| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/16 
               | 
              
                
                                 オートメーションサンプリングとは 
            セグメントを分けて、ターゲット層へダイレクトにチラシを配布! 
お薬をお渡しの際に薬剤師から直接チラシを配布します。 
来局者全員にチラシを渡すわけではなく、事前設定した出力条件に合致する患者様にだけチラシが自動出力されます。 
「シニア層(65歳以上)」「女性のみ」「〇〇科の処方箋が多い店舗」 
など細かいセグメント設定が可能です。 
アイセイ薬局完全オリジナルのプロモーションメニューです! 
            オートメーションサンプリングの特徴 
            ■性別・年齢・店舗・処方薬など細かいセグメントにも対応。 
■マイナンバーや保険証により見た目ではない確実なセグメントを設定できるため、無駄打ち無し。 
■チラシは店舗内で自動出力のため、印刷・配送費は不要。大幅なコストカットができる。 
■クリエイティブのA/Bテストも実施可能。 
■設定枚数に達した時点で出力は自動停止するため、予算超過の心配なし。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    オートメーションサンプリングの強み・メリット 
            ●調剤薬局は健康志向層のタッチポイントであり、健康への意識が高まっている方へアプローチが可能。 
●来局者の41%が60代~80代のシニア層のため、シニア向けの商材や啓発に最適なロケーション。 
●薬剤師から直接チラシを配布されることにって、商品への信頼感向上。 
            オートメーションサンプリングの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- アイセイ薬局_オートメーションサンプリング媒体資料_251009.pdf
 
																		- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/06/04 
               | 
              
                
                                 【D2C/リピート通販/サブスク/サービス向け】ニッセン ソリューションブックとは 
            3,000万人以上の会員データと弊社がEC・通販企業として培ってきたノウハウを活用して新規獲得のご支援をいたします。 
 
同封同梱チラシ・DM(ダイレクトメール)・単独メール・テレビ通販・テレマーケティング等、 
 
貴社のCPAやCPOの改善に対して、様々なサービスにてご案内可能です。 
            【D2C/リピート通販/サブスク/サービス向け】ニッセン ソリューションブックの特徴 
            30代~60代まで幅広い女性層にアプローチが可能。優良会員へ向けたプロモーションで貴社の商品やサービスをアプローチいただけます。 
 
事例:健康食品(サプリメント)・化粧品から食品やハウスクリーニング、買取、動画サブスク等のサービス商材の事例は数多くございます。 
 
新規獲得の課題がございましたら、一度資料をご確認くださいませ! 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者,                              主婦(ママ),                              ファミリー                           
                          年齢:30代から60代 
                                      性別:女性 
                        【D2C/リピート通販/サブスク/サービス向け】ニッセン ソリューションブックの強み・メリット 
            ・会員総数3,000万人以上!拡大性抜群! 
・オフライン・マスメディア・デジタルまで幅広いご提案が可能 
・自社ECや通販を運営していることが強み。 
・ニッセンLINXはECや通販の専門エージェンシーとして様々なご提案が可能 
            【D2C/リピート通販/サブスク/サービス向け】ニッセン ソリューションブックの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  成果報酬,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/20 
               | 
              
                
                                         ■「カロミル」とは 
ユーザー数500万人突破! 
食事や体重計、血圧計、血糖値計などの写真を撮るだけで簡単に記録ができるアプリです。 
食事は写真を撮ることで画像解析AIがメニュー名や栄養素などを瞬時に解析し記録します。 
エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物をはじめとした29栄養素を無料で栄養計算し、栄養バランスを確認することができます。 
 
■ユーザー属性 
OL/主婦/若年層/シニア層/男性/女性 
 
 
■「カロミル」でできること 
POSでは測れないリアルなデータから分析・検証し、問題を解決します。 
 
①プロモーションから検証まで一気通貫のサービスを提供 
アプリ・ユーザー・喫食データを用いたプロモーションを当社がサポートします。 
 
②目的や商品特性に合わせたさまざまなプロモーションサービス 
ユーザーの目的や商品の特性に合わせたサービスを提供しております。 
 
 
■ご活用例 
・新商品プロモーション 
・商品認知向上 
・商品サンプリング 
・商品の購買促進やリピーター獲得 
・アンケート調査によるインサイトの発見 
・商品リサーチ、調査によるユーザーボイスの収集 
 
 
■広告メニュー 
モニターキャンペーン/マストバイキャンペーン/サンプリング/商品体験 
アンケート/ユーザーリサーチ 
バナー広告/記事広告 
ペルソナ分析/商品効果分析/食べ合わせ分析/喫食課題調査/PRエビデンス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 20250417_料金なし_カロミルプロモーション媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/06 
               | 
              
                
                                 ファンくるとは 
            ファンくるは約3,500万人のユーザーにリーチし、効果的な販促を実現する商品購入型モニター調査サービスです。 
 
中でも店頭やECの販促をお手伝いする「ファンくるPR」は、下記さまざまな目的でご活用いただいております。 
・ECや店頭でより効果的な販促を行いたい 
・サンプリングから優良なトライヤー&リピーターを獲得したい 
・再購入に直結する商品特徴や深堀りしたい 
・流通対策の選択肢を増やしたい 
            ファンくるの特徴 
            ファンくるの特長は、プロの調査員ではなく「一般消費者」が調査員として実際に商品を手に取り、購入、使用しアンケートに回答すると言う一連の流れを踏むことです。 
 
通常のサンプリングや販促と異なり、一般消費者が実際に販売状況、金額、商品の良さを体験することで、その後の実売、リピート購入に繋がる成果が出ています。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              主婦(ママ)                           
                          年齢:20代~40代 
                                      性別:女性 
                        ファンくるの強み・メリット 
            ■購買数創出 
新規やリピーターの獲得、ターゲット顧客の獲得 
 
■流通支援 
店頭:棚確保、POS対策 EC:SEO対策、ランキング対策 
 
■さまざまな課題解決 
店頭状況の把握、商品リサーチ、販促効果の検証、SNS・キャンペーンの誘導など 
            ファンくるの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- ファンくる活用で販促を加速させる!代理店様向け資料(メーカー事例付).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/29 
               | 
              
                
                                         全店共通の情報発信やキャンペーン運用を担うブランドアカウント(本部アカウント)は、店舗別アカウントとの併用で効果が最大化します。 
本資料では、LINE公式アカウントの特性を踏まえて、来店促進・O2O/店舗集客につながる配信設計・セグメント配信・クーポン活用の勘所を、ブランド×店舗の役割分担とともに解説。運用ルール(配信頻度・KPI・クリエイティブ基準)の作り方まで、実務でそのまま使えるヒントをまとめました。 
 
━━━━━━━━━━━━ 
▼こんな方におすすめ 
━━━━━━━━━━━━ 
・本部(ブランド)と店舗別アカウントの役割分担を明確にしたい 
・来店促進・O2Oや店舗集客に効く配信テーマ/導線を整えたい 
・セグメント配信×クーポンでKPI(開封・CTR・CV)を改善したい 
 
━━━━━━━━━━━━ 
▼この資料でわかること 
━━━━━━━━━━━━ 
・LINEのビジネス活用が効果的な理由(常時接点/双方向性) 
・ブランドアカウントの使いどころ(全店告知・横断キャンペーン・レピュテーション) 
・店舗別アカウントとの併用設計(配信範囲・頻度・KPIの切り分け) 
・運用のコツ:セグメント配信/リッチメニュー設計/クーポン導線/運用ガイドライン 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 店舗別アカウントとの併用が効果的!ブランドアカウント運用のコツ.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                         【リーチ可能な大学数は約800校!】 
大学生プロモーションを長年手がけたイオレだからできるご提案で、プロモーションをお手伝いいたします。 
 
●大学施設内で長時間の訴求と複数回の接触が可能  [学食トレイ広告]、[大学内ポスター]、[大学内デジタルサイネージ] 
●大学内にイベントスペースを設け、ダイレクトサンプリングやタッチ&トライで深い認知を促し話題を喚起 [学内キャンペーンブース] 
●学生の生活導線を確実にカバーできるダイレクトプロモーション[校門前サンプリング] 
●通学路、移動時間で目にする [通学路フラッグ/看板]、[SNS広告] 
など、本媒体資料では、大学内広告を中心に、様々な手法で大学生の日々の生活をジャックする方法をご覧いただけます。 
 
【大学内広告とは】 
大学内の食堂、購買、書店を中心に、大学生がよく利用するスペースを活用した広告です。 
企業・サービスの認知度向上や集客、新卒採用ブランディングなどにご利用いただいています。 
 
【大学内広告の特長】 
◎高い媒体接触率 
学生が長く滞在する校内で自然と目に入る掲出環境 
 
◎高精度の属性セグメント 
学部単位のターゲティングで狙った学生だけに効率良くリーチが可能 
 
◎「確実に大学生」にアプローチ 
学生ならではの特性を活かし、大学構内という独自の空間で接点を創出 
 
 
大学生は昼休みを中心とした授業外時間のほとんどを学内で過ごすため、大学内での様々な媒体を利用することで効果的なアプローチができます。 
さらに、女子大学や理系大学、上位校、キャンパス単位でのセグメントなど、狙いを絞った掲載も可能です。 
「大学生だけをターゲットにした媒体」のみを活用することで、無駄なコストを軽減した効率的なプロモーションを実現します。 
 
就活生を対象とした新卒採用ブランディングからZ世代向け販促プロモーション、若年層集客や啓蒙広告まで、実施事例も多数ございます。 
Z世代・大学生向け・若年層向けのプロモーションをお考えの企業様はぜひご覧ください。 
 
 
■プロモーションメニュー 
・学食トレイ広告 
・学食テーブルPOP広告 
・大学内ポスター 
・大学内デジタルサイネージ 
・新歓チラシ裏広告 
・ノート広告 
・大学内ブース出展 
・学園祭オフィシャルキャンペーンブース 
・学食メニュータイアップ など 
上記以外にも沢山のアプローチ手法がございます。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/22 
               | 
              
                
                                         本資料では、新規顧客の獲得やリピーター育成に 
課題を感じているBtoC企業・代理店さま向けに、 
その背景と現代の購買行動に即した導線設計のためのヒントをまとめています。 
 
 
「新規顧客獲得の頭打ち」や「新規顧客が獲得できても継続購入につながらない」など、 
集客施策で伸び悩みを感じる要因には、 
"企業発信の広告だけではユーザーの購買行動に対応しきれなくなっている"ことなどが考えられます。 
 
 
本資料では、従来の広告運用に加え、 
・インフルエンサーマーケティング 
・サンプリングによるクチコミ生成 
・成果報酬型広告 
といった「第三者の声」を活用した導線設計の考え方をもとに、 
集客戦略の見直しや、顧客に“選ばれ続ける”仕組みづくりに役立つ情報を紹介しています。 
 
 
「新規顧客を増やしたい方」や「顧客に選ばれ続ける仕組みを作りたい方」、 
「現在の広告施策の効果をさらに高めたい方」におすすめの内容です。 
 
 
※競合ダウンロード不可 
 
 
<この資料で分かること(抜粋)> 
・企業発信の広告のみでは成果が頭打ちになる背景 
・現代の購買行動モデルの特徴 
・新規顧客獲得とリピーター獲得を同時に進めるための導線設計 
・第三者が生成するSNS投稿・クチコミ・Web記事の特徴 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 新規顧客とリピーター獲得を同時に実現する、成長企業が取り入れる集客導線_バリューコマース.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2024/11/08 
               | 
              
                
                                         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
\ 年収2,000万円以上の富裕層向けPRなら WHITE CROSS / 
 
会員の約30%が年収2,000万円以上のメディア「WHITE CROSS」 
WHITE CROSSメール広告は3人に1人の歯科医師に広くアプローチすることが可能です。 
本ホワイトペーパーは弊社開催のウェビナー「徹底解説、効果が出る。FAX DM」の登壇資料になります。 
時間の都合上ウェビナーへの参加が難しい方、興味はあるけどウェビナーに参加するほどでもない とお考えの方におすすめです! 
 
 
### ホワイトペーパーの内容 
・効果を最大化する4つの要素とは? 
1)オファー 
2)タイミング 
3)クリエイティブ 
4)ターゲット 
5)最後にWHITE CROSSについてのご紹介 
 
 
 
◆ 富裕層へ効率的にアプローチできる「WHITE CROSS」の 5 つの特徴 
 1. 会員の29.6%が年収2,000万円、さらに会員の68%が年収1,000万円 
 2. 会員の76.1%が30代〜50代、開業医(経営者)の割合は62.5% 
 3. 日本の歯科医師全体の3/1である3.2万人が登録する日本最大規模の歯科医療従事者向けメディア 
 4. 企業ニーズに合わせて柔軟に対応できる幅広い広告サービスメニュー 
 5. キーオピニオンリーダーマーケティングが実現できる設備と発信力 
 
 
◆広告メニュー一例 
・WHITE CROSS DSP 
└\新サービス/会員データを利用して認知拡大が叶います! 
 
・メールマガジン広告 
└貴社ターゲットに合わせてメルマガを配信、貴社サービスのPRをダイレクトに届けます 
 
・WEBセミナー配信 
└開業医(経営者)に向けたWEBセミナー配信、新規リード獲得や顧客育成が課題の企業様におすすめです 
 
・タイアップ記事制作 
└WHITE CROSS編集部が企画・構成出し〜公開まで制作の全過程に携わり、歯科医師に刺さるクオリティの高い記事広告を提供します 
└編集部の執筆メンバーに歯科医師がいるため歯科医師のニーズに合った記事コンテンツが叶います 
 
・その他 
 ・バナー広告 
 ・動画広告 
 ・LINE配信 
 ・アンケート調査 
 ・サンプリング 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202411_効果が出るFAX DM_WHITE CROSS Inc. .pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/08 
               | 
              
                
                                         「マンションサイネージ」は首都圏の高級マンション400棟にて広告の配信が可能なメディアです。 
 
約21万人の富裕層・経営者層に、毎日・繰り返し情報をお届けいただけます。 
更に、ポスティング不可のマンションを含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングを設置いただくことも可能です。 
動画による商材認知、パンフレット・フライヤーによる深い商材理解を行うことで、成果へとつなげます。 
 
【マンションサイネージの特徴】  
 ◆都⼼部を中⼼に400棟、約80,000世帯(約21万⼈)の富裕層へリーチ可能 
 ◆居住世帯の約85%が年収1000万円以上 
 ◆サイネージを生活動線上に設置することで、居住者全員に高頻度な訴求が可能になり、認知獲得をはじめとした高い広告効果を発揮 
 ◆更に、ポスティング不可のマンションも含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングの設置が可能なため、詳細検討を促進 
 ◆マンション管理情報やお役立ちコンテンツと併せて配信することで、高い視認率を実現 
 ◆広くリーチ可能な全棟一括配信、またはエリア・居住者属性などによるセグメント配信を選択可能 
 
【サイネージに対する居住者反応】 
 Q.新しいサービスを知ることができましたか? 
 当てはまる+やや当てはまる:93% 
 
 Q.商品・サービスに興味が湧きましたか? 
 興味が湧いた+やや興味が湧いた:80% 
 
 Q.商品・サービスのイメージが上がりましたか? 
 上がった+やや上がった:77% 
 
調査委託:マクロミル 2021年6月 
 
【基本プラン】 ※価格は媒体資料をご覧ください 
・4週間プラン(最大15秒の動画/静止画) 
首都圏:400棟以上、想定視認回数:約130万回 
 
・2週間プラン(最大15秒の動画/静止画) 
首都圏:400棟以上、想定視認回数:約66万回 
 
・セグメント配信プラン 
プロモーションの方向性、ターゲットに応じて、全棟リストより実施マンションをお選びいただけます。 
ご要望に応じて柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。 
例)東京都のマンション、集客したい店舗周辺マンション、ファミリー層マンション、ペット可のマンション、 EV充電設備有のマンション等 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年10-12月版】Mansion Signage_Media Sheet.pdf
 
																		- 【2025年10-12月版】Mansion Signage_Media Sheet(DL版).pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/15 
               | 
              
                
                                 【デスクトップランチャー】とは 
            【期間限定特別企画として、1週間分の掲載料金で2週間の掲載が可能です!】 
 
全国のネットカフェ800店舗・約4.5万台のパソコンのデスクトップに 
月間1.8億impsを誇るオリジナルランチャーを掲出しており、こちらにバナー広告を掲載することが可能です。 
            【デスクトップランチャー】の特徴 
            ネットカフェ広告の特徴は…その時!その場所で!すぐに!体験が可能! 
 
ネットカフェは 
・PCのデスクトップに広告掲載⇒LPやアプリに即遷移する 
・店頭にポスター掲載⇒サンプリングをその場で提供する 
 
など、その場で体験させられる数少ない場所です 
世の中には様々な広告媒体がありますが、その場で【体験】までさせられる媒体は殆どありません。 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:100,000,000imp超 
                                                          会員数:ネカフェ利用者数738万人/月 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              学生                           
                          年齢:20~40代 
                                      性別:男性 
                        【デスクトップランチャー】の強み・メリット 
            弊社の広告媒体の強みは、ネットカフェの個室という 
閉鎖空間でPCのデスクトップ上に表示されるため、 
ユーザーの滞在期間、連続的にアピールできることです。 
 
繰り返し広告が目に触れる機会が増えることで、ブランド認知度の向上にもつながります。 
 
 
また、ユーザーの8割が男性、そのうち20~40代が約70%と利用者層が明確なため 
ターゲティングしやすい環境が整っております。 
            【デスクトップランチャー】の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              【期間限定特別企画! 1週間分の掲載料金で、2週間の掲載が可能です!】 
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  月額課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 2025年10月-12月_【ネットカフェ広告媒体資料】特別企画
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         【CVR20%UP事例あり!】 
 
株式会社ベビーカレンダー(メディカルリサーチ事業部)は、医師のチカラを活用し、消費者に安心を与えながら製品のプロモーションを行っております。 
 
この資料では弊社の提供する「医師監修.com」についてご紹介いたします。 
 
▽▼こんな担当者にオススメです▼▽ 
・医師に商品の監修や開発の協力をしてほしい 
・正しい医療情報の発信を行いたい 
・医師の力で宣伝や㏚がしたい 
 
▼▽メディカルリサーチが提供する医師監修サービス▽▼ 
 
【プロモーション支援】 
①専門家コメント 
貴社のサイトや紙媒体に出演する医師のキャスティングと掲載コメントの監修を行います。 
 
②医師評価マーク(サンプリングアンケート) 
50~100名の医師が商品やサービスを実際に試用した上、アンケートに回答します。結果をもとに「医師監修マーク」を作成・提供しております。 
③商品開発 
開発中の商品について、医師がアドバイスします。品質の向上に加えて類似品との差別化も期待できます。 
 
【情報発信支援】 
①記事監修 
作成された記事について医師が医学的疑義の有無を確認します。正しい医療情報であることの保証として、貴社商品のブランディングにもなります。 
※ご希望があれば、記事の執筆も弊社で対応することが可能です。 
 
②メディア取材 
対面または文面での取材が可能な医師をキャスティングします。医学的知見に基づき、ハイクオリティな情報の発信のお手伝いをします。 
 
③マスメディアへの出演 
テレビやラジオに出演する医師をキャスティングします。現役医師による信憑性の高い情報の発信が可能になります。 
 
▽▼「医師監修.com」を選ぶメリット▼▽ 
・安価で利用できる 
 直接キャスティングが可能なため、自社で直接キャスティングができない企業様に比べて価格を抑えてキャスティングが実現できます。 
 
・通販事業者の販促に詳しい 
 薬機法や最新の広告事業に詳しく、キャスティングに加えて運用に関するご提案も可能です。 
 
・メディア運営企業ならではの強み 
 弊社でメディアを運営しており、コンテンツSEOについてのノウハウが蓄積されております。医師監修させた場合の検索順位の改善についてのご相談も可能になります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- サービス全般・ママ業界 25年10月27修正版 キャスティングサービス説明資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         ■概要 
スポーツユーザー(チームスタッフ、選手、保護者)に対してマーケティング・プロモーションを実施したい企業様に向けてメニューをまとめた資料です。 
 
プロチームから、実業団、大学、高校、ジュニアまで幅広いカテゴリの幅広い競技で活用されているONE TAP SPORTSとSgrumのユーザー基盤を活用して、企業様の商品やサービスのプロモーションや販促を企画から実行まで一気通貫でサポートいたします。 
 
アスリートやスポーツチームに直接リーチできることに加え、ユーフォリアが蓄積してきた、スポーツ科学の専門的な知見や専門人材を活用した、エビデンスファーストな信頼性の高いプロモーションメッセージの構築や発信が可能です。 
 
■ユーフォリアの強み 
1.スポーツ領域特有のターゲティング(競技、年代、競技レベルなど) 
2.アスリートへのダイレクトアプローチ 
3.施策のディレクション力(チームや選手に直接コミュニケーション可能な体制) 
4.スポーツ現場での経験と専門的な知見 
 
■ターゲットできる競技・年代 ※以下は一例となります 
[競技] 
・サッカー 
・バスケットボール 
・バレーボール 
・ラグビー 
・野球 
・陸上中長距離(駅伝、マラソンランナー) 
 
[年代] 
・成人年代(実業団チーム、プロチーム、クラブチーム) 
・大学生年代 
・高校生年代 
・小学~中学年代 
 
■メニュー例(※いずれもスポーツ領域に特化した企画となります) 
・インタビュー/スポットコンサル 
・アンケート調査 
・メール/ポップアップ配信 
・商品サンプリング 
・PR記事/メディアタイアップ 
・セミナー/イベント/カンファレンス 
 
■このような企業様におすすめ 
・スポーツ選手・保護者やチーム向けの商品開発や販売を行っている(食品・サプリメント、飲料、シューズ、ウェア、トレーニング・リカバリー機器など) 
・スポーツ市場に新規参入を検討している 
・スポーツ領域での販促や訴求メッセージの強化をしたい 
・スポーツ選手の発信力を活用して周辺の関心層にリーチしたい 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【概要資料】ユーフォリア_スポーツユーザー向けプロモーションガイド.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/03 
               | 
              
                
                                         「TeamHub(チームハブ)」はスポーツチームの運営に不可欠な 
チーム内連絡、スケジュール共有、日程調整、スコアリングなどの機能を一元化したアプリです。 
 
様々なツールを横断しなくても、アプリひとつで簡単にチームの管理ができます。 
 
チームの運営者はもちろん、メンバー、保護者、監督、コーチ、マネージャーなど 
チームに所属している全ての人がTeamHub上でコミュニケーションを取ることが可能です。 
 
 
◎主なユーザー層 
社会人スポーツチーム、少年スポーツチーム、スクール 
監督、コーチ、マネージャー、スポーツチームに所属する子供とその保護者 など 
 
スポーツチームの管理に必要な機能を1つのアプリに集約。 
アマチュアを中心に約41万チームが利用しており、高いアクティブ率と継続率を誇ります。 
 
 
クライアント例・・・ 
◼︎食品メーカー 
・商品(プロテイン)プレゼントキャンペーン×店頭POP連動 
・塩分タブレットサンプリングモニター×アンケート 
・ユーザーアンケート×新商品パッケージ開発 
・新商品告知×オンラインストア誘導 
 
◼︎飲食店 
・CSR活動告知×キャンペーン 
 
◼︎日用品・消費財メーカー 
・スポーツ用品店店頭サンプリング×EC同梱 
・スポーツチームサンプリング×SNSキャンペーン 
・スポーツキッズサンプリング×保護者アンケート 
 
◼︎スポーツメーカー 
・新商品告知×モニターキャンペーン 
・プレーヤーアンケート×プレゼントキャンペーン 
・モニタープレゼントキャンペーン 
・オンラインストア誘導 
・特設サイト告知・誘導 
 
◼︎スポーツ量販店 
・セール告知 
・オンラインストア誘導 
 
◼︎教育系企業 
・就活サイト加入促進 
・スポーツキッズ×入会特典に関するアンケート 
 
◼︎その他 
・合宿×SNSキャンペーン 
・スポーツイベント企画 
・求人募集 
 
ほか多数 
 
定期的な施策を通して、アプリユーザーからの商品認知度が99%になった事例もございます。 
商品の告知やテストマーケティングにもご活用ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 2025_10-12月最新_Link Sports_媒体資料.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/28 
               | 
              
                
                                         【※内容は、大学生をターゲットにPR&マーケティングを考えている方向けのものになります。】 
 
弊社ビーウェルは、新卒採用支援及びに大学生プロモーション事業をおこなう企業です。 
業界随一の大学生ネットワーク(全国700キャンパス以上1000サークル以上提携)を駆使し、 
ターゲットが大学生であれば何でもプロデュースすることが可能です。 
 
当資料では、弊社概要及びにプロモーション手法の解説及びに事例を掲載しています。 
是非ご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【学内サンプリングのススメ】今秋のPR施策に最適な学内ブース出展に関して.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/01 
               | 
              
                
                                         ※同業他社様の情報収集、営業目的での資料ダウンロードはご遠慮ください。 
※成果報酬型広告、アフィリエイト広告はお受けしておりません。 
 
 
『あすけん』は、会員数1,200万人、MAU121万人を誇る、4年連続国内No.1*の食事管理アプリです。 
毎日の食事記録で自動的にカロリー計算&食事記録を分析して、栄養士キャラクターによるアドバイスをお届け。ユーザーの健康的な食生活とダイエットをサポートします。 
 
 
「まずはざっくりとしたイメージをつかみたい」 
「広告を考えているけれど、詳細な資料を見る時間がない」 
 
というご担当者様へ、本資料は、あすけん広告の主要なメリットと活用法を20ページに短縮。 
貴社の商品やサービスをどのように届け、成果に繋げられるかを短時間で把握していただけます。 アプリの機能やサービス内容、利用者の特徴、広告の種類や事例まで、あすけん広告の特長をまとめています。 
 
 
 
ユーザー層 
若年層からシニア層まで、幅広い年齢層の男性・女性にご利用いただいており、特にOL、主婦層、健康気がかり層に多く利用されています。 
近年では妊娠・授乳期向けコースのリリースにより妊婦の活用も。 
 
 
広告掲載のメリット 
健康、食、ダイエット、ボディメイクに関心のあるユーザーがセグメントされた媒体です。 
1.高い商品認知・理解度:健康やダイエットに関心の高いユーザーへ効率的にアプローチできます。年齢/性別に加えて食事傾向でセグメントをかけることも可能です。 
2.購買促進効果:アプリ内での情報やキャンペーンを通じて、ユーザーの購買行動を促し、リピーター獲得に繋げます。 
3.詳細な市場調査:ユーザーの食事データから、該当商品の購入者属性や、競合商品との喫食数比較など、マーケティング分析やインサイトの発見が可能です。 
 
 
広告メニュー 
モニターキャンペーン、購買促進キャンペーン、サンプリング、記事広告、アンケート調査、バナー広告、メルマガ広告など、多岐にわたる広告メニューをご用意しております。 
 
 
※日本国内AppStoreとGooglePlayの「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021〜2024年のダウンロード数および収益の合算(2025年1月 data.ai調べ) 
※株式会社askenは、グリーンハウスグループです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                         <美容商材向けプロモーションとは?> 
化粧品、スキンケア製品、ヘアケア製品、美容家電、美容サプリメントなどの美容関連商品を対象とした消費者への価値提案と販売促進を指しています。美容商材プロモーションは近年、「効能・効果の訴求」から「ライフスタイルや価値観との結びつけ」へ、訴求広告から消費者の体験を重点にシフトしてきています。 
 
 
<アプローチできる層> 
・一般消費者(toC層) 
・女性 
・主婦層 
 
<本資料で分かること> 
本資料では、美容商材マーケティングの概要〜ポイント、美容市場での消費者動向、具体的な事例など美容商材向けのプロモーションについて最新の情報をキャッチアップし、具体的にどのような対応をしたら良いのかが分かる内容となっております。 
 
・美容商材マーケティングとは? 
・美容市場における消費者動向について 
・美容商材マーケティングの現状と課題 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/27 
               | 
              
                
                                         最近、街中での看板や、Youtube、テレビCM等で  
企業のマンガPRをよく見かけませんか? 
 
マンガはユーザーの目を引きやすく、 
面白いストーリーを設計することで、 
離脱せずにサービスに興味をもっていただくことが可能です。 
 
そこで弊社は、SNSで漫画を活用したPR施策を推進しているマーケティング担当者に、 
「SNSにおける漫画の活用に関する調査」を行いました。 
ぜひ参考になさってください。 
 
<本資料でわかること> 
・SNSにおける漫画の活用に関する調査 
SNSで漫画を活用する目的 
SNSにおける漫画PRの満足度・具体的な成果 
今後改善したいポイント 
・支援実績・導入事例 
 
※広告代理店様のダウンロードはお控えください。 
▼他のサービスはこちら▼ 
【調査リリース】https://media-radar.jp/detail28017.html 
【テレビPR】https://media-radar.jp/detail29072.html 
【“医師推奨”マーク(サンプリングアンケート)】https://media-radar.jp/detail30013.html 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【株式会社PRIZMA】SNSにおける漫画の活用に関する調査.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/22 
               | 
              
                
                                         【動画プロモーション施策検討中の方必見!】 
つくることから、届けるところまで『動画制作 + 配信』すべてお任せ! 
90万円で一括ご依頼いただけます! 
 
✅ 企画・制作 
✅ リンクをつけた配信  (3万回再生保証) 
✅ 縦動画も納品 
 
商品やサービスに合わせて、子育て情報メディアKIDSNA STYLEがワンストップで対応いたします。 
ぜひ資料をダウンロードの上、ご確認くださいませ。  
 
 
子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」とは? 
<ユーザーインサイト> 
■富裕層&未就学児を持つ子育てママパパへのリーチが可能 
 ∟世帯年収800万円以上のユーザーシェア:36% (類似メディアの場合:20%) 
 ∟世帯年収1,000万円以上のユーザーシェア:15% (類似メディアの場合:8%)  
 ∟子供の年齢(未就学児):82% 
 ∟子供の年齢(3歳以上):48% (類似メディアの場合:3歳以上は10%) 
 
<キャスティング> 
■弊社ネクストビートの様々な資産を活用したキャスティングが可能 
 ∟オリジナル記事での繋がりを活かし、保護者層から支持を受けるタレント・ママインフルエンサー・キッズインフルエンサーのキャスティングが可能 
 ∟弊社が運営する日本最大級の保育士求人サイト「保育士バンク!」の資産を活用した、保育園や園児・保育士をキャスティングした保育園タイアップも可能 
 ∟弊社が運営するシッターサービス「KIDSNAシッター」の資産を活用したシッターキャスティング 
 
<提供商品> 
■タイアップ記事・動画・漫画広告 
■インフルエンサーとは異なる一般ママコミュニティー3,000名を活用したSNSマーケティング 
■保育園・幼稚園向けサンプリング/チラシ配布サービス 
■子どもの専門家 保育士による認定サービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 子育てメディアによる動画制作+配信をバリューな価格でご提案!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         こんにちは!CCCMKホールディングスです。 
シニア層・富裕層へ向けた商材の訴求でこんなお悩みはありませんか? 
 
・シニア層との接点がなく、アプローチできていない 
・年収や職業など、富裕層にアプローチできるセグメントを活用したい 
・高単価商材の訴求はやりっぱなしになることが多く、CVを計測できていない 
 
そんなお悩みを、CCCMKホールディングスが解決します! 
 
【施策のポイント】 
①シニア層 約4,800万人、富裕層 約1.2万人へアプローチ可能 
②購買データ×行動データで最適なセグメント設計が可能 
③実購買に基づいた効果検証 
 
資料内では、シニア層/富裕層のアプローチに最適なメディア3選をご紹介しています。 
ぜひご覧ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【シニア/富裕層】会員数業界最大級のV会員からセグメント指定可能なメディア3選
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/20 
               | 
              
                
                                         最近は日本でも「野外シネマ」をイベントの集客に活用する企業が増えてまいりました。 
 
WE TRUCKの野外シネマはLEDトラックの特性を活かし、設置や電源の確保が不要なので、 
商業施設や公園、海など、場所を選ばずどこでも開催可能です! 
 
飲料メーカーと共催、キッチンカーを集めて、縁日と合わせてお祭り、、、など 
トラックを置くだけで簡単に野外シネマが実現できるので、 
イベントの集客として是非ご活用ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/04/10 
               | 
              
                
                                         NO.1産直EC「食べチョク」とのタイアップ企画、媒体資料です。 
全国の生産者と、国内最多のユーザーが集まるプラットフォームである「食べチョク」のアセットを活用し、認知拡大、集客、ブランディングなど、さまざまなマーケティング課題を解決します。 
 
これまで、商品・サービス開発(食やライフスタイル領域の企業様とのコラボ)や、さまざまな領域での商品キャンペーン・販促利用、バナーやメルマガ・SNSなどを活用した認知拡大のご利用など、多くの事例がございます。 
 
■No.1産直EC「食べチョク」とは 
「食べチョク」とは、認知度・利用率など9つのNo.1を持つ日本最大の産直通販サイトです。 
全国のこだわり生産者から直接、食材や花きを購入でき、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。 
 
・登録生産者数:9,500軒以上 
・月間PV数:1200万 / 月 (2023年8月) 
・登録ユーザー数:100万人以上 
 
生産者のみなさまと一緒に、サービスを創り上げて参りました。 
 
■利用ユーザー属性 
・30代〜60代(50〜60代のユーザーも多いのが特徴) 
・特に女性が多い:例)主婦、ママ 
・主に首都圏在住のユーザーが多い 
・いいものにはお金を惜しまない、購買意欲の高い層が多い 
 
■タイアップメニュー 
○インサイトマーケティング 
1stパーティーデータを活用した調査・分析を行います 
- 行動特性によるセグメンテーション 
- アンケート、インタビュー、ABテスト、試食会の開催、リタゲ広告など 
 
○デジタルメディア活用 
制作・ディレクション&メディア掲載をプランニングします 
- 食べチョク特設ページ、各種バナー、メールマガジン、SNSキャンペーンなど 
 
○食べチョク同梱 
セグメントして食べチョク商品と一緒にお届け。小ロットからでもお申し込みいただける機動力の高いサービスです。 
- チラシ同梱、商品サンプル同梱、共同商品化 
 
○体験型メディア 
ストーリーに沿ったイベント開催、試食会、販売マルシェの開催など 
- 登壇者アサイン、ロジ手配、集客支援、PR施策 
 
○販促・集客キャンペーン 
圧倒的に喜ばれる、「おいしい」をお届けするキャンペーンを実施 
- ギフトカードのご提供、食材・食品のご提供 
 
○商品・メニュー開発 
食べチョクのアセットを活用し、商品やメニューを共同開発 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【コラボ事例多数!】No.1産直EC「食べチョク」タイアップ(プロモーション編).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/01/05 
               | 
              
                
                                         アクティブシニアマーケティングにおける研究開発、ソリューション開発強化の一環として、『ASAKOシニアクラスタ™調査』を実施している(株)朝日広告社とビジネスユニット「アクティブシニア・ラボラトリー」(通称”アシラボ”)を発足し、アクティブシニアに関するマーケティングサービスを提供しています。アクティブシニアを対象にクイックサーベイを対面で実現する「クイック・シニアインタビュー™」は、当社が11年間に渡り運営する「予防体操教室」に通うアクティブシニアを対象とした対面型のグループインタビュー+サンプリングをセットにしたソリューションです。 
 
【このサービスでできること】 
■シニアへのサンプリングの実施 
■シニアへのグループインタビューの実施 
■シニアへのアンケートの実施   など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- クイックシニア・インタビュー媒体資料2024.01.05.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/12 
               | 
              
                
                                           割引内容道路使用許可証申請代行料をサービスします。 
                                全国の大学前で実施可能な、大学生ターゲット向けサンプリングサービスです。国公立・私立・理系・女子大・MARCHなど、大学の特性に応じた最適なロケーション選定とプランニングが可能です。 
 
当社の大学前サンプリングは、全国の大学キャンパス前で行うターゲット型プロモーションです。新商品やサービスの認知拡大、アプリDL促進、会員登録、イベント告知、就職支援、リクルーティングなど、大学生層へのダイレクトアプローチを可能にします。特に大学生はSNSの発信力も高く、サンプリングをきっかけにした二次拡散や認知向上も期待できます。 
 
配布物はポケットティッシュ、試供品、チラシ、ノベルティなど商材に応じて柔軟にご提案可能です。道路使用許可の取得、配布スタッフの手配、当日の実施運営、報告書提出まで自社スタッフがワンストップで対応しますので、安心してお任せいただけます。長年の経験を活かし、現場対応力にも定評があります。 
 
対象大学も、早稲田大学・慶應義塾大学・MARCH・女子大・理系大学・医療系大学など、クライアントニーズに合わせた学校選定が可能です。「将来の消費の中心層」へのアプローチはもちろん、「未来の日本を動かす層」へのリクルーティング施策としても活用いただいています。BtoC商材はもちろん、BtoB商材の認知施策や人材系サービスなど多岐にわたる活用実績があります。 
また、駅前や商業施設周辺など学生の生活導線上での配布も可能で、柔軟なプラン設計が可能です。さらにデジタル広告やSNS広告との組み合わせにより、オフライン・オンラインを連動させた統合的なマーケティングもご提案しています。単なるサンプリングに留まらない、大学生層特化のプロモーションパートナーとして、多くのクライアント様にご利用いただいております。 
 
Z世代・若者層・大学生層にアプローチしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2024/07/25 
               | 
              
                
                                 通販カタログ「ことせ」とは 
            通販カタログ「ことせ」とは、創業から50年以上になる『株式会社ハルメク・アルファ』が制作する通販カタログです。 
いつまでも健やかに、美しく年齢を重ねていきたいと願うお客さまに寄り添って、商品を選んだり作成したりしています。 
            通販カタログ「ことせ」の特徴 
            60歳以上のシニア女性・月間約60万人のカタログ利用者に対して、同送チラシやサンプリングによる販促施策が可能です。 
顧客との電話・ハガキを中心としたコミュニケーションによって強固なロイヤルティを構築できており、高い信頼性を勝ち得ています。 
紙媒体との親和性が高いシニア女性へ効果的なアプローチが可能なため、食品やサプリ等のダイレクト広告にて多数の掲載実績があります。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者                           
                          年齢:60代~ 
                                    通販カタログ「ことせ」の強み・メリット 
            通販カタログと一緒にチラシ、パンフレット等を同封する「カタログ同封」サービス、購入した商品(ダンボール)の中に試供品サンプルやチラシを同梱する「商品同梱」サービスやハイシニアを活用したマーケティング支援なども行っております。 
 
また女性誌No.1の「ハルメク」グループのシニアへのノウハウを活かしてチラシ制作~プロモーションまで一貫してご支援させていただくことも可能です。 
            通販カタログ「ことせ」の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/22 
               | 
              
                
                                 trami×visumoとは 
            UGC生成サービスの「trami」とUGC活用ツールの「visumo」のコラボプランになります。 
詳細については資料をダウンロードの上、ご確認下さいませ。 
            trami×visumoの特徴 
            ■trami 
約15万人の一般女性を中心とした会員が、商品やサービスを体験し、 
感想を自身のSNSで発信することで、商品の認知度向上を狙うサービス。 
AIによるSNS投稿の審査機能も提供しており、より安全にSNSマーケティングを行えます。 
 
■visumo 
写真・動画を収集して一元管理。サイトにワンタグでコンテンツのクリック率等、寄与率を効果分析可能。ビジュアル施策にもお取り組み頂けます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              女性全般,                              社会人・OL,                              主婦(ママ)                           
                                    trami×visumoの強み・メリット 
            UGC獲得からオウンドメディア活用、UGCの売上寄与パフォーマンスなど、効果分析まで一元化する事が可能です。 
詳しくは資料をダウンロードの上、ご確認くださいませ。 
            trami×visumoの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【trami × visumo】 コラボプラン資料.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/10/21 
               | 
              
                
                                         会員数25,000人以上が利用する、国内最大級の犬と人のための大型複合施設「WANCOTT」の会員様に向けたプロモーションが可能に! 
 
100%犬を飼っているWANCOTT会員向けに、直接手に取って頂ける販促方法をご用意しております。 
 
--《販促方法》-------------------------------------------------------------- 
◎DM(紙媒体)~ 
会員様の自宅へ商品案内・カタログなどを発送します。 
確実に犬を飼っている人が対象のDMとなるので、 
DMでは数少ない無駄打ちの無いプロモーション方法です。 
 
 
■サンプリング 
施設に来た会員へ施設職員が直接サンプル商品やチラシを、 
WANCOTTオリジナル手提げ袋に封入し直接手渡しします。 
 
 
■イベント出店 
コミュニティスペースを活用し、マルシェ出店やイベント主催可能となります。 
イベント告知はサンプリングでのチラシ配布をおすすめしております。 
 
----------------------------------------------------------------------------- 
 
昨今「WEB媒体」や「SNS」で情報が溢れかえっている中、オフラインでの広告は目につくため、効果的にプロモーションが行えるので非常におすすめです! 
まずは一度ご相談頂ければ幸いです! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【WANCOTTプロモーション】mediaradar.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/12 
               | 
              
                
                                         「本資料のご紹介」 
 
弊社のクライアントは、化粧品やコスメを展開するメーカー様です。 
当たり前ですが、化粧品やコスメのメーカー様の顧客は 
化粧品やコスメ、スキンケア商品を使う方です。 
 
ですので、「御社の顧客の行動に合わせた販促展開」をすることが原則です。 
弊社ではこの当たり前を大事にし、 
14年間定期的に消費者の行動データをもとにご提案する媒体と、運用体制を改善しながら 
サービスをご提供してきました。 
 
今回はその消費者の行動データを中心にご紹介した資料となります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【化粧品特化】インフルエンサー活用で成果を出す極意【32products】.pdf.
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/14 
               | 
              
                
                                         全国47都道府県に店舗を展開するアニメ・コミック・ゲームの専門店「アニメイト」を中心とした 
エンタメ、サブカルに特化した媒体になります。 
エンタメ、サブカル系への購買意欲のある方へ絞ったブロモーションを行うことが出来ます。 
 
男性向けアニメ・ゲーム・コミックジャンルに強い店舗「ゲーマーズ」、女性向けゲームジャンルに 
強い専門書店「ステラワース」の媒体も合わせてご紹介しています。 
 
●屋外広告 
 池袋(豊島区)、秋葉原(千代田区)、大阪日本橋、大阪梅田(大阪市)、の目に留まる場所に設置。 
 人通りの特に多いエリアの為、多くの通行人の目に留まるアドボードです。 
 
 また、アニメ、ゲーム、コミック、アイドル等の好きな方が多く行き交う屋外広告の為、 
 セグメント出来たアドボードです。 
 ※年間で契約をすることも可能です。 
 
●アニメイト池袋本店 300インチLEDビジョン 
 アニメイト池袋本店に設置されている屋外大型ビジョンです。 
 
●アニメイトテレビ 
 全国アニメイト店内モニターで映像を放映する事が可能です。 
 
●レジ上連結モニター(アニメイト池袋本店、アニメイト梅田) 
 池袋本店1F~6Fのレジ上に設置された3連モニターで映像を放映する事が可能です。 
 
●きゃらびぃ 
 全国アニメイトで配布する店舗販促雑誌『きゃらびぃ』へ広告出稿が可能です。 
 購入目的や情報収集目的で、多くのお客様が手に取るフリーペーパーです。 
 
●インストアプロモーション(全国アニメイト、アニメイト池袋本店、アニメイト秋葉原、アニメイト梅田) 
 店内広告面、レジor店頭サンプリング、チラシ投げ込み、ポスター掲示、レシート裏、等身大パネル設置、 
 等店内向けのプロモーションツールを多数ご用意しております。 
 
●その他池袋エリア近隣媒体 
 昨今エンタメ、サブカルに強い池袋エリアでの屋外広告、屋外ビジョンもご案内しております。 
 (池袋PACKS、ホワイトハウスビル、CLビジョン) 
 
各種、長期でのご相談も承っております。 
 
アニメ/声優/アプリゲーム/マンガ等の告知以外にも、一般企業様のコンテンツも多く掲出頂いた実績もございます。 
全国で告知する事が出来るのも大きなメリットの為、全国展開のコンテンツやスマホアプリ等のサービス企業様等、非常にオススメです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【株式会社リンク】広告媒体資料(2025年10月-12月期 ver1.0) _Light.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/19 
               | 
              
                
                                         弊社(株)ロイヤリティ マーケティングは、共通ポイント“Ponta”の運営会社です。 
1億人を超えるPonta会員が日々利用するPontaカードのデータベースを活用した、IDマーケティング®ソリューションをご提供しています。 
 
 
■□■ 郵送DMで効果を出すコツ ■□■ 
 
デジタル広告が伸びている昨今ですが、郵便受けに直接届けられる郵送DM(ダイレクトメール)の訴求力が見直されています。 
 
デジタル広告ではリーチが難しいシニア世代や、デジタル慣れした若者から好反応が見られる事例も多数見受けられます。本資料には郵送DMが見直されている調査結果と、Ponta郵送DMの成功事例集が記載しております。お気軽にご覧ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 12542_【成功事例集】郵送DMで効果を出すコツを解説!1億ID超のPontaデータ活用例.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/05 
               | 
              
                
                                 Dental TVとは 
            「Dental TV」は約200万人のオーラルケアに関心があるユーザーや口内環境に悩みを抱える来院者に貴社の商品・サービスをピンポイントで訴求することが可能なメディアです。 
            Dental TVの特徴 
            下記のようなお悩みを抱えている方におすすめです! 
 
・歯や口のケアをする商品(歯ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュなど)のプロモーションをしたいが、費用対効果の期待できるメディアがない 
・口内環境に不安を抱える消費者にダイレクトに届けられる媒体を探している 
・宣伝費をできるだけ抑えてオーラルケアに関連する商品を宣伝したい 
・商品に対する消費者の声を定性的に集めて今後の戦略立案に役立てたい 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                                    Dental TVの強み・メリット 
            ・医療機関で配信するため信用性・信頼性が高く、ブランディングに効果的 
・口内のケアに関心のあるユーザーにリーチ 
・プロダクトと連動したコンテンツをオリジナルで制作、CMとセットで配信可能 
・歯科医院という信頼のおける場で、サンプリングを行うことが可能 
            Dental TVの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- Dental TV媒体資料_202507-09.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/02 
               | 
              
                
                                         レジ袋チラシ広告は、チラシが封入されたレジ袋をドラッグストアやスーパーなどの小売チェーンで配布できるメニューです。ママ、主婦やファミリー層が多く、販売促進、来店促進、資料請求促進など、行動を促すことができる「直接接触型メディア」です。 
封入するチラシは1社独占なので認知率も高く効果が期待できます。チラシだけでなくパウチに入った試供品も配布できるからサンプリングルートとしても活用可能なコストパフォーマンス抜群のメディアです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【直接触型メディア】店内レジ袋広告媒体資料2025.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/01 
               | 
              
                
                                         <「くらしの中の推奨者」リアルな声を届ける、広がるアンバサダー施策> 
 
 
GMO趣味なびの「先生アンバサダー施策」は、 
全国2万以上の習い事教室の中から、ターゲットに近い先生を選定し、 
実際に商品をお使いいただいた上で、レッスン内で生徒の皆さまにご紹介いただく取り組みです。 
 
 
◆施策のポイント 
・“リアルな体験”がそのまま伝わる 
・信頼関係のある先生からの紹介だからこそ、聞き手の関心を引きやすい 
・生活の中での使用感や共感が、自然に拡散されていく 
 
たとえば、普段のレッスンの中で 
先生が「これ、使ってみたらとても良かったですよ」とお話しされることで、 
生徒の皆さまが「それなら試してみようかな」と関心を持つきっかけになります。 
 
 
テレビCMやネット広告では伝わりづらい“生活者の本音”を、 
信頼のある先生の言葉で、しっかりと生活者に届けることができます。 
 
 
<導入事例> 
資生堂ジャパン様のIoTスキンケア商品「Optune」では、 
先生のリアルな使用体験を通じて教室内で認知と共感が広がり、 
生活者目線での商品理解を深めることに成功しました。 
 
詳細については、資料をご覧ください。 
 
※同業他社様の資料取得はご遠慮いただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 資生堂ジャパン様先生アンバサダー事例のご紹介_GMO趣味なび.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/17 
               | 
              
                
                                         ~いちばん読みやすい、いちばんつくりやすい 
            NHKテキスト「きょうの料理」~ 
 
料理と真剣に向き合う読者が多い、NHKきょうの料理テキスト。 
創刊してから、60年を超えました。 
基礎調味料、食品、調理器具、製薬会社など多数の会社様からご支持いただいております。 
 
NHKEテレで放送されている「きょうの料理」のテキスト(月刊誌)です。 
テレビで活躍のベテラン講師陣のレシピをじっくり確認しながら料理が作れるのが特徴で、精読率が高いため、掲載広告に関してもじっくりゆっくりお読みいただいています。 
読者は60代以上が約60%!シニアに多く読まれています。 
★発行部数 :37.0万部 
 
○純広告・タイアップ広告 
○NHK文化センターを使った連動イベント 
○チラシ貼付(新聞ちらしを流用いただけます) 
○愛読者へのモニタリングアンケート 
○郵便局サンプリングセット 
 
など様々な企画がございます。ぜひお問い合わせください! 
 
※企業審査、原稿審査がございます。ご了承ください。 
※病院・美容整形関係、個別の不動産などは掲載できません(NHK出版掲載基準より) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- (2025版)きょうの料理・きょうの料理ビギナーズ 媒体資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/03/31 
               | 
              
                
                                         ■資料・弊社の特徴 
 
○弊社メンバーは全員、美容サロン業界に10年以上携わっているプロフェッショナル集団 
○美容室やネイルサロン、ヘアメイクアーティストとのリレーションが強み 
○美容サロンや美容師を「メディア」と位置付けたプロモーションサービス 
○リアル・デジタルプロモーション共に展開 
 
 
■運営会社 BEAURA(ビューラ) とは? 
 
BEAURAは、美容師やヘアメイクアーティストをはじめとした美に関わる職種のプロフェッショナルに特化したエージェントです。 
「ヘアサロンで新商品のサンプルを配布してほしい」  
「イベントに有名美容師をアサインしたい」 
「美容師対象のアンケート調査を実施したい」 
「撮影やヘア系商品体験イベントにヘアメイクを手配してほしい」など 
長い業界経験をもとに多種多様な案件に適したサービスを提供いたします。 
 
 
■HAIR SALON MEDIA とは? 
 
美容院/美容室は日本全国で約25万店舗。その中でも関係性が深く企画遂行能力の高い、7,000店舗以上の美容院/美容室を独自にネットワークしています。生活者にとって一番身近な美容の専門家である美容師。その美容師と女性客の接触時間は、来店のたびに2~3時間(女性の平均な滞在時間)に及びます。その特異な優位性を活かし、サンプリングをはじめとした様々なプロモーションや、マーケティング活 動にご活用いただけるサービスです。経験豊富なスタッフが企画運営をディレクションし、配送などサンプリングに関わる オペレーションの一切をワンストップで実現することが可能です。 
 
■サービスメニュー 
 
サンプリング:美容師からお客様への手渡しサンプリング 
タッチ&トライ:お客様に対象商品を実際に手にとって、 実際にお試しいただく施策 
キャスティング:イベントや各種メディアへ美容師をキャスティング 
アンケート調査:美容師へ実際に商品を試用した上でのアンケート収集 
bangs便:日本全国の優良美容室へアプローチできるDMサービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- HAIR SALON MEDIA_媒体資料.pdf
 
																		- HAIR SALON MEDIA_事例.pdf
 
																		- イベント系プロモーション.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                         ※競合調査、およびアドネットワーク導入など逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします。 
※広告メニューは100万円以上からのご提供となります。 
※アフェリエイトのお取組みは受け付けておりません。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
「もしかして更年期?」35歳からのカラダの整え方 
           ~更年期・プレ更年期特集~ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
女性の体調は、ホルモンバランスに大きく支配されるといわれています。 
30代後半~、「プレ更年期」と呼ばれる様々な症状が出始めることもあるとか。 
 
女子SPA!更年期・プレ更年期特集では、 
女性が“謎の不調” に悩まされず、少しでも生きやすくなるためのコンテンツを配信していきます。 
 
 
<特典> 
・2025年10月~12月掲載※先着2社限定 
1 「フェムテック・フェムケア特集」誘導枠付き10万円→無料 
 
2  女子SPA!X ポスト通常1回のところ2回→無料 
 
3  オプション:アンケート調査(5万円)→無料 
 
 
<相性のいい商材例> 
医薬品/漢方薬/冷え対策グッズ/尿漏れケア用品/ 
下着・インナー/デリケートゾーンの乾燥対策グッズ... 
 
 
詳細は資料をご確認くださいませ。 
 
 
女子SPA!とは? 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
女子SPA!は、ちゃっかり生きるミドルエイジ女性の本音に迫るWebマガジン。 
滞在時間、読了率が高く、直帰率が少ない、読者のエンゲージメントが高いことが特徴です。 
 
・月間PV:75,031,847 PV 
・月間UU:10,188,879 UU 
※2024年10月~12月平均実績/外部PV・UU含む 
 
 -流行りのものだけではなく、本当に良いもの・サービスを知りたい… 
 -「理想<現実」「流行りもの<本当に良いもの」を追及。 
 -ホンネを知れるエッジの効いた切り口が人気。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【女子SPA!】2025年10月-12月ご掲載開始限定★更年期・プレ更年期特集企画~35歳からのカラダの整え方~.pdf
 
																		- 【女子SPA!】媒体資料_2025年10月-2026年3月_ver.1.0.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/18 
               | 
              
                
                                         子育て世帯の特徴やキャンペーンを考える上でのポイントを事例を交えてご紹介しております。子育て世帯のライフスタイルや年代は様々で、子供の成長段階によってニーズや悩みを抱えているため、どの層にアプローチしたいかを明確化することが重要となります。手軽に応募できる手法の見極めや、テーマに刺さるワードを組み込むコツ、UGC(口コミ)を促す仕組み作りまで、実務に転用しやすい視点でまとめています。詳しい設計やキャンペーン事例の詳細はぜひ資料内でご確認ください。 
 
━━━━━━━━━━ 
▼こんな方におすすめ 
━━━━━━━━━━ 
・ターゲットに合ったキャンペーン手法を知りたい方 
・子育て世帯向けの事例をまとめて知りたい方 
・提案に生かせるノウハウを短時間で得たい方 
 
━━━━━━━━━━ 
▼資料の内容を公開! 
━━━━━━━━━━ 
・子育て世帯とは 
・キャンペーンのポイント 
 ⇒手軽に応募できる手法を選ぶ 
 ⇒「刺さる」ワードをテーマに組み込む 
 ⇒UGC(口コミ)が発生しやすい仕組み作り 
・キャンペーン事例9選 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【口コミが購入の決め手に?】子育て世帯向けキャンペーン事例集.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/08 
               | 
              
                
                                         幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校・専門学校等、教育機関に向けて、企業・団体さま主催のコンクール・コンテストの参加数増加を目的とした告知事務局を担います。 
昨今、企業主催の児童や生徒を対象にしたコンクールやコンテストが多数企画されておりますが、教育現場には多くのコンクール・コンテストのご案内が届いており、情報が埋もれている現状です。 
そこで、告知事務局として特別なアプローチをすることで、参加数の増加が期待できます。 
過去トゥーエイトでは、多くの告知事務局運営の実績があり、参加数を伸ばした実績も多数あります。 
このような知見を活かし、参加数増のためのアプローチ方法をご提案いたします! 
 
資料には、過去のアプローチ事例を掲載しております。 
実際はコンクール・コンテストの内容やどこまでアプローチをしたいかなどにより事務局内容を決定のうえ費用を決定いたします。 
まずはお気軽にご相談ください! 
 
トゥーエイトでは、自社の中に専門チームを置き、施設と直接やり取りをして実績を積み重ねてきております。 
告知事務局も、企業さまの代わりとなりしっかりとコンクール・コンテスト内容を学校にお伝えし、周知のご依頼をいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【28-32744】教育機関でのコンクール・コンテスト告知及び応募勧奨事務局.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/22 
               | 
              
                
                                         デジタルで情報が飛び交う現代、工夫しても広告がターゲットに届きにくくなっていませんか? 
そんな中、今、改めて注目を集めているのが「ダイレクトメール(DM)施策」です。 
 
DMは、単なる紙の郵送物ではありません。 
手元に残り、五感に訴えかけ、記憶に強く残る「アナログならではの強み」が再評価されています。 
本資料では、DM施策の基本から成功のポイントまでを徹底解説。手間やコストを抑え、最大の効果を出すためのノウハウをすべて公開します。 
 
▼ホワイトペーパーの見どころと紹介ポイント 
✓toB・toC両方に対応!施策の特徴と活用事例を解説:法人向け・個人向け、それぞれのDM施策のゴールと、成功に導くためのポイントを事例を交えて紹介します。 
✓DM発送までの手順を網羅的に解説:企画から発送、効果測定まで、DM施策に必要な5つのステップを解説。何から始めれば良いか迷うことがなくなります。 
✓手間とコストを削減!発送代行サービスの活用メリット:DM施策を成功させる鍵となる「DM発送代行業者」。なぜプロに任せるべきか、その具体的なメリットを解説します。 
 
▼このホワイトペーパーを読んで得られること 
◎DM施策の全体像が明確になり、自信を持って施策を始められます。 
◎自社に最適なDM施策のゴール設定と具体的なアクションプランが見つかります。 
◎手間やコストを抑えながら、最大の効果を出す方法がわかります。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 初めてのダイレクトメール施策の手順とポイント_20250822.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/15 
               | 
              
                
                                         シールやバーコードを集めてもらい、はがきに貼って郵送してもらうキャンペーン。 
郵送されてきたハガキをデータに起こし、プレゼントの発送… 
まだ手間暇やお金がかかることをしていませんか? 
 
株式会社ウィナスでは、 
「レシート×マイレージ」形式のキャンペーンがWEB上で簡単に実施できるキャンペーンサービス、 
「itsmon(いつもん)マイレージ」を提供しております。 
 
弊社のサービスを使うことで、ユーザーはハガキや切手を用意することなく、 
スマホ1つでどこからでも手軽にキャンペーンに参加することができます。 
 
また、弊社のサービスは高精度な読み取りが可能なAI-OCRを搭載しているため、 
応募条件に合致しているかをシステムが自動的に判定します。 
そのため、運営側は従来のデータ集計や目検作業等の事務局コストを大幅に削減したマイレージキャンペーンが実施できます。 
 
さらに、自動判定により従来難しかった「即時抽選」のマイレージキャンペーンが可能なため、 
ユーザーはレシートをアップロードしてポイントを貯めた後、その場で抽選結果がわかるという 
今までにない新しいマイレージキャンペーンが実施できます。 
※目視チェックは一切不要!! 
 
弊社はこれまで、食品メーカー様や飲料メーカー様をはじめ、多くの企業様のアナログキャンペーンのデジタル化をお手伝いさせていただいてきました。 
おかげさまで800を超えるキャンペーンで弊社キャンペーンサービスをご利用いただいております。 
現在も使いやすいシステムを目指してアップデートを進めておりますのでご期待ください! 
 
弊社のサービスにご興味のある方はぜひダウンロードしてご確認ください。 
また、レシートキャンペーンだけでなくwebやSNSを使ったキャンペーンも実施可能です。 
目的に合わせたキャンペーン企画のご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください。 
【レシート応募型キャンペーンのメリット】 
・購入が必須のため販売促進/来店促進に効果的 
・レシート情報が得られるため購買データの獲得・分析に役立つ 
・サンプリングやアンケートがとれる 
・はがき応募に比べ手間・コスト削減 
 
▼こんな業種の企業様/担当者様におすすめ 
・メーカー営業/マーケティング担当者様 
・流通/小売担当者様 
・広告代理店様 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【面倒なハガキやシールは不要!!】レシートとスマホで集客できるwebキャンペーン.pdf.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/10 
               | 
              
                
                                         ○●ママリとは●○ 
〜3人に1人*のママが利用するママリ〜 
ママリは、“悩み”と“共感”を軸にママに寄り添う 
妊活・プレママ・ママ向けコミュニティブランドです。 
 
 
\\TOTALリーチ数は約898万人// 
アプリ・WEB・SNSの多角的な露出面を使用して 
商材や目的に合わせたPR実施が可能です。 
 
 
○●ママリの特徴●○ 
・アプリ会員数400万DL 
・Instagramのフォロワー数約60万人 
・アプリ、WEB、LINE、Instagram、youtube、Tiktokなど各種アカウントで拡散可能 
・アプリに集まるリアルなユーザーインサイトデータを蓄積 
 
子育て家族のリアルな声を活かした施策のご提案をいたします! 
 
 
○●ママリの強み●○ 
【サンプリング】 
アプリユーザーの選定から設計までご提案いたします。 
 
【ブランディング】 
リアルなママの口コミを活用することにより、商品価値向上をご提案いたします。 
ママの口コミ増やすための施策や、「ママリ口コミ大賞」というママリ独自のアワードにて話題化を図ります。 
 
 
○●下記に当てはまる方におすすめ●○ 
 ・プレママ〜子育て層向け商品、サービスのプロモーションを担当している方 
 ・ファミリー向けマーケティングを担当している方 
 ・家電、住宅、自動車、金融商品などライフイベントに影響を受ける製品を取り扱っている方 
 ・20〜30代女性向けの商品を扱っている方 
 
 
○●資料内容●○ 
ママリのご紹介 
取り組み事例紹介 
広告メニュー 
入稿規定 
 
 
○●提供メニュー●○ 
・記事広告 
・SNS広告(Instagramタイアップ) 
・バナー広告 
・漫画制作 
・座談会、ファンミーティング 
・専門家アサイン 
・サンプリング 
 
 
※ 「ママリ」で2023年内に出産予定と設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ママリ媒体資料(2025年7月_9月) .pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |