会に対して、大学のユニークな価値をアピールすることが求められます。 大学の強み・魅力を伝えるために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・専門性の強調
  • ・国際性の強化
  • ・産学連携の推進
専門性を強調することで、他大学との差別化を強化し、国際性を強化することで多様な文化や価値観を尊重する大学として認知され、国際的な競争力向上が期待できます。 産学連携を推進することで、企業との連携や学生が実践的なスキルを身につけられる環境を提供できれば、就業力向上に寄与し産業界との信頼関係を築け、志望意欲を高められます。

他大学との差別化

他大学との差別化は、大学が提供する独自の価値や特徴を明確に伝え、学生やその家族に自分たちの大学を理解してもらうために重要です。これにより、競争激化する大学市場で認識上の差別化を獲得し、優秀な学生を引き寄せることが可能となります。 他大学と差別化するために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・専門性のアピール
  • ・先進的なプログラムの提供
  • ・卒業生の成功事例の積極的な紹介
自分たちの大学が得意とする分野や専門性を強調し他大学との差を明確にしたり、先端技術や先進的な教育プログラムの存在を広報し、他大学にはない学びの機会をアピールしたり、卒業生がどれだけ成功しているかを積極的に広報し、大学の教育が将来のキャリアにどれほど寄与しているかをアピールしたりすることで、認識上の差別化を獲得できます。

在学生も交えた広告

在学生が大学の広告に参加することで、実際の学生の声や経験を通じてリアルな情報を提供すれば、新入生や受験生にとって学生生活の魅力を伝えられます。これにより、潜在的な学生が大学に対する興味を持ちやすくなります。 在学生も交えた広告を展開するために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・学生広報団体の設立
  • ・学生参加型の広告キャンペーン
  • ・学生の声を活用した広報資料
これらを通じて学生同士の交流を促進し、同じ世代への訴求力が高められれば、学生志願者の共感を醸成できます。

コミュニケーションをとる

高校生とのコミュニケーションやSNS上での対話は、学生と大学とのリアルなつながりを築く重要な手段です。これにより、学生たちの質問や不安に対応し、信頼関係を構築できます。 コミュニケーションをとるために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・高校訪問やオンライン説明会の実施
  • ・SNS上でのコメント返信
  • ・アンケートの実施とフィードバック
これら施策を展開し、学生が抱える疑問や不安にリアルタイムで回答すれば、志望動機を高めたり、親しみやすさを醸成したり、大学に対する参加意欲が高められたりできます。

SEOやサジェストへの対策

SEO(検索エンジン最適化)やサジェスト対策することで、大学の情報が検索エンジン上でより見つけやすくなり、潜在的な学生が大学にアクセスしやすくなります。これにより、大学のオンラインプレゼンスを高め、集客を促進できます。 SEOやサジェストへの対策のために大学集客活動で必要なことは以下の通りです。
  • ・キーワード戦略の構築
  • ・コンテンツの質と量の向上
  • ・ローカルSEOの最適化
キーワード戦略を構築すれば、学生が検索時により正確で関連性の高い情報にアクセスしやすくなり、サイトの訪問数が増加します。コンテンツの質と量を向上できれば、検索エンジンランキングが上昇しやすくなります。ローカルSEOを最適化すれば、地元の学生や関係者にとって大学がより身近な存在となり、コミュニティとの結びつきが強まり集客に有益です。

大学集客の事例

大学集客の事例として、どのようなデジタルプロモーションとローカルなリアルプロモーションを展開し、ブランディングとコミュニケーション促進を実現しているか、を以下で紹介します。

立教大学

デジタルプロモーションに力を入れ、全国から入学希望者を集めている大学の事例です。 立教大学は、1874年(明治7年)に開校した東京の私立大学です。 大学通信調べでは、2023年の入学志願者数は5万8,208人で、私立大学で全国12位でした。 全国から若者が集まるという東京の地域特性から、立教大学が集客施策で力を入れているのは、地域的・時間的な制限を受けないデジタルプロモーションです。独自の世界観ある画像の投稿で若者に人気のInstagramに、学校紹介やオープンキャンパスの動画を積極的に投稿しています。大学本体や国際部は、Instagramの他に、FacebookやX(旧Twitter)、YouTubeを活用し、入学センターはLINEで入学希望者とコミュニケーションしています。
参考:立教大学
参考:「ソーシャルメディアアカウント」立教大学

立教大学|Instagram|オープンキャンパス


参考:立教大学|Instagram|オープンキャンパス

立教大学|Instagram|学校紹介ムービー前編


参考:立教大学|Instagram|学校紹介ムービー前編

>立教大学|Instagram|学校紹介ムービー後編


参考:立教大学|Instagram|学校紹介ムービー後編

近畿大学

10年連続、入学志願者全国1位を獲得している大学の集客事例です。 近畿大学は、1925年(大正14年)に開校した大阪の私立大学です。 大学通信調べでは、2023年の入学志願者数は15万2,493人で、10年連続全国1位でした。 こうした優秀な集客成績は、2008年から始まった「広告ファースト」掲げるプロモーションの成果です。 そのポイントは「話題作り」で、有名音楽プロデューサーを使ったド派手な入学式や積極的なプレスリリースで全国紙やTVに取り上げてもらうことを第一義として様々な施策を展開しています。一方、近隣の電車内の吊りポスターなど、ローカルなリアルプロモーションにも力を入れ、成果をあげています。
参考:近畿大学
参考:「対外広報こそが最強のインナー広報だ」PR TIMES MAGAZINE

まとめ

少子高齢化で大学全入時代となり、長引く経済停滞で国公立志向が強まる中、他大学との差別化を図るため、ブランディング強化と進学希望者とのコミュニケーションを促進するデジタルプロモーションと、近隣の学生を囲い込むローカルなリアルプロモーションの方法、そのコツを紹介してきました。ご参考になれば幸いです。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331
タグ:大学, 集客

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす
メディアレーダー背景
// seminar entry