| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/03/11 
               | 
              
                
                                         弊社は、LINKSHARE REVOという運用型インフルエンサーマーケティングを運営する会社です。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■LINKSHARE REVOの強み 
・インフルエンサーとの直接契約による、安心安全のネットワーク 
 法令遵守(ステマ対策) 
 審査通過インフルエンサーのみの登録 
 過去実績を元にしたアサインが可能 
 
・インフルエンサーの投稿毎の効果計測、レポーティング 
 インフルエンサー別の実績計測 
 WEB/アプリトラッキング計測に対応 
 3rd Party Cookie規制に対応 
 
・投稿画像のSNS広告配信(Instagram、Tiktok、X)による成果の最大化 
 楽天データを活用したターゲティング 
 投稿クリエイティブの二次利用 
 LP/バナーへの反映(UGC) 
 
※競合・代理店のダウンロード不可 
 
<この資料で分かること> 
・導入企業実績 
・投稿イメージ 
・インフルエンサージャンル/カテゴリー 
 
【広告主のカテゴリー例】 
・ファッション/アパレル 
・家電 
・小売り 
・スポーツ 
・食品/デリバリー 
・旅行 
・美容/コスメ 
・総合通販 
ほか多数 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【インフルエンサーマーケティング】LINKSHARE REVO.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                 DiGJAPAN!(ディグジャパン)とは 
            DiGJAPAN! はまっぷる・ことりっぷを出版する昭文社グループである「マップル」が提供する訪日外国人向け日本観光情報WEBメディアです。WEBとSNSを中心に情報発信しています。 
WEB, Facebook, YouTubeを通じて 世界各地 212 か国・地域の185万人 に日本の情報をお届けしています。 
台湾・タイを中心に特にアジア圏から圧倒的な支持を得ています。 
            DiGJAPAN!(ディグジャパン)の特徴 
            ■6言語対応 
英語・中文繁体字・中文簡体字・韓国語・タイ語・日本語に対応 
 
■ターゲットに特化した編集力 
外国人目線を重視した日本の深掘り情報を、オリジナル記事にて作成・掲載 
 
■SNS ファン 140 万人の拡散力 
記事と Facebook が連動した拡散力のあるプロモーションが可能 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:1,000,000 
                                            月間UU数:450,000 
                                                                                ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              海外・外国人                           
                          年齢:10代後半~60代 
                                      性別:男性3割、女性7割 
                        DiGJAPAN!(ディグジャパン)の強み・メリット 
            ファンとのコミュニケーションを密に行い、SNSでファンを獲得。WEBとFacebook の組み合わせで、各国の興味関心に合わせた日本の観光・グルメ・ショッピング・カルチャー情報が、各国へ瞬く間に拡散されます。 
台湾Facebook フォロワーの 95 %は、口コミ力の高い女性であり、1投稿でのリーチ数、エンゲージメント率も高い評価を得ています。 
            DiGJAPAN!(ディグジャパン)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【媒体資料】DiGJAPAN!(2025年10-12月期)_250902.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/06/03 
               | 
              
                
                                         / 
LINEの強みを最大・最速で引き出すためのLINEキャンペーンツール 
「Atatter F Pack LINEキャンペーン」 
\ 
 
効率的に友だちを増やし「価値あるマーケティングアカウント」への成長をサポート! 
商品のクオリティーもしっかり訴求しながら「売り上げアップ」を加速させます! 
 
━━━━━━━━━ 
Atatter F Pack LINEキャンペーンが選ばれる3つの理由 
━━━━━━━━━ 
■とにかく売れる! 
弊社独自のWeb遷移型により圧倒的な訴求率で売上UP 
 
■圧倒的に安い! 
申し込みフローをフォーム化、必要情報の一言管理でリーズナブルな価格設定 
 
■使い方に合わせたフレキシブルなプランニングが可能! 
アンケート調査や動画による訴求など、お客様のご要望に合わせて、キャンペーン内容をカスタマイズする事が可能です。 
X(旧Twitter)と併せて実施する事で、キャンペーン効果を更に高める事も出来ます。 
 
━━━━━━━━━ 
無料で使える機能やサービス 
━━━━━━━━━ 
■当落結果の自動判定 
■ユニークコード送信 
■複数回当選防止 
■当選連絡をLINEメッセージで送信 
■当選者専用フォーム 
■参加者データの取得 
■キャンペーン毎日参加 
■消し込み型クーポン 
■ページテンプレート 
 
━━━━━━━━━ 
初めて実施される方でも安心サポート 
━━━━━━━━━ 
■お電話によるキャンペーン設定サポート 
■簡易レポートの作成 
■SNS上級エキスパートによるコンサル 
 
━━━━━━━━━ 
目的に合わせた5つのプラン 
━━━━━━━━━ 
■お友だちキャンペーン 
■マストバイ(レシート応募)キャンペーン 
■アンケート+投票キャンペーン 
■アンケート+マストバイ(レシート応募)キャンペーン 
■動画視聴キャンペーン 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 山崎製パン事例付|LINEキャンペーンで友だち獲得!レシート/アンケート手法紹介.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2024/08/16 
               | 
              
                
                                         ホテル・宿泊事業者がなぜLINE公式アカウントを利用すべきなのか、有名店舗の活用事例とどう運用すべきかについてまとめた資料です。 
 
当社が提供するLINEを活用したリピーター育成ソリューション「オルト」のことも理解いただける内容となっています。 
 
<オルトでできること(一部)> 
●個人情報の入力不要・QRコードを読み込むだけで自社会員化:LINE公式アカウントを友だち追加した人を顧客として管理することで個人情報の入力の手間なく会員化を実現。年齢や所在地など店舗にあった顧客管理が可能。 
●店舗に依存しないマーケティングチェーン全体での顧客管理:各店舗の顧客情報や来客情報などの記録を複数店舗間で共有可能。顧客情報の記録は、各店舗でQRコードを読み込むだけ。 
●再来店促進ツール・会員特典やクーポンの発行:来店回数や獲得ポイントに応じたランク設定が可能。会員システムを手軽に整えられる。特典やクーポンは管理画面から簡単に発行することができる。 
●店舗に合わせたシステム開発・柔軟なカスタマイズに対応:APIを活用した外部システムとの連携など、ご希望のカスタマイズに柔軟に対応。店舗に合わせたシステムを導入することができます。 
 
<期待できる効果> 
●店舗来店リピート率:1.45倍 
●LINEブロック率:25%⇒3%に 
●LINE友だち増加数:8,600人(導入後7か月) 
 
<主要機能> 
・デジタル会員証 
・顧客情報管理 
・来店履歴管理 
・独自ポイント発行 
・会員ランク 
・クーポン発行 
・セグメント配信 
・外部システム連携 
・スタンプカード 
・マルチリッチメニュー 
・タグ管理 
・アンケート機能 
 
※その他、お客様ごとのカスタマイズ開発も可能です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- LINE公式アカウントの おすすめ活用方法~ホテル・宿泊施設編~.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                 フォーカスメディア(FOCUS MEDIA)とは 
            フォーカスメディアジャパン 
<エレベーターホール特化型サイネージ>とは 
マンションやオフィスのエレベーターホールに設置され、住人やオフィスワーカーが毎日立ち止まる場所で視聴されるデジタルサイネージです。 
映像と音声で情報を届けるため、自然に注目され、繰り返し印象を残すことができます 
            フォーカスメディア(FOCUS MEDIA)の特徴 
            フォーカスメディア<エレベーターホール特化型サイネージ>の特徴 
 
首都圏中心に現在500台設置、年明けには1000台、2026年4月には1500台まで拡大予定! 
マンション(一部オフィス)を中心にエレベーターホールで音声付広告の放映が可能。 
マンション住民、オフィスワーカーへアプローチ可能 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              社会人・OL                           
                          年齢:20代〜40代 
                                      性別:男性・女性 
                        フォーカスメディア(FOCUS MEDIA)の強み・メリット 
            フォーカスメディアジャパンのエレベーターサイネージは、都心エリアのマンション居住者をメインターゲットにしたデジタルサイネージです。 
対象は20代~40代の可処分所得の高い単身者・カップル層で、毎日必ず立ち止まるエレベーターホールに設置されるため、 
高い視認性と繰り返し接触による訴求が可能です。 
さらに、音声付きの放映により視覚だけでなく聴覚にも情報が届くため、より強い印象を残しやすいのが特長です。 
            フォーカスメディア(FOCUS MEDIA)の広告・料金メニュー 
            
                          プラン・メニュー 
              媒体資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- FOCUS MEDIA2025年10-12月放映分.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/28 
               | 
              
                
                                 調剤薬局インストアメディアとは 
            <調剤薬局=「健康情報」発信ステーション> 
 
地域における健康支援の拠点である調剤薬局は、 
60代以上のシニア世代を中心に、 
健康に対する関心が高い層に 
ダイレクトにアプローチできるロケーションです。 
 
ブックマークジャパン(BMJ)は、 
全国の複数の調剤薬局と提携し、 
薬局店舗を活用したプロモーションメニューを提供しています。 
            調剤薬局インストアメディアの特徴 
            <BMJの調剤薬局ネットワーク> 
◆提携・調剤薬局 店舗数合計:全国2,000店舗以上 ※2025年9月時点 
 
 
<広告審査基準について> 
本媒体の実施は、原則、下記条件のいずれかにあてはまる企業・団体様に限定させて頂いております。 
・上場企業、またはそのグループ企業であること 
・非上場の場合 
 a)「通販」業種:JADMA正会員であること 
 b)テレビ・新聞等媒体に全国規模での出稿実績があること 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              シニア・高齢者                           
                                    調剤薬局インストアメディアの強み・メリット 
            <プロモーション拠点としての調剤薬局の強み> 
・来局者の中心層は健康志向のシニア世代(来局者全体の約60%が60代以上) 
・必然的に健康意識が高まるシチュエーション 
・健康サポートの専門家である薬剤師とのコミュニケーションを通じた情報訴求 
 
 
調剤薬局は、主にシニア世代に向けた 
健康・衛生に関わる商品/サービスのプロモーション、 
疾病の啓発、QOLの訴求等に最適なロケーションと言えます。 
            調剤薬局インストアメディアの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 調剤薬局インストアメディア媒体資料_2025年10月更新.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/29 
               | 
              
                
                                         質の高いリード獲得~ナーチャリング・・実は、ラジオが効果的! 
ラジオは「出演する体験」そのものが、企業にとって魅力的な無形の価値。 
御社提供のラジオ番組を制作し、ターゲット企業にゲストとして出演してもらうことによって、 
御社の情報発信(ブランディング・認知拡大)+接点創出(リード獲得・ナーチャリング) 
を同時に実現するタイパ・コスパのよいマーケティング施策が可能! 
 
※競合調査、逆営業目的のダウンロードは固くお断りいたします※ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202510_JFN_営業・マーケティング支援ツール型ラジオ番組.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/01 
               | 
              
                
                                         <「くらしの中の推奨者」リアルな声を届ける、広がるアンバサダー施策> 
 
 
GMO趣味なびの「先生アンバサダー施策」は、 
全国2万以上の習い事教室の中から、ターゲットに近い先生を選定し、 
実際に商品をお使いいただいた上で、レッスン内で生徒の皆さまにご紹介いただく取り組みです。 
 
 
◆施策のポイント 
・“リアルな体験”がそのまま伝わる 
・信頼関係のある先生からの紹介だからこそ、聞き手の関心を引きやすい 
・生活の中での使用感や共感が、自然に拡散されていく 
 
たとえば、普段のレッスンの中で 
先生が「これ、使ってみたらとても良かったですよ」とお話しされることで、 
生徒の皆さまが「それなら試してみようかな」と関心を持つきっかけになります。 
 
 
テレビCMやネット広告では伝わりづらい“生活者の本音”を、 
信頼のある先生の言葉で、しっかりと生活者に届けることができます。 
 
 
<導入事例> 
資生堂ジャパン様のIoTスキンケア商品「Optune」では、 
先生のリアルな使用体験を通じて教室内で認知と共感が広がり、 
生活者目線での商品理解を深めることに成功しました。 
 
詳細については、資料をご覧ください。 
 
※同業他社様の資料取得はご遠慮いただいております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 資生堂ジャパン様先生アンバサダー事例のご紹介_GMO趣味なび.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/24 
               | 
              
                
                                 クイックジャパン(Quick Japan・QJWebとは 
            30周年のユースカルチャー誌で、時代を象徴するカルチャー(熱狂)を取材・発信してきました。読者のみならず、タレント・クリエイターからも信頼が厚いメディアです。 
5年前に創刊したウェブメディア 『QJWeb』では音楽、お笑い、映画、アニメ、スポーツなど幅広い分野を扱い、独自の視点でカルチャーを発信しています。企画力と取材力を活かし、SNSやYouTubeと連動した拡散施策も展開可能です。 
            クイックジャパン(Quick Japan・QJWebの特徴 
            ▼ QJWebのタイアップの特徴 
✅ タレント・アーティスト起用による拡散力のあるPR 
✅ X(旧Twitter)などSNS施策展開 
✅ YouTube動画制作&SNSと連動したプロモーション 
✅ 雑誌+Web+SNSのメディアミックス展開 
✅ オウンドメディアや販促ツールへの二次利用も可能 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              ファミリー,                              学生                           
                          年齢:20~40代 
                                      性別:男性・女性 
                        クイックジャパン(Quick Japan・QJWebの強み・メリット 
            ・コンテンツやサービスの本質を深掘りし、熱量の高いファンへ届ける 
・著名人(クリエイターなど)との対談も可能。作品の魅力を最大化。 
・雑誌×Web×SNSを活用し、話題化から長期的な訴求まで一貫サポート 
・DOKUSO映画館・CAMPFIREなど、クラウドファンディングやサブスクリプションサービスのPRにも対応 
・オウンドメディアや販促用リーフレットとして二次利用可能、プロモーションの幅を拡大。 
            クイックジャパン(Quick Japan・QJWebの広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/10/05 
               | 
              
                
                                         【サービス概要】 
大手調査会社と共同開発した調査サービス「Location Based Research」。 
 
通信キャリアの位置情報を用いて調査対象を選定し、定性調査を行うことができます。 
生活者を実行動ベースでスクリーニング(選別)を行い、より精度の高い調査結果を得ることが可能です。 
 
 
【サービスの特徴】 
□デジタル広告経由の来店後の検討状況や購買状況の調査が可能に 
 来店計測と掛け合わせることで来店後の検討状況や購買状況を調査が出来ます。 
 
□オフライン広告の広告認知、態度・意識変容の調査が可能に 
 位置情報を活用することで、今まで困難だった屋外広告の効果測定が実現出来ます。 
 
□商圏内の生活者を統計データの「数」ではなく、インサイトを含めた「ヒト」として分析可能 
 趣味嗜好や行動特性を含めた「ヒト」として分析可能のため、競合店舗利用状況等が調査可能です。 
 
□商圏内生活者の、非日常的行動での分析も可能 
 商圏内での活動という日常的行動に加えて、旅行などの非日常的行動でのユーザー抽出も可能です。 
 
【リサーチ対象セグメント例】 
・自社店舗訪問者 
・流通店舗訪問者 
・店舗商圏内ユーザー 
・イベント訪問者 
・観光者 
etc… 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Location Based Research紹介資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2020/09/15 
               | 
              
                
                                           割引内容動画2本納品プレゼントキャンペーン【期間限定】15秒動画制作を多言語対応。プロモーション掲載初月2本プレゼント 
                                【インバウンド誘致・海外広告サービス】 
  訪日外国人集客多言語プロモーション 
 
インバウンド需要や海外展開を進めることで、市場全体のシェアを広げ、次の 
収益軸を獲得したいご担当者様へ運用型広告に特化した 
イーエムネットジャパンの多言語プロモーションをご紹介します。 
 
 
●ASEAN 
  タイ・ベトナム・シンガポール・香港インドネシア・オーストラリア、中国、韓国など 
  現地メディアへの交渉及び、インフルエンサー活用など各国のネット事情に 
  合わせたメディアへ配信が可能です。 
 
●中国語圏 
 中国国民の約90%が利用する百度(バイドゥ)への広告配信が可能です。 
 
●英語圏 
 英語圏の約80%が主要ポータルとして利用しているGoogleへ広告配信が可能です。 
 
 
イーエムネットジャパン多言語プロモーション強み 
投資対効果を求める企業ご担当者様へ 
 
 
インバウンド需要に向けた誘致、課題に対してのソリューションを 
webプロモーションにてご提供することができます。多言語 
プロモーションをインプレッション課金で広告集客を行う企業様も 
多くいらっしゃいますが、企業様の集客効率を考え、弊社では 
クリック課金型の集客を実現できております。 
 
 
取り扱いメディアとしてASEANを中心にFacebook、Google、Baidu、その他現地メディアのなど 
主要メディアをご用意し、マレーシアの協力会社のリソースを確保し、広告運用と 
制作環境を整えております。 
 
 
現地協力会社のリソースを活用した背景として、企業様の商品や 
サービスをしっかりお客様へお届けすることを目的に国内での簡易的なAI翻訳変換で 
広告を配信することはせず、ネイティブによる違和感のない自然な訴求と 
心に響くクリエイティブや制作実務を実現していきたいという理由がございます。 
 
 
加え、ROI最大化のため国内のデータ分析に劣らず 
各メディアの効果分析やレポートご報告などもサポートが可能となり、中長期的な 
柱を築くためにご活用いただける効果測定も一、企業様ごとに落とし込みを行いサポートいたします。 
 
 
お気軽にご相談くださいませ。 
 
 
株式会社イーエムネットジャパン (7036) 
海外責任者 増井 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 多言語プロモーション概要資料_eMnet Japan.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/29 
               | 
              
                
                                         「SNSキャンペーンを開催したいがコストがかかりすぎる」 
「手軽にキャンペーンが開催できるサービスがほしい」 
 
そんなマーケティングご担当者さま必見! 
「Booster(ブースター)」なら、コストを抑えながらも高クオリティなSNSキャンペーンが開催できます! 
 
---------------------------- 
■ Boosterが選ばれる理由 
---------------------------- 
・X、Instagram、LINE、YouTube対応 
・直感的に操作できるダッシュボードで、はじめてでも簡単にキャンペーンを開催できる 
・圧倒的低コストで月額3.9万円~導入できる 
・充実のサポート体制 
 
---------------------------- 
■ 導入実績・お客様の声 
---------------------------- 
 
導入数 150ブランド以上 
開催実績 1,100件以上 
マルチ応募形式活用率 74.8% 
 
※2025年6月時点の利用データにもとづく 
 
 
to C向けに事業展開をされている企業様を中心にご利用いただいています。 
 
主な導入事例: 
 
・インターネットメディア運営 
・アプリ、ゲーム運営 
・EC、ファッション 
・メーカー(家電、化粧品、コスメ、雑貨、食品) 
・映画、テレビ、ラジオ 
・イベント、ライブ、コンサート、ライブ配信 
 
---------------------------- 
■ 開催可能なキャンペーン例 
---------------------------- 
 
20種類以上のアクションを自由自在に組み合わせて 
インスタントウィンキャンペーン、事後抽選キャンペーンを開催できます! 
 
主なキャンペーン例: 
 
・Xフォロー&リポストキャンペーン 
・Xハッシュタグキャンペーン 
・X引用ポストキャンペーン 
・Instagramコメントキャンペーン 
・Instagramフォトコンテストキャンペーン 
・LINE友だち登録キャンペーン 
・アプリダウンロードキャンペーン 
・ギフト券付きアンケートキャンペーン 
・謎解きキャンペーン 
・クイズキャンペーン 
・秘密の合言葉キャンペーン 
 
上記以外のキャンペーンでも、お気軽にお尋ねください◎ 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Booster_サービス紹介資料_202510.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/02 
               | 
              
                
                                         ※競合調査目的でのDLは固くお断りしております。 
 
2026年2月号(1/23発売号)レタスクラブでは、 
「パン」特集を実施いたします。 
 
================= 
■「パン」特集 
 
◯特集概要について 
2026年2月号(1/23発売号)レタスクラブでは、読者に人気の「パン」特集を実施します。 
フライパントースト、サンドイッチ、のっけパンなど、身近な食材と組み合わせた目先の変わった新鮮なレシピをご紹介します。 
(※企画内容は、変更される場合がございます。) 
 
◯企画概要について 
 
想定商材は、 
 
・食パン 
・バター/ジャム 
・トースター 等 
 
 
雑誌特集近接で掲載いただけるタイアップ他、 
レタスクラブWEBでも訴求いただけるプランをご用意しております。 
 
======================== 
 
詳細は、ぜひダウンロードの上ご確認くださいませ。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/11 
               | 
              
                
                                           割引内容随時お得な新規法人様キャンペーンを実施中! 
お問い合わせ時に「メディアレーダーを見た」とお伝えください。 
                                ■Giftto Bizとは? 
日本・韓国で使える金券、引換券等を取り揃えたオンラインギフトサービスです。 
ギフトコードはURL形式で発行されるため、 
メールやSNSなどを使用して簡単にギフトを贈ることが出来ます。 
 
 
■デジタルギフト導入のメリット 
①ご利用企業様のコスト削減 
→配送費、管理費などの間接コストを削減可能 
 
②予算と施策内容に合わせて最適なギフトが選択可能 
→少額(100円~)からギフト単価を設定が可能 
→多様な商品と受取方法(「お店で交換」「宅配で受取」「オンラインで利用」)で 
ターゲットに合わせたギフト選択が可能 
 
 
■Giftto Bizの活用方法 
・各キャンペーン(LINE、X、Instagram、WEB、アプリ、来店) 
→SNSのフォロワー増加を目的としたSNSキャンペーンでのご活用等。 
弊社ではキャンペーンシステムを保有しているため、工数や人件費を抑えた運用もご提案可能! 
 
・謝礼/参加特典(アンケート、来店、資料請求、見積、注文、契約) 
→イベントやセミナー参加、アンケート回答の謝礼等。 
 
・福利厚生/社内表彰 
→従業員に対しての感謝や表彰、モチベーションアップを目的としたインセンティブ等。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【ダウジャパン】Giftto Bizサービスご紹介資料(2025).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/30 
               | 
              
                
                                         ★検定受験者データを活用した告知・企画をしませんか? 
・セグメント済み!そのジャンルに特化したコア層に情報を届けられる! 
・ダイレクトアプローチ!受験者情報を保有しているので、様々な手段で告知が可能 
 ex)メルマガ/DM/会場でのサンプリング etc 
・受験者を集めてアンケートやイベント開催も可能です! 
 
★パンシェルジュ検定の特徴 
・20~40代の女性がメイン受験者 
・パンに対する知識・熱量が高く、"パンシェルジュ"の肩書を使って仕事に活かされている方も。 
・パンはもちろん、チーズやトースターなど関連商品の開発・PRなどにも◎ 
 
★日販セグモ(株)について 
年間70以上の検定を企画・運営。 
また、検定から派生した、 
大型イベントの企画・運営やコミュニティサイトの運営も行っております。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【パン好き女性に直接訴求】「パンシェルジュ検定」「ぱんてな」を活用した販促・企画支援_2025年度.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/16 
               | 
              
                
                                 Talon Japan(タロンジャパン)とは 
            日本観光好きのタイ人“120万人以上”のコミュニティを持つ訪日インバウンドメディア。 
日本の価値を旅行関心層に届け、都心はもちろん地方の誘致につなげるメディアです。 
タイ人の特長(海外個人旅行:FIT)を活かし、旅マエでは情報量とその検索性を高めるためのサイト設計、 
旅ナカでもユーザーの使いやすさを追求した地図機能とクーポン保存機能等でマイページ内でカスタマイズが可能となります。 
            Talon Japan(タロンジャパン)の特徴 
            ◆タイ最大級の訪日インバウンドメディア 
1.120万人以上のFacebookグループを持ちユーザー間のコミュニケーションが活発 
2.月20万AU数/60万PVのWebサイトで記事掲載が可能 
3.旅ナカで使えるクーポンを発行し来店促進や分析が可能 
4.Talon Japan×DXで現地の言語対応なしでも来店を促進 
5.OTAや航空券の予約、Googleの検索行動のデータを使った効率的な広告配信が可能 
                          メディア・媒体データ 
                              月間PV数:60 
                                            月間UU数:23 
                                            会員数:120万人以上 
                                                                  ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              社会人・OL,                              海外・外国人,                              高所得・富裕層                           
                          年齢:20~50代 
                                      性別:女性75% 
                        Talon Japan(タロンジャパン)の強み・メリット 
            ◆タイ最大級の訪日インバウンドメディア 
1.120万人以上のFacebookグループを持ちユーザー間のコミュニケーションが活発 
2.月間20万人AU数のWebサイトで記事掲載が可能 
3.旅ナカで使えるクーポンを発行し来店促進や分析が可能 
4.Talon Japan×DXで現地の言語対応なしでも来店を促進 
5.OTAや航空券の予約、Googleの検索行動のデータを使った効率的な広告配信が可能。 
            Talon Japan(タロンジャパン)の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金,                                  掲載課金,                                  成果報酬                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- タイ_訪日インバウンドメディア(TalonJapan)2505.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/13 
               | 
              
                
                                 まっぷるとは 
            創刊45年の旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」軸に、web「まっぷるウェブ」やアプリ「まっぷるリンク」など、幅広いサービス展開でお出かけをトータルサポートする旅行メディア。 
            まっぷるの特徴 
            旅やお出かけに関心の高い男性・女性・ファミリーに向けた情報発信をサポート。広告掲載、タイアップ、コラボ、イベントなど、ご要望に応じて幅広いご提案が可能です。自治体、観光施設、宿泊施設、百貨店、トラベル用品など、旅やお出かけに関連するクライアント様からの実績が多数ございます。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              女性全般,                              ファミリー                           
                                    まっぷるの強み・メリット 
            旅・お出かけが好きなアクティブな層にダイレクトに訴求が可能。長年ガイドブックを制作してきた編集力で、ユーザーに"届く"プロモーションをお手伝いします。 
            まっぷるの広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  期間課金,                                  掲載課金,                                  その他                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/22 
               | 
              
                
                                         弊社は、大手ドラッグストアをはじめとした小売事業者の販促領域のご支援を行う企業です。 
弊社ソリューションの強みは、「SKU(JAN)単位での購買判定」と「お客様ごとにユニークなクーポンの発行・即時消込」です。この機能を活用し、既に多くのメーカー・広告代理店様が、メーカータイアップによる弊社の仕組みをご活用して、無料サンプリングをはじめとした店頭販促を実施しています。 
貴社の得意とするデジタル広告やプロモーション施策と組み合わせ、クライアント様へのご提案を行ってみませんか? 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 202504_インコム・ジャパンの「ドラッグストア店頭販促」.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/01/29 
               | 
              
                
                                         ◎ジパング俱楽部会員向けの旅行情報誌。それぞれの会員のご自宅に届きます。 
 
活動的なシニア世代に、より多く、より楽しい旅行をしていただくために、JR6社が共同運営している組織です。 
ジパング倶楽部に入会すると、全国のJR線(新幹線を含みます)の運賃・料金が2~3割引になるなど、旅好きの会員の方々をサポートするさまざまな特典を用意しています。 
そんな会員サービスの一環として、自宅にお届けする会員誌が、当媒体『ジパング倶楽部』です。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/12/26 
               | 
              
                
                                         ■弊社紹介 
コパンは中部・関西エリアに60店舗以上を展開しているスポークラブ。地域密着にこだわり、長年その地域に根差した店舗運営を行っています。 
 
■サービス特徴 
健康意識・美容意識の高い層に対して販促を実施することが可能です。 
また当サービスの独自性として会員データを保有しており、 
館内販促に加え、会員に対しダイレクトな販促も実施可能です。 
1つの媒体では認知が難しくても、様々な手法を織り交ぜることで、クライアント様の販促の支援ができればと思います。 
 
■利用目的 
・ブランドの認知拡大 
・新規ユーザー獲得 
・企業/ブランド/商品の信頼性向上 
・SDGs/CSRなどの社会貢献 
 
■利用者/施設担当属性 
10代~90代の健康意識・美容意識の高いユーザー 
 
■推奨商品 
食品・飲料、化粧品(スキンケア商品)、健康器具、衛生商品 
 
全店が直営店舗であり、細かなご要望にもお応えできるかと思います。 
1店舗からの販促も可能ですので、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【健康意識の高いシニアに訴求】コパンスポーツクラブの販促支援231215.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2022/02/22 
               | 
              
                
                                         ビズアップは2006年の創業から現在まで20,000社を超える実績がある、ロゴマーク専門のデザイン会社です。 
”日本一ロゴマークを作っている会社”として業界初の『デザイン無料提案』打ち出し、安心してご依頼できるようなサービスを展開しております。 
 
ビズアップのパンフレット作成は「パッケージ化」されており、デザイン会社が選んだ「ブランディングに効くサイズ感や形状」と「ブランディングに効く材質」の中からお好きなものをチョイスしていただく形になっています。 
 
これにより、お客さまの手間が従来のパンフレット作成よりもかなり軽減されるのにクオリティが高いという、「作業の軽減」と「高品質」の両立が実現しました。 
 
 
 
━━━━━━━━━━ 
▼目次 
━━━━━━━━━━ 
 
0.目次 
 
1.ご挨拶 
 
2.ビズアップのパンフレット作成 
 
3.各種デザイン・用紙説明 
 
4.パンフレット作成事例 
 
5.ビズアップのロゴマーク作成 
 
6.料金について 
 
━━━━━━━━━━ 
 
社内での打合せや業者選定、上役へのご報告などに使える資料をご用意しました。 
作成をご検討の方はお気軽にご相談ください! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/07/30 
               | 
              
                
                                           割引内容「メディアレーダー 」にて資料をダウンロードしていただきますと、資料内の一部メニューを割引したプランをご案内させていただきます。 
詳しくは、資料ダウンロード後、担当者からメールにてご連絡差し上げます。 
                                ■趣味人倶楽部とは? 
<月間3,000万PVを誇る中高年・シニア向け コミュニティサービス> 
・50〜70代のおとな世代をメインユーザーとした、趣味で繋がる匿名制のコミュニティサービス。 
・コミュニティ・イベント・日記などで、オンライン・オフラインを問わず活発に交流。 
 
 
■ユーザー層 
・会員数:41万人(2025年2月時点) 
・男女比率:男性 63% / 女性 37% 
・年齢:50歳から70歳が75%を占めるメインユーザー 
・ITリテラシー:スマホ保有率82%以上 
・富裕層割合:40%以上が1000万以上の金融資産を保有 
・職業:半数は定年退職済み 
・持ち家:86%が持ち家を所有 
・旅行:70%が国内旅行に関心あり 
・健康意識:86%が食事、運動、サプリ、睡眠に気を遣っている 
・車:73%が車を所有 
 
 
■広告メニュー 
・記事タイアップ 
・モニターキャンペーン 
・アンケート型プロモーション 
・オンラインイベント 
・調査・リサーチ 
・広告バナー 
・メールマガジン 
 
■趣味人倶楽部の純広告で抗告でできること 
・バナー掲載についてですが、バナー掲載はサイト内に設置されるバナー広告になっておりまして、PC/スマホごとに各広告枠がございます。 
 
■趣味人倶楽部のメールマガジンでできること 
・メルマガ配信については、会員36万人のうちメール配信許諾をいただいてるのが約16万人いますので、その会員様に向けてテキスト形式でメール配信するメニューとなっております。 
 
■好感認知プロモーションとは? 
・商売性の高い広告訴求に敏感な中高年・シニア層。 
・どれだけ素敵な商品も、「売り込まれている...」という感覚を与える。 
・訴求では、シャットアウトされてしまう。 
⇩ 
重要なのは、「気づいたら興味が湧いていた」という 
“好感認知”をつくりだす心理学的アプローチ。 
 
 
■シニアへのアプローチを検討されている方へ 
シニアプロモーションの実績から 
課題に最適なプランをご提案させていただきます。 
まずは、お気軽にご相談ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Ostance】趣味人倶楽部_媒体資料_オンラインイベント
 
																		- 【Ostance】趣味人倶楽部アンケート型広告紹介資料_25年6月版
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/01 
               | 
              
                
                                 Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告とは 
            飲食店内での食事は情報交換の場です。平均滞在時間120分の“会話”の中で、あなたの商品やサービスの話題を広げませんか?Tシャツならではの一体感と、飲食店様の協力で実現した広告枠で効果的にPR!串焼き居酒屋ハ剣伝(285店舗)やスパゲッティーのパンチョ(35店舗)、お好み焼きの電光石火(14店舗)など、多彩な飲食店で展開可能です。この絶好の機会をお見逃しなく! 
            Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告の特徴 
            飲食店内でのTシャツ広告は、長時間滞在する顧客に対し、視覚的なインパクトを与えるプロモーション手法です。串焼き居酒屋やスパゲッティ専門店、お好み焼き店など、多様な店舗で展開可能で、幅広いターゲット層にリーチできます。飲食店の協力により実現したこの広告枠は、一体感を生み出し、ブランドの親近感を高める効果的なメディアです。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              男性全般,                              社会人・OL,                              ファミリー                           
                                    Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告の強み・メリット 
            飲食店内での食事は情報交換の場です。平均滞在時間120分の“会話”の中で、あなたの商品やサービスの話題を広げませんか?Tシャツならではの一体感と、飲食店様の協力で実現した広告枠で効果的にPR!串焼き居酒屋ハ剣伝(285店舗)やスパゲッティーのパンチョ(35店舗)、お好み焼きの電光石火(14店舗)など、多彩な飲食店で展開可能です。この絶好の機会をお見逃しなく! 
            Ad+T Tシャツが広告 飲食店 インストア広告の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  掲載課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- Ad+T_媒体資料_202404-06_基本資料_v6 (1) (1).pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/10/27 
               | 
              
                
                                         子育て情報メディア「KIDSNA STYLE(キズナスタイル)」とは? 
<ユーザーインサイト> 
■富裕層&未就学児を持つ子育てママパパへのリーチが可能 
 ∟世帯年収800万円以上のユーザーシェア:36% (類似メディアの場合:20%) 
 ∟世帯年収1,000万円以上のユーザーシェア:15% (類似メディアの場合:8%)  
 ∟子供の年齢(未就学児):82% 
 ∟子供の年齢(3歳以上):48% (類似メディアの場合:3歳以上は10%) 
 
<記事コンテンツ> 
■元キー局アナウンサー、スポーツ選手、専門家などの連載も多数。全てインハウスで記事を制作。年間約1,560本の記事を掲載。だからこそのクオリティで記事タイアップ広告の制作や掲載が可能です。 
 ∟全コンテンツが専属クリエイター(ライター/デザイナー/動画制作)による完全オリジナル 
 ∟知的好奇心の高い子育てママ・パパに支持されるオリジナルコンテンツ 
 ∟制作記事の2次利用が原則無料 (※キャスティング条件によっては要調整) 
 
<キャスティング> 
■弊社ネクストビートの様々な資産を活用したキャスティングが可能 
 ∟オリジナル記事での繋がりを活かし、保護者層から支持を受けるタレント・ママインフルエンサー・キッズインフルエンサーのキャスティングが可能 
 ∟エムスリー社と事業提携を活かした専門家や医師のキャスティング 
 ∟弊社が運営する日本最大級の保育士求人サイト「保育士バンク!」の資産を活用した、保育園や園児・保育士をキャスティングした保育園タイアップも可能 
 ∟弊社が運営するシッターサービス「KIDSNAシッター」の資産を活用したシッターキャスティング 
 
<提供商品> 
■タイアップ記事・動画・漫画広告 
■インフルエンサーとは異なる、一般ママコミュニティー3,000名を活用したSNSマーケティング 
■保育園・幼稚園向けサンプリング/チラシ配布サービス 
■子どもの専門家 保育士による認定サービス 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【富裕層・高所得の主婦ママ向け】子育て情報メディアでタイアップ記事広告!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/26 
               | 
              
                
                                         「広告費をかけても期待した成果が得られない」 
「ターゲットにリーチできていない」と感じていませんか? 
 
このような課題を抱えている企業も少なくありません。  
なぜなら、インターネットやスマートフォンの普及が加速し、ユーザーのリテラシーが上がったことにより、「ただ広告を出しておけばいい」というわけにはいかなくなったからです。 
 
そのため、効果的な広告を打ち出すことが必要不可欠ですが、具体的にどのようにすればいいのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 
 
本資料では、YouTubeやInstagramなどのSNS広告、動画広告を中心に、低コスト でも大きな効果を上げる具体的なソリューションを紹介します。 
 
広告パフォーマンスの向上や他社との差別化だけでなく、企業のブランディングや認知向上などの課題を解決し、広告効果の最大化を目指します。 
 
YouTube広告で思うような成果が得られていない方、これから始めようと検討している方など、費用対効果を高めるポイントを解説していますのでぜひ、お気軽に資料ダウンロードください。 
 
■こんな方におすすめ 
・YouTube広告で費用対効果を高めたい方 
・FacebookやInstagramなどのSNS広告で集客を伸ばしたい方 
・他社との差別化を図りたい方 
・ブランド認知度を上げたい方 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【公式】ACCEL_JAPAN_低コスト×YouTube広告費用対効果を最大化させるコツ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/07/08 
               | 
              
                
                                         【弁護士ドットコム】全国の“弁護士”約3.6万人にアプローチ! 
 
■全国の弁護士が登録する「弁護士ドットコム」とは 
弁護士に無料で法律相談できる「みんなの法律相談」や、地域・取り扱い分野等から弁護士を探せる「弁護士検索」など、法律トラブルの解決をサポートするコンテンツが充実した日本最大級の法律相談ポータルサイトです。 
 
■サイトサービスについて(2025年7月現在) 
アプローチ可能な弁護士数:約36,400人 
月間サイト訪問者数:7,700,000人 
 
■登録弁護士について 
全国の約36,400人の弁護士へアプローチが可能! 
年齢や性別、事務所の所在地、取扱い分野などの情報をいただいております。 
 
■広告メニュー 
1. チラシやパンフレットが弁護士の手元に直接届く同梱広告 
2. 弁護士専用ページでPRできるディスプレイ広告 
3. 都道府県区切りで配信先をセグメントできるメール広告 
4. 弁護士向け専門誌に掲載できる記事広告 
※他のメニューや料金など、詳細につきましては媒体資料でご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- NET表記【2025年7月-2026年3月度_弁護士ドットコム】広告メディアガイド.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/09 
               | 
              
                
                                         BoJapan(ボージャパン)は中国SNS向けUGC・コンテンツクリエイターからKOC、ソーシャルバイヤーまで、5,000人以上の在日中国人を擁するUGCクリエイターネットワークです。 
 
【ご活用施策イメージ】 
・商品モニター 
・店舗体験 
・ライブコマース 
・テストマーケティングや商品開発・企画に活用できる調査 
・座談会 
 
RED(小紅書)、WeChat、Weibo、Douyinなど様々な中国SNSに対応! 
SNS内での指名検索数の増加や売上増加につながる事例も増えています。 
SNS上への良質な投稿の発信・蓄積が情報検索の受け皿となり、検索上位に表示されることでより広範に情報を伝達できるため、中国語圏生活者の認知を向上させることが可能です。 
 
近年、SNSへの情報発信や良質なUGCの創出が商品やブランドの認知、売上向上につながる事例が相次いでおり、当社へのマーケティング施策のご相談も増加しています。 
 
中華圏向けインバウンド・越境EC施策に課題をお持ちの方はぜひお問合せください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【アライドアーキテクツ株式会社】在日中国人コミュニティでUGC創出!中華圏インバウンド・越境プロモーション支援
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/09 
               | 
              
                
                                         エンタメ購買データ「emp!」は、プレイガイドでは国内トップクラスのシェアを誇る「ローチケ」をはじめ、 
「HMV&BOOKS」、「ローソン・ユナイテッドシネマ」のユーザーの購買・閲覧データを保有しています。 
 
人気IPやアイドル、声優、アニメやスポーツ選手&チームなどに 
“お金を払っている人”をターゲットできるため 
通常の配信媒体上の興味関心データやデモグラ指定よりも、 
より熱の高いユーザーにリーチ可能です。 
 
emp!の購買データを活用し、SNSやYouTube等の媒体で広告配信をご提案いたします。 
 
 
■購買データカテゴリ(カテゴリ単位ではなく1アーティスト単位で設定が可能です) 
・音楽(KPOP、JPOP、アイドル、野外フェスなど) 
・スポーツ(野球、サッカー、バスケットボールなど) 
・レジャー(テーマパーク、動物園、水族館など) 
・美術館・舞台(美術館、演劇、お笑い、クラシック、オペラなど) 
・参加型スポーツ(マラソン、トライアスロンなど) 
・映画(洋画、邦画、ライブビューイング、ファミリーなど) 
・アニメ(コミック、漫画、声優、書籍、展示会など) 
・推し活(アイドルや、キャラクターのグッズなどを積極的に買う層など) 
 
 
■ターゲットイメージ 
・推し活層/アニメや、アイドル、IP・キャラクターなどの購買層 
・Z世代、若い女性/KPOPや胸キュン映画など 
・20~30代男女/野外ロックフェス、ナイトプール、ゲームなど 
・未就学児ファミリー/アンパンマン、おかあさんといっしょ、シナぷしゅなど 
・小学生ファミリー/ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、鬼滅の刃など 
・中高年層/ミッションインポッシブルなどの洋画、美術展など 
・アクティブシニア/歌舞伎、オペラなど 
・スポーツ観戦/野球、サッカー、バスケットボールなど 
・高所得者層/モータースポーツ、ゴルフなど 
 
 
■デジタル広告が配信可能な媒体 
・Google広告(GDN、DV360) 
・Youtube 
・META広告(Instagram、Facebook) 
・X 
・LINE 
・Tiktok 
・Yahoo 
・TVer 
・SmartNews 
など 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【IPコラボ・推し活版_公式】_emp!媒体資料_ver25.10.9_v2.pptx
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/08/08 
               | 
              
                
                                         「マンションサイネージ」は首都圏の高級マンション400棟にて広告の配信が可能なメディアです。 
 
約21万人の富裕層・経営者層に、毎日・繰り返し情報をお届けいただけます。 
更に、ポスティング不可のマンションを含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングを設置いただくことも可能です。 
動画による商材認知、パンフレット・フライヤーによる深い商材理解を行うことで、成果へとつなげます。 
 
【マンションサイネージの特徴】  
 ◆都⼼部を中⼼に400棟、約80,000世帯(約21万⼈)の富裕層へリーチ可能 
 ◆居住世帯の約85%が年収1000万円以上 
 ◆サイネージを生活動線上に設置することで、居住者全員に高頻度な訴求が可能になり、認知獲得をはじめとした高い広告効果を発揮 
 ◆更に、ポスティング不可のマンションも含め、サイネージ横にフライヤーやサンプリングの設置が可能なため、詳細検討を促進 
 ◆マンション管理情報やお役立ちコンテンツと併せて配信することで、高い視認率を実現 
 ◆広くリーチ可能な全棟一括配信、またはエリア・居住者属性などによるセグメント配信を選択可能 
 
【サイネージに対する居住者反応】 
 Q.新しいサービスを知ることができましたか? 
 当てはまる+やや当てはまる:93% 
 
 Q.商品・サービスに興味が湧きましたか? 
 興味が湧いた+やや興味が湧いた:80% 
 
 Q.商品・サービスのイメージが上がりましたか? 
 上がった+やや上がった:77% 
 
調査委託:マクロミル 2021年6月 
 
【基本プラン】 ※価格は媒体資料をご覧ください 
・4週間プラン(最大15秒の動画/静止画) 
首都圏:400棟以上、想定視認回数:約130万回 
 
・2週間プラン(最大15秒の動画/静止画) 
首都圏:400棟以上、想定視認回数:約66万回 
 
・セグメント配信プラン 
プロモーションの方向性、ターゲットに応じて、全棟リストより実施マンションをお選びいただけます。 
ご要望に応じて柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。 
例)東京都のマンション、集客したい店舗周辺マンション、ファミリー層マンション、ペット可のマンション、 EV充電設備有のマンション等 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年10-12月版】Mansion Signage_Media Sheet.pdf
 
																		- 【2025年10-12月版】Mansion Signage_Media Sheet(DL版).pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/22 
               | 
              
                
                                         Pharmacy Selectは日本最大級の調剤薬局インストアメディア「シニアード」で培った調剤薬局ネットワークに所属する薬剤師が商品やサービスをコメント付きで客観的に評価し、基準を満たした場合「薬剤師の推奨意向確認済み商品」として認証マークをご提供するサービスとなります。 
 
------------ 
認証マークご利用シーン 
------------ 
・商品パッケージやPOP 
・テレビCMやWeb動画 
・インターネット広告・SNS 
・Webサイト 
・新聞・雑誌広告 
・交通広告 
・カタログ・パンフレット 
 
 
------------ 
ご利用方法 
------------ 
ご利用までは下記3つのステップがございます。 
 
(STEP1) 
資料・商品ご用意 
開発背景や機能、分析・検証データなど商品紹介の資料および商品をご用意ください。 
↓ 
(STEP2) 
薬剤師 評価 
上場企業所属の薬剤師を中心とした独自の薬剤師ネットワークから選定をした100名以上の薬剤師が、対象商品の資料確認やモニター使用を通じて商品をコメント付きで評価いたします。 
 
↓ 
(STEP3) 
認証マーク使用 
80%以上の肯定意見を得た対象商品・サービスのみ「薬剤師の推奨意向 確認済み商品」として使用できる認証マークをご提供いたします。 
 
 
------------ 
ご活用メリット 
------------ 
「薬剤師 認証マーク」をマーケティング活動でご使用いただくことで下記3つの観点から商品やサービスの信頼性やブランド価値の向上に寄与することができるサービスと考えております。 
 
(1)第三者機関による客観性の担保 
・上場企業所属の薬剤師を中心とした独自のネットワークから100名以上の薬剤師による集合知データを活用 
・調剤薬局運営企業ではなくLOCUSが第三者機関として評価する事で透明性を高めることが可能 
 
(2)信頼感が高い薬剤師ブランド 
・医療従事者として信頼性の高い薬剤師が推奨というブランド力 
・ヘルスケア分野のプロである薬剤師から得られるコメントを商品開発やマーケティング活動に活かす事が出来る 
 
(3)信頼性の獲得によるマーケティング強化 
・具合的な数値に基づいた認証マークをマーケティング等で使用する事により、消費者やクライアントから信頼感を得られやすくなる 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【PharmacySelect】薬剤師 評価サービスご案内資料_202510_事例ご協力キャンペーン.pptx
 
																		- 【PharmacySelect】薬剤師 評価サービスご案内資料_202510_事例ご協力キャンペーン.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/09/30 
               | 
              
                
                                         街中の看板やYouTube、テレビCMでも注目を集める「漫画プロモーション」。 
ストーリーを通じてサービスや地域の魅力を伝えることで、言語や文化の壁を超えて多くの人に共感を生む手法として、活用が広がっています。 
 
本資料では、インバウンド集客を強化したい皆さまに向けて、プロの漫画家と制作するオリジナル漫画の活用事例を紹介。 
ストーリー設計からキャラクターデザイン、コマ割りまで、一貫してサポートいたします。 
 
≪導入事例≫ 
・事例①:多摩地域×漫画PR 
・全6話で多摩の自然・観光資源を漫画化し、SNSで発信 
⇒合計45万IMPを獲得、いいね1,400件超で地域の魅力を国内外に浸透 
 
事例②:タイ人女優×人気漫画家による旅エッセイ漫画 
・人気漫画家やしろあずき氏がバンコク滞在を漫画化 
・Instagramフォロワー293万人の女優Matt Peranee氏プロデュースの日本食レストランを紹介 
⇒著名人×漫画の組み合わせで現地認知を拡大、SNS拡散を通じて訪日意欲を喚起 
 
≪本資料でわかること≫ 
・インバウンド施策による課題 
・漫画を活用した解決施策 
・実際の支援実績・導入事例 
 
≪見込めるメリット≫ 
・漫画インフルエンサーによるSNS拡散で話題化&認知拡大 
・現地ユーザーの共感を呼び、来訪・申込数アップ 
・チラシやパンフレットにも活用でき、幅広い集客施策に展開可能 
 
※広告代理店様のダウンロードはお控えください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【インバウンド施策】漫画プロモーション資料.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/02 
               | 
              
                
                                         【概要】 
ヘルス・グラフィックマガジンは、予防医療情報やセルフケアに役立つ健康情報を、伝わりやすいコピーライティングと多彩なグラフィックを駆使して、「楽しく」「分かりやすく」「魅力的に」伝えるアイセイ薬局編集・発行のフリーペーパーです。世の中のヘルスケア情報にありがちな、堅くて難しい表現とは一線を画す独特のアプローチにより、2015年にはグッドデザインのベスト100受賞や数々のパブリシティ実績、また各種SNSでも注目されています。 
 
本資料ではヘルス・グラフィックマガジンを1社買い切り可能な「特別号」について紹介しています。 
 
【ヘルス・グラフィックマガジンの特徴】 
■「高血圧」「乾燥肌」「下痢・便秘」「口内トラブル」など、毎号疾病や疾患に纏わるワンテーマにフォーカスした編集 
■2010年の創刊より計57タイトルの発行実績 
■発行形態は季刊で発行される「通常号」/1冊丸ごとが単独タイアップで案件ごとに随時発行の「特別号」の2種類を設定 
■アイセイ薬局店舗の薬剤師による手渡し配布とその他提携先を合わせて約407箇所で無料配布 
■読者層は30~60代のママ層からシニア層まで広くカバー 
 
【ヘルス・グラフィックマガジン「特別号」について】 
テーマ設定から発行時期、ページ数(8ページ以上より)、発行部数まで任意で設定可能。 
完全1社買い切りでヘルス・グラフィックマガジンが制作可能な企画です! 
 
・ヘルス・グラフィックマガジンに興味があるけれど通常号では関連性のあるテーマが設定されていない 
・ヘルス・グラフィックマガジンのトンマナで営業用ツールを作りたい 
・ヘルスケアに関連する既存商品のパンフレットをリニューアルさせたい 
・同業他社のものと並べても埋もれない特徴的な啓発冊子を作りたい 
 
こういったニーズにお応えいたします! 
 
近年「健康」や「ヘルスケア」といったキーワードが重視されるようになってきておりますが、独特の切り口での表現・訴求が可能な希少な媒体です。 
 
アイセイ薬局では他にもサンプリング、ポスター、デジタルサイネージといった媒体を保有しております。 
詳細資料はメディアレーダーに掲載中です。ぜひダウンロードの上ご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ヘルス・グラフィックマガジン_特別号_ver2.25_250902.pdf
 
																		- アイセイ薬局_メディアラインナップ_20250324.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/06/09 
               | 
              
                
                                 チクタクメール便とは 
            ~セイノー(西濃)ホールディングスの100%子会社~ 
 
ダイレクトメールや会員情報誌などの販促ツールを 
「チクタクメール便」を中心としてお客様へお届けするサービスです。 
 
もちろん、全国発送可能です! 
            チクタクメール便の特徴 
            ダイレクトメール・会員情報誌・通販カタログ等のコミュニケーションツールをお届けする 
「チクタクメール便」を中心に、企画・立案から印刷、顧客情報のデータ加工・管理、 
バーコード付加、宛名印字、封入・梱包、発送・配達までの業務を一元化することによりコスト 
・手間・時間を節減し、クライアントにご満足いただける仕事を提供します。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者,                              ファミリー,                              学生                           
                                    チクタクメール便の強み・メリット 
            クライアントに合わせた最適な作業フローをご提案させていただきます。 
 
①企画・立案 
②宛名データ加工・印字・封入・梱包 
③発送管理および配達 
④商品管理・情報管理 
⑤バックメールレポート&メンテナンス 
 
更に、問い合わせ対応「チクタクメール便」には、宛名面に当社カスタマーセンターのフリーダイヤルを表記し、独自のカスタマーセンターから、オペレーターがお客様の問い合わせに迅速に対応します。 
            チクタクメール便の広告・料金メニュー 
            
                                    料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 大手運送「セイノー」グループで全国発送可!DM発送ならお任せ【チクタクメール便】.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/15 
               | 
              
                
                                         --商品概要-- 
祝日のTBSラジオの昼帯放送枠を1日限定でジャックして、 
8時間20分にわたるスポンサー1社冠特番を放送する大型PR施策です。 
 
「こどもの日」「敬老の日」「スポーツの日」「文化の日」など、、、 
祝日に合わせた特別番組への協賛は、貴社のブランドに 
「特別な日」というポジティブなイメージを付加し、顧客との繋がりを築きます。 
 
商品・サービスのPR、企業イメージの向上、リクルーティングなど、 
目的に合わせて最適な企画をご提案いたします。 
詳しくは、TBSラジオまでお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- TBSラジオ_ホリデースペシャル企画書_2025上期.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/05/08 
               | 
              
                
                                         当社は「医療の世界にマーケティングとテクノロジーを」を事業コンセプトに、インターネットテクノロジーの可能性にフォーカスした事業を行うべく設立をしました。 
そして、「モノ消費からコト消費、さらにはトキ消費へ」と消費者のライフスタイルが多様化する中で、病院やクリニックの課題解決や業務改革に向き合ってきました。  
こうした中で、病院やクリニックにおけるコトの起点である「Reserve(予約する)」に着目、さらには医療機関の中で「産科・婦人科」というセグメントにフォーカスし、 
生まれたのが業務支援システム「@link®」となります。 
 
@linkは、今では700を超える病院やクリニックへの導入実績、年間延べ約1,300万人の生活者が利用するシステムとなって 
おり、産科・婦人科の領域においてトップシェアを誇ります。 そして、電子カルテやレセプトコンピュータといった関連 
システムともシームレスに連携、病院やクリニックのIT化・DX化を促進しています。 
また、@link導入先医療機関の約85%は産科婦人科施設となり、導入先施設には予約・受付案内のため、待合モニター 
(※サイネージ)を設置しています。 
 
このサイネージに広告放映を行うサービスが「アットリンクビジョン」となります。対象とするターゲットの属性が明確で、 
高い視認性のある広告・広報ソリューションをご提供します。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- bymedley_atlinkvision_ver110.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/04/28 
               | 
              
                
                                           割引内容ご契約の場合に、初月5時間分を無償でアドオンします 
                                月額定額制で優秀なデザイナーをキープ 
柔軟に対応できる外部リソースの活用により、貴社のリソース不足を解消。 
事業スピードにフィットした形で、デザイン業務を加速する 
Webデザイン サブスクリプションサービスです 
 
 
大手企業や大手デザイン会社との実績が多数あるハイスペックなデザイナーが対応。 
月額定額制(サブスクリプション)で安心して継続利用いただけます。 
 
初期費用は一切不要。お申し込みから最短5営業日でスムーズにスタートできます。 
 
 
ディレクターやデザイナーと直接コミュニケーションを取ることで、プロジェクト全体のスピードアップを支援。継続的なご依頼を通じて貴社への理解が深まり、より高いクオリティとスピード感を実現します。また、イメージが抽象的で曖昧な段階でも、ヒアリングを通じて具体的なデザインへと落とし込みます。 
 
さらに、月額定額制(サブスクリプション)により、都度の発注の手間を削減。 
メールやSlackなどで気軽にご依頼いただける体制も整えています。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- Webデザイン・グラフィックデザイン制作|月額定額制デザイン作成サービス.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/10/20 
               | 
              
                
                                         ブランディングやファンとつながるハッシュタグキャンペーンをnoteで実現!「コラボ投稿企画」 
 
■noteとは 
noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。 
2014年4月にサービスを開始し、約6,000万件の作品が誕生しました。 
芸能人や経営者などの著名人や、法人、教育機関や行政機関など、あらゆる人が集まっています。 
 
・月間アクティブユーザー:7,359万(2025年2月時点/MAUとは:Monthly Active Users(月間アクティブユーザー)の略であり、非会員も含め「note」に月1回以上アクセスしたアクティブブラウザの合計数) 
・会員数:1,000万人(2025年6月時点) 
 
 
■「コラボ投稿企画」とは 
企業や団体が特定のテーマに基づくハッシュタグを設定して、noteのユーザーから投稿を募集し、ブランドの認知向上や共感の醸成を目指す企画です。 
 
ブランドパーパスやメッセージを反映したオリジナルのハッシュタグを企画し投稿を募ることで、生活者の視点からブランドの想いを体現したコンテンツ(UGC)が生まれます。 
 
コラボ投稿企画は、単なる広告ではなく、生活者が自らの体験や価値観を反映したコンテンツを生み出すことで、ブランドへの共感を促進し、好意形成や長期的な関係構築に寄与する施策です。 
 
 
■特徴 
・note上でのブランドメッセージの発信・認知拡大 
・投稿作品の執筆を通じたブランド理解の促進 
・数百〜1万件以上の、長文かつ質の高い作品が集まる 
・投稿作品を二次活用し(動画・音声・マンガ化、広告展開など)共感を伝搬 
 
 
■こんなマーケティング施策に 
・ブランドパーパスやビジョンの発信、浸透 
・ファンと深くつながるハッシュタグキャンペーン 
・周年事業などのブランディング 
・コンテンツ化のためのUGC収集 
 
「双方向のコミュニケーション施策を行いたい」 
「web上で新しいプロモーションをやってみたい」 
「自社に対するイメージを刷新したい」 
といったニーズにおすすめです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【2025年10月版】noteコラボ投稿企画サービスガイド.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/11/04 
               | 
              
                
                                         東京都内最大規模のエレベーター広告「GRAND」 
 
GRANDは、東京都心オフィスビルのエレベーターに特化した広告配信サービスです。 
50インチ以上の大型映像をプロジェクターでエレベーター扉に投影し、高い認知到達率を実現します。 
 
設置先は、丸の内・日本橋エリアに代表される大規模本社ビルから、平均階数9階以上の中規模オフィスビルまで幅広くカバー。 
ビジネスパーソンが必ず利用する「エレベーター内」という閉ざされた空間で繰り返し接触することで、サービス理解の深化と行動変容を促します。 
 
また、事前にリスト化されたターゲット企業が把握できるため、ターゲット企業を明確にした上で、ABM的なマーケティング活用が可能です。 
 
◯実績と広告効果 
 
BtoBサービスの広告主様からは以下のお声を頂いております。 
・決裁者のみならずターゲット企業の社員全体にサービス名が浸透 
・ROI900%の効果創出 
・2週間の出稿で指名検索数1.5倍 
・他施策では伸び悩んでいたtoB向け売上が伸長 
 
◯放映端末数 
 
・東京都心を中心に 5.500台+丸の内ビジョン 
・2025年より大阪・名古屋への進出を開始、2026年までに 10,000台到達を予定 
 
◯設置ビルとテナント例 
 
・京橋エドグラン(P&Gジャパン) 
・グラントウキョウサウスタワー(リクルートホールディングス) 
・大手町パークビルディング(三菱地所) 
・大手町ビル(Preferred Networks) 
・★大名古屋ビルヂング、グラングリーン大阪を新規追加 
ほか多数 
 
※全テナントリストは検討段階でご確認いただけます。 
 
◯広告メニュー(2025年10–12月) 
 
・Standard Ads 
 枠数:1枠15秒 
 料金:2,700,000円(税別) 
 想定再生回数:約1,750,000回 
 想定リーチ回数:約1,800,000回 
 
・Premium Ads 
 枠数:1枠30秒 
 料金:4,000,000円(税別) 
 想定再生回数:約3,500,000回 
 想定リーチ回数:約3,700,000回 
 
・その他:1ヶ月バルクプラン、各種セグメントプランあり 
 
◯無償オプション 
 
・接触者レポート(ブランドリフト調査) 
 
◯空き枠状況 
 
2ヶ月先までは満稿をいただくことが多いため、お早めにお問い合わせください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 20260103 GRAND MediaSheet.pptx
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2024/07/25 
               | 
              
                
                                 通販カタログ「ことせ」とは 
            通販カタログ「ことせ」とは、創業から50年以上になる『株式会社ハルメク・アルファ』が制作する通販カタログです。 
いつまでも健やかに、美しく年齢を重ねていきたいと願うお客さまに寄り添って、商品を選んだり作成したりしています。 
            通販カタログ「ことせ」の特徴 
            60歳以上のシニア女性・月間約60万人のカタログ利用者に対して、同送チラシやサンプリングによる販促施策が可能です。 
顧客との電話・ハガキを中心としたコミュニケーションによって強固なロイヤルティを構築できており、高い信頼性を勝ち得ています。 
紙媒体との親和性が高いシニア女性へ効果的なアプローチが可能なため、食品やサプリ等のダイレクト広告にて多数の掲載実績があります。 
                        ユーザー・読者の属性 
            ターゲット:
                              シニア・高齢者                           
                          年齢:60代~ 
                                    通販カタログ「ことせ」の強み・メリット 
            通販カタログと一緒にチラシ、パンフレット等を同封する「カタログ同封」サービス、購入した商品(ダンボール)の中に試供品サンプルやチラシを同梱する「商品同梱」サービスやハイシニアを活用したマーケティング支援なども行っております。 
 
また女性誌No.1の「ハルメク」グループのシニアへのノウハウを活かしてチラシ制作~プロモーションまで一貫してご支援させていただくことも可能です。 
            通販カタログ「ことせ」の広告・料金メニュー 
            
                                      課金形態 
              
                                  配信数課金                               
                        料金・費用 
                          資料ダウンロードのうえご確認ください。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              
                
                                    一括DL可能 
                                    
                    
                       
                    
                  
                 
                資料更新日:2025/09/25 
               | 
              
                
                                         こんにちは!CCCMKホールディングスです。 
弊社は、約1.3億人(有効ID数)のV会員が日々利用するVポイントが貯まるカードのデータベースを活用した、マーケティングソリューションをご提案しています。 
 
全国19店舗の蔦屋書店を、マーケティング施策の場としてご活用いただけることをご存じですか? 
「本を売る場」のみではなく、「ライフスタイルを提案する場」である蔦屋書店で、イベントの実施や商品の展示・販売が可能です! 
 
【蔦屋書店 店舗一覧】(※1) 
代官山T-SITE		銀座 蔦屋書店 
湘南T-SITE 		二子玉川 蔦屋家電 
中目黒 蔦屋書店 	柏の葉T-SITE 
梅田 蔦屋書店 		京都岡崎 蔦屋書店 
枚方T-SITE 		名古屋みなと 蔦屋書店 
広島T-SITE		高知 蔦屋書店 
六本松 蔦屋書店		函館 蔦屋書店 
江別 蔦屋書店		浦和 蔦屋書店 
六本木 蔦屋書店		羽田空港 蔦屋書店 
奈良 蔦屋書店 
 
その他、CCCグループのアセットを使ったソリューションのご提案も可能ですのでお気軽にご相談ください! 
 
※1 営業状況は店舗により異なりますのでお問い合わせください。 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
Vポイントが貯まるカードのデータベースを活用してできることをまとめた、"全メディアサマリー"はこちら! 
▶▷▶https://media-radar.jp/detail20781.html 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【全国の蔦屋書店でブランディング】イベント実施や商品展示などが可能!
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |